Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【2ページ目】三軒茶屋駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー
[go: Go Back, main page]

× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

三軒茶屋駅(東急田園都市線)の口コミ一覧【2ページ目】


三軒茶屋駅の総合評価 (ユーザー383人・2034件)

ユーザー評点

4.3

口コミ数

2,034

ユーザー投票平均

三軒茶屋駅の口コミ一覧

  • 383 人 の口コミがあります。
  • 383 人中、 41 80 人目を表示します。

2024年4月 三軒茶屋駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 様々な路線に乗り換えられるため便利。バスや地下鉄、その他お店なども充実している。
生活利便施設の充実
5
メリット 様々な店舗や病院から近いので大変便利だと思う。
飲食店の充実
5
メリット 種類が多様で、どこに行くか迷ってしまうことが多い
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 子育て世代ではないが、小学校が近いのはいいと思う
治安
5
メリット 街灯も多く人通りも多いので、そこまで不安ではないと思う

2024年2月 三軒茶屋駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速がとまる
世田谷線までの連絡通路があり、ずっと屋根がある
生活利便施設の充実
5
メリット ドラッグストアが多い
商店街が古びてなくてよい
飲食店の充実
4
メリット カフェ(個人経営・チェーンとも)が多い
居酒屋が多い
ラーメン屋さんやファミレスファストフードなどもそろっている
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅周辺に学校がある。
保育園から大学まである日本女子大学がある。
治安
5
メリット 駅前に交番がある。
昼間はおだやかな街である
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃や物価など高めだが、渋谷などが近いため住みやすい

2024年2月 三軒茶屋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷から二駅と近くて都心部のいろんな場所にアクセスしやすく、急行も止まるので便利。
生活利便施設の充実
5
メリット ドラッグストアが多いので買い物に便利です。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店はとても多いです。三角地帯と呼ばれる飲屋街もあるのでお酒好きな人には楽しいはず。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 子供がいないのでわかりませんが、小学校中学校が結構あるので通いやすいのかなと。
治安
4
メリット 物騒な話も聞かないし、ガラの悪い人もそんなに多くない印象なので治安は良い方だと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心部にあるので、さまざまな利便性を考えると悪くない気がする。

2024年2月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 三軒茶屋駅は、新宿、渋谷に近く交通アクセスの良さから住宅地も備わる便利さが魅力です。
生活利便施設の充実
4
メリット 大型商業施設からスーパー病院コンビニ、劇場などが多く楽しめる生活が送れます。
飲食店の充実
4
メリット 王将、サイゼリヤ、ミスタードーナツなど、豊富なジャンルの飲食店が揃っています。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅前から少し離れると、学校公園も多く子育て環境に力を入れているエリアです。
治安
4
メリット 駅前は、店が集まっていますが、日中は過ごしやすく買い物、遊びを満喫出来ます。
コストパフォーマンス
4
メリット ワンルームが「8万円台」で借りれるエリアで学生の一人暮らしが多い感じです。

2024年2月 三軒茶屋駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速が止まる
渋谷からアクセス抜群で歩くことも可能
中目黒や、下北へ歩くことも可能
生活利便施設の充実
5
メリット 商店街があったり、大型スーパーもあり都心にしては住みやすい。
病院・薬局も多くかかりつけ医が休みでも近くの他の病院に行くことが可能。
飲食店の充実
5
メリット お洒落なカフェや、おしゃれなおいしいごはん屋さん、居酒屋がたくさんある。

暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園保育園学校駅近くにある
世田谷公園など遊ぶ場所もあるので良いと思う
治安
5
メリット 駅前に交番があり、夜は街灯があるので安心
コストパフォーマンス
4
メリット 利便性を考えるといい方ではある。比較的に住みやすいのでまあ良い

