【新キャラ登場!】
アラウネEx2 / リシャールEx
【最新情報!】
5周年記念!第20回生放送まとめ(10/22放送)
※当サイトの内容はネタバレを含むことがあります。

オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、2Bの評価とおすすめアビリティについてまとめた記事です。2Bの強い点・弱い点や2Bと相性の良いキャラも紹介しているほか、ステータスや影響力など基本情報も記載しているため、2Bの詳細を知りたい方はぜひご覧ください。
| ※2Bは現在入手できません。 |
![]() 2B |
最強【LvMAX時】 |
|---|---|
| 8.5点/10点 | |
| リセマラ | |
| - |
| アタッカー | ヒーラー | サポート | タンク |
|---|---|---|---|
| - | - |
|
【強い点/長所】
【弱い点/短所】 |
| ジョブ/影響力 | |
|---|---|
| 突ける弱点 | |
| ベースクラス | |
| 灯火強化 | 未実装 |
| 衣装 | 未実装 |
| 所属タウン | 追憶の書 |
| 入手方法 | ニーアA |
| 戦技の魂 | 妙技の魂 |
|---|---|
|
戦技の魂(2B)Ⅰ |
妙技の魂(2B)Ⅰ |
|
★★★★★:目標ライン(必殺技なら最優先) ★★★★☆:強化を強く推奨 ★★★☆☆:可能なら強化しておきたい ★★☆☆☆:強化しなくても十分使える ★☆☆☆☆:強化してもあまり恩恵はない |
| 段階 | おすすめ度 | 備考 |
|---|---|---|
| ★★★★☆ | 物攻強化で火力アップになる | |
| ★★★★★ | 剣・斧両方使うなら必須 | |
| ★★★☆☆ | HPはあるに越したことはない | |
| ★★★★☆ | 物攻アップは優秀 物攻値も高く使い回しやすい | |
| ★★☆☆☆ | 火力技なのでお好みで | |
| 使用順おすすめ | Ⅰ→Ⅱ→Ⅲ→Ⅳ→必殺 | |
| 二号B型ゴーグル | |
|---|---|
|
[物攻 100]
[速度 40]
戦闘開始時:物攻アップ10%の効果を付与(5ターン/サポアビと装備性能による効果上限:30%) 自身が敵をブレイクさせた時:BP回復量1アップの効果を付与(1ターン/BP回復量の重複不可) |
|
| ポッド042 | |
|---|---|
|
[物攻 20]
[HP 200]
SP自動回復の効果を付与(回復量 10) |
|
| ポッド042 | |
|
[物攻 20]
[HP 200]
剣攻撃ダメージアップ10%の効果を付与 (サポアビと装備性能による効果上限:30%) |
|
| 【消費SP 38】 | |
|---|---|
| 敵単体に3回の剣物理攻撃(威力 65) 【ブースト時】威力75/90/120 |
|
| 【消費SP 38】 | |
| 敵単体に3回の斧物理攻撃(威力 65) 【ブースト時】威力75/90/120 |
|
| 【消費SP 48→38】 | |
| 敵単体に剣物理攻撃(威力 260) ブーストMAX時:必ずクリティカルダメージ 【ブースト時】威力290/340/450 |
|
| 【消費SP 48→38】 | |
| 敵単体に斧物理攻撃(威力 260) ブーストMAX時:必ずクリティカルダメージ 【ブースト時】威力290/340/450 |
|
2Bは剣士でありながら、剣・斧の3連撃と威力260のアビリティを持つキャラです。物攻499も相まって斧火力はほとんどの薬師よりも高く、もちろん剣火力もトップクラスの水準をマークしています。
2つの武器種でシールド削りを行えて火力も出せるキャラは珍しく、それだけでも2Bは重宝するキャラです。
| 【消費SP 50】 | |
|---|---|
| 自身に物理攻撃(一部除く)を必ず回避する効果を付与(1回) さらに、使用する攻撃アビリティを2回発動する効果を付与 (2ターン/ターン延長不可/追加発動分はSP消費無し) 【ブースト時】回数2/3/4回 |
|
2Bのアビリティ「ジャスト回避」を星6のクラスボードで進化させると「オーバークロック」になり、使用した次のターンに攻撃アビリティを2回発動できるようになります。
単純に次ターンの火力を倍化できるため、ブレイク前に使用するとよいでしょう。ブーストではアビリティ連続化効果のターン数を伸ばせない点に注意してください。
| 【サポアビ】 | |
|---|---|
| 自身にクリティカル時の ダメージアップ30%の効果を付与 |
|
上記の威力260アビリティ「強襲重撃」「強襲断機」はブーストMAX時必ずクリティカルになりますが、加えて2Bは「会心威力強化Ⅴ」を持つため、クリティカル時の威力が一気に跳ね上がります。
威力260アビリティをブーストMAXで使うことを前提とすれば、アクセサリーなどによるダメージバフの補強も必要ありません。
