例文 (999件) |
reaction - reactionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 42714件
In an apparatus 1 for producing trichlorosilane in which metal silicon powder supplied into a reactor 2 is reacted with hydrogen chloride gas while being fluidized by the gas, thereby taking out trichlorosilane generated by the reaction from the upper part of the reactor 2, a plurality of gas flow controlling members 32 are installed at the internal space of the reactor 2 along the vertical direction.例文帳に追加
反応炉2内に供給された金属シリコン粉末を塩化水素ガスによって流動させながら反応させ、この反応により生成されたトリクロロシランを反応炉2の上部から取り出すトリクロロシラン製造装置1において、反応炉2の内部空間に、複数本のガス流制御部材32が上下方向に沿って設けられていることを特徴とする。 - 特許庁
This method for producing cyclic polyarylene sulfide by bringing a sulfiding agent into contact with a dihalogenated aromatic compound in an organic polar solvent is characterized in that not less than 1.25 liters of the organic polar solvent is used per 1 mole of the sulfur atom of the sulfiding agent and that a reaction mixture is heated exceeding the reflux temperature under normal pressure.例文帳に追加
スルフィド化剤とジハロゲン化芳香族化合物とを有機極性溶媒中で接触させて環式ポリアリーレンスルフィドを製造する方法であって、スルフィド化剤のイオウ原子1モルに対して有機極性溶媒を1.25リットル以上用いて、反応混合物を常圧における還流温度を越えて加熱することを特徴とする環式ポリアリーレンスルフィドの製造方法。 - 特許庁
To provide a method for cleaning a vaporization and supply device and a semiconductor manufacturing device capable of easily removing raw materials and reaction residues left in the vaporization and supply device and the semiconductor manufacturing device in a short time without using any expensive cleaning solution in completing a copper film forming process through CVD using a hexafluoroacetyl acetone copper complex as a raw liquid material.例文帳に追加
ヘキサフルオロアセチルアセトン銅錯体を液体原料として用いたCVDによる銅の成膜プロセスの終了時において、気化供給装置、半導体製造装置に残留した原料及び反応残留物を、高価な洗浄液を使用することなく、短時間で容易に除去することが可能な気化供給装置及び半導体製造装置の洗浄方法を提供する。 - 特許庁
To provide a catalyst for producing propylene oxide, which is used when producing propylene oxide by causing an epoxidation reaction of propylene using an oxide, and able to be prepared at inexpensive cost without requiring more complicated processes while having the active properties equal to or higher than the catalysts known in the past, and to provide a method for producing propylene oxide using the above catalyst.例文帳に追加
酸化物を用いてプロピレンのエポキシ化反応を行うことによりプロピレンオキサイドを製造する際に用いる触媒であって、従来知られている触媒と同等以上の活性をもちながら、より複雑な工程を必要とせず、安価に調製できるという優れた特徴を有するプロピレンオキサイド製造用触媒及び該触媒を用いるプロピレンオキサイドの製造方法を提供する。 - 特許庁
The polysiloxane based composition comprises, as essential ingredients, a modified polysiloxane having a polyhedral structure obtained by modification of a hydrosilyl- and/or alkenyl-containing compound, which can undergo a hydrosilylation reaction with (a) an alkenyl- and/or hydrosilyl-containing polysiloxane based compound of a polyhedral structure, and a non-linear polysiloxane having at least one hydrosilyl or alkenyl group.例文帳に追加
アルケニル基および/またはヒドロシリル基を含有する多面体構造ポリシロキサン系化合物(a)に対して、前記(a)成分とヒドロシリル化反応可能なヒドロシリル基および/またはアルケニル基を有する化合物を変性して得られた多面体構造ポリシロキサン変性体、少なくとも1個のヒドロシリル基またはアルケニル基を有する非直鎖状のポリシロキサン、を必須成分としてなるポリシロキサン系組成物。 - 特許庁
The composition forming an antireflective light absorbing film comprises a polymer having a (meth)acrylate repeating unit, a diazoquinone type light absorbing group bonded chemically to the repeating unit, a photoacid generator, a crosslinking agent which crosslinks the polymer under heat and is decrosslinked from the crosslinked polymer by an acid and a catalyst for promoting the crosslinking reaction of the polymer.例文帳に追加
(メタ)アクリレート反復単位を有するポリマーと、前記反復単位に化学的に結合されているジアゾキノン系の光吸収基と、光酸発生剤と、熱によって前記ポリマーを架橋させ、酸により架橋されたポリマーから脱架橋される架橋剤と、前記ポリマーの架橋反応を促進させるための触媒とを含む反射防止用光吸収膜形成組成物。 - 特許庁