2024年2月 三軒茶屋駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 急行が止まる
渋谷まで二駅、急行だと一駅でいける
生活利便施設の充実
5
メリット 大きいSEIYUがあり便利
子供が遊べる公園も多い
飲食店の充実
5
メリット 飲食店チェーン店が多い
おしゃれなカフェも多くある
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 綺麗で小さい公園が多いので遊ぶ場所が多い
治安
4
メリット 駅前に交番がある
駅前にはお店が多く明るいので安全だとおもう
コストパフォーマンス
5
メリット 安い居酒屋やご飯屋さんが多いのでコスパはいいと感じる

2024年2月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット ・半蔵門線に直通していて渋谷まで2駅、世田谷線にも接続している。
・路線バス多数で電車が止まっても渋谷からすぐの距離。
・渋谷まで2駅でタクシーでも約2,000円程度。
・渋谷まで行けば空港バスに乗れる。スーツケースがある場合でも楽。
生活利便施設の充実
5
メリット ・駅前に西友、東急ストアがあり、徒歩5分圏内にはハナマサ、ピカソもあり、セブンイレブン、ファミリーマート、
 ミネドラッグ、サンドラッグ、ココカラファイン、マツモトキヨシ、トモズがある。
・各種病院多数
・キャロットタワーにTSUTAYAとユニクロがある。
飲食店の充実
5
メリット ・焼肉屋さん多数。特に大樹苑と赤と霜はお勧め。高級店なら焼肉さかもと。
・カジュアルイタリアンならいなせやマーレ、ピッツェリアならラルテがダントツ。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 警察署が駅から近く、郵便局も真横。
・区役所の出張所も駅そば。
病院が多く、池尻大橋には大橋病院もある。
治安
5
メリット ・駅前に交番がある。
・駅前は夜も明るく、飲食店が多い割には安全
コストパフォーマンス
5
メリット ・食品スーパーは高いが意外と八百屋さんは便利。

2024年2月 三軒茶屋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 駅出口から主要目的地までの距離が近くストレスが少ないです。
生活利便施設の充実
5
メリット 公共施設や金融、生活雑貨、薬局、飲食店等、生活に必要なあらゆるものが揃っています。
飲食店の充実
5
メリット 駅近くの飲食店の種類が豊富で非常に楽しめる街です。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 子供向けの施設については公園等そこそこですが、町のイベントも多く大人子供含め賑わっている印象があります。
治安
5
メリット 治安についてはほぼ不安に思うことはありません。
コストパフォーマンス
4
メリット コストパフォーマンスは中の上という感じでしょうか。値段相応かそれ以上に美味しいお店が切磋琢磨しています。

2024年2月 三軒茶屋駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 案内表示が分かりやすい。かなり複雑な構内だが、案内表示が無駄なく整備されているため利用しやすい。
生活利便施設の充実
5
メリット 近くにコンビニ、薬局、飲食店が一通りある。買い物をするのにはかなり便利。
飲食店の充実
5
メリット おしゃれなカフェ、人気の飲食店居酒屋が多数揃っている。幅広い年代が楽しめると思う。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 買い物をしたり娯楽施設は揃っている。家族連れで楽しめるところもある。
治安
2
メリット 夕方には会社員や多数の学生が歩いているため、夕方は大丈夫だと思う。
コストパフォーマンス
5
メリット 世田谷線と田園都市線沿い、半蔵門線も近いので色んなところに行ける。

2024年2月 三軒茶屋駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東急田園都市線と東急世田谷線の乗り換えで便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット 日常の買い物、食事、公共施設など一般的な施設は揃っていて大変便利
飲食店の充実
5
メリット チェーン店だけでなく、いろんな種類の飲食店が揃っています。特に三茶デルタには多くのおいしいお店があります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 一般的なものは揃っているので、忙しい帰りでも子供の送り迎えには不便はないと思います。
治安
3
メリット 駅前に交番があり、何かあれば対応してくれる安心感があります。
コストパフォーマンス
3
メリット 基本的に高いですが、納得感のある範囲だと思います。

