certificationを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 3203件
When the user such as the doctor and the pharmacist log in, the user ID is certified by the certification database and the certified doctor, etc., issues the prescription from a client system.例文帳に追加
医師や薬剤師等のユーザがログインする時に認証データベースによってユーザIDの認証を行い、認証された医者等がクライアントシステムから処方箋を発行する。 - 特許庁
The lamp certification mark M is formed by a laser beam irradiated on the surface of a lamp body 14, made of a synthetic resin along the form of the mark as a recess groove 18.例文帳に追加
灯具認証マークMを、合成樹脂製のランプボディ14の表面に該マークの形状に沿ってレーザ光を照射することにより凹溝18として形成する。 - 特許庁
A money payer obtains a trust worth to trust a commodities provider from a trust function of the commodities provider through an electronic network for certification.例文帳に追加
電子情報網を用いて金銭支払者が商品提供者を信頼するに値する与信を商品提供者側の与信機関から取得し、認証するようにする。 - 特許庁
To provide a keyless system capable of preventing return signals from each portable machine from being mixed when a plurality of portable machines exist while shortening the time required for certification.例文帳に追加
認証に要する時間を短縮しつつ、携帯機が複数存在する場合は各携帯機からの返信信号が混信するのを防止したキーレスシステムを提供する。 - 特許庁
Furthermore, in addition to requiring system engineers to get Japan Chamber of Commerce and Industry issued Level 3 Bookkeeping Certification, when system engineers initially join the company they are made to study bookkeeping with past company financial statements.例文帳に追加
また、システムエンジニアに対しては簿記3級の取得を義務付けていることに加え、入社当初は同社の過去の決算書を使った簿記の勉強もさせている。 - 経済産業省
• USDA is prepared to resume the certification of National Beef (California)Establishment 21488 products for export to Japan immediately upon acknowledgement this report is accepted by the GOJ.例文帳に追加
・USDAはナショナルビーフ社カリフォルニア工場(Est.21488)からの日本向け輸出製品に対して、この報告を日本政府が受け入れ次第、証明書の発行を再開する準備がある。 - 厚生労働省
C. In some cases, a USDA/FSIS letterhead certification is necessary and is issued for certain products when specified in the individual country requirements found in the Export Library.例文帳に追加
C.ある場合には、USDA/FSISレターヘッドによる証明が必要であり、また、輸出条件ライブラリーにおいて個々の国の要件で特定されるような製品に対して発行される。 - 厚生労働省
The qualification for the sake taster certification is offered to any person aged 20 and over; applicants are required to take a workshop conducted by SSI and pass the written and practical exams to be certified. 例文帳に追加
きき酒師は20歳以上であれば誰でも受けられ、同会の主催する講習会を受講した後、筆記・実技の試験に合格すれば認定を受けられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
While popularized Dan-i and Kyu-i and the certification of a grand master are determined by each Shodo class and Shodo society, without any common criteria. 例文帳に追加
これに対して一般に普及している段位・級位や師範の認定は、各書道教室や書道会が独自に判定しており、共通した基準に基づくものではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Even though hierarchical and non-hierarchical relationships may exist between PKI (public key infrastructure) components, from the management point of view, the Federal PKI is a hierarchy of certification authorities. 例文帳に追加
階層関係および非階層関係が公開鍵インフラストラクチャ(PKI)コンポーネント間に存在するかもしれないが,管理という観点から見れば,連邦PKIは認証局の階層である. - コンピューター用語辞典
Such ridicules or attacks disappeared after Totsuko SETTAN of Mt. Ikuo bestowed Inka (Certification of spiritual achievement) on Nonin and from then, his reputation started to rise. 例文帳に追加
こうした揶揄や攻撃は、後に育王山の拙庵徳光が能忍の禅境を認め印可を与えたことによって変化し、以後、能忍の名望は高くなっていく。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When the sensing of another human sensing sensor is detected before a measurement value t reaches a movement certification time T, this device resets the measurement value t, and resumes measurement (a step 206).例文帳に追加
計測値tが移動確定時間Tに達しないうちに別の人感センサの感応があったとき、計測値tをリセットして計測をやり直す(ステップ206)。 - 特許庁
