例文 (746件) |
personal identification informationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 746件
Thus, by making the recording/reproducing device 1 recognize the action identification information before the download of a content, it is possible to prevent such a situation that important information, like personal information recorded on the optical disk is leaked to the network via the recording/reproducing device 1, so that the security against information leakage can be improved.例文帳に追加
それゆえ、コンテンツのダウンロード前に動作識別情報を記録再生装置1に認識させることにより、記録再生装置1を介して、光ディスク100に記録された個人情報等の重要な情報がネットワーク上に漏洩する事態を防ぐことができ、情報漏洩に対するセキュリティを向上させることができる。 - 特許庁
A memory 14 storing monetary information used as electronic money and age information which is personal identification information, and a communication part 15 which can be connected to a management server managing the age information and a cash account are provided in a mobile telephone, and the automatic vending system is composed of the mobile telephone and a vending machine.例文帳に追加
携帯電話に電子マネーとしての金額情報と個人識別情報である年齢情報を記憶するメモリ14を設けるとともに、年齢情報や現金口座を管理している管理サーバーに接続可能な通信部15を設け、携帯電話と自動販売機とで自動販売システムを構成する。 - 特許庁
The detection of a location is made in the vicinity of the spot where a base station is set by using a wireless LAN base station as a user-location detecting device, and user identification information is obtained from the authentication information of a wireless LAN system, and information or service for a specific user is transmitted to a user terminal in consultation with a personal attribute and career information.例文帳に追加
本発明は、無線LAN基地局をユーザ位置検出装置として利用して基地局設置スポット近傍での位置検出を行い、無線LANシステムの認証情報からユーザ識別情報を取得し、個人属性、履歴情報を参照して、ユーザ端末へ特定ユーザのための情報やサービスを送信する。 - 特許庁
To provide a touch panel type input device capable of preventing input information from being memorized by a nearby suspicious person by the movement of a user's hand in the input device for inputting information such as a personal identification number from a touch panel.例文帳に追加
タッチパネルから暗証番号などの情報を入力するタッチパネル型入力装置において、利用者の手の動きで近くの不審者によって入力情報を覚えられてしまうことを防止可能な入力装置を提供する。 - 特許庁
When the commodities are transported to the seller by a transporter in accordance with the transportation plan information, the personal information of each consumer and an identification number applied to each commodity to be sold to the consumer by the seller are correspondingly managed (s3).例文帳に追加
この輸送計画情報に従って輸送者により商品が販売者に輸送されたとき、消費者の個人情報と、販売者によってこの消費者に販売される商品に付与された識別番号とが対応付けられて管理される(s3)。 - 特許庁
Thus, when the user uses the equipment, personal information acquired according to the use of the equipment is stored in association with the user identification information transmitted from the portable equipment, so that it is not necessary for a user to perform any input operation for specifying an individual.例文帳に追加
これによれば、ユーザが機器を使用するにあたり、携帯機から送信されたユーザ識別情報と一致させて機器の使用により取得した個人情報が記憶されるので、ユーザによる個人を特定するための入力操作を不要にできる。 - 特許庁
To protect the copyright of a photographed image by surely acquiring the biological information of a photographer for personal identification and writing photographer information to an object image without affecting processing and an operational feeling at the time of taking a photograph.例文帳に追加
個人認証のための撮影者の生体情報を確実に取得し、かつ撮影時の処理や操作感に影響を及ぼすことなく被写体画像への撮影者情報書込みを実現することにより、撮影画像の著作権を保護する。 - 特許庁
In order to permit the distribution of service, the management server 4 of the management center 3 transmits prescribed sentence information to the mobile phone 1 and performs personal identification by voice uttered by the user of the mobile phone 1 according to the sentence information.例文帳に追加
サービスの配信を許可するために、管理センタ3の管理サーバ4から携帯電話1に対して所定の文章情報が送信され、該文章情報に従い携帯電話1のユーザが発する音声により個人認証が行われる。 - 特許庁
An IC card reading system 1 includes: a partially non-disclosed code C for recording encryption information; an IC card 5 for recording encrypted personal identification information; and a reader 2 for reading the partially non-disclosed code C and the IC card 5.例文帳に追加
