Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【4ページ目】三軒茶屋駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー
[go: Go Back, main page]

× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

三軒茶屋駅(東急田園都市線)の口コミ一覧【4ページ目】


三軒茶屋駅の総合評価 (ユーザー383人・2034件)

ユーザー評点

4.3

口コミ数

2,034

ユーザー投票平均

三軒茶屋駅の口コミ一覧

  • 383 人 の口コミがあります。
  • 383 人中、 121 160 人目を表示します。

2022年9月 三軒茶屋駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 急行が止まり渋谷や二子玉川まで一駅、バスの路線も充実
生活利便施設の充実
4
メリット スーパー、医療機関、本屋などがあり最低限の生活には困らない。居酒屋が多く、お酒を飲むには困らない。
飲食店の充実
3
メリット 駅周辺に居酒屋が多く、夜のお店には困らない。チェーン店のカフェが充実している。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 世田谷公園や小さな公園が多くある。保育園幼稚園も駅から15分圏内に多数ある。
治安
2
メリット 駅前に交番がある。人通りが多く賑やか。昼間は特に高齢者が多い。
コストパフォーマンス
3
メリット 急行が止まり、生活には困らないので便利ではある。

2022年9月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷まですぐ。バスもたくさん通っています。
生活利便施設の充実
5
メリット 大体なんでもあります。チェーン店はもちろん、有名な美容院もあります。
飲食店の充実
5
メリット リーズナブルな店から遅くまでやっている隠れ家的なバーまで、なんでもあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅はエレベーターもあり、綺麗で子連れにも使いやすいです。
治安
3
メリット 昼間はお勤めの人などが多いので治安は特に悪いとは感じません。
コストパフォーマンス
3
メリット 渋谷に比べるとリーズナブルな物件が多いです

2022年9月 三軒茶屋駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷から二駅、急行なら一駅。
世田谷線もありとにかく便利。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅周りには飲食、ドラッグストアからスーパーなんでも揃うので生活に困らない
飲食店の充実
5
メリット 充実し過ぎなくらいしています。
レストラン、カフェからバーまでなんでもある
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 子供がいないのでわかりませんが、学校もいくつかあり、家族も多いので暮らしやすいのでは
治安
4
メリット 駅周りは夜遅くても人も多く明るい。
帰り遅くても少し安心です
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃は安くはないかもですが、利便性考えたらコスパは良いかと思います

2022年9月 三軒茶屋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 急行の田園都市線と世田谷線が交わるため、すぐ電車が来る。タクシーもたくさん。交通で困ることはほぼない。
生活利便施設の充実
5
メリット 都心にしては緑も多い。お年寄りがあまりいないので、さくさく歩きやすい。
飲食店の充実
5
メリット おいしいお店がたくさんある!高級レストランからB級まで。ガヤガヤしすぎず、中目黒まで散歩デートなどもよかった。昼も夜も楽しい街。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 習い事が充実している。バスも多いため1人で通わせても安心
治安
4
メリット 交番が駅の真前にあるので、困ったら駆け込める。喧嘩などはあまり見かけない
コストパフォーマンス
4
メリット 単身マンションは意外とお手頃なのもある。ペット可も多いためわりと融通が効く

2022年9月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 5分で渋谷まで出れる。電車で行きづらい場所でもバスを使えば交通利便性がすごく上がる。
生活利便施設の充実
4
メリット 日常生活の買い物は徒歩圏内になんでもある。病院や美容施設も数多くあるためとても充実してる。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店はとても多く、テレビで紹介されているところもたくさんある。夜遅くまでやっているところも多いので、仕事終わりでも行きやすい。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 幼稚園学校などは数多くあるので自分にあった場所を選べると思う。
治安
3
メリット 夜も明るい街なので大通りを歩く分には心配はないと思う。人が多い街なので女性1人でも問題ない。
コストパフォーマンス
4
メリット 駅から離れると家賃も1.2万下がるので自分の給料にあったところに住める。