When the PC terminal 10 accesses the service offering server 30 from the portable terminal 20 by utilizing the received URL and transmits the pass code, a pass code certification section 34 certifies the pass code.例文帳に追加
受け取ったURLを利用して、携帯端末20からサービス提供サーバ30にアクセスし、パスコードを送信すると、パスコード認証部34が認証を行う。 - 特許庁
ACCOUNTING UNIT DEVICE, ACCOUNTING SYSTEM, CERTIFICATION ACCOUNTING CENTER DEVICE, PURCHASE CONTROL TERMINAL DEVICE, ACCOUNTING METHOD, ACCOUNTING PROGRAM AND RECORDING MEDIUM INSTALLING ACCOUNTING PROGRAM例文帳に追加
課金ユニット装置及び課金システム及び認証課金センタ装置及び購入制御端末装置及び課金方法及び課金プログラム及び課金プログラムを格納した記憶媒体 - 特許庁
To provide a certification system or the like with which the supply of a game machine and cartridge due to a regular supplier is secured and the read of data or copy of cartridge is blocked.例文帳に追加
正規の供給者によるゲーム機及びカートリッジの供給が確保され、データの読み出しやカートリッジの複製が阻止される認証システム等を提供する。 - 特許庁
To provide an electronic mail certification system capable of easily certifying that the transaction, contract and delivery/reception information of both of the sides are not altered, from the fair position of the third party.例文帳に追加
双方の取引、契約、授受情報に改竄がないことを第三者の公平な立場で容易に立証可能な電子メール証明システムを提供する。 - 特許庁
Policies and regulations should also avoid unnecessary and lengthy licensing and certification requirements that preclude adequate, timely research data for research and production. 例文帳に追加
また,政策及び規則においては,研究及び製造のための適切及び適時の研究データを妨げる不必要で時間のかかる許認可要件を避けるべきである。 - 経済産業省
Both RSASSA-PKCS1-v1_5 and RSA-PSS are signature schemes described in the Guidelines on the Law concerning Electronic Signatures and Certification, and their object identifiers are 1 2 840 113549 1 1 5 and 1 2 840 113549 1 1 10 respectively. 例文帳に追加
RSASSA-PKCS1-v1_5 と RSA-PSS は両方とも電子署名法に係る指針に記載されている署名方式であり、それぞれのオブジェクト識別子は、1 2 840 113549 1 1 5 および 1 2 840113549 1 1 10 である。 - 経済産業省
To obtain a non-volatile semiconductor storage device in which alteration of data is prevented, a security releasing key is hard to decode, repeating attack for certification by an illegal user can be suppressed.例文帳に追加
データ改ざんを防ぎ、セキュリティ解除鍵が解読されにくく、不正ユーザによる認証に対する繰り返し攻撃に強い不揮発性半導体記憶装置を得る。 - 特許庁
Meanwhile, private-sector companies have their own ability-based grade systems and in-house certification systems for use in their own evaluation activities, and a lot of private-sector qualifications are available as well.例文帳に追加
他方、民間企業にもそれぞれに職能資格制度や社内検定制度等があり、独自に評価が行われているほか、数多くの民間資格が存在している。 - 経済産業省
(2) In accordance with the provisions under Article 131 of the Act, any certification, other actions and certificate concerned and other documents thereof (hereinafter "certification, etc." in this paragraph) of airworthiness, noise and engine emission of an aircraft, made or issued by a foreign state, which are regarded as airworthiness certification under Article 10 paragraph (1) of the Act or an airworthiness certificate under paragraph (7) of the same Article, shall be certification, etc. (in case of certification, etc. for noise level of the aircraft which has installed with turbo-jet engine or turbo-fan engine and its maximum takeoff weight is more than 34,000kgs, to be limited to certification, etc. in compliance with the standards and procedures specified by annex 16 volume I chapter III and Chapter IV to the Convention on International Aviation) made or issued by the foreign state (in case where an agreement under Article 83-2 of the Convention on International Civil Aviation exists between any foreign state of which the aircraft concerned has nationality and any other foreign state in which the user of the aircraft concerned has its address, limited to the foreign state designated to issue certification for the aircraft concerned, license and take any other action) which is a Contracting State adopting the standards, practices and procedures provided for in the annexes of the Convention on International Civil Aviation or those recognized as appropriate by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加