The recycling method using foamed polystyrene comprises a step for obtaining a polystyrene solution by dissolving recovered foamed polystyrene into a solvent comprising d-limonene, a step for separating polystyrene by heating and vaporizing the polystyrene solution, a step for regenerating the polystyrene as a styrene monomer and a step for producing 1,1-diarylethane from the styrene monomer used as a raw material by using Friedel-Crafts reaction.例文帳に追加
回収された発泡ポリスチレンをd−リモネンからなる溶媒に溶解してポリスチレン溶液とする工程、該ポリスチレン溶液を加熱・気化してポリスチレンを分離する工程、該ポリスチレンをスチレンモノマーとして再生する工程、得られた該スチレンモノマーを原料とし、フリーデルクラフト反応を用いて1,1−ジアリールエタンを生成する工程、とからなることを特徴とする発泡ポリスチレンを用いたリサイクル化方法。 - 特許庁
This method for producing the urethodione group-containing polyisocyanate, characterized by converting an isocyanate group-containing compound derived from an organic diisocyanate into a uretedione compound in the presence of a urethodione-forming catalyst in a supercritical inert gas, and then charging and discharging an inert gas into the reaction system in a state maintaining the supercritical atmosphere to remove the free organic diisocyanate.例文帳に追加
有機ジイソシアネートから誘導されるイソシアネート基含有化合物を、ウレトジオン化触媒の存在下、超臨界状態の不活性ガス中でウレトジオン化し、反応後超臨界雰囲気のまま不活性ガスを系内に供給及び排出することにより、遊離の有機ジイソシアネートを除去することを特徴とする、ウレトジオン基含有ポリイソシアネートの製造方法により解決する。 - 特許庁
The electrostatic charge image developing magenta toner is toner containing at least a colorant obtained by dissolving a toner composition containing a modified polyester resin capable of urea bonding in an organic solvent, causing a polyaddition reaction in an aqueous medium, removing the solvent of the resulting dispersion solution and carrying out washing, wherein the colorant is a compound represented by a general formula (I).例文帳に追加
有機溶媒中にウレア結合し得る変性されたポリエステル系樹脂を含むトナー組成物を溶解させ、水系媒体中で重付加反応させ、この分散液の溶媒を除去、洗浄して得られる、少なくとも着色剤を含むトナーであって、該着色剤が下記一般式(I)で表される化合物であることを特徴とする静電荷像現像用マゼンタトナー。 - 特許庁
The method of manufacturing a composite semi-permeable membrane having a polyamide separation functional layer includes formation of the polyamide separation functional layer by a polycondensation reaction of a multi-functional amine with a multi-functional acid halide on a fine porous support film, and contact of an aqueous solution containing carboxylic acid and a condensation agent with the polyamide separation functional layer.例文帳に追加
ポリアミド分離機能層を有する複合半透膜の製造方法であって、微多孔性支持膜上に多官能アミンと多官能酸ハロゲン化物との重縮合反応によってポリアミド分離機能層を形成し、続いて、前記ポリアミド分離機能層にカルボン酸と縮合剤とを含む水溶液を接触させることを特徴とする複合半透膜の製造方法。 - 特許庁
In the step (II), the phenol resin and the cashew oil are reacted at a temperature lower than 180°C and then the aging reaction is conducted at 190-230°C.例文帳に追加
カシュー油変性フェノール樹脂の製造方法は、フェノール類とアルデヒド類とを反応させてフェノール樹脂を得る工程(I)と、前記フェノール樹脂とカシュー油とを反応させて該フェノール樹脂を変性する工程(II)とを含むカシュー油変性フェノール樹脂の製造方法であって、前記工程(II)において、フェノール樹脂とカシュー油とを180℃未満の温度で反応させた後、さらに190〜230℃で熟成反応を行なう。 - 特許庁
A photocatalytic air cleaning filter having high deodorizing performance, photocatalytic reaction efficiency and the long-term photoreactive semiconducting function is obtained by enclosing an absorbing agent between a base material containing the photoreactive semiconductor and the dust removing filter having high capturing efficiency, and a photocatalytic air cleaning filter obtained by further processing the filter in pleats, is also obtained.例文帳に追加
光反応性半導体を含有する基材と高い捕集効率を有する除塵フィルターの間に吸着剤を封入することにより、高い脱臭性能、光触媒反応効率及び長寿命の光反応性半導体性能を有する光触媒空気清浄化フィルター、更にこのフィルターをプリーツ状に加工した光触媒空気清浄化フィルターを得る。 - 特許庁