2024年2月 三軒茶屋駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 急行電車がとまります。世田谷線も通っています。
生活利便施設の充実
5
メリット 役所の出張所や、スーパー、ドラックストアがあり、便利です。
飲食店の充実
5
メリット レストラン、カフェ、パン屋、専門店、種類が多い印象があります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 世田谷公園が大きく、子供を遊ばせるのに良いところです。
治安
4
メリット 女子大があり、大通りに面しているので、治安は良いと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 学生の一人暮らしが多い印象なので、安い物件も存在しています。

2024年2月 三軒茶屋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 田園都市線の急行が停まるので、非常にアクセスが良いです。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーや郵便局、区役所の出張所があるので、良いと思います。
飲食店の充実
5
メリット 居酒屋や、おしゃれなカフェや、チェーンのレストランがあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 子育てをしていないので、詳しくは分かりませんが、世田谷公園が大きいので、良いと思います。
治安
4
メリット 女子大があるので、治安は良いです。夜遅くてもお店がやっているので、明るいです。
コストパフォーマンス
4
メリット 一人暮らしの学生が多いイメージです。スーパーも近くにあるので、暮らしやすいと思います。

2024年2月 三軒茶屋駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速が停車する。東急池上線の接続、東急バスを利用すると世田谷区周辺はどこでも行ける。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅から濡れずに東急ストアに接続している。住宅地が隣接して至便なので便利。
飲食店の充実
5
メリット 駅周辺にこじんまりした様々なジャンルのお洒落な店が多い。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅周辺はJRほど大きくなく住宅地がすぐ周辺から広がっているので便利。世田谷公園など以外に広い公園は多い。
治安
5
メリット 警察署、消防署が近くにあり、自衛隊駐屯地もあり安心安全
コストパフォーマンス
4
メリット 独身にとっては賃料はそこそこで、便利を優先するなら断然お得。

2024年1月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 駅舎が小さいけどとても可愛くておしゃれだし、地下に東急ストアがあって便利。
生活利便施設の充実
5
メリット 東急ストアが地下にあるし、飲食店やコンタクトレンズショップがあって便利。
飲食店の充実
5
メリット そんなにたくさんではないけどお寿司屋さんや中華料理屋さんがあります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 世田谷線沿線は街が程よく落ち着いていて本当に暮らしやすい。
治安
5
メリット 若者も多いけど渋谷と違って平和な街だと思う。
コストパフォーマンス
5
メリット 安いお店もたくさんあってお金がない人でも楽しめやすい街だと思う。

2024年1月 三軒茶屋駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 世田谷線接続、各種バス接続あり、利便性の高い駅。
生活利便施設の充実
5
メリット 小さなお店から西友のような大きなスーパーまで全てそろう。
飲食店の充実
5
メリット 何料理でもある。
又、キャバレー等夜のお店も充実している。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 保育園学校はある。駅のエレベーター等は大きな駅なので、動線を事前に調べる必要あり。
治安
2
メリット 重大な事件は世田谷区なので少ない。
治安は悪くはない。
コストパフォーマンス
3
メリット 安くて美味しいお店が多く、自転車圏内で全て揃います。

2024年1月 三軒茶屋駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 急行電車が停まるので、早い時間で移動することができる。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパー、ドラックストア、百円ショップが数多くあり、生活に助かっている。
飲食店の充実
5
メリット レストラン、カフェ、居酒屋,,,充実していて、外食に困らない。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 世田谷公園があり、大きいので、子育てに向いていると思う。
治安
4
メリット 比較的治安は良い。昭和女子大学があるので、清潔感のある街に感じる。
コストパフォーマンス
5
メリット 一人暮らしの町というイメージがあるので、家賃は手軽なのかと思う。