ICカード読取システム1は、暗号化情報が記録された一部非公開コードCと、暗号化された個人識別情報が記録されたICカード5と、一部非公開コードC及びICカード5を読取可能な読取装置2とを備えている。 - 特許庁
Article 2 (1) The term "personal information" as used in this Act shall mean information about a living individual which can identify the specific individual by name, date of birth or other description contained in such information (including such information as will allow easy reference to other information and will thereby enable the identification of the specific individual). 例文帳に追加
第二条 この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When a business operator handling personal information is requested by a person to notify him or her of the Purpose of Utilization of such retained personal data as may lead to the identification of the person concerned, the business operator shall meet the request without delay. However, this provision shall not apply to cases falling under either of the following items: 例文帳に追加
2 個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個人データの利用目的の通知を求められたときは、本人に対し、遅滞なく、これを通知しなければならない。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In carrying out personal confirmation, a function is provided to carry out personal identification by randomly selecting one image from master management information 205 of a plurality of images photographed from different angles, and a function is provided to update master information of old images by photographing new pictures of a user using the biological information system when update time for the image master information has been reached judging from an image sample date.例文帳に追加
本人確認を行うに際して、異なる角度で撮影された複数の画像マスター管理情報205の中からランダムに一件を選定して本人照合を行う機能、及び画像採取日付から判断して画像マスター情報の更新時期に達している場合には、生体情報システムを使用中の利用者から新しい写真を撮影して、古くなった画像マスター情報を更新する機能を備えた。 - 特許庁
The personal identification system creates the images by rotating user's image of registration by 90°, 180°, and 270°, stores characteristic values extracted respectively from the registered image and its rotated images as the information for identification, and identifies by comparing the characteristic values of an image for identification with the characteristic values of the above four images.例文帳に追加
ユーザの登録画像を90°、180°、270°回転した画像を生成し、登録画像及びこれらの回転画像のそれぞれから特徴量を抽出したものを認証情報として保持しておき、認証時には認証用画像の特徴量と、上記4つの画像の特徴量とを比較して認証を行う個人認証システム - 特許庁
To prevent a fraudulent act by a user by storing the identification information of the user which cannot be altered in a memory medium where a program for advancing a game is stored and executing the personal authentication of the user.例文帳に追加
ゲームを進行するためのプログラムが記憶された記憶媒体に、改竄することのできない利用者の識別情報を記憶し、利用者の個別認証を行うことで、利用者の不正行為を防止する。 - 特許庁
This entertainment system 12 transmits the individual identification code (PDA(personal digital assistant) individual ID) of a portable information communication terminal 32 and a service request to a computer system 20 having a server function through a two-way communication network 16.例文帳に追加
エンタテインメントシステム12から、携帯情報通信端末32の個体識別符号(PDA個体ID)とサービス要求を双方向通信ネットワーク16を介してサーバ機能を有する計算機システム20に送信する。 - 特許庁
An identification/mapping server 4 accesses to a basic resident register network system 5 based on the resident's card code in order to confirm whether the resident is a person himself or herself, and specifies the reference server 6 having the personal information of the person himself or herself.例文帳に追加
認証・マッピングサーバ4は、住民票コードに基づいて住民基本台帳ネットワークシステム5にアクセスして本人確認をするとともに当該本人の個人情報を有する参照サーバ6を特定する。 - 特許庁
To provide a system for easily and rapidly performing an input operation of a personal identification number, while reliably preventing information leakage, and effectively preventing an erroneous input, when an IC card is authenticated.例文帳に追加
ICカードの認証の際に、情報漏洩をより確実に抑えつつ、容易且つ迅速に暗証番号の入力作業を行うことができ、更には、誤入力を効果的に防止し得るシステムを提供する。 - 特許庁
The system performs more safe disbursement service without needing the input of an account number and uses an input device for efficiently performing the acquisition of the vein information and the input of a personal identification number.例文帳に追加
