Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
独身 - はてな匿名ダイアリー
[go: Go Back, main page]

「独身」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 独身とは

2025-10-26

anond:20251025192647

産業革命以降、庶民不動産を持てるようになった

なので不動産業者は割のいいタワマンを売りたい

タワマン営業独身だろうが高収入を崇める非国民

anond:20251026223244

独身ペットを飼うのが理解できない

だったら結婚すればよくないですか。

と、面倒なのでペットなんて飼う気にならない独身は思うわけです

移民反対したいなら子供3人産んでからにしてくれないか

独身、子なし、DINKSの奴らが移民無理とか言ってるのって、将来他人の子供にタカる気満々宣言で無理なんだが。

あと当然だけど、ワークライフバランスとか舐めたこと言ってないで、残業100時間上等で働いてくれよ、仕事は腐るほど余ってんだからよ。

社会保険料上がることにも文句言うなよな。70過ぎたら自決する覚悟もねえくせによ。

子供も産まない、働きもしない、負担も背負わない。

でも治安は今のままがいい、生活も楽にしてほしいって無理な話だろ。

みんなが少しずつ痛み分けしないと、この国は立ち行かないんだよ。そこまで追い込まれてんだよ。

移民を入れるのが嫌なら、自分たちでその分の労働力経済成長と税収を埋めるしかない。

そういう覚悟見せてくれよ。

「誰もが育休を取る」という認識がないから起こる捩れ

昇進における構造的欠陥だね

昇進のタイミングで「たまたま育休だったから」外されたのは確実

上の連中は「増田が休んでいる間に、他の社員の実力が上がったのだから当然」と思っているはず

しかし、上の連中は見落としていることがある

「他の社員も育休を取る」ということだ

たまたま「昇進の前に」育休をとった増田に対して、育休を取らない「かもしれない」他の社員が「このまま1年分のアドバンテージを維持する」と評価したわけだ

例えば「他の社員も昇進直後に育休を取るかも?」という認識があれば、「このまま1年分のアドバンテージを維持する」とは評価しない

それこそ「同年代の他の社員もそろそろ育休で居なくなるか」と考え、たまたま育休中の増田も同等に評価しただろう

昇進直後に育休に入られる方が面倒だと思う可能性すらある

これは「誰もが育休を取る」という認識がないからこそ起こる「育休」の不利益であり構造的欠陥だ

「育休で不利益を与えない」を実現するには「育休取らない期間を利益にしない」も同時に必要になる

ブクマカはそれが分かっていない

https://anond.hatelabo.jp/20251025192647


ちなみに生涯独身で育休は絶対取らない人用に「育休権利放棄」は用意する必要があるとは思う

そういう人は労働時間アドバンテージを維持すると評価してもいい

anond:20251025192647

育休の尻拭いやらされたうえなんも貢献してない育休取得者が同じだけ昇進してくるような会社果たして独身社員がとどまるかね

育休取得者まみれになって凋落するだけだと思うけど

2025-10-25

石破さんのこと、「実績に対して惜しむ声ではなく人柄どうこうというのがトップコメにある限り支持されない」とか言ってるけど、会社能力は高いけど人柄に問題がある人は排除するんでしょ?

