Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【3ページ目】三軒茶屋駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー
[go: Go Back, main page]

× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

三軒茶屋駅(東急田園都市線)の口コミ一覧【3ページ目】


三軒茶屋駅の総合評価 (ユーザー383人・2034件)

ユーザー評点

4.3

口コミ数

2,034

ユーザー投票平均

三軒茶屋駅の口コミ一覧

  • 383 人 の口コミがあります。
  • 383 人中、 81 120 人目を表示します。

2023年7月 三軒茶屋駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 急行が止まるので嬉しい!駅の中に出口が多いので横断歩道とかを渡らずに出れるから便利!
生活利便施設の充実
4
メリット 駅前にスリーコインズやユニクロがあって寄りやすい!
飲食店の充実
4
メリット 居酒屋がとても多くて仕事帰りに寄ったりできる!
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット エレベーターが所々に設置されていて手すりやスロープもある
治安
2
メリット 駅前に交番があるので、あまり問題などは起きてなさそう
コストパフォーマンス
3
メリット 交通の便がいいので住みやすさはあると思う

2023年7月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 神奈川方面に電車で行きやすい所がメリットを感じています。
生活利便施設の充実
5
メリット おしゃれで様々な娯楽が多くて飽きさせない街になっているのが魅力的です。
飲食店の充実
5
メリット 様々な魅力あるお店が多くて見ていたり、選んだりするだけでも楽しいのが魅力的です。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 娯楽面でも充実していて、一緒に子供達を遊ばせる場所が多い所がメリットです。
治安
3
メリット 深夜までやっている店が多くて暗い印象が無い所がメリットです。
コストパフォーマンス
4
メリット 日常生活では、娯楽に溢れている所が住みやすいと思います。

2023年7月 三軒茶屋駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東急田園都市線、東急世田谷線が通っており、都心にもローカルな街にも行きやすいです。
生活利便施設の充実
5
メリット 東急ストア、西友などの大型スーパー、まいばすけっとやコンビニが多いので日常の買い物には困りません。また、総合病院や歯医者、皮膚科、婦人科などの病院もたくさんあります。
飲食店の充実
5
メリット スタバ、マック、ドトール、上島珈琲、星野珈琲、デニーズ、ジョナサンなどのチェーン店から、個人経営の居酒屋やパン屋さんが多くあります。食べ歩きでも楽しめる街だと思います。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 田園都市線に向かう途中には男女別のトイレがあります。キャロットタワー2階には多機能トイレもあります。駅付近の商店街の途中には緑道があり、老若男女が散歩しやすいです。
治安
4
メリット 駅付近は人通りの少ない道はほとんどないように感じます。少し歩くと静かな住宅街ですが、浮浪者や酔っ払いはほとんど見かけたことがありません。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心に出やすかったり、病院スーパーが多いので利便性は高いです。

2023年7月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 三軒茶屋駅は世田谷線、田園都市線が利用でき、快速がとまり、アクセスが良い。
生活利便施設の充実
5
メリット 落ち着いて買い物ができる場所がたくさんあって良い。
飲食店の充実
5
メリット おしゃれな飲食店、有名なお店、チェーン店なんでもあって楽しい。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 幼稚園保育園、小中高学校公園、なんでもある。
暮らしやすい、住みやすい。
治安
5
メリット 歓楽街はあるが、落ちついていて治安が良い。
コストパフォーマンス
5
メリット 主要駅まですぐでお店も多く立地が良く住みやすい。

2023年6月 三軒茶屋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷まで2駅、さらにそのまま半蔵門線直通、東武線直通でアクセスが良いです
生活利便施設の充実
5
メリット 駅周辺にはスーパーやカフェ、パン屋など幅広いお店があります。
飲食店の充実
5
メリット 三角地帯には居酒屋を中心にたくさんのお店があります。商店街も土日は歩行者天国です。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅前はにぎやかですが一本入れば住宅街で治安が良いです。
治安
4
メリット 深夜までやっているお店が多いため駅周辺は夜遅くても明るく人目があります。
コストパフォーマンス
4
メリット 駅周辺には夜までやっている飲食店スーパーが多く住みやすいです