The invention relates to the method for producing the melanin under a controlled condition comprising at least an oxidation process carrying out a continuous oxidation of a melanin precursor in an alkaline solution sustaining molar ratio of the melanin precursor and an oxidant at constant, and a precipitation process precipitating the melanin by acidifying the reaction liquid after oxidation process.例文帳に追加
本発明のメラニンの製造方法は、管理条件下でメラニンを製造するメラニンの製造方法であって、アルカリ水溶液中においてメラニン前駆体と酸化剤とのモル比を一定に維持しながら前記メラニン前駆体を連続酸化する酸化反応工程と、該酸化工程後の反応液を酸性にすることによりメラニンを析出させる析出工程とを少なくとも含み構成する。 - 特許庁
According to a method for depositing a silicon oxide film on a silicon wafer for epitaxial growth by a CVD method, the silicon oxide film is formed by the CVD method under a reaction gas atmosphere containing chlorine gas in addition to silicon source gas on a silicon wafer prior to the growth of an epitaxial layer on its surface.例文帳に追加
エピタキシャル成長用のシリコンウエーハに対してCVD法を用いてシリコン酸化膜を成膜する方法であって、少なくとも、前記シリコンウエーハとして表面にエピタキシャル層を成長する前のシリコンウエーハに対して、シリコン原料ガスの他に塩素ガスを含有する反応ガス雰囲気下で、前記CVD法によりシリコン酸化膜を成膜することを特徴とするシリコン酸化膜の成膜方法。 - 特許庁
This method for producing the carboxylic acid amide comprises a carboxylic acid amide-synthesizing process for reacting a fatty acid compound with an diamine to synthesize the carboxylic acid amide, and a distillation process for distilling away the unreacted diamine to give a remaining unreacted diamine concentration of <0.005 mass%, for the reaction product obtained in the carboxylic acid amide-synthesizing process.例文帳に追加
脂肪酸化合物と、ジアミンとを反応させてカルボン酸アミドを合成するカルボン酸アミド合成工程と、該カルボン酸アミド合成工程において得られた反応物に対して、前記反応物中に残存する未反応のジアミンの濃度が0.005質量%未満となるように前記未反応のジアミンを留去する留去工程とを含むことを特徴とするカルボン酸アミドの製造方法である。 - 特許庁
The method for producing a polyimide siloxane solution includes polymerizing and imidizing a tetracarboxylic acid component and a diamine component containing (a) a diaminopolysiloxane and (b) a diamine having a polar group, in a solvent, wherein (c) a ≥3C monohydric alcohol compound and/or a ≥2C polyhydric alcohol compound is added to the reaction solution.例文帳に追加
溶媒中、テトラカルボン酸成分と、(a)ジアミノポリシロキサン及び(b)極性基を有するジアミンを含むジアミン成分とを、重合及びイミド化反応するポリイミドシロキサン溶液の製造方法において、反応溶液に(c)炭素数が3個以上の1価のアルコール化合物及び/又は炭素数が2個以上の多価のアルコール化合物を加えることを特徴とするポリイミドシロキサン溶液の製造法。 - 特許庁
By supplying the combustion mixed air 10 to the waste combustion layer on or near the fire grate, the water vapor 9 mixed in the combustion mixed air causes water gasifying reaction near flames 14 and the fire grate over a set temperature to absorb heat and reduce radiation heat reaching the surface of the fire grate, thus suppressing temperature rise on the surface of the fire grate.例文帳に追加
燃焼用混合空気10を該火格子上、あるいはその近傍にある廃棄物燃焼層に供給すると、燃焼混合空気中に混合している水蒸気9が火炎14及び設定温度を超えた火格子近傍で水性ガス化反応を起こして吸熱し、該火格子の表面に到達する輻射熱を低減し、火格子表面の温度上昇を抑えることができる。 - 特許庁
The discoloring body 1 which discolors by heat and water, is provided by laminating a reversible heat discoloring layer 2 containing a microcapsule connoting a reversible heat discoloring material comprising an electron donative coloring organic compound, an electron acceptive compound, and an organic compound medium reversibly generating a coloring reaction of those two compounds and a porous layer 3 containing a low refractive pigment.例文帳に追加
電子供与性呈色性有機化合物、電子受容性化合物、及び前記両者の呈色反応を可逆的に生起させる有機化合物媒体からなる可逆熱変色性材料を内包したマイクロカプセルを含む可逆熱変色層2と、低屈折率顔料を含む多孔質層3とが積層されてなり、熱又は水により変色する変色体1。 - 特許庁
The ester synthetic oil includes a polyol fatty acid ester obtained by selecting the transesterification of a fatty acid alkyl ester and a neopentyl polyol to continue the reaction under the condition of excess fatty acid alkyl ester until the full ester selectivity comes to 97.0% or more and successively conducting topping removal of unreacted raw material fatty acid alkyl ester until the remaining rate thereof comes to 0.5% or less.例文帳に追加