2022年8月 三軒茶屋駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 駅付近にスーパー、娯楽、食事など全て揃っていてキャロットタワーという名所まである
生活利便施設の充実
5
メリット 歩いて3分圏内にコンビニスーパーが5.6こほどあり選び放題で便利
飲食店の充実
5
メリット 若者が集まるカジュアルなお店から大人が集まる高級店まであるため、優秀
暮らし・子育て環境の充実
2
メリット 駅からそう遠くないところにも点在していること
治安
4
メリット 駅前に交番があるため多少は良く、明るいため犯罪は少なそうではある。
コストパフォーマンス
4
メリット 施設などの充実度はとても高く、暮らしやすい

2022年8月 三軒茶屋駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 快速も止まるし、渋谷まで1本、遅くまで活気のある街
生活利便施設の充実
4
メリット 西友が24時間営業でとても助かる。
郵便局も24時間対応なので、とても助かる。
飲食店の充実
5
メリット 遅くまで営業しているお店が多くて助かる。
すずらん通りの居酒屋さんが大好き。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 世田谷公園も比較的近いので、緑を近くに感じることが出来る。
治安
5
メリット 中心部に交番もあるし、治安的にはいいような気がする。
コストパフォーマンス
5
メリット 渋谷から近いのに、家賃はリーズナブルな気がします。
遅くまで営業しているお店も多いので利便性はいい。

2022年8月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 田園都市線があるので渋谷など移動がしやすいと思います。
生活利便施設の充実
5
メリット 商業施設や個人店充実していて何度来ても飽きない
飲食店の充実
5
メリット さまざまな飲食店があり一通りモーラしていると思う
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 近くに公園などもあるので小さいお子さんも過ごしやすいと思う
治安
5
メリット 都市部にしてはいい方だと思います。交番も街に中心にあるので何かあれば安心かも。
コストパフォーマンス
5
メリット コスパは安いものもあるイメージでいい方だと思います。

2022年7月 三軒茶屋駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷まで急行で3分程度。世田谷線でタテ方向にも乗り継げるし、東京でも屈指の利便性を誇ります。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーや都内でも屈指の多種多様な飲食店からDJバー、古着屋、などなどがひしめき合うディープなスポットです。演劇人から絵描き、音楽家まで都内の中心部から少しだけ離れているからこそのカルチャーの交差点です。
飲食店の充実
5
メリット そこはもう都内でも有数のスポットです。牛角など、三茶から発信されて世界に旅立つ飲食店もありますね。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 有名私立からビルの中にあるせまーい
保育園まで多種多様な保育園があります。
治安
3
メリット 特に危ない思いをした事はありませんが、メリットになるようなところは
正直ないかな。。
コストパフォーマンス
5
メリット 都心なのに安いスーパーとかありますね。そこは都心なのに頭一つ飛び抜けてます。

2022年7月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷から急行だと1駅で着くこと。各駅の場合は2駅。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーコンビニ、薬局などの生活に必要なお店が一通り揃ってる
飲食店の充実
5
メリット 子供から大人まで好きな飲食店が揃ってる。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅の近くに交番があるため安心して暮らすことができる
治安
5
メリット 交番がすぐ近くにあるため安心できるのが良い
コストパフォーマンス
5
メリット リーズナブルな飲食店などが比較的多くて良き

2022年7月 三軒茶屋駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 急行停車駅のため、電車を見送る必要がない。渋谷まですぐなので、都内の買い物であれば30分程度で到着するため長いと感じたことがない。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパー病院等徒歩または自転車10分圏内で利用可能。区役所の施設も近く、普段の生活は電車やバスに乗って行く必要がない。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店、パン屋、カフェ等どの改札から出てもたくさんのお店が並んでいる。新しいお店の出店も多く楽しい。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 246を挟んでどちら側にもエレベーターができてとても便利。世田谷公園をはじめ、大きな公園がたくさんある。
治安
4
メリット 駅前に交番がある。商店街も多く、夜でも明るい。
コストパフォーマンス
4
メリット 都心への通勤通学は1時間圏内なのでとても便利。