2023年6月 三軒茶屋駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 渋谷まで2駅、急行も停まります。半蔵門線直通です。
生活利便施設の充実
5
メリット 飲食店が多いですが、アパレル、本屋、雑貨屋、なんでも揃っています。区役所の出張所もあります。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店はかなり充実しています。チェーン店はもちろん、三角地(2つの大通りに囲まれたエリア)はオシャレなお店がたくさんあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 世田谷区自体は公園が多く、子育てに良いとよく聞きます。
治安
4
メリット 街灯がしっかり整備されているため、夜でも安心して歩けます。
コストパフォーマンス
4
メリット 著名人をたまに見かけるほど、エリアの知名度・人気度はあります。

2023年6月 三軒茶屋駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東急田園都市線と世田谷線が通っているほか、田園都市線が半蔵門線への直通運転をしており渋谷はもちろん都心丸の内方面へのアクセスがとても良いです。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅前に西友や低価格帯スーパーコンビニが合わせて数十件あるのでとても使いやすいです。夜遅くまで営業しているお店も多く利用しやすいです。
飲食店の充実
5
メリット 駅の周りには個人経営のおしゃれなカフェや居酒屋が多くバラエティに富んでいて選ぶのに困りません。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅の周りには小規模な保育園が多く点在しており、働きながらの子育てがしやすいです。
治安
3
メリット 駅の周りは絶えず人混みですが、やや離れていくと住宅街になり静かさがあって治安はそれほど悪くないです。
コストパフォーマンス
2
メリット 閑静な高級住宅街メインの世田谷区の他の駅に比べると少し家賃が控えめでコスパ的に住みやすいです。

2023年6月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 各駅停車も急行も停車します。
しかし急行は大混雑して到着しますので、各駅停車を利用した方が無難ですが、遅くなるのが難点と思われますが、渋谷から2駅なので各駅でも時間を多く要することなく移動ができます!
生活利便施設の充実
5
メリット 駅上はキャロットタワーと言う行政機関も入る商業施設。銀行やスーパー、TSUTAYAなども入っており大変便利です。
飲食店の充実
5
メリット キャロットタワーには展望レストランがありますが安い!又、中には回転寿司も有ります。又、駅近にはテレビや雑誌で話題になるようなお店が多数あります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅そのものが充実してることはないが、昭和女子大学や日本大学、高校では世田谷学園などがあり、世田谷線も利用できるので小田急線や京王線へのアクセスもそれなりに確保されている。
病院も東邦大学大橋病院が徒歩圏内となります。
治安
5
メリット 駅前には交番があります。
それほど風俗店が多くあるわけではないので、看板などで品位が落とされることもない。
コストパフォーマンス
5
メリット アパートなどは古いもの新しいものなど選択に応じて、予算の幅が出てくるので、選択肢が多くある。

2023年6月 三軒茶屋駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速が止まり、神奈川県にも行きやすく、渋谷まで2駅近くに世田谷線もありどんな場所にもアクセスしやすいのが利点。また、駅の最寄りには飲食店が多く、ちょっとした休憩や食事を取るのにも適している。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅の近くにはどの層の人でも買い物が出来る、東急ストアやSEIYUなどのスーパーマーケットあり、生活必需品がすぐに揃う。また、商店街に活気があり、そこで展開されてる飲食店も美味しいものが多い。
飲食店の充実
5
メリット パン屋、カレー屋、ラーメン屋が多く。行列が出来ることも多い。また、味も美味しいものが多い。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅にはエレベーターもついておりベビーカーなどでも電車に乗りやすい。改札口も広いのでお子さんと一緒に通りやすい
治安
4
メリット 昼間、駅周辺は綺麗にされており、ワークマンの方が多い、駅の近くに交番も設置されており、なにか有事があった際には駆けつけてもらえる。
コストパフォーマンス
3
メリット 近くにいろいろなものがあり、住みやすさのバランスは取れている。