2024年1月 三軒茶屋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 急行、各駅ともに利用できる
渋谷まで急行だと一駅のため便利
生活利便施設の充実
5
メリット 近くにコンビニがある、駅内にローソンがある
ドラッグストア、スーパーもあり充実している
飲食店の充実
4
メリット 居酒屋が多く、飲食店充実している
カフェも多くある気がする
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 子供はいないため利用する機会はないが、学校公園があるイメージ。
治安
5
メリット 道にゴミが落ちている様子はあまりなくきれい
コストパフォーマンス
3
メリット 駅が渋谷まですぐの位置にあり、利便性治安のよさを考えるのコスパいいのかもしれない

2024年1月 三軒茶屋駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 急行が止まるので渋谷までのアクセスがとても良いです。本数も多いので1本逃してもあまり待たずに次の電車が乗れます。
生活利便施設の充実
5
メリット 生活するのに不便なことはないので駅周辺で完結します。また、病院の数も多いので即日で病院に行けます。
飲食店の充実
5
メリット 美味しいご飯屋さんが多いです。飲み屋充実してるので一度住んだら、三茶にハマる人が多いイメージです。ランチ充実してます。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校幼稚園充実しているので三茶周辺に住むファミリーは多いと思います。治安も悪くないので、子供にとっても良い街です。
治安
4
メリット 駅周辺は比較的生活感は保たれていると思います。出口による治安の違いも特にないです。
コストパフォーマンス
5
メリット 駅から徒歩10分くらい行けば家賃が下がるので、一人暮らしでも住める金額帯だと思います。また、世田谷線沿いに住めばもっと家賃が下がります。東横線沿いよりは家賃が安いイメージです。

2024年1月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷に近い、立地の割に物価が安くて下町的
生活利便施設の充実
5
メリット 飲食店スーパーも多くて使いやすい。また市役所出張所も駅前にある
飲食店の充実
5
メリット 個人店もかなりあり、また定番のチェーン店もほとんどある
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅のトイレはきれい。公園も何気にあったりする
治安
5
メリット 駅前に交番があり、また夜中も明るいので治安が良い
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は一般からすると高いが、渋谷の隣と考えると安井

2024年1月 三軒茶屋駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 何と言っても、渋谷に近い。急行一駅、各駅二駅。そして、二子玉川駅も急行一駅で行くことが出来る。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅前の西友や、駅下の東急ストアをはじめ、主なチェーン店はほぼ存在し、生活しやすい。
飲食店の充実
5
メリット チェーン店はほぼ全て網羅している他、おしゃれな個人店も多く、様々なシーンに使える。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 教育意識の高い世帯が多く住んでいる印象。
治安
4
メリット 大通りを一歩入ると閑静な住宅街が広がり、治安も良い。
コストパフォーマンス
4
メリット チェーン店の他、昔ながらの個人店も多く、よく探せば安いものも手に入る。

2023年12月 三軒茶屋駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 田園都市線や世田谷線に乗れる上、渋谷までも近く、大通りを真っ直ぐ3(分くらい歩くだけで下北沢にも簡単に行けてしまう駅。
生活利便施設の充実
5
メリット キャロットタワーの商業施設、消防署などが近くにある。
飲食店の充実
5
メリット コンビニエンスストアやファミレス、カフェなどのチェーン店、ラーメン屋なども豊富にある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅に手すり、エレベーターなどがあり、周りにも幼稚園学校が多数存在する。
治安
4
メリット 工事などで道幅が狭い場所は列になって通ったりと、道歩く人のマナーは大体良いと言える。世田谷線のホームの場所には交番が目の前にある。
コストパフォーマンス
3
メリット 渋谷や下北沢などの大都市にすぐに行ける交通網の利便性、豊富な商業施設充実している。

2023年12月 三軒茶屋駅

総合評価:2.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 渋谷に近い。二子玉川も近いのも便利である。
生活利便施設の充実
3
メリット お店はたくさんあるので、楽しい街であることは間違いない。
飲食店の充実
4
メリット たくさんあります。特に居酒屋など、夜お酒を飲む店はたくさんあります。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 習い事は三軒茶屋エリアだけで、色々揃ってます。
治安
2
メリット あまりいいとは言えません。日本なのでまだましですが。
コストパフォーマンス
1
メリット 渋谷勤務の収入がそこそこある方、単身のサラリーマンで三茶もお酒も好きな方にはありかも。

