arbitrationを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 1320件
The priority factor comparison part 13 compares the arbitration priority factor S(n) of each request calculated by the calculation part 11.例文帳に追加
優先度係数比較部13は、優先度係数算出部11により算出された各リクエストの調停優先度係数S(n)を比較する。 - 特許庁
To reconcile the flexible and appropriate arbitration of a bus and the avoidance of the complication of an apparatus constitution and an increase in apparatus cost and the like.例文帳に追加
柔軟で適切なバスのアービトレーションの実現と、装置構成の複雑化や装置コストの上昇等の回避とを、それぞれ両立させる。 - 特許庁
A display control unit 104 informs the memory access arbitration circuit 103 of an output priority mask signal giving priority to display processing for a prescribed period.例文帳に追加
表示制御ユニット104は、所定期間、表示処理を優先する出力優先マスク信号をメモリアクセス調停回路103に通知する。 - 特許庁
For example, with the exception of the NAFTA (which adopts an "arbitration-type" procedure), all of the agreements involving the United States have adopted the "hybrid-type" procedure.例文帳に追加
例え ば、米国において、典型的な仲裁型である NAFTA はむしろ例外であり、これ以外の協定 は全てハイブリッド型を採用している。 - 経済産業省
In cases under any arrangement other than the ICSID Convention and its Arbitration Rules, in general, awards are enforceable pursuant to the domestic laws of the Contracting States according to the New York Convention.例文帳に追加
ICSID 条約・仲裁規則以外の場合は、通常ニューヨーク条約に従い締約国の国内法に従って執行されることとなる。 - 経済産業省
Because the Pakistani government unduly reneged on the agreement after SGS had provided such services for a certain period, SGS requested arbitration claiming a breach of the Switzerland-Pakistan BIT.例文帳に追加
一定期間のサービス提供後、パキスタン政府が不当に契約を破棄したためスイス―パキスタンBIT に違反するとして仲裁を申し立てた。 - 経済産業省
The arbitration tribunal further held that “titles to money” included loans and other credit facilities, and that a promissory note is by definition an instrument of credit.例文帳に追加
仲裁廷は、「金銭を受領する権利」は融資や信用取引も含み、約束手形については、定義上信用証書であるとした。 - 経済産業省
Azurix requested arbitration on the grounds that the state’s breach and termination of the agreement were (i) equivalent to expropriation and (ii) in breach of fair and equitable treatment.例文帳に追加
Azurix 社は、州の契約不履行および解除が、①収用に相当し、②公正衡平待遇義務に違反するとして仲裁を申し立てた。 - 経済産業省
Article 16 A Foreign State, etc., with respect to the written arbitration agreements relating to commercial transactions between said Foreign State, etc. and a citizen of a State other than said Foreign State, etc. (for those other than a State, the State to which they belong; hereinafter the same shall apply in this Article) or a judicial person or any other entity established based on the laws and regulations of the State or the State, etc. which belongs to the State, shall not be immune from jurisdiction with respect to Judicial Proceedings concerning the existence or nonexistence or effect of said arbitration agreements or arbitration proceedings based on said arbitration agreements; provided however, this shall not apply in cases where the parties have agreed otherwise in writing. 例文帳に追加
第十六条 外国等は、当該外国等(国以外のものにあっては、それらが所属する国。以下この条において同じ。)以外の国の国民又は当該外国等以外の国若しくはこれに所属する国等の法令に基づいて設立された法人その他の団体との間の商業的取引に係る書面による仲裁合意に関し、当該仲裁合意の存否若しくは効力又は当該仲裁合意に基づく仲裁手続に関する裁判手続について、裁判権から免除されない。ただし、当事者間に書面による別段の合意がある場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The extracted four instructions are simultaneously decoded by an instruction decode part 2, and executed in parallel by ALU41-44 under the arbitration of an instruction issue controlling part 3.例文帳に追加