2023年6月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷から2駅目。急行停車します。渋谷へはバスも使えます。バスは電車ほど混んでないです。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパー商店街もありつつ、最近は、ユニクロもできました。ファストフードも一通りそろっているし、20年以上住んでいますが、便利すぎて引っ越しできません。駅前には、銀行や役所の出張所もあって、ここですべて事足ります!多少家賃高くても、絶対にその価値はありますよ。
飲食店の充実
5
メリット 昭和な感じの三角地帯や、おしゃれな隠れ家イタリアン、いまだとカレーも激戦区らしいですね。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅もきれい。地下を通れば、信号またずに渡れる。
治安
5
メリット 特に悪いと感じないです。渋谷ほど若い人とか多くないからかな
コストパフォーマンス
5
メリット とにかく便利。家賃は高くてもその価値あり。

2023年6月 三軒茶屋駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東急本線とのアクセスがよく、京王線との繋ぎで大切な路線である。
生活利便施設の充実
4
メリット 商店街充実しているところが多く、色々なお店が探せる。
飲食店の充実
5
メリット 個人店が多いので、探検しているような感覚で街歩きできる。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 路線周辺には公共施設も多いため、アクセスがいい。
治安
5
メリット 子育て世代が多く、育てやすさは感じている。
コストパフォーマンス
5
メリット 物価は高くもなく低くもないからバランスが取れている。

2023年6月 三軒茶屋駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷まで5分でいけます。急行も止まります。急行だと4分です!
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーコンビニ飲食店、ドラッグストア、病院等、全て揃っています。
飲食店の充実
5
メリット カフェ、ラーメン、バーガー、居酒屋、、全て揃っています。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 基本的には平らなので、生活しやすいかと思います。学校保育園も多いと思います。
治安
4
メリット 家族層も多いので、安心。駅前に交番もあります。
コストパフォーマンス
4
メリット 比較的安い物件もあります。物価もそこまで高いわけではないです。

2023年6月 三軒茶屋駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 渋谷に急行で一駅、各停で二駅なのは魅力的
生活利便施設の充実
3
メリット パン屋の選択肢は程よくある。好みに応じて好きなパン屋を選べる
飲食店の充実
5
メリット それなりの選択肢がある。長く付き合ったカップルならば向く
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 大きな公園が複数ありそれなりに楽しめる。
治安
4
メリット 治安は良い方。特に怖い思いをしたことはない。夜中まで道が明るい。
コストパフォーマンス
3
メリット 家賃は高いが遊びやすい街。渋谷からタクシーで帰れる

2023年6月 三軒茶屋駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷まで10分で行けるのはありがたいです。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅降りてすぐにユニクロができたので便利。商業施設が併設されてます。
飲食店の充実
5
メリット 安く飲める飲み屋さんも多いし、美味しい店がたくさんある
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅には、エスカレーター、エレベーターがあり、多機能トイレもある
治安
5
メリット 出口をでて、茶沢通り方面であればまだ治安はいい
コストパフォーマンス
5
メリット 渋谷まで10分で家賃が一桁でも住めるのは安い。

2023年5月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷に出れば色々な路線に乗り換えられるのでとても便利です
生活利便施設の充実
5
メリット 駅周辺にはスーパーもあり商店街もあるので買い物も食べるところにも困りません
飲食店の充実
5
メリット 商店街に行くと小さいながらも美味しくて目新しいお店が多いです
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅付近に全て揃っているので探すのに困りません
治安
5
メリット 駅付近は明るくて怖い思いをしたことはありません
コストパフォーマンス
5
メリット 都心でありながらも買い物や飲食のしやすさなどとても便利です

2023年5月 三軒茶屋駅

総合評価:1.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 急行が止まるため移動の利便性が高く便利。
生活利便施設の充実
1
メリット トイレがよく掃除されているため綺麗に使える。
飲食店の充実
2
メリット 居酒屋等が多いため色んな店を楽しむことが出来る。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 病院が沢山あるので生活しやすい環境である。
治安
1
メリット メリットがないくらいとても治安が悪く危険である。
コストパフォーマンス
1
メリット 家賃が高い代わりに1本で渋谷に行けるなどの利便性がある。

2023年4月 三軒茶屋駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 三軒茶屋駅は、急行が止まる。そして、東急世田谷線の三軒茶屋駅が近くにある。
生活利便施設の充実
5
メリット お店がいっぱいある。ドラッグストアが多く、生活するのに便利である。
飲食店の充実
5
メリット リーズナブルでおいしいカフェ、レストランや居酒屋がある。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 病院クリニックが多い。三軒茶屋の駅の近くには、昭和女子大や世田谷学園がある。
治安
4
メリット 三軒茶屋駅のトイレは、きれいである。三軒茶屋の駅の近くに昭和女子大があるので、安心して歩ける。
コストパフォーマンス
5
メリット 田園都市線は渋谷駅から半蔵門線になるので、都心に出るのに便利である。

2023年4月 三軒茶屋駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷へは二駅、新宿もJR新宿と新宿三丁目へ一度の乗換でアクセス可能なだけでなく大手町方面へのアクセスもよく利便性抜群
生活利便施設の充実
4
メリット 基本的には何でも揃っており、生活するうえで困ることはありません
飲食店の充実
5
メリット 全店制覇するのはとても難しいくらい多くの飲食店があり、美味しいお店も多い
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 充実しているかと言うと、エリア的には子育てにより良いエリアは多くあるかと思います。
治安
4
メリット 約15年ほど住んでますが、治安が悪いと感じたことは一度もありません。
コストパフォーマンス
4
メリット 利便性から考えるとコストパフォーマンスとしては適切かと思います

2023年3月 三軒茶屋駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 渋谷まで2駅、快速なら1駅の利便性の高さ
生活利便施設の充実
4
メリット キャロットタワー、西友、ドラッグストアなど生活に必要なお店はなんでも揃ってる
飲食店の充実
5
メリット ファストフード、定食屋、ファミリーレストラン、居酒屋、カフェなど何でも揃っている
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 強いてあげるのであれば、最近やっと駅にエレベーターが設置された
治安
3
メリット 街全体が明るく人出も多いので夜間でも安心して出歩ける
コストパフォーマンス
3
メリット 肉のハナマサや西友など適度に庶民的なお店がある

2023年3月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 田園都市線、世田谷線の二駅利用可能で便利です。田園都市線は半蔵門線と直通しているのでこれまた便利です。急行も止まる主要駅の一つです。
生活利便施設の充実
5
メリット キャロットタワーと言う三軒茶屋のシンボルタワーにはTSUTAYAや飲食店、雑貨屋さんやシアター、眼科や生活に寄り添った施設などが入っています。病院も大きいものがあり、スーパーも近くにあるので利便性は高いです。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店はとても充実しています。
リーズナブルなチェーン店から、ハイエンドレストラン、割烹までピンキリであります。基本的に個人経営のお店が多く美味しいところばかりです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育施設、教育施設、共に数も質も申し分ないと思います。筑駒と言う名門校もありますし、教育環境は整っています。
病院も多く、大小様々な居心地の良い公園が沢山あります。
治安
5
メリット 良いと思います。悪い点は特に聞いたことも見たこともありません。
コストパフォーマンス
5
メリット 好立地ですが飲食店も高過ぎずですし、土地相応の安すぎない相場だと思います。