2023年12月 三軒茶屋駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 2沿線あり、都心部まで1本で行けるのが便利でした。
生活利便施設の充実
4
メリット スーパーコンビニ商業施設や雑貨店があり、便利でした。
飲食店の充実
4
メリット ランチやディナーを楽しめる飲食店充実していました。それぞれの味わいを堪能できます。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 2沿線あり、一方の沿線の設備はわりと整っていたと思います。雰囲気の良い公園もあり、伸び伸び過ごせました。
治安
3
メリット 駅周辺は夜遅くまで明るくて、賑やかな印象があります。
コストパフォーマンス
3
メリット 比較的リーズナブルな、穴場の物件がいくつかありました。

2023年11月 三軒茶屋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット ・とにかくアクセスが良い。渋谷まで普通電車で2駅、快速で1駅なので、都内どこへ行くにも行きやすい。
・渋谷方面へはいつの時間でも人は多いが、渋谷でほとんど下車するのですぐに座れる。
生活利便施設の充実
5
メリット ・駅前には、西友やキャロットタワーなど買い物には困らない。また、少し歩けばスーパーの半額程度の価格で野菜が買える八百屋がある。駅前に行けばなんでも揃う。
飲食店の充実
5
メリット ・オシャレなお店から居酒屋まで豊富な飲食店が揃っており、昼も夜も楽しめる。
商店街の広場で屋台?のような出張のお店が出たりするのでいろんな食事が楽しめる。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 治安が良い地域なので、不審者に出会うことはなかった。
・地域で猫が可愛がられているような、閑静な住宅街でとても住みやすい。
治安
5
メリット 治安が良い地域だと思う。
夜も人がある程度いるので、安心感がある。
・駅前の開けたところに交番があり、いつも2〜3名のの警察官が立っている。
コストパフォーマンス
3
メリット ・とにかく三茶も便利、どこに行くにも便利なので住みやすい。
・食品は専門店があったり安いお店が多い。

2023年11月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷から2駅、急行も停車する利便性が一番の魅力。
バスも多方向に運行している。
東急世田谷線の駅はかわいらしい雰囲気でほっこり。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅からは雨に濡れずにスーパーやTSUTAYA、カルディ、ユニクロなどもあるのでちょっとした買い物にも便利。
駅チカに大きめ西友もあるので、だいたいのものは揃う。
100均も結構多い。都心には珍しいしまむらもあり。
飲食店の充実
5
メリット 駅周辺は飲食店が多く、お店の入れ替わりも激しいので食事には飽きない街。
お気に入りのお店を開拓するのが楽しい。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 西友にはベビー用品、子供用品が比較的充実している。
キャロットタワーにはスリーコインズが小さいながらもあるので、人気のキッズ用品も手に入る。
しまむらもあるので洋服も揃う。
治安
4
メリット 飲み屋街なので、酔っぱらいは多少いるが、夜遅くでも人は多いので治安自体は悪くない。
駅から少し距離はあるが、大きな警察署、消防署もある。
コストパフォーマンス
4
メリット それなりの立地なので家賃も相応かと。
少し歩けば静かな住宅街なのでメリハリのある街。

2023年11月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷までも近い、中央林間から半蔵門直結なので遠くまでも行くのにも便利。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅を降りてすぐ、スーパー飲食店も多くあって便利。
飲食店の充実
5
メリット オシャレな洋食屋から個性的な居酒屋チェーン店まで幅広くある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 幼稚園保育園の数は多くあるし、住宅街に入れば公園もある。
治安
3
メリット 駅前に交番があったり、定期的に道路を交通整備している。
コストパフォーマンス
4
メリット 都内にしてはかなりお手頃な街。飲食店も家賃もそこまで高くない。

