-過去ログ- ■ プログラミング HAL/S #7 -2011年3月5日(土)00時33分 7:入出力 HAL/Sは外部とのインタフ... -過去ログ- ■ プログラミング HAL/S #7 -2011年3月5日(土)00時33分 7:入出力 HAL/Sは外部とのインタフェイスのためにI/O文を持っている。Unixシステムが基本的にI/Oをファイルというかたちに抽象化しているように、HAL/SはI/Oを全て"プリンタみたいなもの"に抽象化している。例えば外部デバイスの特定のアドレスにデータを書き込むとき、HAL/Sでは行とカラムのかたちで抽象化された指定アドレスに、改行文字やタブ文字を出力し、データを文字として出力することになる。読み出しは改行やタブを発行したあと、プリンタヘッドの位置にある文字を吸い出すようなイメージで行われる。だから厳密にはプリンタそのものに抽象化されている訳ではない。 純正のプリンタI/Oは"ページ化"されているI/Oと呼ばれ、それ以外の大多数のI/Oは"ページ化されていない"I/Oと呼ばれている。シャト
2010/07/24 リンク