2023年2月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷まで近く、何をするにも非常に便利な場所
生活利便施設の充実
5
メリット 生活に必要な施設、拠点が全て整っており、最高です。
飲食店の充実
5
メリット 有名な飲食店が立ち並び、美味しいのが身近に体験できる。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 教育に必要な施設が充実しており、言うことありません。
治安
5
メリット 至るところに、防犯カメラがあり、防犯対策が素晴らしい。
コストパフォーマンス
5
メリット 生活物価水準が、そんなに高いわけではない。

2023年2月 三軒茶屋駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 快速が止まるのでとても便利な駅です。電車の本数もとても多いです。
生活利便施設の充実
5
メリット 飲食店がたくさんあり、24時間スーパーなどもあるのでとても便利です。
飲食店の充実
5
メリット 美味しい飲食店が無限にあります。夜遅くまでやってるところもたくさんあります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校もありますし、駅にエレベーターもありますし、暮らしやすいと思います。
治安
5
メリット 昼間は静かです。駅近くに交番もあるので安全です。
コストパフォーマンス
5
メリット 1k6万から8万くらいなので悪くないと思います。とても便利なので立地は最高です。

2023年2月 三軒茶屋駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 急行が止まる駅で渋谷、二子玉川に急行で一駅で行ける。世田谷線も利用できるのでお出かけに便利。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーやドラッグストアが多いので仕事帰りに日用品の買い物ができる。
飲食店の充実
5
メリット Blue Bottle cafeなど有名なカフェ、ガスト、ジョナサンなどの人気のファミリーレストランが沢山ある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 保育園小学校はよく見るし治安もいい。グリーンロードという自然豊かな散歩道もあるので家族向け。
治安
2
メリット 人通りは多いので暗い道で一人になって不安ということはない。
コストパフォーマンス
2
メリット 庶民的なスーパーやドラッグストアが多いので日用品の買い物には困らない。治安も良いので住みやすい。

2023年1月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 綺麗な駅の周辺、スタバ、寿司屋さんなどもある
生活利便施設の充実
5
メリット 駅周辺にジムやレストラン、カフェなどが充実してる
飲食店の充実
5
メリット いろんなレストランがあってどなんでも食べれる
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 静かな住宅街、渋谷や表参道、押上などの駅も近いです。
治安
5
メリット 住宅街なので治安はとてもいい街です。居酒屋もあまりないです。
コストパフォーマンス
5
メリット 都心部までのアクセスがいいことを考えるとそんなに高くはない家賃

2023年1月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 世田谷線と東急田園都市線があります。渋谷にも1本でいけるので比較的利便性は良いと思います。
生活利便施設の充実
5
メリット 近くに三軒茶屋病院があります。コンビニも多くあるので便利です。個人的にキャロットタワーから見る景色がおすすめです。
飲食店の充実
4
メリット 私は三軒茶屋に行きつけのラーメン屋があります!節骨麺たいぞうというお店なのですがそこのラーメンがとても好きです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット エレベーターがあるので、車椅子の人は上がりやすいと思います。
治安
4
メリット 駅内はとても綺麗だと思う。夜は暗い道も多いがそこまで治安が悪いわけではない。
コストパフォーマンス
3
メリット 不便なこともないがそこまで便利なこともない。

2023年1月 三軒茶屋駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 鉄道やバスの路線が集中しており、何処に行くのも便利。東急/田園都市線と世田谷線が通っていて、渋谷・二子玉川は直通。
生活利便施設の充実
5
メリット キャロットタワーを中心に、銀行や商店がたくさんあり便利。
飲食店の充実
5
メリット たくさんの飲食店があり、和洋中どれでも気軽にとることが出来る。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校等は周辺にたくさんあり、子育てには問題ない。
治安
5
メリット 近距離に警察あり、ほとんど問題がない。夜間も明るく、生活しやすい。
コストパフォーマンス
5
メリット 利便性は、とてもよく、特別なことを望まなければ、問題が無い。