2 法第百三十一条の規定により、法第十条第一項の規定による耐空証明又は同条第七項の耐空証明書とみなされる航空機の耐空性、騒音及び発動機の排出物について外国が行つた証明その他の行為及びこれに係る証書その他の文書(以下この項において「証明等」という。)は、国際民間航空条約の附属書として採択された標準、方式及び手続を採用する締約国たる外国(当該航空機が国籍を有する外国と当該航空機の使用者が住所を有する外国との間に国際民間航空条約第八十三条の二の協定がある場合にあつては、当該協定により当該航空機に係る証明、免許その他の行為を行うこととされた外国に限る。)の行つた証明等(ターボジェット発動機又はターボファン発動機を装備する最大離陸重量が三万四千キログラムを超える航空機の騒音についての証明等にあつては、国際民間航空条約の附属書十六第一巻第三章及び第四章の基準に適合することについての証明等に限る。)及び国土交通大臣が適当と認めるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) With regard to a building or another structure as set forth in paragraph (1) which falls within the scope of a property under fire prevention measures as set forth in Article 8-2-2, paragraph (1), notwithstanding the provision of Article 8-2-3, paragraph (7) as applied directly or applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (1), only where both a certification directly under the provision of Article 8-2-3, paragraph (1) and a certification under the provision of Article 8-2-3, paragraph (1) as applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (1) (in the case of a building or another structure which is subject to management under separate titles, limited to cases where both a certification directly under the provision of Article 8-2-3, paragraph (1) and a certification under the provision of Article 8-2-3, paragraph (1) as applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (1) were granted for the building or other structure as a whole), a label stating the date of certification and other matters specified by Ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications may be affixed to said building or other structure, as provided for by Ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications. 例文帳に追加
4 第一項の建築物その他の工作物のうち第八条の二の二第一項の防火対象物であるものにあつては、第八条の二の三第七項及び第一項において準用する同条第七項の規定にかかわらず、同条第一項の規定による認定と併せて第一項において準用する同条第一項の規定による認定を受けた場合(当該建築物その他工作物の管理について権原が分かれているものにあつては、当該建築物その他の工作物全体が同項の規定による認定と併せて第一項において準用する同条第一項の規定による認定を受けた場合に限る。)に限り、総務省令で定めるところにより、当該認定を受けた日その他総務省令で定める事項を記載した表示を付することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A skill certification server 10 publishes an examination question creating website on a communication network 40, transmits a website of an examination question creating information input screen to a sales store terminal 20 by access from the terminal 20, and receives screen input information from the terminal 20 to create a website of skill certification examination questions.例文帳に追加
スキル認定サーバ10は、通信ネットワーク40上に試験問題作成用ホームページを公開し、販売店端末20からのアクセスにより、販売店端末20に試験問題作成用情報入力画面のホームページを送信し、画面入力情報を販売店端末20から受信し、スキル認定試験問題のホームページを作成する。 - 特許庁
An administration server, when received prepaid purchase information from a portable terminal, sends a certification request to a financial organization server to confirm the solvency, and when received the certification confirming information from the server, makes the requested prepaid sum be stored in the non-contact IC chip of the terminal.例文帳に追加
管理サーバは、携帯型端末からプリペイド購入情報が送られてきたとき、要求された金額について金融機関サーバに認証要求情報を送って支払能力を確認し、金融機関サーバから認証確認情報が送られてきたとき、要求するプリペイド金額を携帯型端末の非接触ICチップに記憶させる。 - 特許庁