脂肪酸アルキルエステルとネオペンチルポリオールとのエステル交換反応を選択し、脂肪酸アルキルエステル過剰の条件下でフルエステル選択率が97.0%以上になるまで反応し、続けて未反応の原料脂肪酸アルキルエステルの残存率が、0.5%以下になるまでトッピング除去を行うことで得られるポリオール脂肪酸エステルを含むことを特徴とするエステル合成油。 - 特許庁
This optically active nipecotic acid ester derivative is manufactured by R-body selectively acylating the secondary amino group of the racemic nipecotic acid ester derivative, using an enzyme capable of R-body selectively acylating the secondary amino group of the racemic nipecotic acid ester derivative, in the presence of an acyl donor, then isolating the remaining (S)-nipecotic acid ester derivative from the reaction mixture.例文帳に追加
ラセミのニペコチン酸エステル誘導体の2級アミノ基をR体選択的にアシル化する能力を有する酵素を用いて、アシル供与体存在下、ラセミのニペコチン酸エステル誘導体の2級アミノ基をR体選択的にアシル化した後、反応混合物から残存する(S)−ニペコチン酸エステル誘導体を単離することにより、光学活性ニペコチン酸エステル誘導体を製造する。 - 特許庁
In this reaction detection chip where a spot is formed by gathering and immobilizing on a substrate a plurality of such porous particles that probe molecules are bonded to the surface including pores of each porous particle, the porous particles are transparent to incident light, and the porous particles are immobilized in the monolayer state on the substrate.例文帳に追加
プローブ分子を多孔質粒子の細孔を含む表面に結合させた該多孔質粒子を複数個集合させて基板に固定することによりスポットを形成した反応検出チップにおいて、該多孔質粒子は該入射光に対し透明であり、かつ、該多孔質粒子は該基板上に単層状態に固定してあることを特徴とする反応検出チップを提供する。 - 特許庁
To provide a molding material which is excellent in the low temperature stability, and the polymerization reaction at high temperature, and has little metal contents originating from a catalyst, while the molding material capable of hardening is the prehardening state which is obtained by the ring- opening metathesis polymerization of the norbornene monomer in the existence of the ruthenium complex catalyst.例文帳に追加
ルテニウム錯体触媒の存在下にノルボルネン系モノマーを開環メタセシス重合させて得られる予備硬化状態にある硬化可能な成形材であって、低温安定性及び高温での重合反応性に優れ、かつ触媒由来の金属の含有量が極めて少ない成形材、該成形材を用いる成形品の製造方法及び該成形品を提供する。 - 特許庁
The invention relates to the process for preparation of the alkenylphosphonic acid derivative comprising reaction of a phosphonic acid derivative and an alkyne in the presence of a complex catalyst system, wherein the complex catalyst system comprises (a) nickel, (b) a phosphine having at least two trivalent phosphorus atoms and additionally (c) a phosphine having a trivalent phosphorus atom.例文帳に追加
錯体触媒系の存在下にホスホン酸誘導体とアルキンとを反応させることによりアルケニルホスホン酸誘導体を製造する方法において、この錯体触媒系が(a)ニッケル、(b)少なくとも2個の3価のリン原子を有するホスフィンおよび付加的に(c)1個の3価のリン原子を有するホスフィンを含有することを特徴とする、アルケニルホスホン酸誘導体の製造方法。 - 特許庁
The exhaust emission control device provided with a particulate filter can detect accurate particulate quantity and perform exact filter regeneration control and catalyst deterioration detection by detecting differential thermal value which is a difference between the heat generation temperature by oxidation catalyst reaction of exhaust gas flowing in the particulate filter and that of exhaust gas passed through the particulate filter.例文帳に追加
パティキュレートフィルタを備える排ガス浄化装置において、パティキュレートフィルタに流入する排ガスの酸化触媒反応による発熱温度と、パティキュレートフィルタを通過した排ガスの酸化触媒反応による発熱温度と、の差である示差熱値を検知することにより、正確なパティキュレート量を検知でき、的確なフィルタ再生制御及び触媒の劣化検知が可能である。 - 特許庁
The method for producing the polyester, comprising depolymerizing waste PET materials with a glycol compound and the like, charging an unsaturated polybasic acid such as maleic anhydride into the depolymerization product, and heating the mixture, is characterized by irradiating the mixture with microwaves to heat the depolymerization product and the unsaturated polybasic acid and accelerate the esterification reaction.例文帳に追加