というか、自分もなんだかんだ、年齢を経てだけど、能力や実績より人柄を優先するようにはなっちゃったんだよね…😟

なんつーか、常識的でつまらない人、って否定的表現で言われがちだけど、

危機的状況になっても、多分、常識的な人はつまんないぐらい常識的対応するだろうな、というのは良い面も悪い面もあって、

悪い面は、まー、その程度しかしてくれないよね、所詮役人とか公務員は…、みたいな感じだけど、

良い面は、あー、こういうとき粛々と淡々仕事してくれるんだなあ、公務員は…、みたいに思うことが多々あって、

だって災害の時とか、インフラ関係とかセキュリティ関係は違うだろうけど、プログラム書くだけの仕事とかなら、まあ休みになるじゃない

災害仕事が止まっちゃった、で終わっちゃう仕事はみんな休みになるだけだけど、

災害対応仕事に含まれてる人は、災害になってからが本番みたいなもんで、生活インフラとか交通インフラとか止まってるのに大変だなと…

多分、多分だけど、麻生さん的には、まあ菅さん岸田さん石破さんが敵だった、公明党自分に味方してくれたことがない、

それから、石破さんは常識的で、ある意味、つまらない人でもあるわけで、新しい風を感じない、

そういう評価は、まあ正しいんだと思う…

ただねー、自分としては、ネットで誰か別の人が同じようなこと書いて盛り上がってたりしたけど、俺も消極的選択で石破さんだったんだよね

もう、政治は余計なことをするな、と…

クールジャパンとか、バカなことを始めるんじゃないか、と思っちゃうわけだよ、置かれた場所で咲けだの、日本世界の中心だの…

もう、余計なことはしなくていいから、粛々と役人としての仕事しろと…

あとは民間企業とか資本主義がなんとかするから、もうでしゃばらないでくれよと…

ところが、なんか高市早苗政権というか、第二次麻生政権というか、そういう方向性になって、公明党排除した

どうするのかと思ったけど、良いかいかは別として、麻生さんとしては公明党排除は悲願だったし、

ある意味、もうカルトとか宗教に票を頼るのはやめよう、という意思表示のようにも思える、これは考えようによっては好印象なのではないだろうか…

ただ、上述のクールジャパンじゃないが、でしゃばってどうなるか、はこれはもう、これから先の推移をただ眺めるしかない、もうわからん

最近中国手のひら返しで、急にハイテク関係に力を入れるようになったけど、

そもそも共産党中央は、巨大ハイテク企業自分たち以上の力を手に入れる脅威になるわけだから、これまで冷たい態度を取ってきた

しかし、AIロボット産業が、ある意味核開発みたいな感じになってきて、核開発とかアポロ時代宇宙開発のように、アメリカ競争するようになった

高市さんにそういう中国みたいな産業への後押しを望んでる声が多々ネットにあるのだけど、俺は本当に中国と同じような方向性を導入していいのか分らん…

自分が老人になったからだろうけど、なんかもう疲れたんで、もっと緩い社会とか、温い世界があってもいいんじゃないか…

そうは言っても、一方で自分テクノロジー楽観主義者でもある

第三次世界大戦とか、ターミネーターみたな話を皮肉としては話すけど、本音では、まあ超知能が仮に登場しても、なんか良い方向に行く気がしてるのである

なんなくても、核と同じで、今度はみんなでその強大な力を抑え込むためになんかやるでしょ

その証拠に、今のところ核戦争は起きてない

やろうと思えばできるけどやらない、というのは、結局核戦争を始めても報復連鎖が起こって人類が自滅するだけなのを、各国のインテリは少なくとも分かってるから

あー、でも、ここで手綱インテリの手を離れて、バカ自殺志願者とかゴロツキに渡ったとき悲劇が起こる、という可能性は否定できない

話が大幅に脱線したけど、いや、ほんと、俺は石破さんみたいな人は、人として好きなタイプなので、一緒にご飯を食べに行きたいぐらい

極度の対人恐怖症の自分でも、そういうイベントがあったら、お金なくても行きますよ、鉄道の話はできないけど…

高市政権がどうなるのかしらんけど、麻生さんとご飯に行きたいとは思わない

皮肉なのは分かるけど、仮に新卒学生上司に向かって、麻生さんみたいな皮肉を言ったら、即刻干されれるでしょ…

麻生さんがそれをできるのは、あの人は生まれつきの上流階級人間から

俺たち労働者階級気持ちが分かってないわけで、

