アラン・スミシー @AlanSmithee0000 なぜか突然、SNSマーケターを名乗る方からDMでアドバイスをいただきました。 ・ポストを読書に絞るべき ・料理のポストは不要 ・話題の小説を紹介するべき ( •᷄ὤ•᷅)Huh? ご多用にもかかわらず貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。 今日は焼豚を仕込みました(*ˊᵕˋ*) pic.x.com/4ryVjVFvuA 2025-10-18 18:00:36
ラテン語たん @Latina_tan 「これ私のアカウントなんだ〜」って友人に嘘を言って回って自己顕示欲を満たす不届きものがたまにいまして、そういう方は誤魔化せないジャンルの話題を出されると「料理もできるんだ、今度作ってよ!」とか友人に言われるのでこういうことしがちです x.com/AlanSmithee000… 2025-10-19 19:04:54 アラン・スミシー @AlanSmithee0000 なぜか突然、SNSマーケターを名乗る方からDMでアドバイスをいただきました。 ・ポストを読書に絞るべき ・料理のポストは不要 ・話題の小説を紹介するべき ( •᷄ὤ•᷅)Huh? ご多用にもかかわらず貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。 今日は焼豚を仕込みました(*ˊᵕˋ*) pic.x.com/4ryVjVFvuA 2025-10-18 18:00:36
もち @mochimochi3493 この間銭湯行ったら中高生くらいの女の子たちが「BeRealきた!」って話してて普通に怖かった、さすがにここではやめてくれって感じだった😭 x.com/abyss__96/stat… 2025-09-29 23:45:48 Nem @abyss__96 なんかビーリアル流行りだした辺りからまじでこの感覚が麻痺してきてる気がする。学校でも外でもビーリアルきたら所構わず写真撮って人の顔が映ることになんの配慮もしない。別に撮るのはいいけど周りの人が映らない配慮はしてくれ x.com/tarotaropurin/… 2025-09-29 17:46:57 リンク わかる!スマホ活用術 BeRealとは?使い方や投稿機能、位置情報共有の注意点を解説 BeRealはリアルな日常を投稿できるSNSアプリです。2020年にフランスでリリースされ、Z世代を中心に人気が高
メタが提供するテキストSNSのThreads(スレッズ)が、モバイル端末における世界の日間アクティブユーザー数(DAU)でX(旧ツイッター)を上回ったことが、調査会社Similarwebのデータで明らかになった。Xユーザーが抱える不満を解決するとして始動したThreadsが、週平均のDAUでXを上回るのはこれが初めてのことだ。両者はユーザーと広告主の奪い合いでしのぎを削っている。 9月15日から21日までの1週間、Threadsの平均DAUはわずかにXのそれを上回った。Similarwebのデータによれば、ThreadsのDAUは1億3020万人で、Xは1億3010万人だった。 また、9月20日時点のモバイル端末における全世界DAUは、Threadsが1億2870万人で、Xの1億2710万人を上回った。 2023年にInstagram(インスタグラム)の派生アプリとして登場したThread
このコンテンツはフィクションです。 実在のSNSとは一切関係ありません。 また、理不尽な言葉が含まれるため、 不安を感じる方は体験をお控えください。
Metaが運営する短文投稿SNSのThreadsを30代男性に向けて宣伝するため、「親がInstagramに投稿した13歳程度の制服姿の娘の写真」が利用されていることが判明しました。保護者らは、未成年の子どもの写真を勝手に宣伝に使ったMetaの行為について、言語道断で嫌悪感を覚えると強く非難しています。 Parents outraged as Meta uses photos of schoolgirls in ads targeting man | Meta | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2025/sep/20/parents-outraged-meta-uses-photos-schoolgirls-ads-man ロンドン在住のInstagramユーザーである37歳の男性は、「数日間にわたり、MetaのTh
