1. リダイレクトの意味と範囲 リダイレクト(redirection)は、あるいは漢字で「転送」とも呼ばれていたり... 1. リダイレクトの意味と範囲 リダイレクト(redirection)は、あるいは漢字で「転送」とも呼ばれていたりしますが、言葉の問題として捉えるなら、なかなかに複雑な側面があります。ともすれば、redirectionと全く同じ挙動を、文脈によってrefreshやreloadと呼ぶことがあるからです。不毛な議論を避けるために、ここでは「コンテンツ側がURLを勝手に変更すること」としておきます。 余談ですが、例えば、英Wikipediaの記事「URL redirection」では、新しいリソースの場所をリンクで示す、いわゆる「手動リダイレクト」もリダイレクトに含めています。 例: ですから、(Here病については勘弁してもらうとして)上のような意味で使うときは、厳密に言えば「リダイレクト」ではなく「自動リダイレクト(自動転送)」とすべきだったのかもしれません。英単語の意味は「方向を変える、転
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています