Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 漫画] 君たちが独断と偏見で「月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選」を決めるなら、僕だってそうする - 村 村
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント153

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
msknmr
オーナー msknmr 書けと言われたので書きました。

2024/11/20 リンク

その他
nakakzs
90年代アフタヌーンのリアルタイム読者だけど、一番印象に残っているのは遠藤浩輝が四季賞2連覇でデビューしてさらに短編→EDEN連載の流れだったと思う。あれの「ものすごい人が出てきた」という衝撃はすごかった。

その他
sixteengram
あとで読む

その他
hachibeechan
脳の10選と魂の10選が生まれてしまう雑誌、アフタヌーン

その他
geonoize
「僕だってそうする」がもうアフタ。

その他
petitbang
楽しく読ませて頂いた。ここまで挙げられてないのだと、秋山はる、田中ユキ、都留泰作、駒井悠、庄司創、等がアフタヌーン作家として思い浮かぶ。購読は平綴じになって少し後からだからもう30年以上か。

その他
saitamanodoruji
我らコンタクティは良かった

その他
segawashin
本記事でも前記事でも誰も言及してなかった(と思う)けど、真にアフタ史上最重要な漫画は「大合作」だと思うんだよな。あのとんでもない企画を成立させてしまった熱量とネーム切ったトニたけ氏の力量込みで。

その他
kowyoshi
わふー☆

その他
washburn1975
「アフタヌーン」ってこういうのやりたくなる雑誌なんだよな。みんな作品の選び方に癖が出まくる。

その他
ku-kai27
こういうのには入んないだろうけどアンダーカレントとマイボーイは印象に残ってる。

その他
sukekyo
○○史上10選が虚しいってよくわかる好記事ね。そして、至高の10選はいいっすね。好き嫌い大事だし○○史上の○○はやっぱり「おれ」しか入らないのよ。客観性を持たせようとするほど「軽く」「薄く」「無味」になる

その他
fraction
菫画報と反町君を支持する人々が一定数いて嬉しかった。ちょうど読み始めた頃の連載開始?ヴァンデミエールの翼もよかった。大日本天狗党絵詞もよかった。フルバと愛天明王は今では昔の物語?

その他
daaaaaai
ひとり究極VS至高

その他
nemuriz
遠藤浩輝の短編集は「これこそアフタヌーン!」というサブカル感と若々しさに満ちた傑作だ。

その他
jusei
僕の大好きなインターネットがこちらにありました。最高です。

その他
lbtmplz
弐瓶勉『BLAME!』

その他
sskjz
いいねー読みたい。

その他
mas-higa
月刊アフタヌーンの歴史 (10選はどうでもよい)

その他
kaitoster
ガンスミスキャッツやエグザクソンの漫画家は九州の実家の御菓子屋家業継いだんだっけ。

その他
kei_mi
菫画報が嬉しい。 園田健一氏とうたたねひろゆき氏は相当長いこと連載してたのにリストに入らないですね…

その他
nomuken
至高に「ヤサシイワタシ」を入れてくるあたり、わかってんじゃん!と思った

その他
Flume
一番好きな漫画はなんですかと聞かれて真っ先に思いつくのがヒストリエ。まあ続刊出るの遅くて10巻辺りまでしか読んでないけどね。寄生獣も七夕の国も大好きだけど、ヒストリエはそれ以上に好き。

その他
kamayan1980
四季賞は心の薄いところにザグリと刺さって抜けない作品が稀にあって、そのくせ単行本化されないかも、ということで『豚王』掲載誌を長らく保存してたな。

その他
ChatNoirPoirot
「ヤサシイワタシ」まだ学館がある頃の母校の話でもあり、極めて近い話として読んだ 読後感はよろしくないが、勧めた友人たちにも大変好評だった 読後感はよくなかったそうだが

その他
kemononeko
スピリットオブワンダーを入れたところでセンスがある

その他
honeybe
皆の独断と偏見に基づく10選も見てみたい。

その他
grankoyan2
また山岡さんの10選がカスだとわからされてしまった

その他
giant-killing
かんぺきだ

その他
ytn
俺、待ってっからよ!コンタクティの作家さん、帰ってくるの待ってるからよ!!|これもう四季賞10選も必要な気が(鳴子ハナハルとかさ)。

その他
mienaikotori
有川祐「反町くんには彼女がいない」。木尾士目と同時の94年四季賞受賞。後にビームで連載した「彼女とデート」はパラレルワールドな設定だったので、事実上一作で商業から消えてしまった。何とかならなかったのか

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

君たちが独断と偏見で「月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選」を決めるなら、僕だってそうする - 村 村

君たちが独断と偏見で「月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選」を決めるなら、僕だってそうする。 ...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - アニメとゲーム

いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

新着記事 - アニメとゲーム

新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む