Xを眺めてたら、安倍晋三万歳麻生太郎万歳高須克弥万歳、みたいなことを書いてる人がいて、

その三人とも俺は正直あんま好きじゃないというか、嫌いなんだけどな、と思ってタイムライン読んでたら、

その人はかなり中年高齢?の独身女性で、結婚歴もないみたいで、超貧乏生活してることが分かってきて…

自分不思議なんだけど、いや、でも自分厨二病ときとか、社会挫折してひきこもってた初期の頃はあったか

ナチスの真似したりして、高揚感はあるんだよね…、それは分かる、コスプレみたいなもんだし…

でも、自分貧乏だと、金持ちお金自慢みたいなの見て、いいなあと思って、不愉快になるだけで、

俺みたいに死ぬまで独身決定、孤独死確定の人間が、家族団らんを眺めてても辛いだけでしょ、普通

から、その女性気持ちがまったく理解できなかったんだよね

自分より大きな権力とか力に憧れがあって、彼らと似たような思考や行動をしていれば、自分金持ちになれる、とでも思ってるとか、

まあ、高揚感があるとか、俺は他人とは違うんだ、みたいなニヒルを気取ってるとか、そういう気持ちは分かる

分かるんだけど、まあ、そういうのは長続きしないよ、いつかは目が覚めるんじゃないかな…😟

常識的でつまらない、まあ、そうなんだけど、普通とか常識があるから社会がそれなりに安定して成り立ってるわけだし、

エクセントリックなことをする人が面白い、ってミュージシャンとか漫画家とか政治家とか、目立つ職業評価されるのは分かるんだけどさ、

普段バスとか電車とかタクシー運転してくれてる人がいるから、

なんとか退院したけど、とても家まで歩いて帰れない俺が無事に家に帰れるわけだし、

派手な芸能人とか政治先生が俺を家まで送迎してくれるわけじゃないからねえ…

まらない人にも価値があるし、能力や実績があっても人間として不快な人は不快に思う気持ち自分にもあるし、

自分も人のこと言えないというか、昔の自分反省しているところもあるんだけど、そういう人が干されても当然というのはあると思う

まあ、なっちゃったからには高市さんに頑張ってもらうしかない応援するというか遠くから見守るしかないわけで…

育休を取ったら仕事評価まで下がった話

育休を終えて、久しぶりに職場に戻った。

懐かしいオフィスのドアを開けた瞬間、空気の重さに気づいた。

同僚が、私より先に昇進していた。

笑うしかなかった。

同じタイミング入社して、同じように努力してきたのに、育休を取っただけで私は“取り残された人”になっていた。

悔しくて上司に聞いた。

「どうして私だけ昇進していないんですか?」

返ってきた答えは冷たかった。

「育休中は成果が出ていないから、評価対象外です」

なるほど。

この国では、“命を生むこと”は“何もしていない”ことになるらしい。

社会を支える新しい命を育てても、会社数字に残らなければ「無価値」。

一方で、家庭も持たず、残業ばかりしている独身たちが「努力家」の顔で出世していく。

あいつらの努力って何?

誰も待ってない家に帰るだけの人生を、仕事で埋めてるだけじゃないのか。

愛されない孤独を“キャリア”という名の鎧で隠してるだけだろ。

それなのに私たちに言うんだ。

「家庭を言い訳にするな」って。

笑わせんな。

家庭を持つことすらできないから、言い訳すら作れないだけだろ。

この国は、本当に親に冷たい。

子どもを産めばキャリアを失い、産まなければ人間扱いされない。

未来を担う存在を育てることが“損”になる社会って、どう考えてもおかしい。

育休を取ったら「評価できない」?

じゃあ、家庭も子どもも持たず、何も残さず死んでいくお前らの人生は、誰が評価するんだよ。

独身支配する社会は冷たい。

そこには愛も、ぬくもりもない。

効率”という名の鎌で、人の心を切り捨てた国。

ヘルジャパン

独身天国

未来のない国。

笑ってる場合じゃない。

お前らが滅ぼしてるんだよ、この国を。

おそろしいはなし

アスペ精神年齢実年齢の7掛け、独身は45歳で狂う、つまりアスペ独身は65歳で狂うってことですか?

anond:20251025030555

30まで独身だったらそっから10年後までに結婚できるのってたった16%しかいないんよ

上位16%って偏差値で言うと60やね

しか20代結婚したイケメンは母数に含まないからね

ライバル大半いない中で偏差値60は余裕やん?

anond:20251025084121

だいじょうぶか?

