Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 選挙] 夫婦別姓認めぬ民法 「合憲」4裁判官、罷免要求突出 国民審査 | 毎日新聞
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント258

  • 注目コメント
  • 新着コメント
harumomo2006
今の法律に認めるという記述がないだけで災難だな

その他
ahmok
しょうじき、選挙公報だとわかりにくかったので、鳩山由紀夫さんのツイートに従った

その他
Dragoonriders
丸付ける方式ならなあ。

その他
hiroyuki1983
合憲か否かの判断と、夫婦別姓の是非の判断は別物でしょ? 罷免要求した連中はアホなのか?

その他
kagerou_ts
違憲か合憲か、は憲法に照らし合わせた判断なだけだから、裁判官の賛成/反対を示すものではないとわかってはいるけど。でもまあ気持ち的にな…

その他
kirakking
個人的には民意が優位の差となって可視化されたことは、喜ぶべきことと思う。立法の問題だとしても、制度としてあるから使えばいいという立場。

その他
Dainihonteikokubanzai
「合憲だから法改正してね」だったら与党は絶対に改正しないと思う

その他
udongerge
選択的夫婦別姓、それと1票の格差についての、それぞれの考えとする表が直前に出てましたね。アレが事実ではないという事ならそれは問題ですが。

その他
avictor
憲法解釈が論理的に明らかに間違っていると言える人は200万もいないと思う。権利の濫用だと思う。青野氏による落選運動など、野党支持者の活動があれば、何もされなかった人よりも、それだけ突出してしまうのは当然。

その他
Gka
法律を改正すべきなのに罷免して法解釈を変える圧力にするとか…これ以上の衆愚はないな。法治国家でお気持ち介入。

その他
kotobuki_84
こうやってネットで煽っても9%が11%にしかならんのに過半数なんか絶対無理で、こんな制度自体が実効性の無い張りぼて、やってる感でしか無いんよな~とは思う。(一方で、ド素人が雑にクビにできるってのもオカシイ

その他
lifeisadog
一票の差に関してもこの件にしても最高裁は違憲判決を出すのに及び腰すぎる。国民が委託した憲法の番人が国民の期待通りに仕事しているかどうかを国民が判断するいい機会なので、どんどん活用していきたいね

その他
mohno
「夫婦別姓を認めない民法の規定を「合憲」と判断した4人の裁判官の罷免を求める率が、他の7人の裁判官と比べて2ポイント前後高かった」←夫婦別姓を違憲と言っているわけではないし、立法の問題なんだろうけどね。

その他
ntstn
現行の法律上は無理でしょ。憲法なりを変えないと。併記にして、子供は結婚時に選択するとかでよいのでは。

その他
tetonkun
これが、上位⚪︎名の裁判官は入れ替えるというルールなら変わってたんだよな。そういうとこも含めて色々買えてかないと民意は反映されないんだよな。

その他
onionskin
立法府マターなんて百も承知だが、自民党支配が続く社会でそれ待ってたら50年かかる。 他のアジア各国にこれ以上遅れていくの放置してよいの?

その他
inaba54
結果はどうあれ、手応えを感じられて良かったのでは。

その他
suri56
法における判断と賛成反対は別と理解しつつも、議員の投票では意思表示が伝わらなさそうだったので、少しでも届くように国民審査で×をつけた

その他
raitu
この辺はNHKが情報整理してたのも大きかったかもね

その他
sawat
過半数が不信任をつけるとか実際にはほぼありえず国民審査の意味には疑問を感じるけど、こういう傾向がはっきり現れたなら何かしらの影響は出るのかな?

その他
T_Tachibana
私は1票の格差の件を合憲とした裁判官に×付けたけど、結果として夫婦別姓を合憲とした人にも付けた事になった。Twitter等でのアクションは知らなかった。

その他
Ayrtonism
最高裁の立場は、現行民法は合憲、選択的別姓を導入しても合憲、なので、踏み込んだ判断はしてないのは確か。そして、現行制度で不利益を被ってる人をどうにか救済する意思が薄いのも否定はできないと思う。

その他
kettkett
政治が悪いという面もあるけど点けました

その他
glassroad
夫婦別姓よりも一票の格差の方が問題だと思ってたら、だいたいかぶってたね。

その他
tbsmcd
合憲判断は「是非は憲法判断ではなく、立法府たる国会がおこなうべき」と解釈できるので、自民党にノーが筋。ただし民意の表明として、また憲法判断に影響する社会情勢として国民投票で示すのはアリ派

その他
hofdamaan
罷免要求するノイジーマイノリティが!とか言い出すけど世論調査でも「選択性」への賛成が多数なんですよねぇ。他人の投票行動なんてほっとけよ。

その他
miruto
いやこれはどうなんだ…。最高裁の見解としては「現在の法律は違憲ではないが、夫婦別姓にしたいなら国会で法改正してくれ」ということだった。なので、夫婦別姓が認められないのを裁判所に訴えるのはお門違いでは?

その他
AhaNet
「深、林、長、岡」と念仏を唱えながら、小学校の体育館へ向かいました! もう、ネット投票にしてくれ!

その他
lady_joker
私もこの4人に×つけてきた。多くの人が困ってんだからいつまでも夫婦強制同姓とかいう気色悪いガラパゴス邪教信仰してないでさっさと変えてくれよ / ブコメにある立法府マターやろという意見も確かにそうだなと感じた

その他
aomeyuki
白票(国民審査も意味的には信任)と無効表ばかりより全然良いのでは。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

夫婦別姓認めぬ民法 「合憲」4裁判官、罷免要求突出 国民審査 | 毎日新聞

10月31日の衆院選と同時に実施された最高裁裁判官の国民審査は、1日夜に開票結果が発表され、審査対象の...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む