2022年7月 三軒茶屋駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 快速が止まる駅でもあり渋谷へも二つ目と利便性はかなり良いと言えます。
電車の本数も多いので、待つことない乗車が可能です。駅改札までは、地下に入り
場所によっては少し歩きますが距離は感じることなくスムーズに移動できます。
ローカル線の世田谷線の始発・終着駅なので、京王線や小田急線など他路線への
アクセスも可能です。駅周辺にバス乗り場があり、タクシーも頻繫に走行しています。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅周辺には商店街がありにぎやかです。アパレル店も数多くあるため駅周辺で事足りてしまいます。
病院も内科医院、歯科などをはじめとしたかなりの数が集まっているので、困ることはありません。
お芝居を上演する劇場があるので、カルチャー文化・芸術面でも楽しめます。
駅直結のキャロットタワーには花屋や雑貨、フードの専門店が入っているのでお買い物にも便利です。
飲食店の充実
5
メリット レストラン・カフェ・飲食店はかなり豊富です。メジャーな店から小規模店舗まで
あらゆるジャンルのお店がひしめき合っています。毎日外食をしても飽きないくらい
メニュー幅が多めです。下町風情のあるかき氷屋や居酒屋街があり、たまにタレントがテレビの撮影を
しているのを見かけました。確かに芸能人がお忍びで訪れる場所として定着しているだけはあります。

暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅周辺には小学校から大学まで数多くの学校が集まっています。駅構内など学生で溢れかえる光景
を多々見かけます。ファミリー層から社会人・高齢者なども多く暮らしていて、
住みやすい街と言えます。住宅街は比較的穏やかな印象です。
街の喧騒があるので、防音タイプの住居をおすすめします。
治安
4
メリット 駅改札から少し離れた大きな交差点付近に交番があります。
駅周辺はビルに囲まれていて、商店街のアーケードがあります。
治安は良いほうだと言えますが、住居の場所によりけりとも言えます。
景観はノスタルジーな味のある佇まいが多く見られ、新しいものと
古いものが共存した興味深い街です。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃は学生が多い街でもあるため価格の抑えめな物件から高級なものまで
充実しています。駅周辺には物件数がかなりあるので、タイミングによっては
好条件の物件に巡り合う確率が高いです。

2022年7月 三軒茶屋駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 東急世田谷線の始発駅です。
田園都市線三軒茶屋駅に近く、乗り換えは2〜3分ほどで済むかと思います。
田園都市線三軒茶屋駅は急行も止まるので、渋谷あるいは二子玉川へもすぐ行けます。
バス停も駅から出てキャロットタワーというビルを通過してすぐの道路にあります。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅から出てすぐ広場となり、カフェ、郵便局、病院スーパーマーケット、ファミレスが軒を連ねます。
右手には三軒茶屋のランドマークことキャロットタワーがあり、中にはTSUTAYAや生活雑貨店、行政窓口まであります。コロナワクチンの接種会場にもなっています。
飲食店の充実
5
メリット 歩いて10分以内にカフェが10軒ほど。またマクドナルドもあります。それ以外に、ファミレスやレストラン、らーめん屋、銀だこなどレパートリーが豊富なので、何時きても新しいお店に出逢えます。
出て右手のキャロットタワーを抜け、道を渡った先の通称三角地帯には飲み屋も。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 小学校中学校、高等学校は、駅から少し歩く必要がありますが、沢山あります。大学は昭和女子大があります。
公園もありますが、少し歩く必要ありです。
駅自体ですが、段差もないため子供からお年寄りまで安心して使えます。ベンチもあるので、足腰弱い人も安心です。
治安
5
メリット 駅はホームしかないシンプルな作りだからか、掃除が行き届きゴミが落ちていることは見たことないです。また死角がないので、駅員さんの監視が行き届いています。
駅周辺は夜も明るく、人通りが多いため安心です。交番もすぐ近くにありますので、何かあれば駆け込めます。
コストパフォーマンス
5
メリット コストパフォーマンスは高めです。
商業施設が沢山あり、遠出しなくてもここで日用雑貨は全て揃います。
また行政窓口も充実。期日前投票や住民票などならすぐできます。
乗り換え先の田園都市線に乗れば、ターミナル駅の渋谷や商業街の二子玉川へすぐアクセスできます。

