ゼルダ姫
ぜるだひめ
『ゼルダの伝説』シリーズに登場するお姫様。正式名称は「ゼルダ」。
大抵の作品では主人公であるリンクの「冒険」における目的の一つに「ゼルダの救出」があり、ヒロインないしキーパーソンとして登場する。
しかし、どの作品も必ずメインというわけではなく、リンクと行動を共にする場面が描かれることもあれば、出番が少なかったり、名前だけの登場であったり、作中に全く登場しないことすらある。
メディアミックスではリンクとゼルダが恋仲になるものもあるが、原作においてはゼルダがリンクに恋愛感情を抱く描写は少なめ。
ヒロイン?主人公?
作品名にも「ゼルダ」の名が冠されているため、作品を知らない人からは主人公だと勘違いされやすいが、上記したように『ゼルダの伝説』シリーズの主人公は「リンク」である(一部作品を除く)。
任天堂は製作に関わっていないものの、CD-iで発売された『Zelda's Adventure』(日本未発売)ではゼルダを主人公としており、従来作品のリンクと同様剣と魔法を駆使してダンジョンを攻略していく姿が描かれている。…ただし、CD-iというハードそのものの知名度が低く、なおかつCD-iで発売された『ゼルダの伝説』関連の作品は軒並みクソゲーと悪名高いため黒歴史扱いとなっている。
その後、とうとう『知恵のかりもの』で正式に主人公となった。
シリーズ毎にゼルダ姫も多数存在し、基本的には同名ではあるものの、作品ごとに殆どが生まれた時代の異なる別人である。(これはリンクも同様。)
「知恵のトライフォース」を宿したハイラル王国の姫で、「予知能力に長けており、ハイラルの危機を予知する」という設定で登場することが多い。
それ故に登場する作品では、ガノンドロフをはじめ彼女のトライフォースや能力を狙った悪役に狙われる役回りが非常に多い。「囚われの姫」という立場のこともあれば、悪を抑え込むため自らの意志で封印されている、ということもある。
同名である理由は、ハイラル王国の始祖となった女性の名前が「ゼルダ」であり、各時代のハイラル王家が彼女にあやかって姫を名付けたためとされている。
更にある時代には、トライフォースを巡る争いで悲劇が起きてしまい、それを忘れぬようにと歴代の姫には「ゼルダ」と名付けることを習わしとしている。この伝承が本作のタイトルにもなっている『ゼルダの伝説』である(後述の「リンクの冒険」を参照)。
このため、代が明らかになっている場合は「○○代目ゼルダ姫」と表現されることもある。
後にその正体は、女神ハイリアの生まれ変わりであることが判明する。
細剣を扱ったり光の弓矢でリンクの援護をしたり等、戦闘している描写も度々登場し、『大地の汽笛』や『ゼルダ無双』等の作品では彼女を操作する場面が存在する。
作品によっては魔法に長けている、トライフォースを攻撃手段として活用するといった設定付けがなされることもある。
「ゼルダ」という名称は、『ゼルダの伝説』シリーズの略称として使われる場合も多いため、人物を指していることを明示する場合は「ゼルダ姫」と呼ばれることが多い。
なお『スカイウォードソード』のゼルダは一般人であり、姫ではないが上記の事情から便宜上「ゼルダ姫」と呼ばれる。これはpixivのタグも同様である。
本記事では、発売されたシリーズ順にゼルダ姫(ゼルダ)を紹介している。ネタバレ注意。
(そのため、ゼルダ史における時系列順で確認したい場合は「歴代ゼルダ姫」の記事を参照することを推奨。)
本編作品
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実(大地)・(時空)
ハイラル王国の王女。この作品ではリンクシステムを使用した追加シナリオのみ登場する。
敬語とタメ口を混ぜた口調であり、少女らしく可愛らしい見た目と振る舞いをする。歴代のゼルダ姫でも可憐な方。
密かにインパに頼んでリンクのサポートを行わせていた。
魔王ガノンの復活を目論むツインローバによって拉致され、聖なる依代として肉体を利用されそうになる。しかし駆け付けたリンクが妨害したため、自らを生贄にしたツインローバによってガノンが復活。だが聖なる生贄が欠けていたためか邪悪な力が暴走しており、知性を持たない魔物になってしまった。