廃ペット材からポリエステル樹脂を製造するに場合に、前記廃ペット材をグリコール類等により解重合し、その解重合物に無水マレイン酸などの不飽和多塩基酸を投入して加熱しエステル化反応を行うに際し、マイクロ波を照射することによりこれら解重合物と不飽和多塩基酸とを昇温させるとともに、エステル化反応を促進させる。 - 特許庁
In the method for producing a nanocarbon material where, using a carbon raw material, a nanocarbon material is produced by a reaction device, a nanocarbon material is produced using a carbon material production catalyst obtained by admixing an iron (Fe)-based catalyst with 0.1 to 10 mol% molybdenum (Mo) catalyst, so as to grow the carbon material having high purity.例文帳に追加
本発明のナノカーボン材料の製造方法は、炭素原料を用いてナノカーボン材料を反応装置により製造するナノカーボン材料の製造方法において、鉄(Fe)系触媒に対し、モリブデン(Mo)触媒を0.1〜10モル%範囲で添加してなるカーボン材料製造触媒を用いて、ナノカーボン材料を製造し、純度の高いカーボン材料を成長させる。 - 特許庁
The system comprises a device 11 for sampling the liquid to be tested, a device 12 for adding the liquid with the substrate and microbial cells having the enzyme forming the colored substance by reaction with the substrate, and a device 15 for quantifying the resultant fluorescent substance.例文帳に追加
有害物質検出システムは、被試験液体を採取する採取装置11、採取された上記被試験液体に発色性酵素基質と発色性酵素基質と反応して蛍光物質を生成する酵素を有する菌体とを添加する添加装置12、発色性酵素基質と菌体とが添加された被試験液体における蛍光物質の量を定量する定量装置15備えている。 - 特許庁
The ionic mobility spectrometer comprises an inlet for introducing a sample molecule in itself, a drift part installed separately from the inlet, a capturing electrode purposing to capture ionized molecules moving inside the drift part, and a reaction chamber having an electronic means installed between the inlet and the drift part, purposing to generate an ionic plasma of thermal neutron from the sample molecule.例文帳に追加
サンプル分子をイオントラップ移動度スペクトロメータに導入するための入口と、該入口と離間して設けられたドリフト部を、該ドリフト部中を移動するイオン化された分子を捕集するための捕集電極と、前記入口とドリフト部との間に設けられ、サンプル分子から熱中性子化されたイオンのプラズマを電子的に発生させるための手段を有する反応室とからなることを特徴とする。 - 特許庁
To provide a method for simply and efficiently producing a sulfonic acid group-containing polymer, with which a sulfonic acid ester group is continuously converted into a sulfonic acid group by directly feeding a deesterifying agent to a polymerization reaction solution without requiring complicated procedures such as polymer purification, metal removal by filtration, etc., in a solution containing the polymer having a sulfonic acid ester group.例文帳に追加
スルホン酸エステル基を有する重合体を含む溶液を、重合体の精製や濾過による金属除去など煩雑な手順を必要とせず、重合反応溶液中に直接脱エステル化剤を投入することにより連続してスルホン酸エステル基をスルホン酸基に変換することができ、簡便で効率的なスルホン酸基を有する重合体の製造方法を提供すること。 - 特許庁
The hydrogen generator is equipped with a supply unit 1 to supply water, a reaction chamber 3 to house a hydrogen generating agent 2 containing aluminum particles and an alkaline inorganic compound, wherein the hydrogen generating agent 2 is housed to have a portion 2a where the content of the alkaline inorganic compound is higher in an upstream side of water supply than the other portion 2b.例文帳に追加
水を供給する供給部1と、アルミニウム粒子及びアルカリ性無機化合物を含有する水素発生剤2を収容する反応容器3とを備える水素発生装置において、前記水素発生剤2は、水を供給する上流側に、他の部分2bより前記アルカリ性無機化合物の含有率の高い部分2aを設けて収容されていることを特徴とする。 - 特許庁
The waste water treatment method including a reaction process step of reacting a hazardous organic compound with ozone in waste water in the presence of the catalysts within a reactor 3 includes a process step of withdrawing the water in the reactor 3 and a process step of regenerating the catalysts by introducing oxidizing gas into the reactor 3 and bringing the oxidizing gas and the catalyst into contact with each other.例文帳に追加
本発明は、反応器3内で廃水中の有害有機化合物とオゾンとを触媒の存在下に反応させる反応工程を含む廃水処理方法において、反応器3内の水を抜き出す工程と、反応器3内に酸化性ガスを導入してその酸化性ガスと触媒とを接触させることにより触媒の再生を行う工程とを含むことを特徴とする。 - 特許庁