取り出された4つの命令は、命令デコード部2で同時にデコードされ、命令発行制御部3の調停の下、ALU41〜44で並行して実行される。 - 特許庁
The arbitration part arbitrates a plurality of demands A-C expressed by the same physical quantity into one demand value E according to a predetermined rule.例文帳に追加
調停部は、同じ物理量で表現された複数の要求A〜Cを集約して、予め定められた規則に従って1つの要求値Eに調停する。 - 特許庁
To configure a communication equipment for a communication system, which adopts a configuration of communication frames whose first data area is an M-bit arbitration area, with a few hardware resources.例文帳に追加
通信フレームの最初のデータ領域がMビットのアービトレーション領域である通信システム用の通信機器を、少ないハードウエア資源で構成する。 - 特許庁
A snoop control part 24 issues a snoop request corresponding to the access request arbitrated by the operand access arbitration part 23 to the masters 1-N.例文帳に追加
スヌープ制御部24は、オペランドアクセス調停部23によって調停されたアクセス要求に対応したスヌープ要求をマスタ1〜Nに対して発行する。 - 特許庁
To provide an arbitration circuit, with which the presence/absence of data is defined as presence/absence of request without use request signal to data from plural data generating sources.例文帳に追加
複数のデータ発生源からのデータに対する使用要求信号なしに、即ちデータの有無を要求の有無とする調停回路を提供する。 - 特許庁
A data reception circuit 23 identifies the direction of data transfer, on the basis of an arbitration signal sent from 1st and 2nd input discrimination circuits 21, 22.例文帳に追加
データ受信回路23は、第1及び第2の入力判定回路21、22から送られた調停信号に基づいてデータの転送方向を特定する。 - 特許庁
It is preferable that the embedded system bus has a dedicated function effective for arbitration access at any time for enabling communication among various kinds of embedded system components.例文帳に追加
該埋込システムバスは、各種埋込システムコンポーネント間の通信を可能すべく、何時でも調停アクセスに有効な専用機能とするのが好ましい。 - 特許庁
A system has a fiber channel arbitration loop network, a host controller 2 connected to the network, and a plurality of HDDs 1a-1d.例文帳に追加
本発明の一実施形態は、ファイバ・チャネル仲裁型ループ・ネットワークと、そのネットワークに接続されたホスト・コントローラ2及び複数のHDD1a−1dとを有する。 - 特許庁
To provide a communication apparatus, communication system and communication method including an appropriate arbitration mechanism even when a contention occurs when initializing an address or setting a server.例文帳に追加
アドレスの初期化時やサーバ設定時に競合が起こった場合でも、適切な調停機構を持った通信装置、通信システム及び通信方法を提供する。 - 特許庁
The costs incurred by the Arbitration Tribunal referred to in Section 17 of this Law shall be charged to subheading 21, item 03, allocation 001 of the budget of the Under-Secretariat of Economic Affairs. 例文帳に追加
第17条にいう仲裁審判所により生じる費用は,経済次官職の予算の小見出し21項目03,配置001に計上するものとする。 - 特許庁
To eliminate malfunction due to output of a device or system for communication even when the device or system is connected to a single signal line and to easily perform arbitration in case of a collision.例文帳に追加
単一の信号線に接続しても、自身の出力による誤動作がなく、しかも競合時の調停も容易に行うことができるようにする。 - 特許庁
The arbitration part calculates the addition sum D of the expected values of the plurality of the demands A-C for arbitrating the same into the demand value E to have the maximum addition sum.例文帳に追加
調停部は、複数の要求A〜Cの期待値の加算和Dを算出し、該加算和が最大となるときの要求値Eに調停する。 - 特許庁
When a collision of header occurs, the nodes execute response transmission in accordance with a granted header in bus arbitration regardless of whether the header is a regular interval header or an event header.例文帳に追加
また、定期ヘッダかイベントヘッダかに拘わらず、ヘッダが衝突した場合には、バス調停で勝ち残ったヘッダに従って、レスポンスの送信を実行する。 - 特許庁
Arbitration is performed with other RAID cards via an exclusive line to determine a RAID card becoming a master and a RAID card becoming a slave.例文帳に追加