| 【消費SP 60】 | |
|---|---|
| 敵全体に3回の火属性攻撃(威力 80) 弱点以外でもシールドポイントを削る ただし、自身のHPが1になる ※戦闘中1回のみ使用可能 【強化後】威力アップ(95) 【ブースト時】威力105/120/145 |
|
2Bは「自爆」という特殊なアビリティを持ち、弱点以外でもシールドを削る全体3連撃を使用できます。同一戦闘中に1回しか使えず、また使用すると自身のHPが1になるため即座にリカバリーは必要ですが、デメリットを差し引いても有用です。
特に剣士の試練のEXフロア高層階では、弱点の見えない魔導機をブレイクする際に役立ちます。持っている場合はぜひとも編成したいキャラといえるでしょう。
| 【秘奥解放】超威発動 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
【Lv.1】 敵単体に剣物理攻撃(威力 500) 必ずクリティカルダメージ 【Lv.MAX】 敵単体に剣物理攻撃(威力 750) 必ずクリティカルダメージ この必殺技のダメージ上限が100000アップ |
|||||||||
2Bの必殺技「制圧:殲滅重撃」は、必ずクリティカルになる最大威力600の単体剣攻撃です。ただでさえ高火力な上に「会心威力強化Ⅴ」まで乗り、絶大な火力を誇ります。
| 【回数:2】 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
敵全体に5回の剣物理攻撃(威力 35) 斧弱点を突ける(ダメージ計算は剣物理) 【使用条件】3ターン目以降 【ブースト時】威力40/50/60 |
|||||||||
2BのEXアビリティ「制圧:殲滅断斬」は、剣・斧弱点を突ける全体5連撃です。
威力は低めなため、シールド削りに使用するのがよいでしょう。
最も汎用的かつ便利な構成である「三連斬」「三連断」「強襲重撃」「強襲断機」を実現するためにはアビリティ枠が4つ必要ですが、そのためには天賦覚醒Ⅱが必須です。
限定キャラということもあり、現在では追加で天賦覚醒することはできません。天賦覚醒Ⅰまでしかしていなければ、片方の武器種は連撃か高火力アビリティのどちらかを諦めざるを得ないでしょう。
確定会心アビリティと「会心威力強化Ⅴ」が強力な2Bですが、クリティカルが出せなければ火力は剣士としてごく平凡です。むしろサポアビに剣攻撃ダメージアップを持たない分、大半の剣士よりも火力が低くなります。
ブレイク中にブーストMAX+必殺技などクリティカルを確実に2連続で出せる状況が作れない場合、1ターンは別のキャラに交代して火力を出してもらうほうがよいでしょう。
| ① | 【消費SP 38】 | |
|---|---|---|
| 敵単体に3回の剣物理攻撃(威力 65) 【ブースト時】威力75/90/120 |
||
| ② | 【消費SP 38】 | |
| 敵単体に3回の斧物理攻撃(威力 65) 【ブースト時】威力75/90/120 |
||
| ③ | 【消費SP 48→38】 | |
| 敵単体に剣物理攻撃(威力 260) ブーストMAX時:必ずクリティカルダメージ 【ブースト時】威力290/340/450 |
||
| ④ | 【消費SP 48→38】 | |
| 敵単体に斧物理攻撃(威力 260) ブーストMAX時:必ずクリティカルダメージ 【ブースト時】威力290/340/450 |
||
ストーリー攻略など弱点の分からない敵に挑む際の、最も汎用的なアビリティ構成です。剣か斧のどちらかで弱点を突ければ、即座に大活躍が期待できます。
もし敵の弱点に剣も斧もなければ、タスクキルしてやり直し、2Bを外してから改めて挑むようにしましょう。
| ① | 【消費SP 38】 | |
|---|---|---|
| 敵単体に3回の剣物理攻撃(威力 65) 【ブースト時】威力75/90/120 |
||
| 【消費SP 38】 | ||
| 敵単体に3回の斧物理攻撃(威力 65) 【ブースト時】威力75/90/120 |
||
| ② | 【消費SP 48→38】 | |
| 敵単体に剣物理攻撃(威力 260) ブーストMAX時:必ずクリティカルダメージ 【ブースト時】威力290/340/450 |
||
| 【消費SP 48→38】 | ||
| 敵単体に斧物理攻撃(威力 260) ブーストMAX時:必ずクリティカルダメージ 【ブースト時】威力290/340/450 |
||
| ③④ | 【消費SP 50】 | |
| 自身に物理攻撃(一部除く)を必ず回避する効果を付与(1回) さらに、使用する攻撃アビリティを2回発動する効果を付与 (2ターン/ターン延長不可/追加発動分はSP消費無し) 【ブースト時】回数2/3/4回 |
||
| 【消費SP 60】 | ||