リンクによってガノンは倒され、ゼルダ姫は彼を真の勇者と称えた。エンディングではリンクの頬にキスをしており、お互いに照れた様子を見せていた。
ゼルダの伝説 風のタクト
詳細はゼルダ姫(風のタクト)を。(ストーリーの根幹に関わるためネタバレ注意。)
ちなみに『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』にはゼルダ姫本人は登場しないが、その生まれ変わりである???は登場する。
ゼルダの伝説 4つの剣
ハイラル王国の王女。
風の魔人グフーの封印を司る神殿を管理していたが、突如復活したグフーに拉致されてしまう。
しかしグフーは、フォーソードの力で分裂したリンクによってダメージを受け、弱ったところをフォーソードに再封印された。
救出されたゼルダだがリンクの数が増えていることに驚いてしまい、同時にフォーソードの伝承は本当だったと喜びを見せる。
ゼルダの伝説 4つの剣+
ハイラル王国の王女。リンクとは友人同士。
4つの剣の続編であり、6人の巫女と共にグフーに攫われてしまう。だがグフーの背後には真の黒幕が潜んでいた。
グフーはリンクたちに倒され、ゼルダ姫は救出された。
その後、崩壊するラストダンジョンから脱出しようとするが足場が崩れて階下に落下してしまう。
そこには邪悪な気の塊が鎮座していた。危険なものだと判断したゼルダ姫は封印しようとするが、それこそがグフーの背後に潜んでいた真のラスボスであった。
逆にゼルダ姫が囚われてしまい、リンクたちは最後の戦いを繰り広げることに。
黒幕の力が弱まったことでゼルダ姫は解放され、最期は姫と勇者たちの合体攻撃によって今度こそ幕を引いたのだった。
ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし
ハイラル王国の王女。リンクとは幼馴染。敬語は殆ど使わず友人としてリンクに接している。
リンクと一緒に城下町のお祭りを楽しんでいたが、武術大会の優勝者グフーから呪いを掛けられ石化させられてしまう。
グフーの目的は、エゼロから奪った「魔人のぼうし」とフォースという力を合わせることにより魔神へと至ることにあった。やがてそのフォースがゼルダ姫の体内に宿っていると気づく。
石化したゼルダはフォースを抜き取られてしまうが、魔神となったグフーもフォーソードを持つリンクに倒された。
無事救出されたゼルダだが、グフーによって城は変り果て人々も石化させられ、とても喜べる状況ではなかった。しかしゼルダの体内にはわずかにフォースが残っており、エゼロの協力のもと、魔人の帽子の力によって最後の奇跡を起こし、城も人々も元の姿に戻ったのだった。
ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
ハイラル王国の王女。ハイラルの秘法であるトライフォースを管理している。
序盤にてトライフォースを狙うロウラル王国の司祭ユガによって額縁に閉じ込められてしまう。だがトライフォースは散り散りとなり、ゼルダには知恵のトライフォースが宿る。
しかしユガは先兵でしかなく、その背後には黒幕が潜んでいた。
ところがユガは黒幕を裏切って絵画にしてしまい、己が欲望を満たすためにリンクと最後の戦いを繰り広げる。
ゼルダは額縁に閉じ込められながらもリンクに光の矢を託し、打倒ユガに最後まで協力する。
死闘の末にユガは封印されるという末路を辿り、ゼルダ姫もまた黒幕共々解放された。
黒幕のヒルダ姫は、ロウラルのトライフォースが失われたことで滅び行く世界(ロウラル)を救おうとしており、ユガが破れた今でもリンクとゼルダに敵意を向けていた。
だがしかし、元臣下であるラヴィオに自らの過ちを諭されたことで改心。滅びの運命を受け入れることに。
その後、ロウラルやヒルダ姫の事情を知ったリンクとゼルダがハイラルのトライフォースに祈りを捧げたことでロウラルのトライフォースが復活を果たす。こうして二つの世界は平和と均衡を取り戻した。
ゼルダの伝説 トライフォース3銃士