また、口座番号の入力を不要とし、より安全な出金業務を行う構成であり、更に静脈情報の取得と暗証番号の入力をより効率よく行う入力装置を使用する構成である。 - 特許庁
The control device 5 unlocks the door opening/closing device 1 stored as the unlocking object in the storage device 4 corresponding to the combination of the personal identification information input to the input device 2 and the input device 2.例文帳に追加
制御装置5は、入力装置2に入力された個人識別情報と上記入力装置2との組み合わせに対応して記憶装置4に記憶されている解錠対象のドア開閉装置1を解錠する。 - 特許庁
When the formation of the image shown by the received data to the sheet is finished, the printer (10) transmits the information showing the end of the image formation to the personal computer (20) having the same identification code as that of added to the data.例文帳に追加
プリンタ(10)は、受信したデータが表す画像のシートへの形成が終了したときに、画像形成が終了したことを示す情報を、データに付加されていた識別コードのパーソナルコンピュータ(20)に宛てて送信する。 - 特許庁
To provide a personal identification device capable of dispensing with operation of identifying the person by the presence of both a manager and the person to be identified when renewing the physiological information of person to be identified.例文帳に追加
本発明は、被認証者の生体情報を更新するときに、管理者と被認証者との同席による本人確認の作業を不要とすることができる個人識別装置を得ることを目的とするものである。 - 特許庁
To make a portable telephone and portable information equipment, which have rapidly spread in use, usable not only as a telephone and mail but also as Web money or terminals dealing with the Web money by securely and surely performing personal identification and settlement.例文帳に追加
急速に普及して来た携帯電話機、携帯情報機器を電話、メールだけでなく個人認証と決済を安全に確実に行って、WebマネーあるいはWebマネーを扱う端末として使用出来るようにする事。 - 特許庁
The personal identification apparatus includes a handle part with a built-in light source, a light reception part for receiving light emitted from the light source, and an information processing part for identifying a person on the basis of the light received by the light reception part.例文帳に追加
光源が内蔵されたハンドル部と、光源から放出される光を受光する受光部と、受光部が受光した光に基づき個人認証を行う情報処理部と、を有する個人認証装置とする。 - 特許庁
The finger biological collation means 7 compares and collates the finger biological information of a registerer as the candidate with the finger biological information input by the finger biological image input means 4, and outputs the comparison-collation result to a personal identification result output means 9.例文帳に追加
指生体照合手段7は前記候補者である登録者の指生体情報と指生体画像入力手段4から入力される指生体情報を比較照合し比較照合結果を個人認証結果出力手段9に出力する。 - 特許庁
The log data includes, in addition to such user authentication result and data showing the content of operation performed using a personal computer, identification information of the host PC 2 to which the UFD 1 is connected or time information managed by a timer with battery contained in the UFD 1.例文帳に追加
ログデータには、そのようなユーザの認証結果、パーソナルコンピュータを用いて行われた操作の内容を表すデータの他に、UFD1が接続されているホストPC2の識別情報や、UFD1に内蔵される、バッテリ付きのタイマが管理する時刻情報なども含まれる。 - 特許庁
The electronic money center 101 identifies by personal information on the identification card the cellular telephone 7a associated with it in advance, and refers to history information about the cellular telephone 7a to calculate a value balance disabled in the cellular telephone 7a.例文帳に追加
電子マネーセンター101は、身分証明書の個人情報から、これに予めひも付けしておいた携帯電話7aを特定し、携帯電話7aに関する履歴情報を参照して携帯電話7aで使用不能となったバリュー残高を算出する。 - 特許庁
When an image processing section 15 extracts a face region from the photographed image, a control section 11 respectively specifies object of each face region and records personal identification information and facial region information of the object to an image memory 16, in cross-reference with each other.例文帳に追加
画像処理部15により撮影画像から顔領域が抽出されると、制御部11により各顔領域の被写体がそれぞれ特定され、その被写体の個人識別情報、顔領域情報が撮影画像に対応付けて画像メモリ16に記録される。 - 特許庁
When the customer is authenticated, personal identification information showing that the customer authenticated on the basis of the login information is the person oneself is stored, and it is confirmed whether a continuation period to an expiration date of the electronic certificate is not longer than a prescribed period or not.例文帳に追加