The aqueous dispersion is obtained by a hydrolysis condensation reaction and a radical polymerization in an emulsion state of a mixture comprising (A) at least one selected from the group consisting of an organosilane, a hydrolyzate and a condensate of the organosilane, (B) a fluorine-containing radical polymerizable vinyl monomer, and (C) another radical polymerizable vinyl monomer copolymerizable with the (B) component.例文帳に追加
(A)オルガノシラン、該オルガノシランの加水分解物および該オルガノシランの縮合物の群から選ばれた少なくとも1種、(B)フッ素含有ラジカル重合性ビニルモノマー、ならびに(C)上記(B)成分と共重合可能なその他のラジカル重合性ビニルモノマーを含有する混合物を、乳化状態で、加水分解・縮合反応およびラジカル重合して得られる水系分散体。 - 特許庁
This method comprises a step of adsorbing a halogen atom on the surface of a TiN thin film while forming the TiN thin film 17 on a semiconductor substrate 11 by using a Ti compound and an NH_3 reaction product containing a halogen element, and a step of forming a copper thin film 19a on the TiN thin film by using the adsorbed halogen atom as a catalyst.例文帳に追加
半導体基板11上にハロゲン元素を含むTi化合物とNH_3反応物を利用してTiN薄膜17を形成すると同時に、TiN薄膜の表面にハロゲン原子を吸着させる段階と、前記吸着されたハロゲン原子を触媒として利用して前記TiN薄膜上に銅薄膜19aを形成する段階とを含んで構成される。 - 特許庁
To relatively control a ripple of discharged fuel gas and a ripple of a fuel gas to be supplied and effectively perform various controls of a fuel cell system such as discharge of impurities present in a fuel cell, in the fuel cell system which supplies the fuel gas discharged from the fuel cell due to non-electrochemical reaction to the fuel cell once again.例文帳に追加
燃料電池の電気化学反応において未反応で燃料電池から排出される燃料ガスを再び燃料電池に供給する燃料電池システムにおいて、排出された燃料ガスの脈動と供給される燃料ガスの脈動を相対的に制御して、燃料電池内の不純物の排出等、燃料電池システムの各種制御を効果的に行うことを課題とする。 - 特許庁
The concentration of the metallic salt in the solution is 1×10^-4 to <4×10^-4 mol/L, the equivalent concentration of the reducing agent is 4 to 20 times the equivalent concentration of the metallic salt, and reaction time is 60 to 300 min.例文帳に追加
金属塩と還元剤とを含有する溶液を煮沸してコロイド粒子を成形する方法であって、前記溶液中における金属塩の濃度が1×10^−4mol/L以上4×10^−4mol/L未満で、還元剤の当量濃度が金属塩の当量濃度の4倍以上20倍以下であり、反応時間が60分以上300分以下であるコロイド溶液の製造方法。 - 特許庁
The method for producing the 4-[4-(alkyloxy)phenylsulfinyl]phenol of general formula(1) comprises carrying out a reaction between bis(4-hydroxyphenyl) sulfoxide of formula(2) and an alkyl halide of general formula(3)( wherein, R is a 1-5C alkyl; and X is a halogen atom ) in the presence of an alkaline substance.例文帳に追加
下記式(2);で表されるビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシドと下記一般式(3);(式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を、Xはハロゲン原子を示す。)で表されるハロゲン化アルキルを、アルカリ性物質の存在下に、反応させることを特徴とする、下記一般式(1);(式中、Rは、上記一般式(3)と同様である。)で表される4−[4−(アルキルオキシ)フェニルスルフィニル]フェノールの製造方法。 - 特許庁
In the catalyst for cleaning the exhaust gas constituted of a carrier, a carrying layer constituted of the heat resistant inorganic powder deposited on the carrier and the noble metal deposited on the carrying layer, the heat resistant inorganic powder contains aluminum hydroxide powder and aluminum composite oxide powder formed by the precipitation forming reaction from an aqueous solution containing at least one ion out of cerium and zirconium.例文帳に追加
担体と、該担体に担持された耐熱性無機粉末からなる担持層と、該担持層に担持された貴金属とからなる排ガス浄化用触媒において、前記耐熱性無機粉末は、水酸化アルミニウム粉末と、セリウム、ジルコニウムの少なくとも1種のイオンを含む水溶液から沈殿生成反応で形成されたアルミニウム複合酸化物粉末を含むことを特徴とする排ガス浄化用触媒。 - 特許庁
This air oxidation type hair dye composition contains a melanin precursor produced from tyrosine or its derivative as a starting material by an oxidation reaction (A) for converting the tyrosine or its derivative into the melanin precursor with an enzyme or cell exhibiting a catechol oxidase activity originated from a fungus selected from the group consisting of genera: Aspergillus, Neurospora, Rhizomucor, Trichoderma, and Penicillium.例文帳に追加
