瀬戸弘司 Koji Seto @eguri89 Appleさん、日本語入力の優先順位が低いのが見え見えでめちゃ萎えますね。 どう見ても使いにくいのに改善されないよね 2025-10-23 12:16:38
罵詈言雑 @barigonzou 本当にあった怖い話 特にこれからiPhone17買う人には絶対覚えといて欲しい とある現場で 新しいiPhone買った客にデータ移行金かかりますって言ったら自分でやるって言うから データ移行のガイドブック?みたいなやつ (在庫無かったから)白黒コピーで印刷して渡したらしいんだけど そこまではいいとして 次の日その客ブチ切れて乗り込んで来て 「白黒コピーで分かりにくかったから "新端末"と"旧端末"が分からなくて元のiPhoneのデータ全部消えた!」 って言って全部店の責任だとか言ってきたらしい どこからどう考えても自分で消してんだから自分のせいなのにナチュラルに責任転嫁してくんのキモ過ぎ でも本当にこーゆーやついるんだから iPhone17のeSIM吹き飛ばすやつなんか死ぬほど出てくると思う 乗り換えでも機種変でもまず手続き終わったらeSIMでデータ書き込
台湾メディアDigiTimesの現地時間8月11日の報道によると、「iPhone」用の「A18 Pro」チップを搭載した低価格の「MacBook」が、年内にも599ドル(約8万9000円)で発売される可能性がある。 この報道は、6月末に著名アナリストMing-Chi Kuo氏が示した、Appleが同チップを搭載した新しいMacBookを開発中という見解を裏付けるものだ。599ドルという価格は、Appleが低価格コンピューター市場に参入するうえで大きな一歩となる。ただし、今回の報道によれば価格帯は599ドルから最大699ドル(約10万4000円)の可能性がある。 現在、Appleのラップトップで最も安いのは999ドルのMacBook Airで、「M4」チップ、16GBのRAM、256GBのSSDを搭載する。Appleは長らくMacBook標準モデルのRAMを増やさなかったが、2024年にAI
夫の不倫に気づいたとき、40代のぶっつぶさん(仮名)は心に誓った。「絶対に証拠を掴む」と。 深夜のLINEの通知を皮切りに、顔認証をわざと失敗させてスマホのパスコードを突き止め、さらには位置情報タグやワイヤレスイヤホンを駆使して行動を追跡。 数カ月にわたる調査の末、夫と女性の関係を裏付ける決定的な"動画"を発見した。 ●連絡不精な夫に感じた違和感 最初の違和感は、夫の「おかしな行動」だった。 「深夜2時、3時にLINEの通知が大量に鳴るんです。夫はもともと連絡無精なのに、妙にスマホを見ていて…おやおや、と思いました」 決定打となったのは、夫のスマホのパスワードが突然変更されていたこと。 「これは黒だ」。そう確信したぶっつぶさんは、あえて顔認証を何度も失敗させ、パスコード入力画面を表示させた。そのうえで、夫の指の動きを観察。さらにはメガネのレンズに反射した数字まで見逃さなかったという。 ●位
1日持たないiPhoneが復活。わずか90分、アップルストアでバッテリーが新品に2025.07.05 16:35138,101 小暮ひさのり 2024年8月7日の記事を編集して再掲載しています。 思っていたよりもサクサクでした。 使っていくうちに劣化は避けられないスマートフォンのバッテリー。iPhoneも例外ではありません。 編集部吉岡のiPhone 13 miniも、購入から2年でバッテリーの最大容量が76%まで低下。普通に使っていると、昼過ぎくらいに20%〜30%まで減るという状態で、外出にモバイルバッテリーが欠かせないとのこと。 Image: ギズモード・ジャパン端末の情報を見るとバッテリーの状態が「修理」となってて、もう修理しないとヤバいぞ感が…。なので、今回は実際にAppleストアでバッテリー交換の修理を申し込んでみました。 修理前に行う手順から、当日やることまで、手順を紹介しま
デジタル庁は6月24日、iPhoneでマイナンバーカードを利用できるようにした。 最新のマイナポータルアプリを使って「Appleウォレット」にマイナカードの情報を追加すれば、実物のマイナンバーカードのパスワード不要で、Face IDやTouch IDといった生体認証を経てマイナカードの各種サービスを利用できる。 マイナポータルアプリ最新版の「マイナンバーカードをiPhoneに追加」から「追加をはじめる」を選び、手順に沿って設定すれば、Appleウォレットにマイナカードを追加できる。 マイナカードをiPhoneに追加すると、Face IDやTouch IDを使ってログインし、薬や医療費、年金の情報確認や、引越しの手続き(転出届の提出・来庁予定日の予約)などが利用できる。コンビニでの住民票の写しや印鑑登録証明書など各種証明書の取得サービスも、iPhoneをかざすことで利用可能だ。 関連記事 i