ゼルダ姫は未登場。ただし神々のトライフォースおよび神々のトライフォース2のゼルダのドレス「ハートフルドレス」がコスチュームとして登場する。
派生作品
ゼルダ無双 厄災の黙示録
『ブレスオブザワイルド』の100年前のifを描く本作ではプレイアブルキャラクターとして登場。
歴史が変わったことで並行世界の出来事になったため、ブレスオブザワイルドのゼルダとは別人である。
ゼルダ無双のゼルダ姫とは異なり、こちらは元々非戦闘要員だったことから戦闘中の台詞は弱気を感じさせるものが窺える。
未来から来たという正体不明のガーディアンになぜか懐かれている。
ゼルダ無双 封印戦記
『ティアーズオブザキングダム』から遠い過去の大戦を描いた作品。PVでは光の短剣(ビームサーベル)や光線などブレスオブザワイルドで失われたはずの力を駆使して戦っている。また時間を巻き戻すモドレコらしき技も使用した。
Zelda: the Wand of Gamelon
上記の通りゼルダ姫がゲームの主人公を務めた初の作品。アメリカのPHILIPS社が任天堂の許可を取って開発したCD-i専用タイトル。日本国内ではギャメロンの杖という名称で呼ばれている。日本では1993年に発売。
ミニスカートなゼルダ姫が剣と盾を手に戦う横スクロール2Dアクションゲーム。
……と書けば心躍る方もいるかもしれないが、作画もグラフィックも出来が良くなく、ドット絵のゼルダはなぜか褐色肌に魔女のように鋭い目になっており、まるでダークエルフである。
逆にジャケットイラストは出来が良く、ゼルダ姫の外見は神々のトライフォースの王女服を参照にしている。
ハーキニアン王のいとこであるオンクレッド公爵の土地にガノンの運税が攻め入ったと報が入る。
リンクとハーキニアンが救援に向かうが、オンクレッド公爵は既に囚われており保身からガノンと取引を交わしていた。結果、リンクは鏡に閉じ込められ、ハーキニアン王もガノンのもとへ囚われの身となる。
二人と連絡が取れなくなったためゼルダ姫はナースメイド(乳母)の老婆インパを伴って冒険に出る。
ゼルダ姫はギャメロンの杖を手にすることでガノンに対抗出来る力を付け勝利。幽閉されていた王を救い出す。
公爵は王から厳罰(ハイラル中の床をピカピカにする)を言い渡されただけで命までは取られなかった。そしてゼルダ姫が鏡を破壊したことでリンクも解放された。
大乱闘スマッシュブラザーズ
第2作『大乱闘スマッシュブラザーズDX』から参戦。
リンクと同様、作品ごとに参戦しているゼルダが異なり、『DX』では『時のオカリナ』版、『大乱闘スマッシュブラザーズX』と『大乱闘スマッシュブラザーズfor』では『トワイライトプリンセス』版、『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』では『神々のトライフォース』と『神々のトライフォース2』の混合デザインとなっている。
『DX』と『X』では、下必殺ワザ「シークチェンジ」を使うことでシークに変身する。シークも「ゼルダチェンジ」でゼルダに戻ることが可能。
『for』以降では「シークチェンジ」と「ゼルダチェンジ」が廃止され、完全に独立したファイターとなっている。
スピードと手数に優れたシークとは対照的に、「動きは遅いが魔法で強化した攻撃で闘う」という対になる性能が付けられており、華奢な見た目に反してパワーファイターとなっている。
また、『時のオカリナ』でリンクが使った魔法を必殺ワザとして使用する。
詳しい解説はゼルダ(ファイター)を参照。
※主に日本語版。
同一人物の場合は一行にまとめて記載。
なお、『大地の汽笛』のゼルダのみ、原作と『ゼルダ無双』で声優が異なっている。
なお『神々のトライフォース』のテレビCMでは、当時アイドルとして活動していた新島弥生が演じた。
名前の由来は、小説家F・スコット・フィッツジェラルドの妻で同じく小説家のゼルダ・セイヤー・フィッツジェラルドから。
宮本茂が語るところによれば、ゲームのタイトルを付ける段階で悩んでいたところ、あるプランナーからゲームのイラストブックの企画を持ちかけられ、そこで「ゼルダ」の名前を知った。
