Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! togetter] 描き慣れている人はあまり資料を見ないが、女の子の絵を描く時はインスタや服屋のスナップなどを見た方がいい「現代ものはインスタ 異世界、近代ものはピンタレスト」
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント142

  • 注目コメント
  • 新着コメント
yuhka-uno
誰が言ってたか忘れたけど、「漫画家の隠れ必須科目は、ファッションと建築」だ。

その他
moons
トーカイテイオーが服買い慣れてない小学生みたいな私服着てるのはキャラ付けでしょう

その他
naoto_moroboshi
まぁでも現実と漫画とかアニメの服って一致させればいいってもんでもないんよな

その他
ivory105
二次創作の話だけど顔はいいけど服興味なさそうな男に何着せるか毎回困ってる。リアルのブランドはたくさん知ってるがそれ買わなそうだし…毎回ユニクロのTシャツとジーパン、パーカー。本当は色々着せたい

その他
soyokazeZZ
僕ヤバのいっちの服とか上手よね。ただダサイんじゃなくてカッコつけたつもりでダサくなる感じ。

その他
BUNTEN
(絵描き)そこいくと中学の美術の授業で女の子描かされるのは楽な作業だった。着ているのは全部制服で夏服か冬服ぐらいの違いしか…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ

その他
Fluss_kawa
最初に上がってるウマ娘のやつ、ゲームの文脈を踏まえてジョッキーを想起させるし、街中にいてもまぁ、許容できる範囲でよく練られてるなと思う。まとめてる人が普段着に注目が行きすぎて文脈が読めてないだけだよね

その他
levele
fate/stay nightの私服は当時は笑われていた気がするが、なんかもうこれでいいやってなった

その他
knitcapmann
文脈も大事だからね。

その他
asahiufo
そもそも半裸の女で釣る業界であるスマホゲーに現実的なファッションセンスを持ち込んでもなぁ。

その他
sekiryo
参考にしたら無断でパクられてって大騒ぎされて(それはそう)炎上したの見た事ないのだろうか。それが商業と一般のファンアートの違いなのを理解していないのかな?

その他
morimarii
トウカイテイオーの服の意味合いもわからん人間が「資料見ろ」って説教しだすのホンマ/インスタとか見てそのまま書くと商標権や意匠権にひっかかる可能性があってアレンジしたり自分で作るとダサくなりがち

その他
secseek
絵は写真じゃないんだから現実をそのまま描かなければならないなんてことはないでしょう

その他
alpha_zero
有名ブランドのデザインパクってアニメ化ポシャった『東京BABYLON』という作品がありましてな…。

その他
enemyoffreedom
まぁ作家の限られたリソースをどこにどれだけ割り振るかの問題で、対象とする読者層がどこにいるかにもよるかな。そういう視点に欠けると言った側が気持ち良いだけのいわゆる"アドバイス罪"になりがちで

その他
ssfu
絵師は、無断転載禁止といいつつ、無断転載されまくりのPitarestの恩恵を受けまくってると。AI論争の構図そっくり。

その他
wordi
この方法では変T女子(変なTシャツを着た女子)は作れない

その他
pinefield99
一昔前と比べたら随分マシになったと思うけどね。ときメモやガンダムSEEDレベルのヤバ私服着せてる作品、今時中々無いのでは。

その他
kawabata100
ソシャゲみたいな1枚絵なら その通りだけど、漫画とかアニメーションなら(最初以外は)いちいち資料みてたら生産追いつかない。

その他
takanagi1225
ことうつみにならなければなんでもいいよ。

その他
Rikerike
森川ジョージさんも悩んでいた衣装の資料だね……

その他
hurafula
> 着るのもいいぞ……(震え声)

その他
harumomo2006
現地調査として公園で子供を見てると不審者がジロジロ見てるって通報されるやつだ

その他
hidea
漫画なら漫画家とあと編集の裁量だろうけど、ゲームだとデザイナーだけではなく、いろんな人の目を通して決まっていくので、なんらかの文脈はあるだろうと思ってる

その他
mayumayu_nimolove
ブコメによると騎手のモチーフ服の色使いを見抜けないお間抜けな素人談義だった。なお、他のウマ娘ではなくあえてテイオー持ってきた叩くために恣意的なものもあるとの事。

その他
cider_kondo
この前新聞で読んだ室山まゆみ先生のインタビュー記事で、連載開始当初から当時の最新のファッションを反映してるので、今読み返すとその時代時代の子供服のトレンドが分かると言ってたな

その他
shikiarai
現代女性の服で喜ぶ人は現代女性に出会いに行くので

その他
kamezo
その違い、読み手がわかるのか?/と書いて気付いた。想定読者がマンガ読み(オタク?)だけか、世間一般まで広げようとしてるのか、って感じの違いもあるか? 大ヒットを狙うと学習範囲が広がって大変?

その他
listeningsuicidal
今の流行りの格好だと後から逆に古臭くなるから、そういいの取り入れないってなんかの漫画でみたような。少女漫画だった気がするけど。でもこれが1番センスが問われそう。

その他
pinkyblue
例に挙がってる絵はブコメにあるとおり競馬騎手の勝負服がモチーフなのかもしれんが、「漫画家の描く私服ダサい問題」は昔から折に触れ言われ続けてると思う

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

描き慣れている人はあまり資料を見ないが、女の子の絵を描く時はインスタや服屋のスナップなどを見た方がいい「現代ものはインスタ 異世界、近代ものはピンタレスト」

凡蔵。コミティアD12b @_oe______ というか服に限らず全てのものは資料をみて描いた方が絶対良いんだけど人間...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - アニメとゲーム

いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

新着記事 - アニメとゲーム

新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む