日本にお住まいのみなさんは、iPhoneのAppleウォレットにマイナンバーカードを追加して、対面またはiOSのアプリ上で安全に提示できます iPhoneのマイナンバーカードは、日本にお住まいのみなさんに、iPhoneに身分証明書を追加して提示する、簡単で、より安全な方法をもたらします。 AppleはiPhoneのマイナンバーカードの提供を開始します。これによってユーザーは、マイナンバーカードをiPhoneのAppleウォレットにシームレスに追加して、対面または一部のiOSアプリで提示できるようになります。本日よりユーザーは、iPhoneのマイナンバーカードを用いて、安全かつ便利に、コンビニエンスストアで公的な証明書等を発行したり、「マイナポータル」にアクセスしてオンラインの行政サービスを受けることができます。iPhoneのマイナンバーカードは、日本政府との密接な協力で実現したものであり、
プラットフォーム全体にわたるユニバーサルなデザインが、Appleのソフトウェアの親しみやすさはそのままに、コンテンツへの注目を高め、新たなレベルの活力をもたらします 新しいデザインは、iOS 26、iPadOS 26、macOS Tahoe 26、watchOS 26、tvOS 26にわたって採用され、各プラットフォームの独自の特性を保ちながらも、シームレスな体験を実現します。 カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、アプリとシステムの体験をより表現力豊かで楽しいものにしながら、すぐに親しみを感じさせる、美しい新たなソフトウェアデザインをプレビューしました。これは新しい素材であるLiquid Glassで作られています。この半透明の素材は、周囲の光を反射したり屈折させたりする一方で、よりコンテンツへの注目を高めるようにダイナミックに変化し、コントロール、ナビゲーション、アプリアイコ
同社のAI「Apple Intelligence」を拡充。電話、メッセージ、FaceTimeに「ライブ翻訳」を実装、テキストと音声をリアルタイムで翻訳。メッセージを直接相手の言語に変換して送信することも可能だ。生成AIを使った絵文字「Genmoji」を合体させて新しい絵文字を作る「Mix emoji」も利用できる。 カメラや画像などを処理できるVisual Intelligence機能も強化。あらゆるアプリの画面上の内容を検索・操作できる他、店舗や運送業者からのメールから注文追跡情報を自動特定・要約する機能なども追加する。 電話アプリは統一レイアウトを採用。ライブ留守番電話がアップデートし、通話スクリーニング機能を搭載する。担当者が電話に出るとユーザーに通知する保留アシストも搭載する。メッセージアプリでは、不明な送信者からのメッセージを専用フォルダに表示してスクリーニングできる機能を追加す
トランプ関税による値上げリスクはiPhoneだけではない。MacBook Proは77万円超えの大暴騰危機 iPad・AirPods・MacBook全てが最大43%値上げの可能性 トランプ大統領が掲げる「相互関税政策」によって、iPhoneが大幅値上げする可能性が報じられているが、実はこの影響を受けるのはiPhoneだけではない。AppleのMacやiPad、Apple Watchなど、ほぼすべての製品が値上げの対象となる恐れがある。 今回は、各製品がどれくらい値上がりする可能性があるのか、詳しく解説しよう。 相互関税政策とは? トランプ大統領は「解放の日」と呼ぶ2025年4月2日の演説で、世界180カ国以上に対する「相互関税」を発表した。これは簡単に言うと「外国から輸入する商品にかける税金を大幅に上げる」という政策だ。 特に中国からの輸入品には、すでにある税金に加えて、さらに20%の税金