2023年10月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷に二駅と、抜群のアクセス。駅周辺には様々なお店があり非常に便利。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅近くの西友など、様々なお店があるため非常に便利。
飲食店の充実
5
メリット 料理の分野問わず様々なお店があり、非常に便利。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 昭和女子大学があるなど、グローバル教育を意識した教育機関があり、住民の教育意識が高い。
治安
5
メリット 閑静な住宅街が多く、概ね治安はよく、暮らしやすい。
コストパフォーマンス
5
メリット 食品や雑貨など、様々なものが手頃な価格で変えて非常に便利。

2023年10月 三軒茶屋駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 路線は東急田園都市線と世田谷線のみですが、田園都市線の急行で渋谷まで1駅出てしまえば、どこへでも簡単にアクセスできるため利便性はかなり高いです。また、渋谷から東京メトロ半蔵門線直通でありほぼすべてのメトロに乗り換え可能なため、その点も便利だと感じます。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅前の西友が24時間営業のため、仕事が終わり遅い時間に帰ってきてからも買い物ができ、その点はとても便利です。24時間営業なのはスーパー部分のみではありますが、靴下などの日用品も他のフロアで変えたり、薬局なども多く消耗品や日用品購入には全く不便な点はありません。
飲食店の充実
5
メリット 居酒屋、カフェ、コンビニなどの飲食店は何でもそろっており、食生活に関して不便だと感じたことはありません。飲食店ファミリー向けから大人のみのおしゃれな店まで揃っています。高級店というよりはリーズナブルなお店のほうが多いです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 子供は長い距離歩けませんが、このエリアはバス充実していて本数も多いため、バスを活用するとうまく暮らせると思います。駅前のキャロットタワーは子連れでもトイレに行きやすいです。
治安
4
メリット ファミリーではなく、若めの単身者が多い印象です。家賃も安くはないため民度も高いと感じます。駅前も深夜でも明るく車通りもあり治安に不安を感じたことはありません。
コストパフォーマンス
4
メリット 買い物飲食店の環境が整っていること、また夜遅くまでやっているお店も多いことを考えると、働き盛りでお金に困っていなければとても住みやすい街です。

2023年10月 三軒茶屋駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 渋谷などの都心が5分以内でいける。
本数が多い。
生活利便施設の充実
4
メリット 西友などのスーパー充実している。
カラオケがたくさんある。
飲食店の充実
5
メリット 居酒屋がたくさんある。
有名なパン屋がある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅にいくつかエレベーターがある。
公園がたくさんある。
治安
4
メリット 子供が酒やタバコをやっていない。
駅前に交番がある。
コストパフォーマンス
5
メリット ハナマサなど業務用スーパーがやすい。
子供向けの雑貨屋の値段もやすい

2023年10月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 渋谷など都心部へ1本で時間もかからずにいける。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅の周辺にスーパーやドラッグストア、ホームセンターなど生活に必要なものが揃えられるお店が集中している。
飲食店の充実
5
メリット 飲みのお店が沢山あることでも有名なので、駅近から少し離れたところまでいろんなお店が沢山ある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 子育て世帯もスーパーや道中で見かける。
学校もあるが、登下校などはしっかり大人や警備の人がいる。
治安
4
メリット どの出口から出ても、治安が悪いとは感じなかった。駅前に交番もある。
コストパフォーマンス
3
メリット アパートやマンションがたくさんある。
選択肢が多い。

2023年10月 三軒茶屋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 渋谷までが2駅と近く、田園都市線が半蔵門線などと繋がっているため非常に利便性が高いです。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅前にドラッグストアやコンビニがあるため買い物には困りません。飲食店、アパレル、雑貨……徒歩10分圏内にかなり多種多様なお店があります。
飲食店の充実
4
メリット 茶沢通りの方面にベーカリーがあったり、3角地帯の居酒屋など、チェーン店を初めとしてかなり充実したお店がそろっています。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 保育園中学校大学などがいくつかあります。
治安
4
メリット 閑静な住宅街といった様子で、駅から5分圏内に交番もありそこまで治安は悪くないかと思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 駅から徒歩15分ぐらいにたくさん住宅があります。