企画自体には興味を持たなかったが名前は気に入ったためそこから拝借したとのことである。
アメリカの俳優ロビン・ウィリアムズは『ゼルダの伝説』の大ファンであり、それが高じて娘に"ゼルダ"と名付けたほど。この縁で『時のオカリナ3D』海外版のCMに親子で出演している。
ちなみに日本でかつて活動していた同名のバンド「ゼルダ」は、先述のゼルダ・セイヤー・フィッツジェラルドにちなみ、活動開始時期的にも特に関係はない。
※記事の負荷軽減のため、紹介するイラストは8つまででお願いします。
関連記事
親記事
コメント
スレッド
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 差し伸べる手そこには…
差し伸べる手そこには…2
はーい!読む前にこちらをアテンションプリーズ!!! おはようそしてこんにちは、こんばんは作者です!!! 登場キャラが増えたと言うことでアタフタして喋っていないキャラもちょいちょい出てきてやっちゃったっと思ってます笑笑 今回は主に新しいキャラ紹介をメインに書いています。……で! 一回じゃ書ききれなかったので二回に分けて書きたいと思ってますのでよろしくお願いします!!! 勿論キャラ設定とかは作者の自己解析と独断と偏見によるものが入ってます そして いつもの如く誤字脱字、文法、表現が間違っていたり作者の国語力の低さと文才の無さに涙が出てきそうになりますが 誹謗中傷、批判はやめてくださいませ 作者は鳩尾辺りに衝撃を受けて動けなくなります。 感想やコメントは気軽にどうぞ!!! では、第2話「新たな出会いそして…前半」 をお楽しみください!8,236文字pixiv小説作品 純白
ポイピクとくるっぷ掲載の小話(表題含む9編)を加筆・修正してまとめました。 ほとんど短編だからtotk発売前のGW中にまとめようと思って載せたら、結構な量になってしまいました……🫠 後半の話になるほど長めです。 GW中にtotkエディションのSwitchを買って準備して(抽選が当たったので2台)、totkエディションのプロコンを注文して、姫ロス(5月12日以降、私の中でトレンドワード予定)に備えて姫のぬいもお出迎えして、あとは肝心のソフトを待つばかりとなりました! botwは「早く姫に会いたい!」という一心で結構急いでクリアしてしまったので、totkは姫ロスに耐えてゆっくり……じっくり……味わってプレイしたいです!!59,572文字pixiv小説作品- 時の勇者の敗北~正史の始まり~
第二話「残されし知恵の意志」
――勇者は、敗れた。 その瞬間、時が凍りつき、希望は音もなく崩れ落ちた。 ゼルダは見た。見届けてしまった。そして、祈りではなく、覚悟を選んだ。 だが、この勝利は偶然ではない。 ガノンドロフ―― かつて未来を恐れ、訪れるべき“時の勇者”との邂逅に備え続けた者。 彼は恐怖から逃げなかった。むしろ、恐怖を糧としていた。 その傍らには、紅き砂漠に育ちし影、運命を共にするゲルドの呪術師がいた。 時を越え、計画は遂に完成する。 秘策は静かに、しかし確実に刃を研ぎ澄まし、そして、勇者リンクを屠った―― これは勝利ではない。宿命の終焉――否、真の始まりである。 ※文章のブラッシュアップにAIを使用しています。 ※挿絵にはAIを使用しておらず、手描きです。12,868文字pixiv小説作品 - 【スマブラ夢】グランドホープ
act.16 未来都市の支配者
小説一覧→https://www.pixiv.net/novel/series/11503516 【単語を変換】で名前変換が出来ます。 =前回のあらすじ= 行方不明になった主人公を探す為、リンク・ロイ・マルス・ルイージが行動を開始した。 マルスの従姉・ルキナに話を聞くため彼女が働く政府直営孤児院を訪れた一行は、そこに保護されていたピット・ネス・リュカと出会う。 彼らの口から語られたのは、二千年前に栄えていた王国、そしてそこで女王の側近として働いていた前世のリンク達の事。 一方 主人公は、カムイと名乗る謎の竜と出会い、彼(かつ彼女)が友人だという自身の祖母について話すのだった。9,593文字pixiv小説作品 trick or treat(甘味編)
