Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 著作権] 他人の写真を参考に描くのはNG? 江口寿史さん「トレパク」疑惑から考える著作権と肖像権問題…福井健策弁護士が解説 - 弁護士ドットコムニュース
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント43

  • 注目コメント
  • 新着コメント
fumikef
トレース自体は必ずしも問題ではないというのは理解はしてたが、じゃあ問題になるのはどういう時?というのが言葉にできなかったが『写真家の技巧までトレースされて著作権侵害になる場合』と明確になってて助かる。

その他
natukusa
いつもの福井弁護士の解説。本当に裁判に持ち込むならどういう結果になるかはわからん事案だよなー/イラスト技術で一番用いられてる「トレース」って多分「下書きから清書」だから技術自体悪にされるとまあ困るよね

その他
mas-higa
法的に問題あるかと言えば、裁判やってみないと分からんけど、訴訟リスクは間違いなくある。

その他
sateso350
これは勉強になる。

その他
ikihaji_kun
はてなのパソコンおじさんがよく言う「お気持ち」って言葉は、それ自体が恣意的に使われる極めて感情的な言葉なのが今回の件で改めてわかった

その他
monsterhasnoname
“「総合考慮で受忍限度」というと、ちょっと判断に困りそうですが、デジタルアーカイブ学会ではこれをポイント制で整理した肖像権ガイドラインを公表しています。”

その他
runningupthathill
ネットの「違法だ!」って主張の大半の根拠が怪しいことがよく分かる良記事。本来はモラルとセンスについて議論すべきなんだけど今度は「私が不快!」となりがち/クライアントは「クソダサいから撤去します」でOK。

その他
Midas
かんたんにいうと「究極のお気持ち案件」イコール『法』になってしまう(「それ結局はお気持ちじゃんよw」と無碍にできない)のが著作権や肖像(パブリシティ)権だということ(スゴいボーダーラインが問題になってる

その他
inazuma2073
80~90年代は元ネタが解ると楽しかったんだけどね。

その他
pikopikopan
近年トレパクで頭パアンしてる人達はこれ読んで落ち着けって思う・・江口氏を擁護する訳じゃないけどさ・・

その他
namnchichi
“ ”

その他
atoh
atoh 待ってたよ。あくまで一般論として論点整理。個人的には法的にはっきりさせて欲しいが、こないだのダンダダン騒動みたいに世間にはわからないままだろな。

2025/10/09 リンク

その他
dltlt
雑に細分化した分析をすると、人物写真にも(それに依拠した)イラストにも『創作性はなく著作権が生じていない』という結論になりやすいと思う。一連の件では、衣類の整え方写し方がポイントになる。

その他
aceraceae
他人の写真の場合、デッサン人形的な使い方ならありだと思うけどそっくりそのままはダメなんじゃないかと。

その他
udofukui
udofukui いいね。判断材料だけ提示する記事。この弁護士の独自の見解がほぼ入って無くてわかりやすい!/翻って、粟津さんの記事はダメだね。勝手な独自の判断が入ってて気持ち悪かった…。

2025/10/09 リンク

その他
peach_333
ポーズがよっぽど特徴的なものでない限りは、トレースしても問題なしでしょ

その他
tach
良く分かる著作権と肖像権。トレース自体が悪いと思わないが権利関係をいい加減にしてたみたいなのでプロがそれでいいのかと驚いた。いい加減でおおらかだった昭和はとっくの昔に終わってるんだよお爺ちゃんorz

その他
AKIYOSHI
AKIYOSHI “明らかなトレースであれば、偶然ではないと判断されやすいものの、それだけで侵害になるとは限りません。あくまで「写真の特徴的な表現が再現されているか」が決め手です。”

2025/10/09 リンク

その他
inks
プロなんだから、アレンジぐらいしろよな。要はインスパイヤやら、リスペクトやら、リスペクトなんだろ。

その他
juejue
juejue イラスト関係って昔からパクリや、構図が似てるってだけでも異様に騒いで燃やそうとするよね。

2025/10/09 リンク

その他
keys250
騒ぐ方々は「上手く絵を描く🟰被写体に近づける」教育をされて、思うように近づけられなかった方々なのではなかろうか。江口寿史の絵もそんな教育背景を巧みに扱ったアート(模写)だったというのは興味深い現象。

その他
pribetch
竹熊健太郎にポーズをとってもらうしかない

その他
grandao
叩く気持ちは理解できる。一方で、法的な問題はかなり薄いのではと思う。他方、本人もそこを理解していそうなので、叩くのも擁護するのも難しい。

その他
sekreto
大学で著作権法の授業やったなぁ(うろ覚え)

その他
mmddkk
元の写真より魅力的に見えるイラストもあったと感じたので、作品に「価値」はあると思うのだ。B'zの一部の曲のような、パクっているけどアレンジが見事な曲、みたいな感想(Eagles “Victim of Love” とか)。

その他
brusky
brusky “「総合考慮で受忍限度」というと、ちょっと判断に困りそうですが、デジタルアーカイブ学会ではこれをポイント制で整理した肖像権ガイドラインを公表しています”へー

2025/10/08 リンク

その他
takeishi
顔に権利が有る訳じゃなし、見て描く分には問題無いはず。肖像権は本文の通り「程度問題」。ただし「写真のトレースは写真の著作権を侵害する」判例が有る。必ず自分で撮影した写真使えばセーフなんでしょうが…。

その他
sawasawa12
頼む、明るくないやつはちょっと黙っててくれないか。写真トレスをトレパク扱いすんな。とか、明示的に本人に似せている訳ではない案件で肖像権とかいうのはどうかとか。

その他
sumida
sumida 江口先生を擁護する訳じゃないが、叩いてる連中の多くが著作権も肖像権も理解してないのが多くて「君、少し黙れ」とはなった。

2025/10/08 リンク

その他
uunfo
写真と言うと写真家の著作権ばかりが言われるけど、被写体がモデルの場合はモデルのポージングにも著作権があるべきでは

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

他人の写真を参考に描くのはNG? 江口寿史さん「トレパク」疑惑から考える著作権と肖像権問題…福井健策弁護士が解説 - 弁護士ドットコムニュース

人気漫画家でイラストレーターとしても知られる江口寿史さんの作品をめぐり、いわゆる「トレパク」疑惑...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む