トランプ大統領が導入する関税により、iPhone価格が高騰する懸念が広まり、Appleストアで購入を急ぐ動きが広がっている。 Bloombergによれば、先週末のAppleストアは、iPhoneの値上がりを心配する客で混雑した。Appleの収益の大半を占めるiPhoneは主に中国で製造されており、中国製品には最大54%の関税が課される可能性がある。 店舗スタッフはBloombergに対し「ホリデーシーズンのような混雑だった」と話している。ただ、来店客から価格上昇に関する質問は多かったものの、従業員向けには具体的な説明の指示がなかったという。なお、AppleはBloombergのコメント要請に応じていない。 先週末にはAppleの時価総額が5000億ドル以上下落し、過去20年で最悪レベルの短期間の落ち込みとなった。 パニック買いによって短期的にiPhoneの販売は伸びる可能性があるが、関税の
米連邦政府のキャロライン・リービット報道官は4月8日の記者会見で、米Appleが現在は主に中国で製造しているiPhoneを米国内で製造できるという見解を示した。 この記者会見では、中国への関税を同日24時1分から引き上げることも発表した。現在、iPhoneの大部分は中国で組み立てられている。 リービット氏は記者からの質問に対し、トランプ大統領が米国での製造業の雇用を増やしたいと考えており、高度な技術やAIなどの新興分野においても米国が主導権を握るべきだと強調した。 同氏は、トランプ大統領はiPhone製造が米国に移転できるタイプの技術だと考えているのかという質問に対し、「もちろんです。米国にはiPhoneを製造するための労働力があり、資源があると大統領は確信しています」と述べた。 また、Appleが米国に5000億ドルという巨額の投資を行っていることを挙げ、「Appleが米国で製造できない
Keisuke Nishitani @Keisuke69 COO @ 株式会社DELTA|ex-AWS, ex-CTO ソフトウェアエンジニア × クラウド プロダクト開発と技術支援してます モノを作って売るのが好き 各種DMでご相談ください 将来はカフェやりたい☕️ keisuke69.net Keisuke Nishitani @Keisuke69 またChatGPT Proを契約しようと思って気づいたんだがひょっとしてiPhoneのアプリ決済だと3000円から4000円安いのでは… Web版だと消費税取られるようになったので220ドルで、1ドル150円としても33000円。一方でiPhoneからなら30000円で固定っぽい。アプリ内決済てここに消費税かかるんだっけ?かからないよね? 2025-02-13 19:38:09
※この記事は『Mac Fan 2020年7月号』に掲載されたものです。 Macのメニューバーからプルダウンメニューを開くと、項目の横にキーボードショートカットの記号が表示される。しかし、どの記号がどの修飾キーかわからない人も多いだろう。 項目ごとに、さまざまな修飾キーが割り振られている。 これらを組み合わせる複雑なショートカットキーは、どのように覚えたらいいのか。これが今回の疑問だ。 コピペ、検索、クローズなど、誰もが使うショートカットは“覚えやすい” 皆さんは、どのくらいキーボードショートカットを使うだろうか。おそらくはコピー&ペースト、検索、保存、プリント、クローズといった基本ショートカットだけ使うという人が多いはずだ。いわゆる[command]キー+1文字のものだ。 もうひとつ、macOSには[option]+マウス操作という伝統的なショートカットがある。有名なのは[option]+
AppleはiOS 18とmacOS Sequoiaで、写真に写った建物やランドマークを自動認識する「拡張ビジュアル検索」を導入しています。この拡張ビジュアル検索はユーザーに知らされることなくデフォルトで有効化されており、データをAppleのサーバーと照合する機能であることから、ソフトウェアエンジニアのジェフ・ジョンソン氏が警鐘を鳴らしています。 Apple Photos phones home on iOS 18 and macOS 15 https://lapcatsoftware.com/articles/2024/12/3.html The internet is full of experts https://lapcatsoftware.com/articles/2024/12/4.html Is your iPhone sharing photos data with App
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く