チロシン又はその誘導体を出発物質とし、アスペルギルス(Aspergillus)属、ニューロスポラ(Neurospora)属、リゾムコール(Rhizomucor)属、トリコデルマ(Trichoderma)属及びペニシリウム(Penicillium)属からなる群より選ばれる糸状菌に由来するカテコールオキシダーゼ活性を示す酵素又細胞を用いて、メラニン前駆体に変換する酸化工程(A)を含む方法により製造されたメラニン前駆体を含有する空気酸化型染毛剤組成物。 - 特許庁
In the new method for manufacturing a reusable heterogeneous nanopalladium (O) catalyst, the presence of palladium in traces with the C-C coupled product is precluded by using the nanopalladium (O) catalyst supported by Mg-Al layered double hydroxides for manufacturing the C-C coupled product by the C-C bond formation reaction of haloarenes including non-reactive chloroarenes.例文帳に追加
本発明は、再利用可能な不均一なナノパラジウム(0)触媒の新規な製造方法であって、、非反応性のクロロアレーン類を包含するハロアレーン類のC−C結合形成反応によりカップリング産物を製造するMg−Al積層二重水酸化物担持ナノパラジウム触媒を用いることにより、産物中に痕跡量のパラジウムが存在することが排除される。 - 特許庁
In the presence of hydrogen, the dechlorinated oil and a hydrogenation catalyst including a carrier containing a porous inorganic oxide and at least one metal selected from group VIA and group VIII in the periodic table carried on the carrier are brought into contact with each other and a reaction product containing the hydrocarbon oil and water is obtained by hydrogenation deoxygenation of the oxygen-containing organic compound.例文帳に追加
次に、水素の存在下、脱塩素油と、多孔性無機酸化物を含有する担体並びに該担体上に担持された周期律表第VIA族及び第VIII族から選ばれる少なくとも1種以上の金属を含んで構成される水素化触媒と、を接触させて、含酸素有機化合物の水素化脱酸素により炭化水素油及び水を含有する反応生成物を得る。 - 特許庁
Nitrogen oxide is converted to nitrate ions by a nitrogen oxide adsorbing and cleaning agent comprising at least one nitrogen oxide adsorbent 1, catalyst particles 2 having oxidation-reduction capacity and a solid polymeric electrolyte 3 to be occluded thereby and nitrogen oxide adsorbed by allowing reductive gas to flow in the nitrogen oxide adsorbing and cleaning agent is reduced and cleaned by catalytic reaction.例文帳に追加
少なくとも1種のチッ素酸化物吸着剤1と酸化還元能を有する触媒粒子2と固体高分子電解質3とからなるチッ素酸化物吸着浄化剤により、チッ素酸化物を硝酸イオンに変換して吸蔵し、該チッ素酸化物吸着浄化剤に還元性ガスを流入して吸着されたチッ素酸化物を触媒反応により還元浄化する。 - 特許庁
The surface processed aluminum nitride powder is obtained by bringing aluminum nitride powder obtained by a reduction nitriding process in which alumina powder is reduced and nitrided in the presence of carbon powder into contact with a surface treatment agent for inorganic oxide coating formation in a state of including carbon remaining after the reaction, and by forming inorganic oxide coating and removing the carbon powder via heat treatment.例文帳に追加
カーボン粉末の存在下にアルミナ粉末の還元窒化を行う還元窒化工程より得られる窒化アルミニウム粉末を、反応後の残存カーボンを含んだ状態で、無機酸化物皮膜形成用の表面処理剤と接触させ、さらに加熱処理して、無機酸化物被膜の形成とカーボン粉末の除去を行うことにより、表面処理された窒化アルミニウム粉末を得る。 - 特許庁
The method for forming the self-assembled material comprises the following practice: Using a cleaving probe constituted so as to bind adjacently to a specified domain of the target RNA and an RNA-splitting enzyme, the RNA fragment containing the specified domain is synthesized from the target RNA, and a self-assembly reaction of the oligonucleotide using the thus synthesized RNA fragment is carried out.例文帳に追加
標的RNAの所定の領域に隣接して結合するように構成された切断用プローブ及びRNA分解酵素を用いて、前記標的RNAから前記所定の領域を含むRNA断片を合成し、該合成されたRNA断片を用いたオリゴヌクレオチドの自己集合反応によりオリゴヌクレオチドによる自己集合体を形成するようにした。 - 特許庁
The coating composition contains as the film-forming constituent a urethane-modified vinyl resin obtained by reacting an epoxidized vinyl copolymer (a) comprising a copolymer of an epoxidized polymerizable unsaturated monomer and other polymerizable unsaturated monomer copolymerizable therewith with a fatty acid component (b) containing an unsaturated fatty acid, and then reacting the reaction product with a compound (c) having an isocyanato group.例文帳に追加
