例文 (999件) |
provision ofの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 14831件
(2) The provision of paragraphs (4) and (5) of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to cases in which the supplementary note of the preceding paragraph was made. 例文帳に追加
2 前条第四項及び第五項の規定は、前項の付記をした場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of paragraphs 2 and 3 of the preceding article shall apply mutatis mutandis to recognition of a change set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 前条第二項及び第三項の規定は、前項の変更の認定について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) when he/she intends to file an application for an extension of the valid period pursuant to the provision of paragraph (2) of the preceding Article; or 例文帳に追加
一 前条第二項の規定による有効期間の延長を申請しようとする場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The appointment of a provisional administrator representative set forth in the provision of the preceding paragraph shall require permission of the court. 例文帳に追加
2 前項の保全管理人代理の選任については、裁判所の許可を得なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of the preceding two paragraphs shall apply mutatis mutandis to an application of a provisional disposition order pertaining to demand of an injunction. 例文帳に追加
3 前二項の規定は、差止請求に係る仮処分命令の申立てについて準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Repeal of Cabinet Order on Special Provisions of Standard for Approval, etc. pursuant to the Provision of the Act on Foreign Capital 例文帳に追加
外資に関する法律の規定に基く認可の基準の特例等に関する政令等の廃止 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) There is the issue of whether there have been inadequacies in the sales systems pertaining to the provision of appropriate explanations of risk information. 例文帳に追加
①リスク情報に関する適切な説明を行なうための販売態勢に不備はなかったか。 - 金融庁
In 759, it was decided that payment of remuneration and provision of servants for the shogun and for his subordinate officers should be the same as those for Kokushi (provincial governor) of Mutsu Province. 例文帳に追加
759年には、将軍以下の俸料と付人の給付が、陸奥の国司と同じと決められた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As a result of the revisions to the tax system in fiscal 2012, the period of effect of this provision will be extended by two years to March 31, 2014. (New) 例文帳に追加
2012 年度税制改正により、その適用期限を2014年3月31日まで2年延長する。(新規) - 経済産業省
(3) Matters regarding the transfer of evaluation activities and other necessary matters, in the event of the conducting of evaluation activities by the competent minister pursuant to the provision of paragraph (1) and the permission by the competent minister of the abolition of evaluation activities pursuant to the provision of Article 26 paragraph (1) or the withdrawal of designation pursuant to the provision of Article 27 paragraph (1), shall be provided by the applicable ministerial ordinance. 例文帳に追加
3 主務大臣が、第一項の規定により調査の業務を行うこととし、第二十六条第一項の規定により調査の業務の廃止を許可し、又は前条第一項の規定により指定を取り消した場合における調査の業務の引継ぎその他の必要な事項は、主務省令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 2 With regard to a business for which an insurance relationship has been established prior to the enforcement of the provision of Article 1, the provision of Article 3-2 of the Industrial Accident Compensation Insurance Act revised by the provision of Article 1 (hereinafter referred to as the "New Act" in this Article to Article 8 of the Supplementary Provisions) shall not apply. 例文帳に追加
第二条 第一条の規定の施行の際現に保険関係が成立している事業に関しては、同条の規定による改正後の労働者災害補償保険法(以下この条から附則第八条までにおいて「新法」という。)第三条の二の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
An information mediation center 20 receives the provision of the information from plural information provision terminals 10, works the information and provides a portable telephone system 40 specified in the information provision terminal 10 with the information by a method specified in the information provision terminal 10.例文帳に追加
情報仲介センタ20は、複数の情報提供端末10から情報の提供を受けて該情報を加工し、情報提供端末10で指定された携帯電話装置40に情報提供端末10で指定された方法で情報を提供する。 - 特許庁
(3) The approval rendered pursuant to the provision of paragraph 2 of Article 17 of the Old Act on the Protection of Fishery Resources prior to the date of enforcement, or applications for approval that are actually made at the time of enforcement of this Act pursuant to the provision of said paragraph, shall be deemed as a consent or an application for consultation made pursuant to the provision of paragraph 3 of Article 17 of the New Act on the Protection of Fishery Resources respectively. 例文帳に追加