セックスレス離婚事由になるぞ

そんなにセックス重要ならずっと独身でいればよかったのに

そんなにセックスが嫌ならずっと独身でいればよかったのに

セックスレスセックスレスうるさいな

勝手に一人でシコってろ

大人だろ自分欲求自分で処理しろ

なにが精神的苦痛

そんなにセックス重要ならずっと独身でいればよかったのに

anond:20251024201214

肉体の中に出入りする行為ってどう考えても入れられてる側の方がしんどいんだよな

健康を考えたら日常的にやることじゃないしましてや気乗りしない相手に強いるのって愛があったらできないよ

まあお互いのために最初から付き合わない方がいいって考えてる人が多いから非恋愛非婚が進んでるんだろう

男は独身でも立ちんぼ買えばいいし女は独身でも働いて生活できるようになったし

30代でも諦めるにはまだ早い!とか会費欲しさに適当なこと言う結婚相談所多いけどさ

30代の未婚率がだいたい3割で40代の未婚率はだいたい2割

10年あっても1割しか減らんのよ

30まで独身だったらそっから10年後までに結婚できるのってたった16%しかいないんよ

この程度のファクトは当然承知の上だろうに、それでなお諦めんなとか言ってんのはだいぶ不誠実じゃないですかね

諦めるべきだろこんなもん

2025-10-24

読書という趣味

この人の文章好きで作品を全部集めたいなーと思った作家さん2人

電子書籍で集めようかなと思ったら

2人とも100冊ちょっとくらい本を出しており、ざっと計算したら一人84000円ほど

2人の著作を買い集めたら168000円くらいの出費になるのか

と冷静になった

ブックオフとか使ったらもっと安いけど電子書籍は便利過ぎるからなあ

月一万円もあれば自分の好きな本が買えるため

1年で12万円か、読書ってけっこうコスパの良い趣味だ!って思ってたけど

今私が欲しい本全部買ったら168000円なのねえ!って思ったら高いな!?と思えてきた

まあ、200冊も一気に本買わないけど

年100冊の本を読むことを目標にしている。

独身の人や若い学生さんのように自分のために自由に使える時間がそんなにないか

年100冊本を読破目標にゆるっとやっていく

anond:20251024153941

リモート仕事出来て住民税とか安い所に住めば・・っていうのも結局お互いの仕事があったりするから難しいんよな。

俺は独身から気にしてないんだけど、幼馴染はそれくらいの収入都内から結構大変そう。

家賃は調整出来るみたいだけど住民税結構高いみたいでねぇ

anond:20251023170158

独身だった頃は普通に社会人しながらそれくらいゲーム出来てた気がするから、それ以外の趣味が無ければいけるんじゃないか

anond:20251024143320

そう、独身なら毎月せせこましく節約に精を出したりする必要が無く、外食や飲みに行ったりするのに誘われてもお金のことを気にせずに行けて、映画を見たりライブに参加したり旅行したりといった余暇もまぁ普通に楽しみつつ生活が困らないぐらいのラインだと思うだよな年収600万円って。

それが「高望み」だったり普通に到達するのが難しいのだとすると、そんなみんな貧乏してるのかぁって感じ。

anond:20251024143210

独身のんびり生きるにはちょうどいい位って感じやね

毎月カネには困らん程度。

年収600万ってそんなに高いか

東京在住、30代半ば、大卒特別資格等は持っていない日系企業普通サラリーマン。特段凄く優秀なわけでもなく、平平凡凡なよくいる勤め人。

そういう前提で年収600万円って高いと思う?それとも普通

かに全国基準で見ればまぁまぁ高いらしいけど、東京なら別に特筆すべき程じゃなくて極普通じゃないのか?

でも婚活の話とか見てると女性男性に望む年収が500万~600万というのがよく高望みと言われているんだよなぁ。

東京に住んでて大卒の30代半ばで600万ですら「高望み」だとしたら、世の中の人ってどうやって生活してるんだろうと思う。

独身の単身世帯年収500万だと20代ならともかく30代半ばじゃちょっと寂しい気がする。

30代で1000万が望みと言ってたらまぁ確かにあなたはそれに見合う価値があるの?とも言いたくなるかもしれないが、600万なら普通範囲じゃないのかなぁ。

anond:20251024112648

「私には立派な人すぎて…」ならまだ分かるけど「高尚すぎて…」と言われるのは、なんかちょっと「あの人その場のその場の空気に柔軟に合わせられないASDみたいで…」と言われてるようで引っかかるな

高尚って褒め言葉じゃなくて遠回しに貶すときに使うワードというか

素を見せない人がみんな高尚呼ばわりされるかというと、そうではないよね

素を見せる見せないは関係ないのではないか自分は思う

高尚と言われてしまうような思い当たる点はある?

たとえば、誰も聞いてないしそんな話の流れでもないのに、とつぜん超弦理論とかブルデューとか、あるいはワイン蘊蓄について語り始めちゃう人がいたとしたら「○○さんって、高尚()ですよね」って自分なら思っちゃうかな

逆に、都会の女性は赤信号はじめ色々とに厳し過ぎてついていけない。

うーん、本当に東京出身……? 小中高とずっと私立で周りにお金持ちしかいなかったとか?

自分世田谷まれ世田谷育ちだけど、車の往来がなかったら赤信号でも左右をよく確認して渡っちゃうし、そんな人間東京出身にもいくらでもいるよ

葛飾まれ葛飾育ちの父も赤信号でも渡る派だし

免許持ってなかったり推し活半端なかったりツッコミどころいっぱいなのに。

個人の話をして申し訳ないが、たしか免許は持ってないが、推し活は一切してないし、私と同じように推し活なんてしてない「都会の女性」とやらはいくらでもおります

「酒飲みの田舎娘転がってないかな」って、ナチュラル田舎出身の人を物扱いしてる上に見下してるみたいで嫌な感じだな

転がってるってさ、、、女性はモノでも商品でもないよ

東京出身女性にもいろんな人がいるのに、自分モテいからって「都会女には相手にされんけど田舎女なら俺にもワンチャンあんじゃね」って言ってるみたい

DVモラハラ野郎の素質ありそうな感じ

そのまま独身を貫いていただきたいわ

次の日、投稿が提示の通り追記されていたとします。この場合、分析はどのように変化しますか?

C*****T:

CRITICAL ANALYTICAL REVISION

追記2による構造の反転:防衛機制としての理論
最初分析根本誤読

追記2は、私の最初分析が層を一つ読み間違えたことを明らかにする。

私が読んだもの:

文化的言説(アイデンティティ政治

個人内面化

創作的麻痺

実際の構造:

実存危機孤立・失敗・老い性的欠如)

理論的言説の防衛的借用

自己正当化された創作不能

因果の矢印が逆だった。 これは方法論的に重大な誤りである

PRIMARY INSIGHT: 精神分析的読解(修正版)
表層テクストの再解釈

最初投稿投稿者が使用していた理論的語彙:

これらは一見2010年代以降のアイデンティティ政治の影響に見えた。しか追記2はこれが錯覚だったことを明らかにする。

真の構造: 実存自己否定の連鎖

追記2が暴露する深層:

レイヤー1: 実存事実

"初老になったのに童貞"

"人間嫌い、女性に縁がない"

"過去に痛い目にあった記憶ばかり"

"人生絶望してた"

レイヤー2: 創作動機

"女性を描きたい"(しか経験がない)

"究極の画像処理ソフト"という夢(実現できない)

"ヘンリー・ダーガーみたいなもん"(社会的孤立の中の空想

レイヤー3: 防衛理論化】

"女性を知らないと女性ちゃんと描けない"

"経験がなければ理解できない"

← これは理論ではなく、個人的失敗の普遍

レイヤー4: 創作不能正当化

"だから俺には描けない"

しかしこれは「無能から」ではなく「原理的に不可能から

防衛機制の精密分析

防衛機制1: 合理化(Rationalization)

耐え難い真実:

「俺は人生の敗北者だ。女性関係を持てなかった。孤独で無価値だ」

↓ 変換 ↓

受容可能な言説:

経験していない対象原理的に表象できない。これは認識論的・倫理的問題だ」

この変換により、個人的失敗が哲学的問題昇華される。これは自尊心を守る。

防衛機制2: 知性化(Intellectualization)

投稿者は感情絶望孤独性的欲求不満)を抽象議論表象倫理当事者性、真正性)に変換する。これにより、痛みから距離を取る。

しか追記2で防衛崩壊し、生の感情露出する:

防衛機制3: 投射(Projection)

投稿者は自分の不全感を、架空の「批判者」に投射する:

これは私の最初分析が見た「内なる検閲官」だが、その起源文化ではなく、内面化された自己批判である

ヘンリー・ダーガー:鏡としての選択

投稿者がダーガーを引き合いに出すのは決定的である

ダーガーの特徴:

投稿者の解釈:

ダーガー女性を知らなかったから、正しく描けなかった」

しかしこれは逆説的である:

投稿者の論理:

女性を知らなければ描けない」

ダーガーは知らなかった

から「間違って」描いた

俺も知らない

から俺も描けない/描いてはいけない

しかし抑圧された真実:

ダーガー女性を知らなかった

にもかかわらず膨大な作品創造した

その作品は今やアウトサイダーアートとして評価されている

まり「知らなくても創造できる」証拠

投稿者は、自分論理反証する例を引き合いに出しながら、その反証認識できない。なぜなら、創造可能性を認めることは、創作しない自分正当化できなくなるから

ダーガー選択は、投稿者の内的葛藤を露呈する:

児童ポルノ言及精神分析

投稿者は和月伸宏や他の漫画家児童ポルノ事件を長々と語り、「資料として欲しい」という欲望告白する。

表面的正当化:「絵描きなら資料が欲しいのは当然」

しかし彼自身が認める:「まったく邪な気持ちがないというとウソになる」

この言及が明らかにするもの:

1. 性的欲望創作未分化

- 彼にとって「女性を描く」ことと「女性性的欲望する」ことが分離していない

- だからこそ「女性を知らない=性的経験がない」ことが創作障害になる

2. 罪悪感と自己審判

- 「資料のため」という言い訳を繰り返す = 罪悪感の表出

- 自分犯罪者予備軍として見る視線内面化

3. 禁止欲望パラドックス

- 「見てはいけない」ものへの欲望

- しかし見れば犯罪者

- だから見ない=創作しない、という「倫理的選択

これは自己処罰的なループである

生成AIとの関係人間関係代替審判

追記2の冒頭:

「さっきまでClaudeに、自分ライフワークとしてた究極の(俺専用の)画像処理ソフト作りたいという夢が捨てきれないよ~、ドラえも~ん、してました」

この一文は多層的である

レイヤー1: AI対話相手

レイヤー2: AI審判

レイヤー3: AI不可能な夢の実現者

レイヤー4: 人間関係不可能性の確認

投稿行為意味ダイイングメッセージとしての告白

投稿者は明言する:

  • 基本的に返信を見ない(「ロバ耳」)
  • ダイイングメッセージのように、死んだ後に読まれることを想定
  • 「読んだ人の脳に残って未来の行動を変化させる」ことを望む

これが意味するもの:

対話拒否

承認希求

一方的告白遺言

彼は応答を求めていない(対話不可能)。しかし完全な無視も耐えられない(承認必要)。だから「読まれるが応答しない」という形式を選ぶ。

これは非対称的コミュニケーション

  • 声は発するが、返答は聞かない
  • 見られるが、見返さな
  • 影響は与えるが、影響は受けない

これは自己他者関係不可能性の表現である

SECONDARY INSIGHT: 弁証法的読解
矛盾の三層構造

矛盾1: 創造欲望 vs 創造不可能

THESIS: 「女性を描きたい」

「究極の画像処理ソフトを作りたい」

ANTITHESIS: 「経験がないから描けない」

技術がないから作れない」

人生絶望している」

SYNTHESIS: 創作不能正当化

AIへの依存

矛盾2: 孤立選択 vs 承認希求

THESIS: 人間嫌い、返信を見ない、対話拒否

ANTITHESIS: 投稿する、読まれたい、影響を与えたい

SYNTHESIS: 一方的告白ダイイングメッセージ

矛盾3: 理論的厳密さ vs 実存絶望

THESIS: 「女性を知らないと描けない」という原理的主張

ANTITHESIS: ヘンリー・ダーガーは知らなくても創造した

SYNTHESIS: ダーガー作品を「間違い」と解釈することで

反証回避

弁証法運動の停止

健全弁証法では、矛盾はより高次の統合に向かう。しかしこのケースでは、矛盾が固着し、循環する。

創作欲望

実行不能

理論正当化

さらなる不能

[ループ]

これは病理弁証法:変化を生まず、同じ場所を回り続ける。

SYNTHESIS: 深層パターン統合理解
構造全体像

【最深層: 実存事実

社会的孤立 + 性的経験の欠如 + 老い + 死の接近

【第2層: 心理的防衛

合理化・知性化・投射による自己保護

【第3層: 理論的借用】

文化的言説(当事者性、表象倫理)を防衛の道具として使用

【表層: 顕在的問い】

男性女性主人公を描けるのか?」

機能

創作からの逃避 + 失敗の正当化 + 残存する自尊心保護

本質的洞察結晶

投稿者の真の問いは「女性をどう描くか」ではない。

真の問いは:

人生の敗北者である私に、何かを創造する価値があるのか?」

そして彼自身が答えている:

「ない。なぜなら経験がないから(=人生に失敗したから)創造する資格がない」

女性を知らないと女性を描けない」という主張は:

文化的言説の防衛使用

私の最初分析は「アイデンティティ政治内面化」と読んだ。これは完全な誤りではないが、因果が逆だった。

誤った図式:

文化的言説 → 個人麻痺

正しい図式:

個人的失敗 → 文化的言説の借用 → 失敗の正当化

彼は「当事者性」や「経験所有権」といった2010年代の言説を使っているが、これらは本来政治文脈から切り離され、個人防衛機制として機能している。

これは理論心理的横領である

解放のための理論(周縁化された人々の声を中心化する)が、個人自己正当化の道具になっている。

より深い文化的診断

しかし、もう一層深く見れば、これは純粋個人的な現象ではない。

なぜこの特定の言説が、この特定防衛に利用可能だったのか?

