taka(維新はいらない) @smoketree1 経済産業省「大阪・関西万博具体化検討会」meti.go.jp/shingikai/mono…の「資料9 瀬名委員提出資料」による、至極真っ当なご指摘。ちなみに、この「inochi学生プロジェクト」は、かつて「2025大阪万博誘致 若者100の提言書」で物議を醸した団体。 pic.twitter.com/NlAdLSfi37 2019-01-28 10:52:05
上野の森美術館の『ゴッホ展』*1を観た。(私だけの話かも知れないけど)ゴッホ*2ということで想起するのは、仏蘭西移住後の印象派や後期印象派の影響を受けた絵。例えば「ひまわり」とか。この展覧会では、ゴッホがそのような「ゴッホ」になる以前の、和蘭での修業時代に比較的大きなスペースを割いている。和蘭時代のゴッホが影響を受けたのは「ハーグ派」と呼ばれる画家たちだった。農民生活や農村風景を描く写実主義的な絵。展覧会ではゴッホが師匠とした「ハーグ派」の代表的な画家たちの作品も展示されている。ゴッホ以外ということだと、ゴッホが影響を受けたシスレーやドガやアドルフ・モンティセリを初めとする印象派や後期印象派の代表作も愉しむことができる。これで、浮世絵があったら言うことないだろう。話を戻すと、巴里に移住して、印象派の影響を受けたとしても、ゴッホはそれによって自ら固有のスタイルを固めることはできず、巴里を捨て
Cue the panic. It’s not only the end of another year, but it’s also the end of another decade, and there’s plenty of cause for a freakout. There’s the stress of the holidays, the stress of time passing too quickly, the continuous stress of climate change and our withering Earth, and let’s not forget the stress of this seemingly never-ending political hell-scape we’ve been suffering through for mor
きょう22日午前9時、カロリン諸島で台風29号「ファンフォン」が発生しました。午前9時現在の中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sです。台風29号は今後、西よりに進んで、フィリピン方面に進むとみられます。 12月に入ってから台風が発生したのは、2017年12月21日午前3時に発生した27号以来2年ぶりです。 ちなみに、最も遅かったのは、2000年12月30日午前9時に発生した台風23号という記録があります。 (統計記録は、いずれも1951年以降) 「ファンフォン」は、ラオスが用意した名前で意味は「動物」です。台風の名前は、「台風委員会」(日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、あらかじめ140用意されていて、発生順につけられます。準備された140を繰り返して使用(140番目の次は1番目に戻る)されますが、大きな災害をもたらした台
headless曰く、 Merriam-Websterが2019年を代表する言葉「2019 Word of the Year」に「they」を選定した(Merriam-Webster、Mashable、2019 Word of the Year: Behind the Scenes)。 theyは三人称複数代名詞として使われるほか、未特定の人物を指す三人称単数代名詞としても古くから使われている。これらの用法に加え、最近では自認する性別が全くの男性でも全くの女性でもない(nonbinary)人物を指す三人称単数代名詞としての用法が増えており、Merriam-Websterでは9月に新定義として追加した。 2019年にはnonbinaryの三人称単数代名詞としてのtheyが米連邦議会でも使われ、歌手サム・スミスが自身を指す三人称代名詞をthey/themにすると宣言したほか、米心理学会では「h
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く