2023年10月 三軒茶屋駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷駅、二子玉川まで急行で一駅など利便性は非常に良いです。
生活利便施設の充実
5
メリット 近隣にマイバスケット、西友、無印良品、ドンキホーテ、郵便局など生活に必要な全てのもの、ことな揃っています。
飲食店の充実
5
メリット いわゆる居酒屋からファッショナブルなお店、パン屋さん、カフェなど豊富です。濱田屋さんのパンやトンカツとんきのトンカツは個人的なおすすめです。
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 三軒茶屋駅の近くには太子堂小学校があります。
治安
4
メリット 飲食店が多いですが、風俗街やパチンコ店などはありません。また、住んでいた期間に危ないなーと思ったことはありません、
コストパフォーマンス
4
メリット 個人的にはコスパは非常に良いと思います。

2023年10月 三軒茶屋駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 他の駅へのアクセスもしやすい。羽田空港も1時間ほど。東京駅(大手町)は直通。
生活利便施設の充実
5
メリット 飲食店が多い。
ユニクロや薬局、スーパー、めちゃくちゃ安い八百屋など生活が基本的にここだけで成り立つ。
少し離れると(徒歩10分ほど)と静かな住宅街が広がり住むにはちょうど良い。
飲食店の充実
5
メリット わいがやの居酒屋から、少し落ち着いたイタリアン〜フレンチまで幅広く美味しい店が多い。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園は多く、手入れもしっかりされているため、子育てもしやすい。
治安
5
メリット 夜も主要道路は明るいので、安心できる。一本入るとやや暗いが、真っ暗というほどではなく、問題ない。
コストパフォーマンス
4
メリット 値段相応のコストパフォーマンスかと思います。徒歩15分で見ても良いとおもいます。

2023年9月 三軒茶屋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 渋谷まで2駅。急行だと一駅。バスの運行が多いのでバス停さえ見つければ割とどこにでも行くことが可能。
駅前が栄えているので生活する分には困ることなはいです。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパー、日常用品、食品など生活するうえで困ることはありません。
飲食店の充実
5
メリット 言わずもがな飲食店は非常に充実しています。駅周辺だけではなく、駅歩があっても住宅街の中でもカフェやパン屋を見つける事が出来ます。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 子供がいないので回答しずらいですが、子連れの方やママチャリをよく見かけるので子供の数も多く育てやすいのかもしれません。
治安
4
メリット 若い世代の一人暮らしも多いですが町全体が落ち着いているので治安はいいと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 駅周辺で買い物は済ませる事が出来るし、車も電車も交通の便がいいのでコスパは非常に良いと思います。

2023年9月 三軒茶屋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷まで急行で1駅、各停でも2駅でいける交通の便の良さ
二子玉川、駒澤大学、押上、錦糸町などまで1本でいける
生活利便施設の充実
4
メリット スーパー、ドンキ、コンビニがたくさんある
24時間営業の西友がある
ヴィレヴァンもある
カラオケも多い
飲食店の充実
5
メリット 居酒屋とカフェがたくさんある
マック、スタバ、ミスド、ファミレスもある
ファミレスの種類多い
ラーメン屋多い
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅のトイレは多機能トイレがある
エレベーターもある
治安
4
メリット 駅のすぐ近くに交番がある、その横から小さな歓楽街がある
どの出口でも比較的治安がいい
街灯や建物の看板、広告でとても明るい、暗い場所があまりない
駅も比較的綺麗
コストパフォーマンス
5
メリット 一人暮らしじゃないので家賃などは分からないがそんなに高くないと思う