| 敵全体に3回の火属性攻撃(威力 80) 弱点以外でもシールドポイントを削る ただし、自身のHPが1になる ※戦闘中1回のみ使用可能 【強化後】威力アップ(95) 【ブースト時】威力105/120/145 |
||
| 【消費SP 57→46】 | ||
| 敵全体に2回の闇属性攻撃(威力 95) さらに、物防ダウン15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】威力110/130/150 |
||
剣か斧のどちらかに特化させた場合のアビリティ構成です。「三連斬」「三連断」と「強襲重撃」「強襲断機」からそれぞれ1種ずつ選択しましょう。
さらに2回攻撃ができる「オーバークロック」やシールドを3削れる「自爆」、物防デバフをかけられる「A140:グラビティ」などを組み込んでおくと、より柔軟に立ち回れます。
| キャラ | 解説 |
|---|---|
ラース |
|
リシャール |
|
タイタス |
|
ロンド |
|
剣弱点の敵に挑む際は、2Bと剣物理アタッカーを一緒に編成しましょう。ただし剣に関しては、キャラが揃っていればいるほど2Bの出番は少ないかもしれません。
| キャラ | 解説 |
|---|---|
エリザ |
|
剣士の試練では逆に2Bの有用性が高く、優先して採用したいところです。使用する場合は全体回復アビリティを持つエリザを必ず一緒に編成し、「自爆」使用後にすぐ回復できるようにしてあげてください。
| キャラ | 解説 |
|---|---|
セシリー |
|
ヘイズ |
|
キャスティ |
|
斧弱点の敵に挑む際は、2Bと斧物理アタッカーを一緒に編成しましょう。斧火力は全体的に低いため、高火力の斧攻撃ができる2Bの採用優先度はむしろ薬師よりも高めです。
サポアビに物防デバフを持つヘイズや、斧追撃を発生させられるキャスティとのシナジーは特に良好でしょう。
| 【消費SP 38】 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 敵単体に3回の剣物理攻撃(威力 65) 【ブースト時】威力75/90/120 | ||||||||||||||
| 【消費SP 42】 | ||||||||||||||
| 自身のHP回復(効力 105)、SP回復(回復量 最大SPの5%) 状態異常を回復(一部除く) 【ブースト時】HP回復効力125/165/225 SP回復量6/8/10% | ||||||||||||||
| 【消費SP 23】 | ||||||||||||||
| 味方前衛全体に 属防アップ15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】ターン数3/4/5 | ||||||||||||||
| 【消費SP 38】 | ||||||||||||||
| 敵単体に3回の斧物理攻撃(威力 65) 【ブースト時】威力75/90/120 | ||||||||||||||
| 【消費SP 50】 | ||||||||||||||
| 自身に物理攻撃(一部除く)を必ず回避する効果を付与(1回) 【ブースト時】回数2/3/4回 | ||||||||||||||
| ┗ | 【消費SP 50】 | |||||||||||||
| 自身に物理攻撃(一部除く)を必ず回避する効果を付与(1回) さらに、使用する攻撃アビリティを2回発動する効果を付与 (2ターン/ターン延長不可/追加発動分はSP消費無し) 【ブースト時】回数2/3/4回 | ||||||||||||||
| 【消費SP 60】 | ||||||||||||||
| 敵全体に3回の火属性攻撃(威力 80) 弱点以外でもシールドポイントを削る ただし、自身のHPが1になる ※戦闘中1回のみ使用可能 【ブースト時】威力105/120/145 | ||||||||||||||
|
【アビリティ強化】 威力アップ(95) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが88以上 ・アビリティ「自爆」の習得 | ||||||||||||||
| 【消費SP 57】 | ||||||||||||||
| 敵全体に2回の闇属性攻撃(威力 95) さらに、物防ダウン15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】威力110/130/150 | ||||||||||||||
|
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP46) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが96以上 ・アビリティ「A140:グラビティ」の習得 | ||||||||||||||
| 【消費SP 48】 | ||||||||||||||