お笑いコンビ・チョコレートプラネットの松尾駿が、アインシュタイン稲田直樹のSNS乗っ取り事件を受けて「芸能人やアスリート以外はSNSをやるな」と発言し、批判を浴びています。発言は稲田への不正アクセスに対する怒りからでしたが、一般人を軽視する内容と捉えられ、炎上しています。 お笑いコンビ・チョコレートプラネットの松尾駿が、SNSの利用について持論を展開し、ネット上で批判が相次いでいる。松尾はチョコプラのユーチューブ番組内で、相方の長田庄平とともに、アインシュタイン稲田直樹のSNS乗っ取り事件に言及。その中で、稲田が被った理不尽な被害に憤るあまり、「芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるなって。素人が何発信してんだって、ずっと思ってるの」と発言した。 アインシュタイン稲田のSNS乗っ取り事件が発端に松尾の発言のきっかけとなったのは、アインシュタイン稲田がSNSで被害に遭った事件
日本でも、ツイッターのつぶやきは「バカ発見器」などとも揶揄され、アンモラルな行動やつぶやきにより次々と炎上、社会問題にまで発展するというケースが頻繁に報告されているが、この傾向は日本だけではないようだ。 海外サイトにて、アメリカ(カナダ1件を含む)で、ツイッターが原因となって社会的に制裁を加えられた10人がリストアップされていた。アルバイト店員から教師、ニュースキャスター、政府高官に至るまで、非常識な行動やヘイトスピーチが発覚し、解雇されていった。 10.自分がハイになっている様子をツイートした数学教師(アメリカ) この画像を大きなサイズで見る 2013年1月、コロラド州オーロラのオーバーランド高校で数学の教師をしているカーリー・マッキニーは休職に追い込まれた。地元のニュース局が、大麻を学校に持ち込んだことを自慢する本人のツイートと写真をすっぱ抜いたのだ。 投稿されたツイートは、“裸で、び
Blueskyに絵をポストしたらポルノ扱いされたんですけど!ラベルの話 はじめに Blueskyの成人向け(ポルノ等)扱いは内外でいろんな人が話題にしているのですが説明するのが大変なのでこれをとりあえず書きました。 児童ポルノに関する話 児童ポルノ(またはそう海外が思ってるもの)は許されません。 BlueskyがではなくBlueskyの所在地の法律がそれを許しません。AppleもGoogleもそれを許しません。 Blueskyでは児童ポルノの検出に Thorn の Safer というものを利用しているようです。 たとえば、Bluesky は CSAM (Child Sexual Abuse Material(児童性的虐待のコンテンツ))を見つけて削除するために、児童安全非営利団体 Thorn のツールである Safer を使用しています。 10 年以上にわたり、テクノロジー業界は既知の C
NEXTA @nexta_tv ❗ Wife of Nepal’s ex-Prime Minister dies after protesters attack family home The woman was locked inside and the house was set on fire, local media report. She suffered severe burns and later died in hospital. 🇳🇵Meanwhile, protesters are beating and chasing anyone who crosses their path. One video shows the Finance Minister being forced into a river and assaulted. 2025-09-09 21:3
Xで反AI活動をやっている、あるいはやりたいと思っている人はいる? 悪いことは言わないからやめておけ 私は反AI活動のせいで心が壊れて仕事も失い人生転落中 AIが世間を騒がせた3年前くらい、かなり初期の方から反AI活動を始めた きっかけは特にないけど、いわゆる絵師界隈に属していたこと、好きなイラストレーターさんが多数いてそのほとんどがAIに反対してたこと、私自身一時期はイラストレーターを目指していたことなどから画像生成に対して反感を持つのは自然だった 反AI的な活動をするためのXアカウントを作り日夜AI系の炎上騒動に首を突っ込んではご意見番気取りでモノを言う 反AIの何がやばいってあれリツイートもいいねも稼ぎまくれるんだよな とにかく反AIは反AIで集まって共感を呼び合うので他のジャンルに比べて異様にいいねとリツイートが伸びていく あと法的なことについていっちょ噛みするとAI推進派の連中が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く