Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! オリンピック] 東京オリンピック開会式の反応に感じた絶望…ゲーム音楽が都合良く使われることが許しがたい【コラム】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント439

  • 注目コメント
  • 新着コメント
chanbara
「いいように利用されているのを見過ごせない」という平尾剛さんのこの記事と共通した観点。 https://president.jp/articles/-/50065

その他
AcidReflex
今更ながらブクマ / 喜んでる人は「五輪にゲーム音楽が!」ということしか考えられなかったのだろうし、「このままじゃいつかビデオゲームなんか貧乏人は遊べない金持ちの娯楽」やそれに繋がる部分は強引だと思った。

その他
muryan_tap3
おざなりな使い方ではあったよね。学校の運動会みたいな、ただ流してるだけっていうね

その他
kei_mi
文春がリークした当初案ではもっとゲームをリスペクトした内容だったのに、政治案件で任天堂ごと追い出され、残ったのは任天堂以外のゲーム音楽だけだと思うと…

その他
zatpek
このエントリに反発してるオタク、ニンジャスレイヤーをどう読んでるのか気になるな。

その他
secseek
個人的には割といい印象だったんですが、言いたいことは分かります。確かに使い方がいい加減ではありますね

その他
rarere
“ビデオゲームなんか貧乏人は遊べない金持ちの娯楽”スパロボはもうこれよね。スパロボ30たっか。

その他
megtan00
個人的にはゲーム音楽云々の後半よりも前半の方が主旨な気がする。思っていることがまんま書いてあるのでそう見えるだけなのだが

その他
hdkINO33
“このままじゃいつかビデオゲームなんか貧乏人は遊べない金持ちの娯楽になるかもしれないぜ。” これは昔からそうでしょ?

その他
superabbit
ほんとそれ。普段体育会系を嫌悪しているオタクが体育会系の権化のようなイベントでチョロっとゲーム音楽流されただけで狂喜乱舞なのは違和感があった。

その他
Ta_Howait
中国の全国人民代表大会にチベットやウイグル等の少数民族が民族衣装で参加してるのと同じ構図。テレビゲームが好きな人がみんな無邪気に喜べるかというとそうではない。怒ったって良い。

その他
sarutoru
→最後の締めの意味がわからない

その他
kabutomutsu
"国威発揚に都合よく利用されることは認められていることとは全く違う。同性婚の認められていない国で虹色のドレスが登場するのと同じで、つまりは「利用価値があるうちは、使ってやる」と言われているだけだ"

その他
basaci
言葉はキツいが同意。 盛り上がるタイムライン見てチョロ〜って思った。

その他
tikuwa_ore
サブカル(ゲーム・アニメ・漫画)にすらメインカルチャーと同レベルのポリコレ警察が介入しようとしている昨今、懸念はごもっとも。ただ、何をどうすればゲームをリスペクトした事になるのかはっきりしないのは失点。

その他
onesplat
“オリンピックを楽しむことももはやかなり政治的” 何故そうなるのか全然意味がわからない。ゲーム音楽の是非は単純にその演出としての質や整合性で決まるべきだと思うし、その意味で個人的にかなり低評価ではある

その他
oyatsuwakame
支持。

その他
itochan
オリンピックに反対することに政治性があるなら、賛成することにも政治性がある、なるほど。 ゲーム音楽にはゲームそのもののメッセージが含まれる、ゲームをリスペクトせよ。

その他
fuga_maito
『愛国であれば良く、反日であれば悪い」という簡単さ』一応フォローは入れつつもこのコラムは反オリンピックとオリンピック支持者の二元論に近い。あと、こういう人はなぜ作曲者より平気で高みに立てるのだろう

その他
golf4_2001
同意しかない。ゲームを愛し、その文化を愛していることが言葉の端端から伝わってくる。

その他
Seiji-Amasawa
“表現は不当に規制され、バッシングの矢面に立たされてきたビデオゲーム文化を、こんな時だけ都合よく使われるのは(繰り返しになるが)本当に許しがたいことだ。”

その他
elpibe
“同性婚の認められていない国で虹色のドレスが登場するのと同じで、つまりは「利用価値があるうちは、使ってやる」と言われているだけだ。”

その他
osugi3y
反権威的なゲームもごちゃ混ぜにされてたのは悲しいよな。それ以上にスケートボードってカウンターカルチャーまで取り込まれしまったのは本当に面白くない。

その他
nijigenjin
ゲーム情報サイトが書く政治記事

その他
develtaro
サガはシリーズごとにテーマが全然違うんだが反権威/反権力って?ロマサガやったことないんか。こうやって悪いのは民衆だと煽ると一番喜ぶのは誰か分かってみんな賛同してるんかね

その他
Midas
そうではなくゲーム音楽を今回の開会式のようなイベントの入場に使うのに限界があるのは『ゲームオーバーのときの音楽』を排除せざるをえないから。死んだとき流れる葬式行進曲なしにゲーム音楽へのリスペクトもない

その他
Imamura
政治に都合のいいときだけちょっと持ち上げられているだけで、都合が悪くなればあっさり規制するだろうという想像力はすごく大事。開会式のほかの演出にビデオゲームの要素ありました?

その他
joker1007
“オリンピックを楽しむことももはやかなり政治的”

その他
tama3333
熱いゲーム論が読めるかと思ったらほとんどゲームの話じゃなかった

その他
uesim
ゲームメディアの癖に~的な批判が散見されるけど、民主主義の国では「政治を批判する権利」なんて誰でも持っているんだからゲームメディアが政治批判をしてもおかしい事は何もないでしょ。中国になりたいの?

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

東京オリンピック開会式の反応に感じた絶望…ゲーム音楽が都合良く使われることが許しがたい【コラム】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - アニメとゲーム

いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

新着記事 - アニメとゲーム

新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む