2023年1月 三軒茶屋駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 急行が止まり、渋谷から二駅で着きます。二子玉川も急行で一駅なのですぐ着きます。
生活利便施設の充実
5
メリット 商店街もあり、カフェ、レストラン、スーパー、ドラッグストア全て揃っています。TSUTAYAもあり、チェーン店のご飯屋さんもあります。
飲食店の充実
5
メリット チェーン店以外にも個人店のカフェやレストランなど本当に多くの飲食店があります。食べ物に困ることはないと思います。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公園は隣の駅の駒沢公園にいけばかなり大きい公園があるので困ることはないとおもいます。
治安
5
メリット 商店街もあり、賑やかなので治安は悪くないと思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 渋谷から二駅でつくので家賃もそこそこにしますが、1Kだと10万くらいから住めると思います。

2022年12月 三軒茶屋駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東急田園都市線で渋谷まで2駅5分、東急世田谷線も発着
生活利便施設の充実
4
メリット コンパクトに色々なものが揃っている。病院は大橋の東邦や駒沢の医療センターなど。クリニックは無数にある。
飲食店の充実
5
メリット 飲み屋中心に充実していて,深夜まで営業する店も多い
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 公園はパラパラあるし、都会にしては悪くないと思う。狭い道が多いので事故には注意。
治安
5
メリット 基本的には治安が悪いと感じることはない。
コストパフォーマンス
5
メリット 下町感を残しつつ渋谷5分の好立地はなかなかないと思う。

2022年12月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 渋谷まで3分
急行止まる
電車の本数 5分に1本位はある感覚
地下なので寒くないし夏はそこまで暑くない。
バスは詳しくないが下北沢行きもある。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーも駅前、まわりにもあるし小さな病院も綺麗な所が揃ってる。
飲食店の充実
5
メリット そこそこどこも美味しいし雰囲気も良い。有名人と遭遇する確率も高い
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅付近などトイレは充実している。
太子堂小学校は新しくしたばかりで綺麗。
治安
4
メリット 駅周りに交番がありいつも2人はいるイメージ。安心感はある。
コストパフォーマンス
3
メリット 1人暮らしには住みやすいが家賃は高い。初任給で住める町ではないので20代半ば〜ってゆうような感じなので汚らしいマンションやアパートはないから良い。

2022年12月 三軒茶屋駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 電車で渋谷まで5分という、アクセス抜群です。バスでも30分程度で行けます(夜に乗ると道が空いていたら20分しないで着いたことがありました)。田園都市線も5分に一本くらいの割合で電車が来るので、乗り遅れてもすぐに電車が来ます。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅周辺はスーパー、TSUTAYA、劇場、しまむら、ドンキなど様々なショップがあり楽しいです。
飲食店の充実
5
メリット スタバ、マック、ドトールなどのチェーン店からオシャレなカフェまでたくさんあり困りません。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅周りにはエレベーターもスロープもあります。駅から少し歩くと、世田谷公園があります。
治安
4
メリット 駅周辺は劇場もあるし交番もあるので夜も明るいです。
コストパフォーマンス
3
メリット 都心に近く、出やすいので職場が都心にある人はアクセスがいいです。オシャレだし、三茶に住んでいるというだけでオシャレな気分になります。

2022年12月 三軒茶屋駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 急行が止まることや電車の本数もとても多くて助かっている。
生活利便施設の充実
5
メリット 沢山の商業施設があり、生活には困らない。
飲食店の充実
5
メリット ほとんどの食べ物が食べられるのではないかと思う。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 子育てなどは分からないが、ただ暮らす分にはいいと思う。
治安
5
メリット 飲み屋というよりかはカフェなどが多いためあまり酔っ払いなどは見かけない。
コストパフォーマンス
5
メリット 何よりも、渋谷まで2駅であるため、利便性はとてもいいと思う。