エポキシ基含有重合性不飽和モノマーと該モノマーと共重合可能な他の重合性不飽和モノマーとの共重合体であるエポキシ基含有ビニル共重合体(a)と、不飽和脂肪酸を含有する脂肪酸成分(b)との反応物に、さらにイソシアネート基を有する化合物(c)を反応させてなるウレタン変性ビニル系樹脂を、被膜形成成分として含有する。 - 特許庁
This catalytic combustion equipment has a reactor 10 for burning processing object gas including the combustible organic compound by the catalyst, and is provided with a condensate generating means 91 for generating a condensate by condensing a part of the gas after reaction by the reactor 10, and a pH measuring means 92 for measuring pH of the generated condensate.例文帳に追加
本発明の触媒燃焼装置は、可燃性有機化合物を含む被処理ガスを触媒燃焼する反応器10を備えた触媒燃焼装置であり、反応器10による反応後のガスの一部を凝縮させ、凝縮液を生成する凝縮液生成手段91と、生成された凝縮液のpHを測定するpH測定手段92とが設けられていることを特徴とする。 - 特許庁
The capsule-containing layer containing microcapsules including either one of the leuco dye and the developer is provided to a part of the inner surface of the cylindrical label, and a reaction component-containing the component not included in the microcapsules among the leuco dye and the developer may be provided to the part of the inner surface different from the capsule-containing layer.例文帳に追加
ロイコ染料及び顕色剤のうちいずれか一方の成分が内包されたマイクロカプセルを含んでいるカプセル含有層が筒状ラベルの内面の一部分に設けられ、ロイコ染料及び顕色剤のうち前記マイクロカプセルに内包されていない成分を含んでいる反応成分含有層が、前記カプセル含有層とは異なる内面の部分に設けられていてもよい。 - 特許庁
Provided is a process for the production of a vinyl-cis-polybutadiene composition containing a syndiotactic-1,2-polybutadiene polymer finely dispersed in a matrix of a polybutadiene rubber in a short fiber crystalline state and having a polyisoprene polymer added to the short fiber crystals of the syndiotactic-1,2-polybutadiene polymer by a graft reaction, characterized in that an organic peroxide is further added.例文帳に追加
ポリブタジエンゴムのマトリックス中に、シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン重合体が微細化した短繊維結晶状態で分散しており、シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン重合体の短繊維結晶にグラフト反応によりポリイソプレン重合体が付加しているビニル・シス-ポリブタジエン組成物の製造方法において、有機過酸化物を添加することを特徴とするビニル・シス-ポリブタジエンの製造方法。 - 特許庁
The nitrogen monoxide measuring method includes a process (a) for bringing a compound which forms a triazole ring substantially under a neutrality condition under the presence of nitrogen monoxide or a derivative of the compound into reaction with nitrogen under the presence of an oxygen source, and a process (b) for measuring the fluorescence of the compound having a triazole ring created in the process or the fluorescence of its derivative.例文帳に追加
一酸化窒素の測定方法であって、以下の工程:(a) 実質的に中性条件で一酸化窒素の存在下にトリアゾール環を形成する化合物またはその誘導体と一酸化窒素とを酸素源の存在下に反応させる工程;及び、(b) 上記工程で生成するトリアゾール環を有する化合物またはその誘導体の蛍光を測定する工程を含む方法。 - 特許庁
Since a valency of the positive ion of the heavy metal is brought into a valency stable against a liquid absorbent 4 by oxidation reaction of the spotted heavy metal in a solution with nitric acid, the heavy metal is immobilized to prevent vaporization so as to allow the fluorescent X-ray analysis by the spot method for the heavy metal of the positive ion easily vaporized when dried.例文帳に追加
点滴された溶液中の重金属と硝酸とによる酸化反応により、重金属の+イオンの価数を液体吸収材4に対してより安定な価数にすることができるので、重金属を固定化させてその揮散を防止することができるから、乾燥時に揮散しやすい+イオンの重金属を点滴法により蛍光X線分析できる。 - 特許庁
The polyimide resin suitable for processing at a low processing temperature by resin transfer molding and resin infusion is a reaction product of one or more aromatic acid dianhydride, one or more aromatic diamine and one or more terminator, wherein the melting point is lower than about 200°C and melt viscosity at 200°C is lower than about 3,000 centipoise.例文帳に追加
低い加工温度で樹脂トランスファ成形法および樹脂注入法によって加工するのに適したポリイミド樹脂であって、1種以上の芳香族酸二無水物、1種以上の芳香族ジアミンおよび1種以上の末端停止剤の反応生成物であり、融点が約200℃未満であり、200℃での溶融粘度が約3000センチポアズ未満であることを特徴とするポリイミド樹脂とする。 - 特許庁
例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|