Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Nyohoのブックマーク / 2021年12月25日 - はてなブックマーク
[go: Go Back, main page]

タグ

2021年12月25日のブックマーク (8件)

  • プロと読み解く Ruby 3.1 NEWS - クックパッド開発者ブログ

    技術部の笹田(ko1)と遠藤(mame)です。クックパッドRuby (MRI: Matz Ruby Implementation、いわゆる ruby コマンド) の開発をしています。お金をもらって Ruby を開発しているのでプロの Ruby コミッタです。 日 12/25 に、ついに Ruby 3.1.0 がリリースされました(Ruby 3.1.0 リリース )。今年も Ruby 3.1 の NEWS.md ファイルの解説をします。NEWS ファイルとは何か、は以前の記事を見てください。 プロと読み解く Ruby 2.6 NEWS ファイル - クックパッド開発者ブログ プロと読み解くRuby 2.7 NEWS - クックパッド開発者ブログ プロと読み解くRuby 3.0 NEWS - クックパッド開発者ブログ 記事は新機能を解説することもさることながら、変更が入った背景や苦労な

    プロと読み解く Ruby 3.1 NEWS - クックパッド開発者ブログ
    Nyoho
    Nyoho 2021/12/25
  • なぜ手は黒く染まったのか。河井夫妻事件を追い続けて(東京支社編集部・中川雅晴)|中国新聞U35

    冬空の下、捜査関係者を待った日々 振り返ると、あの時は寒かったなと思い出す。 冬空の下、震える手を飲みたくもない缶コーヒーで温めた。捜査関係者が帰宅するのを、家の前で立って待ち続ける日々だった。8時間待ったこともある。あんまり寒いので、足元まで覆われるサッカー用のベンチコートを買って着込んでいた。俺、こんなとこで何してんだろう。何度もそう思った。 ある日の仕事帰り。ベンチコートは今も寒い時に羽織る 元法務大臣の河井克行氏と、その自民党の参議院議員だった案里氏。河井夫の大規模買収事件を、2年余りにわたって追いかけてきた。でも、それはまったく「かっこいいもの」じゃなかった。とにかく地味で、はたから見れば「苦行」みたいな取材の繰り返し。激しい特ダネ競争は冷や汗の連続で、何度も逃げだしたくなった。 2871万円の“ばらまき” この事件のことはご存じかもしれないが、取材する自分たちも知れば知る

    なぜ手は黒く染まったのか。河井夫妻事件を追い続けて(東京支社編集部・中川雅晴)|中国新聞U35
    Nyoho
    Nyoho 2021/12/25
  • 豊島将之九段、師匠になる 初の弟子、岐阜の16歳:中日新聞Web

    将棋藤井聡太四冠と今年のタイトル戦で熱戦を繰り広げた豊島将之九段(31)=愛知県一宮市出身=が、初めて弟子をとることが決まった。来年二月一日付で女流棋士になる岐阜市の鶯谷高校一年岩佐美帆子さん(16)。プロの弟子を持つ棋士では現役最年少となる豊島九段は、「小学生のときから知っていて、強くなりたい気持ちが伝わってきた。実力を付けることに専念してほしい」と飛躍を期待する。 (世古紘子) 岩佐さんは、兄二人の影響で、小学四年で将棋を始めた。地元岐阜の教室に通い、一宮市の尾張一宮将棋同好会の教室にも足を運び、腕を磨いた。五年生で養成機関の東海研修会(名古屋市)に入会。十二日にあった研修会で四連勝し...

    豊島将之九段、師匠になる 初の弟子、岐阜の16歳:中日新聞Web
    Nyoho
    Nyoho 2021/12/25
  • 【エヴァ考察】ゴルゴダベースについて(庵野秀明展)|Onbed|note

    今回は現在開展中の『庵野秀明展』で公開された制作資料を用い、ゴルゴダベースを検討します.途中経過報告なのでおおかた謎の確認になることを先にお伝えいたします. 1.新旧ネルフ部加持「〔ダミーシステムは〕ゴルゴダベースからの厳封直送品だからな.得体は知れないままだ」(破C-0927)〔〕内引用者補足 ミサト「呪われたセカンドインパクトの爆心地.カルヴァリーベースか」(シンエヴァ) ゴルゴダベースはダミーシステムの生産場所として名前だけ登場します.そしてゴルゴダとは別にカルヴァリーベースというものも劇中では存在しました(シンエヴァ).このように指摘するのも、聖書の世界ではこの2つの名称は同じ場所を指すからです(“ゴルゴダ“(ヘブル語)とそのラテン語訳の“カルヴァリー“.いずれも髑髏されこうべ/どくろの意).そこはイエス磔の場とアダムの墓があるとされる場所です(現イスラエルのエルサレム付近ですが