2022年6月 三軒茶屋駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 急行が止まる。主要駅である渋谷に近い。その他休日には二子玉川のようなお出かけスポットも近い。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーが非常に多い。結果的にクオリティが上がるので、安くて品揃えの良いスーパーが残る。
飲食店の充実
3
メリット 店やいくらでもあるので、選択肢には困らないと思う。特に居酒屋やバル系が多い。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 世田谷公園や駒沢公園など、走り回れる公園があるのはとても便利。
治安
5
メリット 繁華街に含まれる街ですが、治安はとても良いです。夜でも問題なく女性の独り歩きもできるはずです。
コストパフォーマンス
5
メリット 人気のエリアですが、個人的そこまで家賃が高いとは思わないです。生活コストが安いので、
多少家賃が上がっても元が取れると思います。

2022年6月 三軒茶屋駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷駅まで近いので最悪電車が止まっても歩いていける。急行各停ともに停車するので比較的すぐに乗車できる。
生活利便施設の充実
5
メリット 大手スーパー(西友)や100均(キャンドウ、セリア)の多く日々の生活に何ら支障ない。駅前すぐに交番があり、警察官もよく巡回しているので安心感がある。
飲食店の充実
5
メリット チェーンのファミレス(ガスト、コメダ、ミスド等)、カフェ(スタバ、ドトール、コメダ)等一通りありとても便利。
異国情緒豊かな飲み屋もたくさんあり目新しい料理や酒に出会える。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 世田谷線の始発駅であり、路面電車を間近で見られるので子供がよく線路脇に来ている
治安
2
メリット 昔ながらの商店街もあり、朝夕問わず人通りが多い。
警察官はよく自転車でウロウロしていて親しみやすい。
コストパフォーマンス
3
メリット 渋谷駅に近く、都心へのアクセスを考慮すれば家賃相場はやや高くても仕方ないかと思う。
駅近辺はとても栄えており買い物には困らないので大人の一人暮らしならとても住みやすい。

2022年6月 三軒茶屋駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都心まで1本で出れること、バスが色々な方面に通っているのも利点です。
生活利便施設の充実
5
メリット 買い物スポットが多く、食材を調達するのに不便なことはないです。
飲食店の充実
4
メリット オシャレな飲食店飲み屋充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 商業施設があり、リーズナブルな飲食店充実しているのでファミリーで暮らしやすいです。
治安
3
メリット 駅周辺は明るい印象があります。どちらかというと好印象です。
コストパフォーマンス
3
メリット 賃貸料が高い都心部に比べると安いと思いました。

2022年6月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷に近い。田園都市線は本数も多く利便性が高い。急行停車。世田谷線との乗り換え。
生活利便施設の充実
5
メリット いい病院クリニックいろいろ駅の近くにある。本屋・レストラン・カフェ・雑貨屋もある。ハイセンスな店も庶民的な店もある。
飲食店の充実
5
メリット 洒落たイタリアンもあれば、高級中華料理もあれば庶民的なラーメン屋やファーストフードの店など幅広いチョイスが可能。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット エレベータやスロープなど整備されている。トイレも広く、ゆったりしている。昭和女子大やその他学校幼稚園なども多い。広い世田谷公園も徒歩圏内。
治安
5
メリット 駅前に大きな交番があり、常に2-3名のお巡りさんが常駐している。いわゆる歓楽街はない。
コストパフォーマンス
5
メリット コストパフォーマンスを追求したいなら、それも可能である。庶民的な店も多くある。

2022年6月 三軒茶屋駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷までバスでも電車でもすぐなので都心部に出やすい。自転車があれば下北沢や中目黒も生活圏内です。
生活利便施設の充実
5
メリット 大きなスーパーや本屋、主要ファストフード店が全て揃っており、この駅だけで全て完結するところがオススメです。
飲食店の充実
5
メリット チェーン店から個人経営のお店まで本当に沢山のお店があり食べ物に困らないです。飲みに行く場所が徒歩圏内というのは最高です。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット キャロットタワーが駅直結なので多機能トイレがある。地上に出るエレベーターもあり、便利。
治安
4
メリット 駅前の目立つところに交番があるので何かあった時も安心。昼は治安が良いです。
コストパフォーマンス
4
メリット 駅近は家賃が高いが駅のネームバリューもあり、駅歩がある場合でもバスがあるし渋谷下北沢から歩いて帰れるところが魅力。