3 施行日前に旧水産資源保護法第十七条第二項の規定によりされた認可又はこの法律の施行の際現に同項の規定によりされている認可の申請は、それぞれ新水産資源保護法第十七条第三項の規定によりされた同意又は協議の申出とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Among the photographed images obtained by photographing the rear side area of the vehicle, a desired provision area is extracted, and the provision area is enlarged/displayed.例文帳に追加
車両の後方領域を撮影した撮影画像中、所望の提供領域を抽出して、その提供領域を拡大表示する。 - 特許庁
A communication device constituting a network operates as a provision apparatus which provides the communication parameters to a receiver receiving provision of the communication parameters.例文帳に追加
ネットワークを構成する通信装置は、通信パラメータの提供を受ける受信装置に、通信パラメータを提供する提供装置として動作する。 - 特許庁
An information provision claimant performs access to an information providing server by using terminal equipment 3, and requests the provision of information related with a certain facility.例文帳に追加
情報提供要求者は、端末装置3を用いて情報提供サーバにアクセスし、ある施設に関する情報の提供を要求する。 - 特許庁
To notify location information as well as provision information even when a terminal at the origin of information provision is not provided with any function to acquire a location.例文帳に追加
情報提供元の端末が位置を取得する機能を備えていなくても提供情報と共に位置情報を通知できるようにする。 - 特許庁
Article 181 The provision of Article 139 (Period for Submission of Copy of Documentary Evidence) shall apply mutatis mutandis to cases where the presiding judge has specified a period in which a request for the examination of documentary evidence (limited to such request that is made by submitting a document) should be made pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 301 (Period for Advancement of Allegations and Evidence, etc.) of the Code, and the provision of paragraph (1) of Article 87 (Method of Explanation by Party under Provision of Article 167 of the Code) shall apply mutatis mutandis to the explanation by a party under the provision of paragraph (2) of Article 301 of the Code. 例文帳に追加
第百八十一条 第百三十九条(書証の写しの提出期間)の規定は、法第三百一条(攻撃防御方法の提出等の期間)第一項の規定により裁判長が書証の申出(文書を提出してするものに限る。)をすべき期間を定めたときについて、第八十七条(法第百六十七条の規定による当事者の説明の方式)第一項の規定は、法第三百一条第二項の規定による当事者の説明について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a data synchronization system in which, when one acquisition terminal is connected to a plurality of provision terminals to acquire files, synchronization of the data of the files of provision terminals and of the acquisition terminal can be established.例文帳に追加
1台の取得端末が複数の提供端末に接続してファイルを取得している場合において、提供端末と取得端末とのファイルのデータの同期を取るデータ同期システムを提供する。 - 特許庁
(2) In cases where the Assignor Company agreed to a special provision to the effect that it will not carry out the same line of the business, the effectiveness of the special provision shall be limited to the period of thirty years from the day of the assignment of the business. 例文帳に追加
2 譲渡会社が同一の事業を行わない旨の特約をした場合には、その特約は、その事業を譲渡した日から三十年の期間内に限り、その効力を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 13-6 (1) The Minister of Internal Affairs and Communications shall not make a designation under the provision of paragraph (1) of the preceding Article unless he/she finds that the application filed under the provision of paragraph (2) of said Article satisfies the following requirements: 例文帳に追加
第十三条の六 総務大臣は、前条第二項の規定による申請が次の要件を満たしていると認めるときでなければ、同条第一項の規定による指定をしてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(b) An institution with which an institution that falls under the category of specified indirect account management institution pursuant to the provision of (a) or (c) has established an account pursuant to the provision of Article 44(1) of the Act on Book-Entry Transfer of Company Bonds, etc. 例文帳に追加
ロ イ又はハの規定により特定間接口座管理機関に該当するものが社債等の振替に関する法律第四十四条第一項の規定により口座を開設した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(c) An institution with which an institution that falls under the category of specified indirect account management institution pursuant to the provision of (b) has established an account pursuant to the provision of Article 44(1) of the Act on Book-Entry Transfer of Company Bonds, etc. 例文帳に追加
ハ ロの規定により特定間接口座管理機関に該当するものが社債等の振替に関する法律第四十四条第一項の規定により口座を開設した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(c) An institution with which an institution that falls under the category of foreign further indirect account management institution pursuant to the provision of (b) has established an account pursuant to the provision of Article 44(1) of the Act on Book-Entry Transfer of Company Bonds, etc. 例文帳に追加
ハ ロの規定により外国再間接口座管理機関に該当するものが社債等の振替に関する法律第四十四条第一項の規定により口座を開設した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) The revised provision adding an Article following Article 12 of the Act on Collection, etc. of Insurance Premiums of Labor Insurance in Article 2, and the provision of Article 3 of the Supplementary Provisions: March 31, 1997 例文帳に追加
三 第二条中労働保険の保険料の徴収等に関する法律第十二条の次に一条を加える改正規定及び附則第三条の規定 平成九年三月三十一日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A notification pursuant to the provision of the preceding paragraph pertaining to specified measuring instruments other than electric meters shall be made through the prefectural governor pursuant to the provision of the Ordinance of the Minister of the Ministry of Economy, Trade and Industry. 例文帳に追加
2 前項の規定による届出は、電気計器以外の特定計量器に係る場合にあっては、経済産業省令で定めるところにより、都道府県知事を経由してしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A Designated Manufacturer/User which has obtained recognition pursuant to the provision of paragraph 1 shall report to the competent minister the state of implementation of collection pertaining to the recognition, pursuant to the provision of the ordinance of the competent ministry. 例文帳に追加
3 第一項の規定による認定を受けた者は、主務省令で定めるところにより、当該認定に係る回収の実施状況について主務大臣に報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The part of the authority of the competent minister pursuant to the provision of Articles 7-6, 39 and 40 may be delegated to the head of a local branch office pursuant to the provision of a Cabinet Order. 例文帳に追加
5 第七条の六、第三十九条及び第四十条の規定による主務大臣の権限は、政令で定めるところにより、その一部を地方支分部局の長に委任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of paragraph (2) of Article 87 (Method of Explanation by Party under Provision of Article 167 of the Code) shall apply mutatis mutandis to cases where the explanation set forth in the preceding paragraph was provided orally on an appearance date. 例文帳に追加
2 第八十七条(法第百六十七条の規定による当事者の説明の方式)第二項の規定は、前項の説明が期日において口頭でされた場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(c) a person who has been obliged to obtain permission for payment, etc. pursuant to the provision of Article 6-2, paragraph (3) of the Order and who intends to obtain permission from the Minister of Economy, Trade and Industry pursuant to the provision of paragraph (4) of the same Article. 例文帳に追加
ハ 令第六条の二第四項の規定による経済産業大臣の許可を受けようとする同条第三項の規定により支払等について許可を受ける義務を課された者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Registration of a disposition under the provision of Article 54(1) prescribed in the preceding paragraph: The name and address of a supervisor, and the acts designated pursuant to the provision of paragraph (2) of said Article 例文帳に追加
一 前項に規定する第五十四条第一項の規定による処分の登記 監督委員の氏名又は名称及び住所並びに同条第二項の規定により指定された行為 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) The revised provision deleting Article 2 of the Supplementary Provisions of the Act on Temporary Measures concerning the Promotion of Shorter Working Hours and deleting the heading of Article 1 of the Supplementary Provisions of the same Act and the name of the Article in Article 4, and the provision of Article 12 of the Supplementary Provisions: the day of promulgation 例文帳に追加
二 第四条中労働時間の短縮の促進に関する臨時措置法附則第二条を削り、同法附則第一条の見出し及び条名を削る改正規定並びに附則第十二条の規定 公布の日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
i) The part of the provision of Article 1 that revises the table of contents of the Order for Enforcement of the Waste Management and Public Cleansing Act, the provision for adding five Articles after Article 5 of Chapter II of the same Order (excluding the part pertaining to Article 5-2 and Article 5-3 of the same Order), the provision for revising Article 6-8 of the same Order (limited to the part changing the term "the proviso to Article 14, paragraph (9)" to "the proviso to Article 14, paragraph (10)"), the provision for revising Article 6-11 of the same Order (limited to the part changing the term "the proviso to Article 14-4, paragraph (9)" to "the proviso to Article 14-4, paragraph (10)"), the provision for revising Article 7-2 of the same Order, the provision for changing Article 7-2 of Chapter III of the same Order to Article 7-4 of the same Order, the provision for adding two Articles after Article 7 of the same Order (excluding the part pertaining to Article 7-2 of the same Order), the provision for deleting Article 22 of the same Order and changing Article 21-2 of the same Order to Article 22, the provision of Article 4, the provision of Article 6, and the provision of Article 7: The date for enforcement of the Revised Act (December 17, 1997 例文帳に追加