The client site 4 requests the real existence certification of the anonymity to the anonymous applicant real existence ensuring station device 2 when access is anonymously performed from the applicant terminal 3, and the anonymous applicant real existence ensuring station 2 which has received the request retrieves the anonymous user ensuring database 23, and transmits the real existence certification of the anonymity to the client site 4.例文帳に追加
依頼者サイト4は、応募者端末3から匿名でのアクセスがあった場合に匿名応募者実在保証局装置2に対し、その匿名の実在証明を要求し、この要求を受けて匿名応募者実在保証局装置2は、匿名ユーザ保証データベース23を検索してその匿名の実在証明を依頼者サイト4に伝達する。 - 特許庁
License key data 30 includes license data (32, 36 and 38) for specifying a licensed program in a software package and certification data 34 for collectively certifying the validity of the license data, the validity of the license data (32, 36 and 38) is verified on the basis of the certification data 34, and only the licensed program is set in an executable state.例文帳に追加
ライセンスキーデータ30は、ソフトウエアパッケージにおけるライセンスされたプログラムを特定するライセンスデータ(32,36,38)と、ライセンスデータの正当性をソフトウエアパッケージにつき一括して証明する証明データ34とを含み、証明データ34に基づいてライセンスデータ(32,36,38)の正当性を検証し、ライセンスされたプログラムのみを実行可能に設定する。 - 特許庁
In a system or a method for settling commercial transactions by using a card, a card holder previously informs a certification center of the use form of settling the card, and accesses the certification center side on the settling side at settling time, and confirms the use form of settling the card, and settles the card on the basis of the confirmed use form.例文帳に追加
カード等を用いて商取引の決済をするシステムまたは方法において、カード所持者は事前に該カード等決済の利用形態を認証センターに通知し、上記決済時決済側で上記認証センター側にアクセスして上記カード等決済の利用形態を確認し、該確認された利用形態に基づいて上記カード等決済が行われる。 - 特許庁
A photobooth 1 includes a digital camera 8 for photographing a face, means 10, 16, and 18 for outputting certification information certifying that face picture data is an authentic picture, means 8 and 10 for recording the term of validity, and a recording part 24 for recording face picture data and certification information onto a computer readable recording medium in an unalterable state.例文帳に追加
フォトブース1に、顔を撮影するデジタルカメラ8と、その顔画像データが真正な画像であることを示す証明情報を出力する手段10,16,18と、有効期限を記録する手段8,10と、顔画像データと証明情報をコンピュータで読取可能な記録媒体に改ざん不能な状態に記録する記録部24を備える。 - 特許庁
In the content management system, in the event of a device change from a first communication terminal to a second communication terminal, the second communication terminal acquires a transfer certification of the device change from the first communication terminal and requests a rights information management server to reissue rights information in addition to the transfer certification and reacquires the rights information.例文帳に追加
コンテンツ管理システムは、第1通信端末から第2通信端末に機器変更がなされた場合に、第2通信端末は第1通信端末から機器変更されたことの移転証明を端末管理サーバから取得し、権利情報管理サーバに、移転証明を添えて権利情報の再発行を要求して権利情報を再取得する。 - 特許庁
A reader part of a card is mounted on the individual certification device 1 and if a predetermined card is inserted to the card reader part within a predetermined time after the registrant allowed with use of the automobile is certificated by the individual certification device, use of the automobile is temporarily allowed relative to the non-registrant to whom the use of the automobile is not allowed.例文帳に追加
個人認証装置1にカードのリーダ部が搭載されており、個人認証装置により自動車の使用を許可された登録者が認証されたあと所定の時間内に、カードリーダ部に所定のカードが挿入されれば、自動車の使用を許可されていない非登録者に対して一時的に自動車の使用を許可するようにした。 - 特許庁
When the driver of the external chassis coming to the container terminal presents a gate reception device 14 with a recording medium carried by himself/herself, the driver's certification order is given to a checker P standing by at a gate 10 through a handy terminal owned by the checker P so that any checker P performs certification work by confirming driver's ID card and driving license.例文帳に追加
来構した外来シャシ5の運転手がゲート受付装置14に持参した記録媒体を供すると、ゲート10に待機しているチェッカーPに対して運転手の認証指令が該チェッカーPが所持しているハンディターミナルを介して発せられ、いずれかのチェッカーPが運転手のIDカードや運転免許証等の確認により認証作業を行う。 - 特許庁