2022年6月 三軒茶屋駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷まで急行で一駅、本数も多くとても便利な立地。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーコンビニ飲食店など多数あるので困ることはない。
飲食店の充実
5
メリット よくテレビで紹介されるようなお洒落な飲食店も多い。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 保育園は小さく汚い狭いところが多いが数は多い。離れるといいところも。
治安
3
メリット 飲み屋街なので騒がしくヤンキーみたいな人もいるが、交番も近い。
コストパフォーマンス
2
メリット 利便性住みやすさは抜群に良い。立地最高。

2022年5月 三軒茶屋駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷に近く(各駅停車なら2駅、急行なら1駅)、大都市へのアクセスが便利で、田園都市線だけでなく世田谷線も走っているので三軒茶屋駅はかなり利便性が高いです。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅から外に出ずに入れる商業施設キャロットストリートサンチャ(旧スパイスアベニュー)が海外食品をかえる店や飲食店や眼科、本屋がありとても便利です。
飲食店の充実
5
メリット 有名チェーン店から個性的な個人店、テレビ取材でとりあげられた店など和洋中さまざまなお店があり、高いお店から手ごろなお店までそろっていて便利です。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅前にある「三軒茶屋ふれあい広場」が子供のあそべる広場になっており地域の憩いの場所として機能しています。
治安
4
メリット 駅前に交番があり、街も夜中でも明るく、治安は良いほうだと思います。
コストパフォーマンス
5
メリット 交通の便がとても良いので、世田谷区ということもあり他の23区よりか家賃や土地は高くても住みやすさのバランスを考えればコストパフォーマンスは良いです。

2022年5月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 急行がとまり、渋谷まで10分ほどのアクセスの良さです。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅まえに24時間営業のスーパーもあり便利です。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店は非常に多く、カフェ、居酒屋など種類も多いです。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 保育園学校は多いので、通勤途中で預ける人もいるようです。
治安
4
メリット 駅前に交番があり、何かあれば駆け込めそうです。
コストパフォーマンス
3
メリット アクセスの良さを考えるとバランスは良いかと思います。

2022年4月 三軒茶屋駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 世田谷線始発・終点駅です。改札からホームはすぐ目の前で便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅を出てすぐに複合型商業施設、無印良品等様々な店舗があり、便利です。
飲食店の充実
5
メリット フレッシュネスバーガー、ドトールコーヒーやラーメン店など様々な飲食店があります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅には多機能トイレがあり、段差はないのでベビーカーでも出入りしやすいです。
治安
4
メリット 駅前に交番があります。
また、日中はオフィス街であることもあり治安は良いです。
コストパフォーマンス
5
メリット スーパー飲食店も多くあり、交通利便性も高いので住みやすいと思います。

2022年4月 三軒茶屋駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 駅の周りにお店が多く、1人でも入れるところからカップル家族連れではいる雰囲気まで幅広い
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーも低価格帯から高価格まで多い。幅広い。
飲食店の充実
5
メリット 居酒屋の種類が豊富。
人もいいのでふらっと行きたくなる
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 夜は閑静な住宅街が多く、子連れだと住みやすいと推測。
治安
5
メリット 非常にいい。
年齢は25ー40くらいが多い気がする。
コストパフォーマンス
4
メリット 利便性が高く、ステータス的にも三軒茶屋はたかい。

2022年4月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 渋谷に近く、急行も各停も停まるので便利です。
朝は大変混んでいると思いますが、バス利用も一つです。バスがたくさん来るので混雑を避けたい人にはおすすめです。(運が良ければ座れます)
生活利便施設の充実
5
メリット 駅前には西友や東急など大きなスーパーがいくつかあります。個人の八百屋さんなども商店街の中にあります。
飲食店の充実
5
メリット 飲食店が多く、チェーン、個人ともに充実しています。
三宿方面に行くと落ち着いた雰囲気のお店が多いです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 少し駅から離れますが、世田谷公園があります。
治安
5
メリット 治安は夜に飲み屋街に行くと酔っぱらっいなどと遭遇しますが、駅前には交番があり、特に悪いと感じたことはない。
コストパフォーマンス
5
メリット 渋谷に近いのが一番のメリットです。
また駅前で何でも揃うので生活に困ることはないです。物価も特に高いと感じたことはないです。