リーバルとゼルダ姫+リンクとミファーがハロウィンを機にダブルデートする話。いつかこの2組も書いてみたいと思っていたので、成し遂げられて良かったです。いつもながらに気が付いたら、別のテキストBOX開いてリバゼルのR-18書いてました。純粋で終わらせたかった。はっぴーはろうぃん。続きは10月31日までには投稿したいなーって感じです。11,156文字pixiv小説作品- 大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL 灯火の星
第28話 聖地の戦い 知恵の時計
知恵のトライフォースを入手する為に必要な時計の謎解き……初見だと絶対ヒント見ないと攻略不可のやつですよね 私も発売当時攻略に時間が掛かったのをよく覚えてます ソニックとゼルダが解放され、魔王ガノンとの戦いの刻が少しずつ迫ってきています4,787文字pixiv小説作品 - やさぐれ勇者とツンデレ姫
熱き風の音色
やさぐれ勇者を書き始めてあからさまに、アラサーの閲覧数が減って草が生えまくりです(笑)まぁ、よくあれだけモブを図々しく書いてるのに、読んで下さる方が居るのが有難い限りでございます。しかし、すぐにハイラルに他のゲームの地名だの、なんだのを持ち込んでしまう悪癖はどうにも治りません。こちらのリンクは異国に出たいという希望持ちなので、分かる人が読んだらすぐに分かる国名とかを付けてます(笑)クロスオーバーとか出来る程にはあちらの国に詳しくないので、多分彼は異国には行かずに一生を終えるでしょう(´ー`)次はゴロンシティに行って貰う予定なので、オルディンダチョウを仕留めてカレーを姫様に振る舞うリンクさんの予定。9,766文字pixiv小説作品 - 大乱闘スマッシュブラザーズ 亜空の使者Ⅱ
亜空の使者Ⅱ 15.王女の本気
ピーチ、ゼルダ、ルキナの王女3人のターン! 女の子ばかりだから伸びるかな、うん!(そんなこというからのびねぇんだよ)3,026文字pixiv小説作品 - やさぐれ勇者とツンデレ姫
近衛騎士の贈り物(前)
こちらは数年前に出る予定だったオルスタ用に用意したものです。やさぐれシリーズはあくまでも 姫様視点のお話なので、リンク視点の場合はこういう特別仕様になります。 時系列的には姫しずかの記憶のあたりから力の泉の後ぐらいです。 半端なところで切ってあるのは、この後はリンク視点での百年後になる為で、前編がめっちゃ短い感じに なっちゃいました。 この次は通常の姫様視点になりますのでお待ちくださいませ。10,852文字pixiv小説作品 - やさぐれ勇者とツンデレ姫
魂を分かつ者
次回はやっと回生リンク登場! 結構人が違いますwあとこちらを読んでいただくとわかりますが、次回トワンコ先輩が着いてきてくれますので、百人力です。ゲーム内では常にワンコですが、この話の中では当然のごとく人間になりブレリンびっくりです。え? アンタ何? みたいな。あと他の人にも見える仕様なので、ウルフリンクのアミーボない方は誤解しないでください。ゲーム内ではブレリンにしか見えてない様です。 あと補足と致しましては、トワプリゼルダ様は多分トワリン好きとかは……ないです(リンゼラーとしては辛い事実)公式はそうじゃないのは分かってますが、どうしても姫にはトワリン好きでいて欲しい強めの幻覚でこうなってます…。 もしどなたかがトワプリ本編見たり、漫画版読んで「え…? どこにそんな描写ありました?」と思われても嫌なので、言っときますがこれはめいたろ~の見てる幻覚です……。姫が苦しいほどにトワリン好きでいて欲しいという……(血の涙) 私はリンミドも食べられる雑食人間なのでいいですが、トワリンがミドナを好きな事に耐えられない方は今回はダメージ回避していただいた方がいいかもです……。仕方ないんすよ。公式でもかなり熱いんだもん……あの二人。 一応、このやさぐれの話の中のトワ君はブレとの旅で自分なりの答えを見つけるので、最後は全てリンゼルに帰結させます。全ての道はリンゼルに通ず(ローマに通ず、みたいな)9,232文字pixiv小説作品