顧客が認証された場合には、ログイン情報に基づいて認証された顧客が本人であることを示す本人確認情報が記憶されると共に、電子証明書の有効期限までの存続期間が所定の期間以下か否かが確認される。 - 特許庁
Further when the personal computer 8 is connected to the selective instruction device 7, the identification information of the connected selective instruction device 7 is read out, and the data of the master file on an assembling process corresponding to the indentification information is transmitted to the selective instruction device 7.例文帳に追加
さらに、このパーソナルコンピュータ8を、選択指示装置7に接続された際に、接続された選択指示装置7の識別情報を読み込み、この識別情報に対応する組付工程のマスタ・ファイルのデータを選択指示装置7に送信するよう設定する。 - 特許庁
When not longer than the prescribed period, information about a request to issue the electronic certificate to the customer identified as the person oneself on the basis of the personal identification information is transmitted to an issue bureau system 30 through a certificate issue management system 20.例文帳に追加
所定の期間以下の場合には、本人確認情報に基づいて本人であることが確認された顧客に対する電子証明書の発行を依頼する情報が、証明書発行管理システム20を介して発行局システム30に送信される。 - 特許庁
Personal identification information on the license possessor of a driver's license 7 matching with ID information stored in an ID chip 8 in the driver's license 7 is read from a database 31 in the driver's license management center 3 and transmitted to the ID reader/writer 2.例文帳に追加
運転免許証7のIDチップ8に記録されたID情報に対応した運転免許証7の免許証所持者の個人認識情報を運転免許証管理センタ3のデータベース31から読出してID読取/表示装置2に送信する。 - 特許庁
A device for personal authentication comprising a measuring instrument for acquiring at least three-dimensional form information, a camera and an image identification unit detects the head of a human body via the measuring instrument, acquires two-dimensional information on the face via the camera, and compares it with registered information to identify the subject.例文帳に追加
少なくとも3次元の形状情報を得る測定機器、カメラ、および画像判定機を備え、個人認証を行う装置において、前記測定機器により人体の頭部を検出して、前記カメラにより顔の2次元情報を取得し、すでに登録した情報と比較することにより被測定者の判定をする。 - 特許庁
The personal authentication media comprises a body 8 including a display surface 17, a printed image including identification information of the authenticated person, an erratum 14 mixed in the displayed image, and erratum information 15 embedded in the displayed image as an electronic watermark 13 to show the erratum information.例文帳に追加
個人認証媒体は、表示面17を有する本体8と、被認証者の識別情報を含み表示面に印刷された表示画像と、表示画像に混入された誤植14と、表示画像に電子透かし13として埋め込まれ誤植の情報を示す誤植情報15とを備えている。 - 特許庁
This ID card 10 comprises a memory block 12 for memorizing individual identification information and personal information as ID information, a collating/ authenticating block 14 for matching/authenticating, an exterior interface block 16 for sending/receiving data to/from the outside, an access control functioning portion 18 for actuating/controlling these blocks, and a power source portion 20.例文帳に追加
本IDカード10は、ID情報として個体識別情報及び個人情報を記憶するメモリ・ブロック12と、照合/認証を行う照合/認証ブロック14と、外部とのデータの授受を行う外部インターフェイスブロック16と、それらを作動・制御するアクセス制御機能部18、電源部20とを備えている。 - 特許庁
In the reproducing device 1000, an application for downloading the update information and a disk identification information of the disk 1100 are taken out and written into a local storage 2000, and this local storage 2000 is removed by the user and connected to a personal computer 3000 which is connected to the network, then the update information is downloaded by starting the downloading application.例文帳に追加
再生装置1000がローカルストレージ2000に更新情報ダウンロード用アプリケーションとディスク1100のディスク識別情報を取り出して書き込み、利用者はこのローカルストレージ2000を取り外してネットワークに接続されたパソコン3000に接続して、ダウンロードアプリケーションを起動して更新情報をダウンロードする。 - 特許庁
Based on the entry/exit discrimination information and the information of the last entry/exit data of the person identified by a personal identification information obtained from an entry/exit data storage device housed in the rotating part 11, the person who does not exit is prevented from entering and the person who does not enter is prevented from exiting.例文帳に追加
この入退室の識別情報と回転部11に内蔵した入退室データ記憶装置から得られる、個人識別情報により特定される者の前回入退室データの情報により、退室していない入室者の再入室や入室していない退室者の退室を防ぐことができる。 - 特許庁