In the case of using the live distribution service and the chat service, each of personal computers 3, 4 is required to receive certification from a streaming server 5 and a communication server 6 and both the severs 5, 6 execute the certification by using a shared password registered in a reservation database 8.例文帳に追加
パーソナルコンピュータ3およびパーソナルコンピュータ4は、ライブ配信サービスおよびチャットサービスを利用する際、ストリーミングサーバ5およびコミュニケーションサーバ6による認証を受ける必要があるが、ストリーミングサーバ5およびコミュニケーションサーバ6は、ライブ配信の予約の際に予約データベース8に登録された共用パスワードを共に利用して、その認証を行う。 - 特許庁
The application for registration of a certification mark shall be accompanied by a copy of the rules of use, which shall state the quality, components, origin or any other characteristics of the goods or services concerned. The rules of use shall likewise specify the supervisory arrangements that the owner of the certification mark is obliged to make, and the sanctions for non-compliance.例文帳に追加
証明標章の登録出願には,関係の商品又はサービスの質,構成要素,出所その他の共通の特徴を規定した使用規則を添付しなければならない。使用規則にはまた,証明標章の所有者が行うべき監督措置,及びそれに違反した者に対する制裁を明記しなければならない。 - 特許庁
(7) The certification mark cannot be the object of an assignment, cannot be left in pawn and cannot be the object of any other real guarantee and neither of an enforcement. Although, in case of liquidation of the legal entity who holds the certification mark, this can be transferred to another legal entity, under the conditions established by the Government decision.例文帳に追加
(7) 証明標章は,譲渡の対象にすることができず,質入することができず,その他の物的保証の対象にすることができず,強制執行の対象にすることもできないが,証明標章権者である法人の解散の場合は,政府決定により制定される条件により,他の法人に移転することができる。 - 特許庁
In dealing under the said provisions with an application under this section, the tribunal shall have regard to the like considerations, so far as relevant, as if the application were applications under section 18 and to any other considerations relevant to applications under this section, including the desirability of securing that a certification trade mark shall comprise some indication that it is a certification trade mark. 例文帳に追加
審査審判廷は,本条による出願を前記各項規定に基づいて扱うに当たって,関係する限り第18条による出願と同様の審査及び本条による出願に関係する他の審査をしなければならない。この場合に,それが証明商標である旨の何らかの表示を包含しているとの保証があることが望ましい。 - 特許庁
Article 8 (1) In the event that a person who is entitled to file an application pursuant to the provision of Paragraph 1 of the preceding article could not file the said application before the expiration of the valid period of the certification pertaining to the said application for an unavoidable reason such as a disaster, the person can file an application for the renewal of the said certification only within two months from the day when the reason ceases to exist. 例文帳に追加
第八条 前条第一項の規定による申請をすることができる者が、災害その他やむを得ない理由により当該申請に係る認定の有効期間の満了前に当該申請をすることができなかったときは、その者は、その理由のやんだ日から二月以内に限り、当該認定の更新を申請することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Thus, a certification server device 70 uses the former certificate of the certification server device to certify not only the user terminal equipment wherein updating processing is not completed, but also user terminal equipment wherein updating processing is completed, thereby preventing the occurrence of the situation that certifying processing is made impossible when updating the public key certificate.例文帳に追加
これにより、認証サーバ装置70は、認証サーバ装置の旧証明書を用い、更新処理が終了していないユーザ端末装置だけでなく、更新処理が終了したユーザ端末装置との認証処理をも行うことも可能となり、公開鍵証明書の更新時に認証処理が不可能となる事態の発生を防止できる。 - 特許庁