2023年9月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 渋谷から急行で一駅で5分以内、2路線使用できるためどこに行くにも簡単。
生活利便施設の充実
4
メリット スーパーやご飯屋さん、薬局など、駅周辺で事を済ませることができる。
飲食店の充実
5
メリット ちょっとおしゃれなお店から、気軽に入れるお店まで幅広くその時に応じて利用できる。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 少し歩くが、大きな公園があり週末に子供と一緒に遊べる場所がある。
治安
5
メリット 人通りが多く、駅前に交番があることから女性が1人で歩いていてもあまり怖くない。
コストパフォーマンス
3
メリット 渋谷に近いが、施設等住むのにはとても適した街だと思う。

2023年9月 三軒茶屋駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都心まで近距離で、足を運びやすいので便利です。バスの数も多く、利便性が良いと感じました。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅周辺にお店が集結していて、朝から晩までにぎやかです。スーパーも点差していました。
飲食店の充実
4
メリット レストランやカフェ、飲み屋など駅界隈に集結していて、外食をする際困りませんでした。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 遊具が充実した公園が多いです。緑もあり、伸び伸び過ごせました。
治安
3
メリット 駅周辺はわりと設備されていて、にぎやかですがそれほど治安は悪くなかったと思います。
コストパフォーマンス
3
メリット 食材や飲食代など、都内のわりにはそれほど高く感じませんでした。

2023年9月 三軒茶屋駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット アクセスは良好です。
渋谷へは5分程度で行けますし、快速も停まります。
飲み屋はたくさんありますし、駅か徒歩1.2分で西友という大型スーパーに加えて、深夜までやっているツタヤに年中無休の眼科に薬局や郵便局に、ドラッグストアと生活するにはとっても便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅から徒歩5分もあれば全てが完結します。郵便局、スーパーコンビニ、薬局、飲み屋役所クリニックなど困りません。
飲食店の充実
5
メリット 言わずもがな。人気店、チェーン店は何でもある印象です。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 渋谷に近い都会ですが、世田谷公園が駅から徒歩圏内にあるため自然も近いです。
治安
3
メリット 駅を上るとすぐ交番があります。
そこは一個安心材料かと。
コストパフォーマンス
4
メリット 通勤混雑と道の狭さをを除けば若い人には住みやすいところです。

2023年8月 三軒茶屋駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 東急田園都市線の三軒茶屋駅、世田谷線の始発駅になっており、京王線や小田急線と接続することができてとても便利なターミナル一となっています
生活利便施設の充実
1
メリット キャロットタワーが街のシンボルのようで中には本屋やアパレルのお店などがありとても活況を呈しています
飲食店の充実
4
メリット 飲食店はとても数が多く一通り揃っておりますがなかなか選ぶのが難しいです
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育園学校は駅の近くにあり特に困ることはありません
治安
5
メリット 何分にも繁華街ですので狙った犯罪のようなものはあまりないようです
コストパフォーマンス
5
メリット 渋谷まで電車で10分バスでも15分ぐらいで行けるので、とても便利であり家賃も周辺の駅と比べれば別に高いわけではありません

2023年8月 三軒茶屋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 2駅で渋谷駅にアクセスできます。5分程度で大きな街にアクセスできるのはとても便利です。
生活利便施設の充実
4
メリット 西友があります。西友に百均が入っています。
飲食店の充実
5
メリット パン屋さんがいっぱいあります。パン好きにはたまらない街。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 大学がありそこに保育園があるみたいなので便利そう。
治安
5
メリット 特に暮らしていて嫌な思いをしたことはない。
コストパフォーマンス
3
メリット 三軒茶屋というブランドとパン・カフェ好きにとってはコスパいいと感じる

三軒茶屋駅の総合評価 (ユーザー383人・2034件)

総合評価 4.3 口コミ数 2,034
交通利便性 4.3 生活利便性 4.4 飲食店の充実 4.4
暮らし・子育て 4.1 治安 4.2 コスパ 4.2

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

東急田園都市線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

東急田園都市線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。