2022年11月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 東急田園都市線があるので、渋谷まで約5分ほどでいけるとても便利な場所です。
生活利便施設の充実
4
メリット 物価が高そうなイメージがありますが、意外にも西友やドン・キホーテがあり生活に必要なものの物価は高くありません。
駅の近くに商店街もあり生活しやすいです。
飲食店の充実
5
メリット チェーン店でないお店が多いのが魅力的です。高齢の方が夫婦や家族で営んでるお店も多くあり、他では食べられないオリジナルメニューがありとても美味しいです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 世田谷公園があります。噴水や小さな汽車もあり、週末は親子連れが多いです。
ジョキングコースもありジョギングしてる方もいます。
治安
5
メリット 昼も夜も人が多く賑わっていますが、駅近には女子大もあり治安はいいです。
コストパフォーマンス
3
メリット 生活に必要なものは全て駅の近くに揃っており、物価も高くないので生活しやすい。

2022年11月 三軒茶屋駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 渋谷や東京、錦糸町などと電車乗り換えなしでいけて交通アクセスもいい。
生活利便施設の充実
5
メリット 西友などのスーパーや百均やドラッグストアがあり便利
飲食店の充実
5
メリット おしゃれな居酒屋や美味しいご飯屋さんがたくさんある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 改札に入らずとも公衆トイレが駅に設置されており便利。
治安
5
メリット 歓楽街にさまざまなお店があり、来客の年齢層が幅広い。
コストパフォーマンス
5
メリット 徒歩10分付近でなら家賃も安いところが見つかりやすい。

2022年11月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東急田園都市線以外にも東急世田谷線も通っていて住みやすい街です。
生活利便施設の充実
5
メリット 複数階建ての無印良品やペットを飼う人も多いからか、動物病院充実しているイメージです。
飲食店の充実
5
メリット 生活雑貨、スーパー、オシャレなカフェや美味しいご飯も様々あるので一日いて飽きないです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット キャロットタワーのトイレがとても綺麗でした。
少し歩けばのどかな住宅街でもあり、公園も多い印象です。
治安
5
メリット とてもいいです。
自分もこの街の一員として恥ずかしくない暮らしをしたいなと背筋が伸びる街の良さがあります。
コストパフォーマンス
5
メリット 人気エリアなりの家賃相場と物価だと思います。

2022年10月 三軒茶屋駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東急田園都市線の三軒茶屋駅は急行停車駅で渋谷まで急行ですと、ひと駅だけ。各駅でも2駅だけの抜群な都心部へのアクセスです。また、田園都市線は半蔵門線とつながっていますので、例えば永田町へも渋谷からは3駅だけです。また、三軒茶屋は東急バスもとにかく色々と走っていて、渋谷行きだけでなく、目黒行きなど東急バスの要ともなる場所にあります。
生活利便施設の充実
5
メリット 西友、東急ストア、キャロットタワー内の雑貨屋さんなど生活に便利なものばかりが揃っています。さらに、Tsutayaもあるのでゲーム、本などエンターテイメントにも飽きることがありません。
飲食店の充実
4
メリット ガスト、ジョナサン、デニーズといったファミレスが揃っていて食べ物に困ることはありません。また、小さな飲み屋も数多くあり、かなり充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 幼稚園保育園小学校などそれなりに評判の良い学校が揃っています。また、私立を志向される方は昭和女子大学幼稚園から大学までありますので、知人は娘さんをそこに通わせ、近くで便利と言っていました。また、世田谷公園といってかなり広い公園もありますので自然豊かなところに行きたい時は利用できます。
治安
4
メリット 人が大勢いるということは誰かの目が光っているということにもなります。ですので比較的治安はいいと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 高齢になる前の身体が動く世代には抜群です。家賃は高めですが、築年数の古い物件もたくさんありますのでコストは抑えられます。また、ちょっとした買い物から趣味までこの町で完結できますのでやはり評価は高いです。

