例文 (463件) |
destination selectionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 463件
A scheduling section 151 stores a plurality of MCS tables showing ranges of SINRs to which respective MCS levels are assigned, allocates a communication terminal device as a data transmission destination based upon the MCS table that the MCS table selection section 109 selects and line quality information, and determines a modulation system and an encoding rate for transmitted data to be transmitted to the allocated communication terminal device.例文帳に追加
スケジューリング部151は、各MCSレベルが割り当てられるSINRの範囲を示すMCSテーブルを複数記憶し、MCSテーブル選択部109が選択したMCSテーブルと回線品質情報に基づいてデータ送信先となる通信端末装置を割り当て、割り当てた通信端末装置に送信する送信データの変調方式及び符号化率を決定する。 - 特許庁
Before an Internet communication is made to a described Web site by repeating the selection of the short cut keys displayed on a display, the category of the short cut keys displayed on the display in Step 132 is changed, according to whether a wiper is operating, the current position is on a car dedicated road, or a destination is set (S122-S131).例文帳に追加
ディスプレイに表示されたショートカットキーの選択を繰り返すことにより所望のWebサイトにインターネット通信を行うのに先立って、ステップS132にて当該ディスプレイに表示するショートカットキーのカテゴリを、ワイパーが動作しているか否か、現在位置が自動車専用道路上に位置するか否か、或いは目的地が設定されているか否かに応じて適宜変更する(S122-S131)。 - 特許庁
A call device adapter to which the public line and an IP network are connected inputs call information and a telephone number from a telephone set 10 by a public line signal transmitting and receiving means 1100, acquires the IP address corresponding to the telephone number by a connection destination decision means 200, and generates and passes route selection information to a line connection switching means 100.例文帳に追加
公衆回線とIPネットワークとを接続した通話装置アダプタは、公衆回線信号送受信手段1100が電話機10より通話情報と電話番号を入力し、接続先判定手段200が上記電話番号に対応するIPアドレスを取得し、経路選択情報を生成して、経路選択情報を回線接続切換手段100に渡す。 - 特許庁
A digital multifunction printer 10 transmits a response request through an external communication interface 66 to computers connected to a LAN 70, and when receiving a response to the response request through the external communication interface 66 thereafter, controls a display 54 so as to display the computers which have transmitted the response on a network PC selection image as distribution destination choices.例文帳に追加
デジタル複合機10は、LAN70に接続されているコンピュータへ外部通信インタフェース66を介して応答要求を送信し、その後外部通信インタフェース66を介して該応答要求に対する応答を受信したとき、該応答を送信してきたコンピュータがネットワークPC選択画面に配信先選択肢として表示されるようディスプレイ54を制御する。 - 特許庁
The inspection means 40 of the image communication apparatus 10 inspects the communication channel quality of the network, a selection means 42 selects a coding system whereby as the communication channel quality is more deteriorated, the abnormity of coded image data less affects the deterioration in the image data after decoding, and a coding/decoding section 41 transmits the image data coded by the selected coding system to a transmission destination terminal.例文帳に追加
画像通信装置10の検査手段40はネットワークの通信回線品質を検査し、選択手段42は通信回線品質が劣化するほど、符号化された画像データの異常が復号後の画像データの劣化に影響し難い符号化方式を選択し、符号化・復号化部41は、この選択された符号化方式で符号化した画像データを送信先端末に送信する。 - 特許庁
To provide a memory system having improved throughput by controlling data in a data stream so that the data stream has a selected data source and destination without closely involving any controller, performing processing of multiple pages and selection of one or more cryptographic algorithms among multiple algorithms, and cryptographically processing the data by a circuit so as to encrypt the data in multiple successive stages.例文帳に追加
データストリーム中のデータが、どのようなコントローラの密接な関与もなく、データストリームが選択されたデータソースおよび行き先を持つように制御され、複数のページの処理と、複数のアルゴリズム中から1つ以上の暗号化アルゴリズムの選択が行われ、複数の連続する段階でデータを暗号化できるように回路によって暗号化処理し、処理能力が改善されるメモリシステムを提供する。 - 特許庁
The on-vehicle navigation system includes display means; own-vehicle position detection means of detecting own-vehicle position; map data storage means of storing map information including information of roads and guide points; control means of searching for a guidepath from own-vehicle position to a destination; and storage means of storing a selection criterion for selecting a road or a guide point on the guidepath.例文帳に追加