In an envelope 10 storing a registration identification information notification 30 displaying the prescribed registration matter 32, the certification matter 34, and the registration identification information 36, a first window 14 is provided at a position corresponding to the prescribed registration matter 32, and a second window 16 is provided at a position corresponding to the certification matter 34.例文帳に追加
所定登記事項32と証明事項34とオンライン指定庁によって付与された登記識別情報36とを表示した登記識別情報通知30を内部に収納して保管する封筒10において、所定登記事項32に対応する位置に第一の窓14を設けると共に証明事項34に対応する位置に第二の窓16を設ける。 - 特許庁
When the certification codes are not coincident, the AP is executed together with a means for monitoring the execution address or execution time of the AP and when the program exceeds the area or after the lapse of prescribed program execution time, the operation of the device is stopped but when the certification codes are coincident, the AP is executed.例文帳に追加
認証コードが一致しなかった時にアプリケーションプログラムの実行アドレス又はアプリケーションプログラムの実行時間を監視する手段と共にアプリケーションプログラムを実行させ、プログラムが領域を越えた時又はプログラム実行時間が所定時間経過した時に装置の作動を停止させ、認証コードが一致した時にアプリケーションプログラムを実行させるようにした。 - 特許庁
A time authentication device 30 is connected periodically or irregularly to an audit center via the network, requests certification of the precision of own time data in the device to an audit center 40, based on the sent standard time data, and creates time stamp information, including a hash value of the time data in the device and digital information, when certification of the time of the digital information is made.例文帳に追加
時刻認証装置30は、定期的又は不定期的に監査センタ40にネットワーク接続され、送信された標準時データに基づいて自己の装置内時刻データの精度の認証を監査センタ40に要求し、デジタル情報の時刻を証明する際には、装置内時刻データとデジタル情報のハッシュ値とを含むタイムスタンプ情報を生成する。 - 特許庁
(3) In addition to the cases prescribed in the preceding two paragraphs, when the Registered Certifying Body, without justifiable causes, does not commence its Certification operations pertaining to said Accreditation after the passage of one year from the date of Accreditation or suspends such Certification operations continuously for more than one year, the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries may cancel the relevant Accreditation. 例文帳に追加
3 農林水産大臣は、前二項に規定する場合のほか、登録認定機関が、正当な理由がないのに、その登録を受けた日から一年を経過してもなおその登録に係る認定に関する業務を開始せず、又は一年以上継続してその認定に関する業務を停止したときは、その登録を取り消すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 20 (1) The Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries may, within the limit necessary to enforce this Act, have the Registered Certifying Body submit necessary reports on its Certification operations, or have his/her officials enter the Registered Certifying Body's office, place of business or warehouse and inspect the conditions of the operations or books, documents and other materials concerning the Certification. 例文帳に追加
第二十条 農林水産大臣は、この法律の施行に必要な限度において、登録認定機関に対し、認定に関する業務に関し必要な報告を求め、又はその職員に、登録認定機関の事務所、事業所若しくは倉庫に立ち入り、認定に関する業務の状況若しくは帳簿、書類その他の物件を検査させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(9) The certification under paragraphs (1) and (3), and the certification under the preceding paragraph and the request therefor shall be made by means of transmission via telecommunication lines connecting a computer to be used by the registrar and a computer to be used by the person who has made the request and any other means, as prescribed by an Ordinance of the Ministry of Justice. 例文帳に追加
9 第一項及び第三項の規定による証明並びに前項の規定による証明及び証明の請求は、法務省令で定めるところにより、登記官が使用する電子計算機と請求をする者が使用する電子計算機とを接続する電気通信回線を通じて送信する方法その他の方法によつて行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The user terminal 100 determines, when the certification information is received with the acquisition request, the use eligibility of print data based on the certification information and authentication information in an authentication information registration table 400, and transmits the print data of a print queue to the network printer 200 when the use eligibility of print data is determined.例文帳に追加