他のRAIDカードと専用線を介して調停を行い何れのRAIDカードがマスタになり何れのRAIDカードがスレーブとなるかを決定する。 - 特許庁
The node C losing the arbitration transmits periodic data c1 to be transmitted through the third slot TS3 by using the fifth slot as the retransmission slot.例文帳に追加
調停負けしたノードCは、第3スロットTS3で本来送信するはずであった定期データc1を、再送用スロットとしての第5スロットにて送信する。 - 特許庁
A transfer arbitration circuit 2 transfers data Dat0 and Dat1 to the resources 7a and 7b of high priority in accordance with transfer amounts Trs0 and Trs1.例文帳に追加
転送調停回路2は、転送量Trs0,Trs1に従って、データDat0,Dat1を優先度の高いリソース7a,7bに転送する。 - 特許庁
An instruction access part 22 accesses a slave 3 while being arbitrated by the instruction fetch arbitration part 21 in parallel with snoop processing by the masters 1-N.例文帳に追加
命令アクセス部22は、マスタ1〜Nによるスヌープ処理と並行して、スレーブ3に対して命令フェッチ調停部21によって調停されたアクセスを行なう。 - 特許庁
To reduce the frequency of arbitration procedures of bus control and a latency between channels by receiving a plurality of DMA (Direct Memory Access) demands by a single bus hold demand.例文帳に追加
一度のバスホールド要求で複数のDMA要求を受け付け、バス支配権の調停手続き回数とチャネル間のレーテンシを低減できること。 - 特許庁
The arbitration circuit 1 comprises a priority factor calculation part 11, a priority factor comparison part 13, a receipt determination part 15 and a priority order determination part 14.例文帳に追加
調停回路1は、優先度係数算出部11、優先度係数比較部13、受付判定部15および優先順位判定部14を備えている。 - 特許庁
To reduce the number of times when a plurality of bus masters become a waiting stage at the time of performing bus arbitration in an information processor in which the plurality of bus masters are connected to the same bus.例文帳に追加
複数のバスマスタが同一のバスに接続されている情報処理装置に於いて、バス調停時にバスマスタが待ち状態になる回数を減らす。 - 特許庁
The bus arbitration part 50 makes the functional part specified as a fault stop the operation, or perform processing to remove it, and continue a normal operation.例文帳に追加
バス調停部50は、故障として特定した機能部に対して、その動作を停止させ、又は切り離す処理を行い、正常動作を継続させる。 - 特許庁
If a competition occurs between the first access request and the second access request, the arbitration circuit gives the priority to the first access request at all times.例文帳に追加
アービトレーション回路は、第1、第2のアクセス要求が競合した場合には、常に第1のアクセス要求を優先させるように調停を行う。 - 特許庁
An arbitration circuit decides which is to be executed first of the refreshing operation or the burst access operation, when the refresh request competes with the access command.例文帳に追加
調停回路は、リフレッシュ要求とアクセスコマンドとが競合したときに、リフレッシュ動作およびバーストアクセス動作のいずれを先に実行するかを判定する。 - 特許庁
The front side and back side image data can be transmitted through one parallel bus to a memory or the like, by arbitration due to an image signal control part 202.例文帳に追加
画像信号制御部202が調停することで、表面側および裏面側の画像データを1本のパラレルバスを通じてメモリーなどへ送信できる。 - 特許庁
The encryption processing units 201 and 211 obtain key information used for encryption and decryption from an arbitration unit 60 via key information interface parts 202 and 212.例文帳に追加
暗号処理部201,211は、暗号化及び複合化に用いられる鍵情報を、鍵情報I/F部202,212を介して調停部60から取得する。 - 特許庁
In the event that the owner and licensee do not agree as to the fee therefor, any of the parties may request to the INPI an arbitration thereof. 例文帳に追加
特許権者と実施権者の間で実施料についての合意がまとまらない場合,両者の何れからもINPIに対して仲裁を要請することができる。 - 特許庁
Disputes arising from the creation, protection or use of inventions and utility models shall be considered and settled under administrative, court or arbitration procedures. 例文帳に追加
発明及び実用新案の創作,保護又は実施から生じた紛争は,行政上,裁判上又は仲裁上の手続に基づいて審理し,解決する。 - 特許庁
Articles 9 and 10 shall apply where a dispute as to ownership of a patent application or a patent is submitted to an arbitration tribunal. 例文帳に追加
