Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 言葉] “もにょるって言葉の意味も何もかも憎くて憎くて気が狂いそう”「つまり、対象を漠然と否定したい気持ちがありつつ、でも、その理由を説明したり、責任を取ることはしたくない。そんな時に便利な言葉なのだ」
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント241

  • 注目コメント
  • 新着コメント
goldhead
憎悪は憎悪として相手を道連れにして自分も死ぬ覚悟の言葉を吐かねばならない。この世は地獄の言葉でできている。

その他
gyochan
「個人的な感覚として、言語化できない漠とした違和感や抵抗感がある」という意味に解釈してる。それ自体は別に「便利」でも「逃げ」でもないと思うし、違和感に説明責任などないとも思う

その他
trace22
どっちかというと自分の脛にも対象事象と同様の傷がありはっきりと指摘しずらいというようなイメージがあったが

その他
tg30yen
元からはっきり伝えず主観でなんとなくネガる言葉だし何を今更感ある。「モヤモヤする」「微妙」と同義だよね元から。

その他
tukinoha
不満や怒りをうまく表現することは案外難しい。それでも不満をいいたい、あるいは言わねばならないという強迫観念に駆られている人がたくさんいて、そのための場も用意されている。そういう世相の反映なのだろう。

その他
fu_kak
意味は知ってるけど使わないなぁ、使っててもおかしくないのに。ニュアンスとしては外より内に向いてる印象。

その他
nuggetclip27
語感が気持ち悪い

その他
houyhnhm
モヤモヤくらいでいいよ。憎くてとかそんな意味で使われてるの見た事ない。/オノマトペの一種なんで定義明確なものではないが。

その他
gabill
2022/10/29放送の『東京ポッド許可局』の「怖い怖い怖い・・・が怖い論」がこの話だった。

その他
albertus
肯定なのか否定なのかわからん「ヤバい」よりもマシだろ。

その他
ytn
「現時点ではうまく言語化できないが、自分の中に否定的な感情がある」という時に便利な言葉

その他
anmin7
じゃあその「もにょる」を屏風から出してみてくださいよ歌人さま。単純に言葉の発生の歴史を知ろうともしてなくて言語化すらおこたってる。それでも歌人かね。

その他
summoned
何でもかんでも「もにょる」で済ませるのを見るともにょるわ、ってループ構造面白いね

その他
HiddenList
ブコメでいうところの 「くらくらする」の同義だな

その他
nomono_pp
そう言う感情は実在するんだから、そう言う感情に名前がつくのは当たり前やろが。何をブチギレてるんだ。「もにょるを使うやつが嫌い」なら分かるけどさ

その他
tettekete37564
語源的には「もやもやする」じゃないの?

その他
shinkai10
何か違和感を抱いているけれども、具体的な内容をはっきり表明すると角が立つし、場合によってはそれを検討されて逆に自分がツッコまれてしまうかもしれない。確かに、指摘する側にとっては楽な物言いかもしれない。

その他
tenjinjin
もにょるは言語化する努力を放棄してるとは思う。なぜ憎くて気が狂いそうになるかを書いてないのは同レベルだけど。

その他
sanam
発生当時も同人板でこの言葉嫌いという人がそこそこ多かったが、一番よく見かけた理由は「語感が気持ち悪い」だった。同感だけど個人的にはそこまで苛つくほどでもない。

その他
knosa
もにょっても苦手でも良いけどそれを理由に人に何かを強制したり期待するのはやめよう。あくまで※個人の感想ですよね?

その他
KUROBUCHI
責任は知らんが、理由は説明してるだろう?トップブコメようわからん。

その他
udongerge
もにょるなんかやっつけてどうするんだ、と思うけど。

その他
harumomo2006
もやもやするとか違和感を感じると同意語だと思ってるのでそこまでのニュアンスは感じない

その他
kirarichang
理由は端的に説明できないけど嫌悪感がある時に使う言葉だと個人的に思っている。卑怯ではあるけど他人を否定してるわけではないと思う。

その他
toshiyam
発言には責任が伴う(こともある)ってだけで、「もにょる」のを止めるのは誰にもできないんじゃないの。

その他
OKP
モヤモヤ、もにょる、知らんけど… 曖昧な表現にイラッとくることもあるけど、そうとしか表現できないときも実際あるよね

その他
moshimoshimo812
ストレートに「気に食わない」「不快だ」と言うことは、それ単体で説明責任を果たしているとは言えないと思うが、「もにょる」と何が違うのだろう。単に語感が気持ち悪い、ということなのでは。それには自分も同意。

その他
otihateten3510
もやもやする、と同義だろ?そんな意味と捉えてないんだけど。

その他
snapchat
20年前の2ちゃんスラングに発狂する歌人。こういうタイプは100年前のスラングは文化として当たり前に受け入れたりするんだよなぁ。

その他
sippo_des
ほっこり〜

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

“もにょるって言葉の意味も何もかも憎くて憎くて気が狂いそう”「つまり、対象を漠然と否定したい気持ちがありつつ、でも、その理由を説明したり、責任を取ることはしたくない。そんな時に便利な言葉なのだ」

歌人 枡野浩一/ピン芸人としての芸名は「歌人さん」 @toiimasunomo 【近況】『#枡野浩一全短歌集』に収...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む