An authentication setting processing part 106 sets information for performing combined authentication and information for specifying an operator, and on the basis of information for performing combined authentication stored in an authentication setting storage part 108, an authentication processing part 107 compares the personal identification information of the operator with information for specifying the operator stored in an authentication information storage part 109, and performs authentication determination.例文帳に追加
認証設定処理部106が、併用認証を行なうための情報と操作者を特定するための情報を設定し、認証設定格納部108に格納された併用認証を行なうための情報に基づき、認証処理部107が、操作者の個人認証情報と、認証情報格納部109に格納された操作者を特定するための情報を比較し、認証判定を行なうようにする。 - 特許庁
(2) With respect to personal data intended to be provided to a third party, where a business operator handling personal information agrees to discontinue, at the request of a person, the provision of such personal data as will lead to the identification of the person, and where the business operator, in advance, notifies the person of the matters listed in the following items or put those matters in a readily accessible condition for the person, the business operator may, notwithstanding the provision of the preceding paragraph, provide such personal data to a third party: 例文帳に追加
2 個人情報取扱事業者は、第三者に提供される個人データについて、本人の求めに応じて当該本人が識別される個人データの第三者への提供を停止することとしている場合であって、次に掲げる事項について、あらかじめ、本人に通知し、又は本人が容易に知り得る状態に置いているときは、前項の規定にかかわらず、当該個人データを第三者に提供することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
With respect to personal data intended to be provided to third parties, where an entity handling personal information agrees to suspend, at the request of a person, the provision of such personal data as will lead to the identification of the person concerned, and where the entity, in advance, notifies the person of the matters enumerated in the following items or put those matters in a readily accessible condition for the person, the entity may, notwithstanding the provision of the preceding paragraph, provide such personal data concerned to third parties: 例文帳に追加
個人情報取扱事業者は、第三者に提供される個人データについて、本人の求めに応じて当該本人が識別される個人データの第三者への提供を停止することとしている場合であって、次に掲げる事項について、あらかじめ、本人に通知し、又は本人が容易に知り得る状態に置いているときは、前項の規定にかかわらず、当該個人データを第三者に提供することができる。 - 経済産業省
When an entity handling personal information is requested by a person to disclose such retained personal data as may lead to the identification of the person itself (If no such retained personal data exists, notifying the person of that effect is included.), the business operator must disclose the retained personal data concerned to the person without delay by the method of the provision of documents (or the method agreed upon by the person requesting disclosure, if any*1) (excluding cases corresponding to 2-1-4. “* Explanation about handling of telephone directory and car navigation system, etc.”). 例文帳に追加
個人情報取扱事業者は、本人から、自己が識別される保有個人データの開示(存在しないときにはその旨を知らせることを含む。)を求められたときは、本人に対し、書面の交付による方法(開示の求めを行った者が同意した方法があるときはその方法※1)により、遅滞なく、当該保有個人データを開示しなければならない(2-1-4.「*電話帳、カーナビゲーションシステム等の取扱いについて」の場合を除く。)。 - 経済産業省
Where an entity handling personal information is requested by a person to stop providing to a third party such retained personal data as may lead to the identification of the person concerned on the ground that the retained personal data is being provided to a third party in violation of Paragraph 1 of Article 23, and where it is found that the request has a reason, the entity must stop providing the retained personal data concerned to a third party without delay. 例文帳に追加
個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個人データが第23条第1項の規定に違反して第三者に提供されているという理由によって、当該保有個人データの第三者への提供の停止を求められた場合であって、その求めに理由があることが判明したときは、遅滞なく、当該保有個人データの第三者への提供を停止しなければならない。 - 経済産業省
(2) A business operator handling personal information may request a person making a request for disclosure and others to show sufficient items to identify the retained personal data in question. In this case, the business operator shall provide the information contributing to the identification of the retained personal data in question or take any other appropriate measures in consideration of the person's convenience so that the person can easily and accurately make a request for disclosure and others. 例文帳に追加
2 個人情報取扱事業者は、本人に対し、開示等の求めに関し、その対象となる保有個人データを特定するに足りる事項の提示を求めることができる。この場合において、個人情報取扱事業者は、本人が容易かつ的確に開示等の求めをすることができるよう、当該保有個人データの特定に資する情報の提供その他本人の利便を考慮した適切な措置をとらなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The personal identification apparatus for identifying individuals using personal information comprises a fingerprint or vein reading section for detecting fingerprint data and vein data from the same finger, and a processing section for determining authentication of a person or rejection of authentication on the basis of the fingerprint data or the vein data detected at the fingerprint or vein reading section.例文帳に追加
個人情報によって個人の識別を行う個人識別装置において、指紋データ及び静脈データを同一の指から検出する指紋・静脈読取部と、この指紋・静脈読取部で検出された指紋データ及び静脈データに基づいて本人認証又は認証拒否の判定をする処理部とを備える。 - 特許庁
This method for selling the digital contents comprises a step receiving identification information of the digital contents selected by a customer, and a step setting the identification information for identifying the customer as status information for permitting only the customer to regenerate the digital contents selected by the customer for generating personal digital contents and selling the generated digital contents.例文帳に追加
デジタルコンテンツを販売するデジタルコンテンツ販売方法において、顧客によって選択されたデジタルコンテンツの識別情報を受け付けるステップと、顧客によって選択されたデジタルコンテンツに当該デジタルコンテンツの再生処理を当該顧客のみに許可する為の状態情報として顧客を識別する識別情報を設定して個人用のデジタルコンテンツを生成し、前記生成したデジタルコンテンツを販売するステップとを有するものである。 - 特許庁
To provide a multiple application decision system preventing leakage of personal information, allowing reduction of cost, and capable of deciding a multiple applicant by an identification key difficult to specify an individual applicant.例文帳に追加
個人情報の漏洩を防止し、コストを削減すると共に、応募者個人を特定することが難しい個人識別キーにより多重応募者を判定することができる多重応募判定システムを提供することを目的とする。 - 特許庁
To provide a personal digital assistant reducing a time necessary for processing when updating a management file for the terminal created by extracting identification information of a data file from a file allocation table on a detachable memory card.例文帳に追加
着脱可能なメモリカード上のファイル割当テーブルからデータファイルの識別情報を抽出して作成される端末用管理ファイルを更新する際の処理に要する時間を短縮することができる携帯情報端末を提供する。 - 特許庁
A medical examination estimation time acquisition means 44 acquires a personal medical examination time or a reference medical examination time corresponding to patient identification information and medical examination category input from a medical examination reservation means 20 as a medical examination estimation time.例文帳に追加
診療推定時間取得手段44は、診療予約手段20から入力された、患者識別情報及び診療区分に対応する個人診療時間または、基準診療時間を診療推定時間として取得する。 - 特許庁
One apparatus of a first apparatus 10 and a second apparatus 20 notifies the other apparatus about the effect that the one apparatus receives an instruction of the linkage operation and personal identification information detected by the sensor 33 when receiving the instruction of the linkage operation from the pointing device 30.例文帳に追加
第1の機器10および第2の機器20のいずれか一方の機器は、ポインティングデバイス30により連係動作の指示を受けた際、その旨とセンサ33で検出された個人識別情報とを他の機器に通知する。 - 特許庁
To provide a method and a system for biometric authentication, a data recording medium, and a program, which improve the precision of authentication and the reliability when using biometric information to perform personal identification.例文帳に追加
バイオメトリクス情報を用いて個人認証を行う際の認証精度の向上および信頼性の向上を図ることができるバイオメトリクス認証方法およびそのシステム、並びにデータ記録媒体およびプログラムを提供すること。 - 特許庁
The personal information B is recorded on a magnetic stripe 2a as is, and the code C for authentication is generated by a ciphering process of [g(A, B)→C] and recorded in an area 2a for identification in the form of electronic watermark data which can hardly be copied completely.例文帳に追加
個人情報Bはそのまま磁気ストライプ2aに記録し、認証用コードCは[g(A,B)→C]の暗号化処理により生成して完全コピーが困難な電子透かし化データのかたちで識別用領域2aに記録する。 - 特許庁
例文 (746件) |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|