第9条及び第10条の規定は,特許出願又は特許の所有権に関する係争事件が仲裁裁判に付託された場合に適用する。 - 特許庁
In addition to the settlement of disputes as referred to in Part One of this Chapter, the parties concerned may settle their dispute through arbitration or an alternative dispute resolution. 例文帳に追加
本章第1節にいう紛争解決以外に,両当事者は当該紛争を仲裁又は代替的紛争解決手段で解決することができる。 - 特許庁
The members of the Industrial Property Court of Arbitration referred to in Sec. 17 of the Law shall be nominated by Resolution of the Minister of Economy, Reconstruction and Development. 例文帳に追加
法第17条に規定する産業財産仲裁審判所の審判員は,経済・開発及び再開発大臣の決定によって任命されるものとする。 - 特許庁
The Court of Arbitration shall determine the days and the times when it shall meet, these meetings having to take place at least twice a week. 例文帳に追加
産業財産仲裁審判所は,少なくとも週に2回開廷することを前提にその開廷の期日及び回数を決定することができる。 - 特許庁
In addition to the settlement of dispute as referred to in Article 117, the parties concerned may settle their dispute by means of arbitration or an alternative dispute resolution. 例文帳に追加
第117条にいう紛争解決以外に,両当事者は当該紛争を仲裁又は代替的紛争解決手段で解決することができる。 - 特許庁
Except for the settlement of disputes as referred to in Article 46, the parties concerned may settle their dispute by means of arbitration or an alternative dispute resolution. 例文帳に追加
第46条に規定する紛争の解決以外に,当事者は当該紛争を仲裁その他の紛争解決方法によって解決することができる。 - 特許庁
Article 29 Arbitration of a labor disputes by the Labor Relations Commission under the provisions of Article 20 of the Labor Union Act shall be prescribed by the provisions of this Chapter. 例文帳に追加
第二十九条 労働組合法第二十条の規定による労働委員会による労働争議の仲裁は、この章の定めるところによる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Enumeration allows applications to discover the capabilities of a device, while arbitration determines which application has input-output rights to the device.例文帳に追加
列挙は、アプリケーションが、デバイスの機能を発見することを可能にし、アービトレーションは、どのアプリケーションがデバイスへの入出力権利を有するかを決定する。 - 特許庁
By this, a minimum access frequency of the client 2(22) can be guaranteed, and arbitration standby time of the client 3(23) with lower priority can be suppressed.例文帳に追加
したがって、クライアント2(22)の最低アクセス頻度を保証でき、より優先度の低いクライアント3(23)の調停待ち時間を抑えることが可能となる。 - 特許庁
The filing of a petition under the provisions of Article 44, paragraph (1) or Article 46, paragraph (1) of the Arbitration Act (Act No. 138 of 2003) 例文帳に追加
仲裁法(平成十五年法律第百三十八号)第四十四条第一項又は第四十六条第一項の規定による申立て - 日本法令外国語訳データベースシステム
An arbitration circuit 400 comprises a parameter setting unit 410, a request management unit 420, a band limit filter 430, and controllable priority filter 440.例文帳に追加
アービトレーション回路400は、パラメータ設定部410、リクエスト管理部420、帯域制限フィルタ430、および、可変優先度フィルタ440を備える。 - 特許庁
An arbitration section 111 arbitrates the digital signal between each input/output section and the encryption/decryption section based on a control signal, so as to process in time division.例文帳に追加
調停部111は、各入出力部と暗号復号部の間で、制御信号に基づいてディジタル信号を調停し時分割に処理する。 - 特許庁
To provide a bus arbitration device for transmitting a request from a specific master to a slave with low latency, and for securing a band necessary for the other masters.例文帳に追加
特定のマスタからの要求を低レイテンシでスレーブに伝送できると共に、他のマスタに必要な帯域を確保できるバス調停装置を提供すること。 - 特許庁
To improve the control efficiency of a control system by making flexible the bus use priority of bus arbitration in a multi-CPU system.例文帳に追加
マルチCPUシステムにおけるバス調停においてバス使用優先順位を柔軟にして制御システムの制御効率を向上可能とすることである。 - 特許庁
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|