2022年3月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 急行が止まります。急行なら一駅で渋谷に行けます。各駅停車だとしねも二駅です。タクシーもすぐつかまります。
生活利便施設の充実
5
メリット 欲しいものは全てあるなと思います。生活に困ることはありません。大きなデパートなどはありませんが、西友などありますから大丈夫でしょう。
飲食店の充実
5
メリット トリュフベーカリーがあります。トリュフの塩パンが美味しいです。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校は、たくさんあります。都会のわりに住宅街でもあると思います。
治安
5
メリット 駅前に交番がドンとありますので、安心感があります。
コストパフォーマンス
5
メリット とても便利な割にはめちゃ高いということはないです。

2022年2月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 飲食店がたくさんある。悪天候でも、地下から行きたい所に行きやすい。コンビニ、ドラッグストア

……続きを読む(残り171文字)

2022年2月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 お洒落なカフェや居酒屋、パン屋などがいくつもあり、それ目当てに遊びに行く人が多いです。毎日

……続きを読む(残り168文字)

2022年2月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 キャロットタワーまで雨に濡れずに行けます。出口は複数あり少し迷うかもしれません。三軒茶屋駅

……続きを読む(残り182文字)

2022年2月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 スーパー、劇場などが駅からすぐで行きやすい。改札前にコンビニ、UFJ銀行のATMあり。駅構

……続きを読む(残り130文字)

2022年2月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 渋谷からも二子玉川にも近く、とても便利です。駅を出ると、飲食店が多く、美味しいお店が沢山あ

……続きを読む(残り154文字)

2022年2月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 駅の出口が何箇所もあるが、迷う事なく目的地近くの出口を選べて助かる。駅近くはスーパー、ドラ

……続きを読む(残り154文字)

2022年2月 三軒茶屋駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 駅周辺のアクセスは地下を通り出ることができるため比較的良い。
246側に出るので

……続きを読む(残り221文字)

2022年2月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 お洒落やトレンドに敏感な街です。住んでいる人や利用している人もアンテナを張っている人が多い

……続きを読む(残り143文字)

2022年2月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅の周りにスーパー飲食店飲み屋などたくさんあります。近隣に住んでいますが不便のない地域で

……続きを読む(残り161文字)

2022年2月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 渋谷からちょっと外れた場所にあるが、生活には色々と便利な商業施設が揃っている。また、麻雀店

……続きを読む(残り146文字)

2022年2月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 渋谷まで2駅とアクセス抜群で、流行を追いかける若者にとっては最高の住環境です。どこか懐かし

……続きを読む(残り157文字)

2022年2月 三軒茶屋駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 渋谷まで2駅で、東京メトロ半蔵門線に乗り入れている利便性の高さが三軒茶屋の魅力です。国道2

……続きを読む(残り211文字)

2022年2月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 飲食店が多いです。飲み屋さんが多いというイメージがあり、実際、三角地帯というディープな酒場

……続きを読む(残り192文字)

2022年2月 三軒茶屋駅

総合評価:3.0
総合レビュー

【メリット】 きゅうこうがとまるのでとてもよいです。またせたがやせんにのりかえることができます。しょうぎ

……続きを読む(残り130文字)

2022年2月 三軒茶屋駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅周辺にはお洒落な飲食店スーパー、ドラッグストア等生活に必要なものは基本的に何でも揃いま

……続きを読む(残り145文字)

三軒茶屋駅の総合評価 (ユーザー383人・2034件)

総合評価 4.3 口コミ数 2,034
交通利便性 4.3 生活利便性 4.4 飲食店の充実 4.4
暮らし・子育て 4.1 治安 4.2 コスパ 4.2

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

東急田園都市線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

東急田園都市線

JR

ゆりかもめ

京成電鉄

京浜急行電鉄

京王電鉄

北総鉄道

埼玉高速鉄道

多摩都市モノレール

小田急電鉄

東京メトロ

東京モノレール

東京臨海高速鉄道

東京都交通局

東急電鉄

東武鉄道

西武鉄道

首都圏新都市鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。