車載用ナビゲーション装置は、表示手段と、自車位置を検出する自車位置検出手段と、道路及び案内ポイントの情報を含む地図情報が格納された地図データ記憶手段と、自車位置から目的地までの誘導経路を探索する制御手段と、誘導経路上の道路又は案内ポイントを選択する選択基準が格納された記憶手段と、を有する。 - 特許庁
To provide a game machine for making a player always expect imparting of a probability variable state by executing a performance of changing an image regardless of a game state and making the selection probability of each image to be a change destination different from the one during the probability variable state when executing the performance of changing the image during a probability non-variable state.例文帳に追加
画像を変更させる演出を遊技状態にかかわらず実行させるともに、非確変状態中に画像を変更させる演出を実行させる際、変更先となる各画像の選択確率を確率変動状態中とは異ならせることにより、確率変動状態が付与されていることを遊技者に常に期待させる遊技機を提供すること。 - 特許庁
A reception means 110 receives selection for a downloading range out of the prospectus from a customer terminal 210 through the Internet 201, a downloading means 120 transmits a selected portion to the customer terminal 210, and a transmitted information registering means 130 registers transmission portion information indicating a download-finished part out of the prospectus to correspond to a client in a transmission destination.例文帳に追加
受付手段110は、目論見書の中でダウンロードする範囲の選択をインターネット201を通じて顧客端末210から受付け、ダウンロード手段120は選択部分を顧客端末210へ送信し、送信情報登録制御手段130は目論見書の中でダウンロード済みの部分を示す送信箇所情報を送信先のクライアントと対応付けて登録する。 - 特許庁
The information processing apparatus generates first structured data in which, except for a structural unit in which information about display control involving script processing is written before the link destination is selected by the user operation, the structural units including at least a structural unit in which information about the layout of a display screen is written are linked with each other and second structured data in which all of the structural units are linked with one another after selection.例文帳に追加
情報処理装置は、このリンク先がユーザ操作により選択される以前にスクリプト処理を伴う表示制御に関する情報が記述された構造単位を除き、表示画面のレイアウトに関する情報が記述された構造単位を少なくとも含む構造単位を相互に紐付けた第1構造化データを生成し、選択後に構造単位を相互に紐付けた第2構造化データを生成する。 - 特許庁
This application processing system 1 output-processing the documents including an application document requiring sealing has: a recording means 2 recording document information related to contents of the documents together with attribute information; a selection means 13 selecting the document information outputted on the basis of the attribute information or selecting information about an output destination; and an output control means 10 controlling output of the document information.例文帳に追加
申請処理システム1は、捺印を要する申請書類を含む書類を出力処理する申請処理システムであり、書類の内容に関する書類情報を属性情報と共に記録する記録手段2と、属性情報に基づいて出力する書類情報の選択や出力先の情報を選択する選択手段13と、書類情報の出力を制御する出力制御手段10とを備える。 - 特許庁
The facsimile machine 10 is configured to display a menu whereby a user can select only one group information item including one FAX number but cannot select group information including a plurality of FAX numbers (a menu whereby the effectiveness/ineffectiveness of a 'selection' button 52 is switched by the number of FAX numbers) as a menu whereby a FAX transmission destination at manual transmission is selected from registered group information.例文帳に追加
手動送信時のFAX送信先を、登録されているグループ情報の中から選択するための画面として、ユーザが、FAX番号を1つだけ含むグループ情報を1個だけ選択でき、FAX番号を複数個含むグループ情報が選択できない画面(“選択”ボタン52の有効/無効が、FAX番号の数により切り替えられる画面)を表示するように、ファクシミリ装置10を構成しておく。 - 特許庁
The semiconductor integrated circuit has a first processor 11 operable at a first operating frequency, a second processor 12 with leakage current lower than the first processor and operable at a second operating frequency lower than the first operating frequency, and a selection part 10 capable of selectively switching the execution destination of application software to the first processor or second processor in accordance with a requested operating speed of the application software.例文帳に追加
第1動作周波数で動作する第1プロセッサ(11)と、上記第1プロセッサに比べてリーク電流が少なく抑えられ、且つ、上記第1動作周波数よりも低い第2動作周波数で動作する第2プロセッサ(12)と、アプリケーションソフトウェアの実行先を、上記アプリケーションソフトウェアの要求動作速度に応じて、上記第1プロセッサと上記第2プロセッサとに選択的に切り換え可能な選択部(10)とを設ける。 - 特許庁
例文 (463件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|