一 第一条中廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令目次の改正規定、同令第二章中第五条の次に五条を加える改正規定(同令第五条の二及び第五条の三に係る部分を除く。)、同令第六条の八の改正規定(「第十四条第九項ただし書」を「第十四条第十項ただし書」に改める部分に限る。)、同令第六条の十一の改正規定(「第十四条の四第九項ただし書」を「第十四条の四第十項ただし書」に改める部分に限る。)、同令第七条の二の改正規定、同令第三章中同条を同令第七条の四とする改正規定、同令第七条の次に二条を加える改正規定(同令第七条の二に係る部分を除く。)及び同令第二十二条を削り、同令第二十一条の二を同令第二十二条とする改正規定、第四条の規定、第六条の規定並びに第七条の規定 改正法の施行の日(平成九年十二月十七日) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) Where capital transactions designated pursuant to the provision of paragraph (1) are the transactions listed in Article 20, item (iv) or (ix) of the Act, when one party to the transactions has obtained permission pursuant to the provision of paragraph (3), the other party to the transactions shall not be required to obtain permission pursuant to the provision of the said paragraph, notwithstanding the provision of the said paragraph. 例文帳に追加
5 第一項の規定により指定された資本取引が法第二十条第四号又は第九号に掲げる取引である場合において、当該取引の一方の当事者が第三項の規定による許可を受けたときは、当該取引の他方の当事者は、同項の規定にかかわらず、同項の規定による許可を受けることを要しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In such a case, if there is a special provision that stipulates that the agreement may be terminated based on non-compliance with such provision, with respect to such special provision and the exercise of termination right based thereon, the applicability of the "abuse of right" principle may be argued in light of the power relationship between the licensor and the licensee and the maliciousness of the provision. 例文帳に追加
こうした場合において、当該条項の不遵守を理由として契約を解除しうる旨の特約が付されているときは、その特約又はその特約に基づく契約解除権の行使について、ライセンサー・ライセンシーとの力関係・当該条項の悪質性等を勘案し、権利濫用の成否を検討する余地があると考えられる。 - 経済産業省
(1) This Cabinet Order shall come into effect as from the date of promulgation; provided, however, that the part of the provision for revising Article 2, paragraph (1), item (i)-2 that changes the term "21" to "21-2," the provision for revising Article 2, paragraph (5), the provision for revising Article 4, paragraph (2), the provision for adding row 21-2 to appended table 2, the provision for revising row 39 of the same table and the provision for adding row 6 to appended table 7 shall come into effect as from October 12, 1990. 例文帳に追加
1 この政令は、公布の日から施行する。ただし、第二条第一項第一号の二の改正規定中「二一」を「二一の二」に改める部分、同条第五項の改正規定、第四条第二項の改正規定、別表第二に二一の二の項を加える改正規定、同表の三九の項の改正規定及び別表第七に六の項を加える改正規定は、平成二年十月十二日から施行する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a serial communication terminal capable of acquiring an address without the need for provision of an exclusive bus.例文帳に追加
専用バスを設けなくともアドレスを取得できるシリアル通信端末装置を提供する。 - 特許庁
To facilitate change and increase of an information provision position and acquisition of the latest information provided.例文帳に追加
情報提供位置の変更および増加と、最新の提供情報の取得とを容易にする - 特許庁
By provision of the fabric, the diaphragm can be easily produced without a need of grooving.例文帳に追加
織布が設けられていることから溝加工等を施す必要がなく、簡易に製造できる。 - 特許庁
To minimize costs of service provision while accommodating a situation involving the temporary storage of data.例文帳に追加
データの一時保管を伴う状況にも対応してサービス提供のコストを最小ならしめる。 - 特許庁
To suppress unauthorized use of a service by a third person having no authority to receive provision of the service.例文帳に追加
サービスの提供を受ける権限を有しない第三者によるサービスの不正利用を抑制する。 - 特許庁
SERVICE PROVISION SYSTEM, INFORMATION READING APPARATUS, METHOD OF PROVIDING SERVICE, METHOD OF TRANSMITTING USER INFORMATION, AND PROGRAM例文帳に追加
サービス提供システム、情報読取装置、サービス提供方法、ユーザ情報送信方法、及びプログラム - 特許庁
The salesperson of the devices transmits a request signal requesting the provision of the sample information (a).例文帳に追加
機器の販売員は、サンプル情報の提供を要求する要求信号を送信して行う( )。 - 特許庁
[Note: Section 66 of the Act makes provision in relation to amendment of documents filed with the Registrar.]例文帳に追加
[注:法律第 66条は、登録官に提出された書類の補正に関する規定を定める。] - 特許庁
Then the provision of article information and the acceptance of article purchase are started (step S30).例文帳に追加
その後、商品情報の提供および商品購入の受け付けへと移行する(ステップS30)。 - 特許庁
By virtue of provision of the hose 31, a tray on which the warm water tank 3 is mounted is dispensed with.例文帳に追加
このホース31を設けたことにより、温水タンク3を載置するトレーが不要となっている。 - 特許庁
To provide a content management device allowing provision of a content suitable for needs of a user.例文帳に追加
利用者のニーズに適したコンテンツを提供可能とするためのコンテンツ管理装置を提供する。 - 特許庁
Further, provision of a shunt FET and a FET 3 can greatly contribute to the improvement of the isolation.例文帳に追加
また、シャントFET,FET3を設けることで、アイソレーションの向上に大きく寄与できる。 - 特許庁
We are committed to the full implementation of the HIPC initiative, including the provision of topping up relief where appropriate. 例文帳に追加
我々は、必要に応じトッピングアップを実施することを含め、HIPC イニシアティブの完全な実施にコミット。 - 財務省
例文 (999件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|