    【エヴァ考察】ゴルゴダベースについて(庵野秀明展)|Onbed|note
  • Emacs org-modeにパッチを送って、マージされなかった話 | intothelambda

    これはemacs Advent Calendar 2021 24日目の記事です。 偏見かもしれないが、いまの時代にEmacsを使っている人の90%はOrg Modeがあるから使っているのだと思う。少なくとも自分はそうだ。 2019年にこのOrg Modeに1つの不具合を見つけ、パッチを送った。これは自分にとって初めてのOSS活動だった。パッチの送り方がやや特殊で、かなり悩みながら送った。 そのため、時間が経ってしまっているのだがここにメモとして残しておく。 以下、Org Modeをorg-modeと書く(公式を見ると"Org Mode"というのが正式表記らしいが、"org-mode"の方が見慣れているため)。 org-mode org-modeは膨大な機能を持つ巨大なモードで、すべてを紹介するのは無理。 自分はEmacsはもっぱら日語の文書やメモを書く用に使っている。(コードはVimやI

    Nyoho
    Nyoho 2021/12/25
    org-modeへの貢献の仕方がわかってありがたいです。
  • Mastodonをruby-3.1.0-preview1で走らせてみる

    今日はハワイ時間(UTC-10)で2021年12月19日です。Rubyist近況[1] Advent Calendar 2021に憧れてあわててこの記事をまとめてみました。このところ毎年Rubyのリリース前に楽しませてもらっている作業についてまとめて、12月4日の隙間にもぐりこませてもらいます。 Mastodon MastodonRails 6で書かれたマイクロブログサービスで、他のMastodonサーバやActivityPubに準拠したサービスと連合してやりとりをすることができます。僕にとってうれしいのは、ぼっちで運用しているサーバでも連合先から常に自然な負荷を送ってもらえることです。ありがたい。今回はこの性質を活用して、自分の運用しているサーバ https://mastodon.zunda.ninja のRubyを3.0.3から3.1.0-preview1にしてみました。現状のコード

    Mastodonをruby-3.1.0-preview1で走らせてみる
  • igaiga diary(2021-12-25)

    _ 入門書におけるRuby2.3からRuby3.0そしてRuby3.1への変化 igaigaです。これは Ruby Advent Calendar 2021 の25日目の記事です。昨日はmrknさんの 「来年リリースする bigdecimal 3.2 はどうしようかな」 でした。BigDecimal、長い間ずっと進化してきていてすごいです。 私は 「ゼロからわかるRuby超入門」 という初学者向けの入門書籍を2018年に書きました。発刊当時の最新のRubyはバージョン2.5で、この書籍ではRuby2.3から2.5までのバージョンに対応させて書きました。Ruby2.3は当時のmacOSにデフォルトで入っているバージョンで、大学などの講義で使うときにインストール不要で使えるようにこのバージョンも対象に入れました。 このRuby超入門、今年2021年の夏にひっそりとRuby3.0対応をしました。

    Nyoho
    Nyoho 2021/12/25
  • Rustを使ってスケーラブルなプログラムを書く方法 - かとじゅんの技術日誌

    この記事はRust Advent Calendar 2021の12/24日の記事です。 仕事ではScalaを使っていますが、趣味のプログラミングではRustで書いたものが増えました。Rustは楽しいですね。 今回は、Rustでオブジェクト指向プログラミングに関数型デザインを導入することで、スケーラブルなプログラムを書く方法(スケーラブル・プログラミング)について書きます。 「スケーラブル・プログラミング」といえばScalaです。Scalaの「スケーラブル」という言葉には「小さいプログラムも大規模なプログラムも同じ概念で記述できるべきである」という、柔軟性や拡張性を重視した設計の意図が込められています。それを実現するために必要なものは、オブジェクト指向と関数型を組み合わせたマルチパラダイムな設計です。 Scalaはマルチパラダイム言語の先駆者(今も先頭を走り続けています)ですが、他の言語にも

    Rustを使ってスケーラブルなプログラムを書く方法 - かとじゅんの技術日誌
    Nyoho
    Nyoho 2021/12/25