意味 | 例文 (999件) |
question the questionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 6525件
This is particularly true if baseline data are available for the waterbody in question.例文帳に追加
これは,特に当該水域について基準データが利用可能な場合に当てはまる。 - 英語論文検索例文集
When the Englishman heard this last question, he could not believe his ears.例文帳に追加
この最後の質問を聞いたとき、イギリス人は自分の耳が信じられませんでした。 - Tatoeba例文
There has been some question as to whether or not she will accept the offer. 例文帳に追加
彼女がその申し出を受けるかどうかに関してはまだ若干の疑義があった. - 研究社 新英和中辞典
The apparatus for assisting an interaction practice includes scenario information that branches on the basis of a term and a speechless time included in answer information to question information and selects question information to be sent next.例文帳に追加
質問情報に対して返答情報に含まれる用語及び無言時間とによって分岐し、次に送信すべき質問情報を選択するシナリオ情報を有する。 - 特許庁
EXAMINATION QUESTION EVALUATION SYSTEM AND METHOD FOR CONTROLLING THE SAME, PROGRAM AND RECORDING MEDIUM例文帳に追加
試験問題評価装置及びその制御方法並びにプログラム及び記録媒体 - 特許庁
To answer this question, below we examine the enterprises that actually use quick loans.例文帳に追加
ここからは実際にクイックローンを使っている企業の特徴について検証する。 - 経済産業省
The next question we consider is whether or not clusters make any contribution to business collaboration. 例文帳に追加
では、企業連携に関して、集積のメリットは機能していないのであろうか。 - 経済産業省
Question: Is there a possibility that overseas transfer of supply chains will be accelerated by the recent earthquake disaster?例文帳に追加
問.今回の震災で、サプライチェーンの海外移転が加速する可能性はあるか。 - 経済産業省
Now while the Pharisees were gathered together, Jesus asked them a question, 例文帳に追加
さて,ファリサイ人たちが共に集まっているとき,イエスは彼らに一つのことを尋ねて - 電網聖書『マタイによる福音書 22:41』
This question the Dodo could not answer without a great deal of thought, 例文帳に追加
この質問は、ドードーとしてもずいぶん考えこまないとこたえられませんでした。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
The question is how Omote-senke will further develop in the context of the history of the tea ceremony in the future. 例文帳に追加
表千家としてどう発展していくのかが、茶道史の上で今後問い直されるところである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The answer of the user to this question, etc., is inputted from the part 16.例文帳に追加
この質問等に対する利用者の応答は再び音声入力部16から入力される。 - 特許庁
The client terminal 3 can test the related question published on the description bulletin board.例文帳に追加
クライアント端末3では解説掲示板に掲載されている関連問題をテストすることができる。 - 特許庁
To specify a portion which a user may request from the question of the user and reproduce the portion.例文帳に追加
ユーザの質問から、ユーザが要求していると考えられる箇所を特定して再生する。 - 特許庁
The analyzing mechanism 9 determines the degree of importance of the extracted question and answer pattern, and indicates this to users.例文帳に追加
分析機構9は、抽出した質問応答パターンの重要度を決定し、ユーザに示す。 - 特許庁
The acquired past answer is added to the answer to this time question, and is presented to the user.例文帳に追加
今回の質問に対する回答に、取得した過去の回答を付加してユーザに提示する。 - 特許庁
I understand that your question concerns the extension of the flexible treatment of the capital adequacy requirements for banks that focus on domestic operations. 例文帳に追加
国内基準行の自己資本比率規制の弾力化措置への延長の件ですよね。 - 金融庁
There was also a question on the vegetable that the people of Kyoto do not eat during the Gion Festival. 例文帳に追加
また,京都の人々が祇(ぎ)園(おん)祭の間には食べない野菜についての問題もあった。 - 浜島書店 Catch a Wave
Notifies the Norwegian Industrial Property Office in writing that the party in question is maintaining the request;例文帳に追加
当事者が請求を維持している旨をノルウェー工業所有権庁に書面で通知する。 - 特許庁
(3) The request for extension shall be made before the expiry of the period of time in question and shall be supported by -例文帳に追加
(3)延長の請求は,当該期間の満了前に行い,かつ次の文書を提出する。 - 特許庁
Thereafter, the CPU 31 displays an answer to the question in the answer display region 62.例文帳に追加
続いて、CPU31は、出題された問題の解答を、解答表示領域62に表示する。 - 特許庁
The examinees confirm contents of the question contents data by using the terminals 12 to prepare answer contents data.例文帳に追加
端末12を用いて問題コンテンツデータの内容を確認し解答コンテンツデータを作成する。 - 特許庁
The contents of the question contents data are confirmed to originate answer contents data using the terminal 12.例文帳に追加
端末12を用いて問題コンテンツデータの内容を確認し解答コンテンツデータを作成する。 - 特許庁
The question here is one of creating the framework with which we can outline the social trend. 例文帳に追加
ここでの問題は、社会のトレンドを概観できるような枠組みを創出することである。 - Tanaka Corpus
(2) The court, when making a judicial decision prescribed in the preceding paragraph, shall interrogate the officer in question. 例文帳に追加
2 裁判所は、前項に規定する裁判をする場合には、役員を審尋しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
This incident raised a question on the relationship between the academic (especially, historical) freedom and the nation's political system. 例文帳に追加
この問題は、学問の自由(特に歴史学)と国体とのかかわり方について一石を投じた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
My colleague has a simple question... when you extracted the complex peptide from the pituitary glands, did you use the ribowsky method?例文帳に追加
同僚から質問が 下垂体から合成ペプチドを 抽出する際は リボウスキー式でやった? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
In the final analysis, the question resolves itself into this: Which will rule the world, yellow or white? 例文帳に追加
帰するところこの問題は黄白いずれか世界を支配するようになるかということになる - 斎藤和英大辞典
The question of the stability of organomercury compounds is raised by some of the following observations.例文帳に追加
有機水銀化合物の安定性に対する質問が,次のいくつかの観察によって提起される。 - 英語論文検索例文集
The question of the stability of organomercury compounds is raised by some of the following observations.例文帳に追加
有機水銀化合物の安定性に対する質問が,次の観察のいくつかによって提起される。 - 英語論文検索例文集
The evidence is laid out before us. Considering that, together with the fact that he has no alibi, there's no question that he's the guilty one. 例文帳に追加
証拠は揃った。アリバイがないことを合わせて考えると、彼が犯人に違いない。 - Tanaka Corpus
The question here is one of creating the framework with which we can outline the social trend.例文帳に追加
ここでの問題は、社会のトレンドを概観できるような枠組みを創出することである。 - Tatoeba例文
The evidence is laid out before us. Considering that, together with the fact that he has no alibi, there's no question that he's the guilty one.例文帳に追加
証拠は揃った。アリバイがないことを合わせて考えると、彼が犯人に違いない。 - Tatoeba例文
For example, a question keyword is extracted to perform passage retrieval processing from an ambiguous question inquiring about the degrees, the tendencies and the evaluation, etc. as the answer and a list obtained by extracting a predicate corresponding to the question keyword is generated from the acquired passage as the answer to be presented to a user.例文帳に追加
例えば、程度や傾向、評価などを回答として求めているあいまい質問から、質問キーワードを抽出してパッセージ検索処理を実行し、取得したパッセージから、質問キーワードに対応する述部を抽出したリストを回答として生成してユーザに提示する。 - 特許庁
The electronic paper for question and the electronic paper for answer of each examinee are recognized through communication between devices such as UPnP, so that the question and the answer column can be synchronously displayed.例文帳に追加
また、UPnP等の機器間通信を介して受験者毎の問題用電子ペーパと解答用電子ペーパを認識し、問題と解答欄が同期して表示することを可能とする。 - 特許庁
The Court may state a case or reserve a question for the consideration of the Supreme Court, or may direct that a case or question be argued before the Supreme Court.例文帳に追加
裁判所は最高裁判所の審理を求めて事案を論証,若しくは疑義を留保することができる。又は,事案若しくは疑義を最高裁判所で争うよう指示することができる。 - 特許庁
Let me ask another question related to Olympus. While the auditing firm apparently bears some responsibility, what about the responsibility of banks with which Olympus is doing business? I would like you to reply to this question from the standpoint of your position as the supervisor of banks in particular. 例文帳に追加
またオリンパスの話なのですけれども、監査法人の責任はあると思うのですけれども、オリンパスの取引銀行の責任というのはどう捉えていったらよいでしょうか。 - 金融庁
Conditions for the utilization frequency and the number of users, and information on question items to be incorporated into the questionnaires when the conditions are met are registered in a question DB 114.例文帳に追加
質問DB114には、利用頻度及び利用者数についての条件と、その条件が満足された場合に質問票に組み込むべき質問項目の情報が登録されている。 - 特許庁
A computer accepts the question from a customer, retrieves an answer to the accepted question from a database, and outputs the retrieved answer via the network.例文帳に追加
コンピュータが、顧客からの質問を受け付け、受け付けた質問に対する回答をデータベースから索出し、索出した回答を出力することをネットワークを介して実行するようにした。 - 特許庁
When the user puts an unknown question, the voice interaction apparatus 1 gives an answer to the user, stores the question contents and answer, and uses them for subsequent interaction.例文帳に追加
音声対話装置1においては、ユーザから知らないことを聞かれた場合にユーザにその答えを問い返し、その質問内容と答えを記憶して、次からの対話に用いるようにする。 - 特許庁
A question display means 24 and a choice display means 25 displays the question statement and the choice respectively on the examination picture by each frame, and an answer collecting means 26 presents the answering column.例文帳に追加
問題表示手段24は問題文を、選択肢表示手段25は選択肢を試験画面上にフレーム別に表示し、解答回収手段26は解答欄を提示する。 - 特許庁
To improve the convenience of an examinee by enabling the examinee to comprehend the whole question quantity, to comprehend answer status, to select a question, to comprehend remaining time and the number of remaining questions in a computer examination.例文帳に追加
全体の問題量の把握、解答状況の把握、問題の選択、残り時間と残り問題数の把握をコンピュータ試験で可能とし、受験者の利便性を向上させる。 - 特許庁
An operator 8 who accepts a question for a machine from a customer 9 can rapidly acquire a question related to equipment and a check item for specifying a further proper treatment content to be executed to the equipment with respect to the question.例文帳に追加
顧客9から機械の質問を受け付けるオペレータ8は、オペレータ端末4を用いて機器に関する質問とその質問に対して機器に実施するより適切な処置内容を特定するチェック項目を速く入手することができる。 - 特許庁
A secondary monitoring radar comprises first track file generation means, second track file generation means, extraction means, question generation means which generates a question to be transmitted to an aircraft extracted by the extraction means, and transmission means which transmits the generated question.例文帳に追加
第1トラックファイル生成手段と、第2トラックファイル生成手段と、抽出手段と、抽出手段が抽出した航空機に送信する質問を生成する質問生成手段と、生成した質問を送信する送信手段とを備える。 - 特許庁
To enable a game machine to set a plurality of problems in a question-and-answer game using same question-and-answer data so long as the question-and-answer data include data commonly used in questions and answers relating to the problems.例文帳に追加
問答ゲームのゲーム装置において、同一の問答データを用いて複数の問題を出題することを可能とし、かつ、この問答データがこれら複数の問題に係る問答に共通して用いられるデータを含んでいれば足りるようにする。 - 特許庁
A voice recognition unit 12 is equipped with a question object extraction unit 124 which determines whether the sentence structure of the user's voice picked up by a microphone 11 is an interrogative sentence and extracts a question keyword indicating a question.例文帳に追加
音声認識部12は、マイクロホン11で受け付けたユーザの音声によって形成される構文が疑問文か否かを判定するとともに、疑問文の場合疑問を示す疑問キーワードを抽出する疑問対象抽出部124を備えている。 - 特許庁
To provide a learning assistance method capable of lightening the burden on an administrator by asking a participant who has made a question in the past to answer the same question written to an electronic bulletin board and improving learning effect by providing a proper answer to the question.例文帳に追加
電子掲示板に書き込まれる質問に対して、過去に同一質問をした受講者に回答を求めて管理者の負荷を軽減し、質問に対して適確な回答を提供して学習効果を高めることができる学習支援方法を提供することである。 - 特許庁
Also, when a detail display button and an abbreviation display button included in the providing data are operated, the providing data on the providing data window are updated in accordance with the operation, or question items on a question window are highlighted and unnecessary question items are eliminated.例文帳に追加
また、提供データに含まれる詳細表示ボタンや省略表示ボタンが操作されると、その操作に応じて提供データウィンドウの提供データが更新され、あるいは質問ウィンドウの質問項目が強調表示されたり不要な質問項目が削除される。 - 特許庁
意味 | 例文 (999件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
©Copyright 2001~2025 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”Alice's Adventures in Wonderland” 邦題:『不思議の国のアリス』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 1999 山形浩生 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。 |
原題:”Homesteading the Noosphere” 邦題:『ノウアスフィアの開墾』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Eric S. Raymond 著 山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳 リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。 プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。 詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。 |
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。 The World English Bible is dedicated to the Public Domain. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|