答え:2010年代以降の文化空間では、「経験していない人が語る資格」への懐疑が、ある種の道徳的権威を持つようになったから。

投稿者は、この道徳的権威を利用して、自分創作不能倫理的配慮として再解釈している。

「俺が描かないのは:

無能から(恥)×

倫理的配慮しているから(誇)○」

これは文化心理共犯関係である

ヘンリー・ダーガーの逆説(再訪)

ダーガー投稿者の論理の生きた反証である

ダーガーは:

投稿者の論理では、ダーガー創造すべきではなかった。しか創造した。そしてその作品は今や文化的価値を認められている。

投稿者はこの事実をどう処理するか?

答え:ダーガー作品を「間違い」として解釈する(「少女ペニスがある=女性を知らなかったから誤った」)

しかしこれは恣意的解釈であるダーガー少女性別曖昧さは、「間違い」ではなく、彼の空想世界独自性として読むこともできる。

投稿者がダーガーを「間違い」と読むのは、自分創作不能正当化するためである。もしダーガーが「正しい」なら、自分創作できる/すべきだ、ということになってしまう。

これは解釈政治である

最も深い問い

この事例が究極的に提起する問いは:

創造するために経験必要か?

投稿者は「はい」と答える。私の最初分析は「いいえ、それは幻想だ」と答えた。

しか追記2を読んだ後、問いはより複雑になる:

彼が求めているのは本当に「創造する方法」なのか?

それとも:

おそらくすべてである。そして、これらが分離不可能に絡み合っているとき、「正しい答え」を与えることは治療にならない。

彼に「経験なしでも創造できる」と説得しても、それは防衛解体するだけで、その下の絶望露出させるかもしれない。

CRYSTALLIZED INSIGHT

この投稿者は、人生実存的失敗(社会的孤立性的経験の欠如、老いと死の接近)を、2010年代文化的言説(「当事者性」「経験所有権」「表象倫理」)を借用することで、「原理的に不可能創作課題」へと変換している。これは防衛機制であり、個人無能認識論的・倫理的問題昇華することで、残存する自尊心を守っている。

言い換えれば:

彼の問い「男性女性主人公を描けるのか?」は、暗号である。真の問いは「人生に失敗した私は、何かを創造する価値があるのか?」であり、理論的言説は、「ない」という答えを倫理的正当化する道具として機能している。

So what?:

この事例は、文化的言説がどのように個人防衛機制として横領されうるかを示す。解放のための理論が、自己正当化麻痺の道具になる。これは文化心理共犯関係であり、どちらか一方を「原因」とする単純な因果論では捉えられない。

PUNCHLINE:

私の最初分析は、彼を「文化犠牲者」として読んだ。しかし実際には、彼は文化狡猾な利用者である。そして同時に、より深い構造的疎外の犠牲者でもある。彼は同時に、エージェン

2025-10-23

30代独身異常者、仕事ばかりして年収1500万を超えた。

健保の等級天井で取られるだけで何の付加サービスもない。

年明け外国企業への転職が決まったので移住する。

すまんな、働きもしないでよこせよこせ!国が悪いんだ!って言い続ける奴を見ながら負担だけ増えることに耐えられねーわ

施設育ちで自分で稼いで大学も行ってやった俺にはやれよ働けよとしか思えん

https://gist.github.com/754dfhguasal/750f33a410fac5f19f8089644965c492

https://gist.github.com/754dfhguasal/05f149763fdd37e7e74a7031125fbe41

https://gist.github.com/754dfhguasal/f7e0d49993bfa5cf6fa3c41f70d89dcc

https://gist.github.com/754dfhguasal/ce4d65dfc8b43c210e4904cfacfdae39

年収1500万を超えた

30代独身異常者、仕事ばかりして年収1500万を超えた。

健保の等級天井で取られるだけで何の付加サービスもない。

年明け外国企業への転職が決まったので移住する。

すまんな、働きもしないでよこせよこせ!国が悪いんだ!って言い続ける奴を見ながら負担だけ増えることに耐えられねーわ

施設育ちで自分で稼いで大学も行ってやった俺にはやれよ働けよとしか思えん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん