Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 推し活] 推し活にも節約の波 チケットやグッズ高額に「ついていけない」 - 日本経済新聞
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント78

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tech_no_ta
推しの直近のライブツアーに、今の仕事の佳境が被りそうってのもあるし、転職2年目で有給少ないのもあるが、遠征の回数や宿泊数を抑える努力はする値段にはなってきてる。前泊や後泊して観光はちょっと無理かな…

その他
kaeru-no-tsura
ガチャ(広義でチケットの座席位置も含む)を続けてるからだよ

その他
edy009
推し活とは違うんだろうけど、あるときふと、自分より遥かに金持ちの人になぜ貢がねばならんのかと思ってスポーツ観戦に行かなくなった。大谷さんの人気を見てても不思議に思う。自分でも理不尽な冷めだと思うけど

その他
sora_h
まぁ物価上がってるからね 給料上がってないとしんどいだろね

その他
astefalcon
コンテンツを楽しむこと=金を払うことのように誤認させるビジネスには限界がやってきたんだろう。ツアー完走やグッズやガチャで浪費してSNSで自慢するのは自傷と大して変わらない。

その他
kosui
そりゃそうよ。

その他
alovesun
決して安くない金額のブラインド商法だけマジでやめて欲しい。チケ代とかはまぁ、別に…

その他
nina19
ほ~んまにこれ そして数少ない「金を無限に出せるガチオタ」から絞り取ろうとしてますます障壁が上がる

その他
timetrain
お布施にも限界はあるのよ。絞りすぎたら死ぬってば

その他
ochikun
チケットはともかく、グッズはいいやろ

その他
annindofu
個人的にはブラインド式のアイテムがevilだと思ってる。交換コミュニティも生まれるとは言え、目当てのアイテムのために大量買いさせるのはやめた方が良い。

その他
drunkghost
チケット値上がりはまだご時世だなって思えてもあの意味のわからん手数料はなんなんだ。

その他
aike
ほしいグッズは高くても買う、被って無駄になる可能性のあるランダム缶バッジとかは安くても買わない。あと最近はミーグリ付VIPチケットが増えてるけど数秒のために数万円はさすがに躊躇する。

その他
crimsonstarroad
イベントが重なる日は、通常1万円未満の青森のビジネスホテルが一泊3万円になるみたいなのを見かけたからなあ。大変だよな。

その他
tmayuko312
刀ミュ(2.5次元ミュージカル)、半ば付き合いで現場に行ってたけど直近のチケットが2.8万円と聞いてこりゃ引き際やなと思って流石に断った。チケット代だけで済めばいいけどタオルとかライトとか追加料金エグいんよ。

その他
napsucks
もっと日本の生産性を上げることにカネ使って欲しい😅

その他
wdnsdy
何でもかんでも高騰してる今、あんまり上がってない医療費がなんだか相対的に安く思えてきている。いずれ上がるんだろうけども

その他
ShimoritaKazuyo
あらゆる趣味活動はニセコ化すると思うよ。つまり金持ってる人からマックスで金とるんだよ。そして普通の人は取り残され、やがて空洞化する。

その他
aya_momo
推し活仲間を作るからそういうことになる。一人でやっていれば要らないグッズを買わなくて済む。

その他
kawabata100
この手の人たちって、生活費削って推し活日費に当ててたんやろか?

その他
restroom
音楽関係に限ると、サブスクの影響で、CDなどの音源で売り上げが上がらなくなり、ライブやグッズで稼がないといけなくなったことが大きい。

その他
junglejungle
アクリル板に絵を印刷しただけのグッズが普通に2000~3000円するからなぁ。バカバカしくてついていけない。

その他
daybeforeyesterday
うーむ

その他
topiyama
グッズは買わなくても良いし、チケット代は我慢するとしても、宿泊費の値上がりが凄くて地方遠征つらい。

その他
tienoti
インフレでグッズ製造の原価が上がってるし国内は工場が減って海外で生産になるけど、輸送費も高くなってる上に日本円安いのに品質保証は高いもの求めるから、相手は日本の仕事より他の仕事受けるよね

その他
gan5843
まだ推し活という言葉もなかったころ某劇団にはまって地元の都会公演週イチ、全国公演必ず一回なんてやってた時は金欠でピーピーだったけど、方向性が微妙に変わって辞めたら金銭的には超楽になった。つまらんけど。

その他
shira0211tama
そう考えるとPCゲーム趣味は頻繁なセール含めてまだ無事な範囲だな…と思ったがPCパーツ自体が上がってたわ

その他
hazel_pluto
毎月、万単位で消費できる人達、そんなにいないだろ。

その他
pixmap
一時期転売の格好の餌食になってた印象があるけど、転売されていた金額が適正価格だったというだけでは。

その他
hunglysheep1
客単価を上げてくフェーズか…世知辛いな

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

推し活にも節約の波 チケットやグッズ高額に「ついていけない」 - 日本経済新聞

好きな作品やキャラクター、アイドル、スポーツ選手を応援する「推し活」の市場が転機を迎えている。背...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - エンタメ

いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

新着記事 - エンタメ

新着記事 - エンタメをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む