2022年10月 三軒茶屋駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 下高井戸から二両電車で三軒茶屋まで走っている。懐かしい匂いのする電車。
生活利便施設の充実
4
メリット すっかり新しい街に生まれ変わりどこ真新しいように見えた。
飲食店の充実
4
メリット ビアホールや居酒屋のような入りやすいところを見かけた。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット パブリックシアター図書館が駅前にあり、利用しやすい。演目に注目し充実している。
治安
5
メリット 真新しいので、治安が良いように思えた。。
コストパフォーマンス
3
メリット 物価は普通。パブリックシアターの演目を見て行きやすいな!と思ったのだが。

2022年10月 三軒茶屋駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 快速が止まり渋谷まで10分かからない。ローカルな世田谷線も良い。
生活利便施設の充実
5
メリット 24hスーパーも含め何件もあるし、だいたいなんでも揃う。
飲食店の充実
5
メリット パン屋さんが多い。
居酒屋も沢山で夕飯の外食は選び放題だと思う。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公園は小さいのがいくつか。
子供がいないので他の利点はわからない。
治安
4
メリット 駅すぐに交番もありどの出口をでても治安は変わらない。
コストパフォーマンス
4
メリット 利便性が揃っているので家賃や物価はそれなり。

2022年9月 三軒茶屋駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 田園都市線の急行停車駅。世田谷線に乗り換えて、小田急線や京王線へ乗り継ぎにも便利。
生活利便施設の充実
4
メリット 東急ストアや西友などのスーパー、本屋、病院など一通り駅周辺にそろっている。
飲食店の充実
4
メリット マクドナルド、ケンタッキー、吉野家、ドトールなど、大手チェーン店がそれなりに駅前にそろっている
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 以前は、キャロットタワー側にしかエレベータがなかったが、昭和女子大側にエレベータが設置されたので、ベビーカーでの移動も少し良くなったかも
治安
3
メリット 駅前に交番があるので少し安心感があると思う
コストパフォーマンス
3
メリット 電車もバスも本数があり、渋谷も近く交通の便はとても良いので、家賃に折り合いがつけば、住みやすいかも

2022年9月 三軒茶屋駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷まで近い。複数路線利用できる。バス停が近くにある。主要駅にちかいため混雑はするが広めの駅である。
生活利便施設の充実
5
メリット 飲食店、本屋、雑貨、などとにかく店の種類が多いと感じる。
飲食店の充実
5
メリット 飲み屋が多い。おしゃれなカフェも多い。人気チェーン店も多くある。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 暮らしとしては、さまざまな必需品が三軒茶屋のみで手に入るため便利である。駅は整備されており、エレベーターなどが設置されている。
治安
3
メリット 駅から出てすぐのところに交番がある。飲み屋街のため多少治安が悪いが、きちんと取締られていると思う。栄えているが、渋谷ほど汚くはない。
コストパフォーマンス
5
メリット 主要駅に近いため、交通利便性が抜群である。

2022年9月 三軒茶屋駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 急行が止まる、バスで目黒方面・下北沢方面に出られる
生活利便施設の充実
5
メリット 生活に必要なものはほぼ全て揃っており飲食店充実している
飲食店の充実
5
メリット おしゃれなカフェ、飲食店充実している。チェーン店も多く入りやすい
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 幼稚園小学校、児童館などは充実している
治安
3
メリット 警察署があり、駅前は飲食店等のため比較的治安は良い
コストパフォーマンス
4
メリット 渋谷までアクセスがいいため多少高くても相応の金額と思う

三軒茶屋駅の総合評価 (ユーザー383人・2034件)

総合評価 4.3 口コミ数 2,034
交通利便性 4.3 生活利便性 4.4 飲食店の充実 4.4
暮らし・子育て 4.1 治安 4.2 コスパ 4.2

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

東急田園都市線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

東急田園都市線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。