| 敵単体に剣物理攻撃(威力 260) ブーストMAX時:必ずクリティカルダメージ 【ブースト時】威力290/340/450 | ||||||||||||||
|
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP38) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが99以上 ・アビリティ「強襲重撃」の習得 | ||||||||||||||
| 【消費SP 48】 | ||||||||||||||
| 敵単体に斧物理攻撃(威力 260) ブーストMAX時:必ずクリティカルダメージ 【ブースト時】威力290/340/450 | ||||||||||||||
|
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP38) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが100以上 ・アビリティ「強襲断機」の習得 | ||||||||||||||
| 【消費SP 59】 | ||||||||||||||
| 敵単体に剣物理攻撃(威力 290) 斧弱点を突ける(ダメージ計算は剣物理) 【ブースト時】威力320/380/500 | ||||||||||||||
| 自身に攻撃(一部除く)を15%の確率で回避する効果を付与 このアビリティ効果で回避成功時に BP回復量1アップの効果を付与(1ターン) | ||||||||||||||
| 自身にクリティカル時の ダメージアップ30%の効果を付与 | ||||||||||||||
| 【習得条件】キャラクターのレベルが50以上 | ||||||||||||||
| HP満タン時:自身に物攻アップ15%と ダメージ上限アップ(効果量 50000)の効果を付与 |
| 自身の光耐性が10%アップ | ||||||||||||||
| 自身の闇耐性が10%アップ | ||||||||||||||
| 自身の光耐性が10%アップ | ||||||||||||||
| 自身のダメージ上限が10000アップ | ||||||||||||||
| 自身のダメージ上限が20000アップ |
| 【秘奥解放】超威発動 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 【Lv.1】 敵単体に剣物理攻撃(威力 500) 必ずクリティカルダメージ 【Lv.MAX】 敵単体に剣物理攻撃(威力 750) 必ずクリティカルダメージ この必殺技のダメージ上限が100000アップ | |||||||||
| 【回数:2】 | |||||||||
| 敵全体に5回の剣物理攻撃(威力 35) 斧弱点を突ける(ダメージ計算は剣物理) 【使用条件】3ターン目以降 【ブースト時】威力40/50/60 | |||||||||
| ※双世の燐光・天賦覚醒による強化値は含んでいないため、実際にゲーム内で表示される数値と異なる場合があります。 |
| HP | 4062
|
|---|---|
| SP | 371
|
| 物攻 | 499
|
| 物防 | 388
|
| 属攻 | 307
|
| 属防 | 296
|
| 会心 | 338
|
| 速度 | 355
|

2Bは、2022/3/1〜2022/3/17開催の「NieR:Automataコラボ導き 機界の三傑」ガチャでのみ入手できた期間限定キャラです。
現在は入手できません。復刻をお待ちください。
2Bはコラボキャラのため、交換所→覚醒石の欠片から覚醒石を交換できないことに注意してください。
2Bはコラボキャラのため、トラベラーストーリーはありません。追憶の書で2Bのストーリーを読むことは可能です。
| プロフィール |
|---|
![]() 【異譚の来訪者】ヨルハ二号B型、汎用戦闘モデル。機械生命体より地球を奪還すべく人類会議に造られた最新鋭の自動歩兵人形。常に任務に忠実に、冷静であろうとする。
|
| CV |
| 石川由依 |
| ニーアオートマタコラボキャラ | ||
|---|---|---|
![]() 2B
|
![]() 9S
|
![]() A2
|
全キャラ一覧 |
|||||||||||
| レア度別 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星5 |
星4 |
星3 |
|||||||||
| ジョブ別 | |||||||||||
| 影響力別 | |||||||||||
2Bの評価とおすすめアビリティ【オクトパストラベラー大陸の覇者】
ゲームの権利表記 © 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社スクウェア・エニックス
まぁ元が平凡すぎた オートマタコラボの中でも特に