ユーザ端末100は、取得要求とともに証明情報を受信したときは、証明情報および認証情報登録テーブル400の認証情報に基づいて印刷データの利用適格があるか否かを判定し、印刷データの利用適格があると判定したときは、印刷キューの印刷データをネットワークプリンタ200に送信する。 - 特許庁
If a verification request comprised of the header information of the mail and the certification data are received from the recipient thereafter, the certification data are decrypted with a public key to decode the header information of the mail, it is verified whether or not this header information matches the header iformatoin received from the recipient, and the recipient is notified of a result of the verification.例文帳に追加
その後、メールのヘッダ情報および証明データからなる検証要求を着信者から受け付けると、証明データを公開鍵で復号化することでメールのヘッダ情報を復号し、このヘッダ情報が着信者から受け付けたヘッダ情報と一致するか否かを検証して検証結果を着信者に通知する。 - 特許庁
The operation history recording system 10 of the present invention displays procedure information indicating a procedure of the setting operation on a display device 13, in setting work for setting objective equipment 20, collects history information of the setting operation by the worker 15, and acquires certification information for the collected history information, from an outside certification institute.例文帳に追加
本発明の操作履歴記録システム10は、設定対象機器20の設定作業において、設定操作の手順を示す手順情報を表示装置13に表示すると共に、作業者15の設定操作の履歴情報を収集し、収集した履歴情報に対する証明情報を外部の証明機関から取得する。 - 特許庁
It is therefore not necessary to constitute multiple certification agencies which execute specific signature systems according to the systems and only one certification agency can give various signatures according to registration agencies(RA) requesting various signature systems and issue public key certificates different in signature system.例文帳に追加
従って、特定の署名方式を実行する認証局を署名方式に応じて複数構成する必要がなく、1つの認証局のみで、様々な署名方式を要求する複数の登録局(RA)に応じて、各種の署名が可能となり、1つの認証局のみで複数の署名方式の異なる公開鍵証明書を発行することが可能となる。 - 特許庁
The buyer's payment demanding system extracts a certification code from transaction information received from a seller 20, compares the extracted code with a code regenerated from the secret value by using the one-way function and transmits the compared result to the evaluator 50, which uses the investigation information at the time of certificating that the certification code is related to a practical transaction between the buyer 10 and the seller 20.例文帳に追加
買い手の支払請求システムは、売り手から受信した取引情報から認証コードを取り出し、一方向関数を使用して秘密値から再生成されたコードと比較し、比較結果を評価者に通信し、評価者は、買い手と売り手の間の実際の取引に関連することが認証された場合に、その調査情報を使用する。 - 特許庁
The terminal 3 adds reliable evidence data for guaranteeing the effect of originating an electronic mail service of a certification of contents, a saving address, and a password to the mail; transmits a mail 6 of the certification of the contents to the mail address of the terminal 2; saves the mail in a self-storage means 5; and also transmits the mail 6 to a sender's address.例文帳に追加
事業者端末3は、内容証明電子メールサービスを経由した旨を保証する確証データ、保管アドレス及びパスワードを電子メールに追加し、受領端末2のメールアドレスに対して内容証明メール6を送信するとともに、自己の記憶手段5に保存し、送付者アドレスに対しても内容証明メール6を送信する。 - 特許庁
(3) In a case when an Insured Person that may apply for the application as set forth in the preceding paragraph was not able to apply for said application prior to expiry of the Effective Period of Certification of Needed Support pertaining to said application due to a disaster or other compelling reason, said Insured Person may apply for a Renewal of Certification of Needed Support within one month from the date on which said reasons are no longer valid. 例文帳に追加
3 前項の申請をすることができる被保険者が、災害その他やむを得ない理由により当該申請に係る要支援認定の有効期間の満了前に当該申請をすることができなかったときは、当該被保険者は、その理由のやんだ日から一月以内に限り、要支援更新認定の申請をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|