意味 | 例文 (999件) |
Question ofの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 3948件
In the video game device of the answerer, the desired answer is selected from the choices of the answers to the displayed question and is inputted (c).例文帳に追加
回答者のビデオゲーム装置では、表示された質問に対して回答の選択肢から所望の回答を選択入力する(c)。 - 特許庁
A totalization result presentation processing part 568 totalizes the will of each participant, such as question/assent/objection, and notifies each participant of the result.例文帳に追加
集計結果提示処理部568は、質問・賛成・反対などの各参加者の意思を集計してその結果を参加者へ通知する。 - 特許庁
The computer 2 receives data of answerers from the computer 1 and outputs information of answerers logging in the question-and-answer system.例文帳に追加
更にコンピュータ2は、コンピュータ1から回答者のデータを受信し、質疑応答システムにログイン中の回答者の情報を出力する。 - 特許庁
To provide a question/answer information access device capable of giving a momentum for improving contents of questions and answers to a manager.例文帳に追加
質問や回答の内容を改善するための契機を管理者に与えることができる質問回答情報アクセス装置を提供する。 - 特許庁
When looking at the economy of a country from a “macro-perspective,” a question arises as to whether this chain of production occurs within or outside the country.例文帳に追加
一国の経済を「マクロの視点」で見る場合、このような生産の連鎖が国内と国外のどちらで行われるかが問題になる。 - 経済産業省
When, for example, the celebrated question of antipodes came to be discussed, the Bible was with many the ultimate court of appeal. 例文帳に追加
たとえば有名な対蹠地問題が議論されるようになったとき、聖書は多くの人にとって窮極の上告裁判所でした。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
For the satisfaction of any who may be inclined to question this view, appeal may be taken to the usages of almost any people. 例文帳に追加
この見方に疑問を呈しようという人を満足させるには、ほとんど誰もが行う習慣を持ち出してみるのがよいかもしれない。 - Thorstein Veblen『所有権の起源』
which treated the question from every point of view, and demonstrated the utter folly of the enterprise. 例文帳に追加
論文の中でその著者は、あらゆる角度からこの問題を取り扱い、フォッグ氏の企てが完全なる愚行であることを示したのだった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
To economize a communication cost at the time of obtaining a reply of a sending mail, to protect an environment and to increase a recovery rate of a reply from an opponent side to a question item.例文帳に追加
送付物の返信を求めた時の通信費の経費節減と環境保護、及び質問事項に対する相手側からの返事の回収率アップ。 - 特許庁
To secure accuracy of question items by updating questionnaire information, while improving reliability of questionnaire survey by obtaining cooperation of persons who have already answered.例文帳に追加
アンケート情報を更新して質問項目の的確性を確保しつつ、既に回答済みの回答者の協力を得てアンケート調査の信頼性を高める。 - 特許庁
It was because NAKAHARA no Chikayoshi detected the movement of the Taira family when he pretended to visit and question them by the order of TAIRA no Tokitada who knew of the relationship between the Hatano clan and Yoritomo. 例文帳に追加
波多野氏と頼朝の関係を知る平時忠の命令で、親能を召し尋問しようとした平家の動向を察知し逃亡したのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
by reason of the use of the mark or of any other circumstances, the mark is in fact adapted to distinguish as aforesaid in relation to the goods or services in question. 例文帳に追加
標章の使用又はその他の事情を理由として,当該商品又はサービスに関し,その標章が前記の区別をするのに事実上適する程度 - 特許庁
In any proceedings before the Board, in the event of a difference of opinion among the members determining any question, the opinion of the majority shall prevail 例文帳に追加
機関における手続については,何らかの問題について決定する際に委員の間で意見が分かれた場合は,過半数の意見を採用する。 - 特許庁
The Norwegian Industrial Property Office shall inform the applicant of the result of the examination without addressing the question of whether the requirements for design right are fulfilled.例文帳に追加
工業所有権庁は,意匠権保護の要件が遵守されているか否かに言及することなく,審査の結果を出願人に通知する。 - 特許庁
The constitution factors of main components are set to be the question items of a questionnaire so that the first and second main components become 'the purchase will of a commodity' and 'enjoyment with respect to the advertisement'.例文帳に追加
第1、第2主成分が「商品の購買意欲」、「広告に対する好感度」となるように、主成分の構成因子をアンケートの質問項目とする。 - 特許庁
When preparing the list of question/ answer information, corresponding to the appearance rate of URL inputted to answer information, the order of lists is determined.例文帳に追加
そして、そして、質問/回答情報のリストを作成するのにあたっては、回答情報に入力されたURLの出現率に応じて、リスト順を決定する。 - 特許庁
(2) The minister having jurisdiction over the business in question shall notify the Minister of the Environment and the Minister of Economy, Trade and Industry of the information provided as prescribed by the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 事業所管大臣は、前項の規定により提供された情報を環境大臣及び経済産業大臣に通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Such sacred treasures are bundles of various clothing and furnishings offered to the god of the shrine in question, and so each such bundle includes items of multiple categories such as dyeing and weaving, lacquerwork, sword fittings and so forth. 例文帳に追加
これらは各神社の祭神に奉納された衣服調度類一括で、1件のうちに染織、漆工、刀装具など各種のものを含む。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This raises the question of whether these compounds might have contributed significantly to the processes of natural selection and mutation, and to the evolution of species.例文帳に追加
これらの化合物が際立って自然淘汰と突然変異のプロセス,そして種の進化の一因になったかもしれないかどうかについての疑問が生じる。 - 英語論文検索例文集
The results of these types of analyses do more than simply answer the question of whether or not a waterbody is performing up to expectations with regards to biological integrity.例文帳に追加
これらの分析の結果は,ある水域が生物完全度に関する期待に対し実績を示しているか否かという質問に単に答えるばかりではない。 - 英語論文検索例文集
To evaluate the state of a player by referring to the player's response to a set question and his/her own performance.例文帳に追加
出題に対する演奏者の応答や演奏者の自発的な演奏を参照して、演奏者の状態を評価する。 - 特許庁
In this case, a keyword sequence related to the question of the inquiry sentence is prepared based on the inquiry sentence, to be input to the Web retrieving agent 4.例文帳に追加
この時、質問文から、その質問に関連するキーワード列を生成し、Web検索エージェント4に入力する。 - 特許庁
The server 5 displays a question of region-based information on the terminal 2 and transmits a screen for inputting a reply to it.例文帳に追加
サーバ5は、端末2に地域限定情報の質問を表示しその回答を入力するための画面を送信する。 - 特許庁
Therefore, the answerer can correctly grasp to which part of the teaching material the question content is related.例文帳に追加
従って、回答者は、質問内容が教材のどの部分に関するものであるかを間違いなく把握することができる。 - 特許庁
When the fortune-telling object and the fortune-telling item of the two players are the same, the individual question is prevented from becoming the same.例文帳に追加
2人のプレーヤーの占い対象と占い項目が同じ場合には、同じ個別設問とはならないようにする。 - 特許庁
ANVIL FOR FAST FOUR FACES FORGING DEVICE AND FAST FOUR FACES FORGING DEVICE USING IT, AND MANUFACTURE OF ANVIL IN QUESTION例文帳に追加
高速四面鍛造装置用金敷およびこれを用いた高速四面鍛造装置ならびに同金敷の製造方法 - 特許庁
To provide an answer derivation competition method in which continuance of operation to solve a question can be increased.例文帳に追加
問題を解くという作業の継続性を高めることができる解答導出競争方法を提供することである。 - 特許庁
The first question level is used for providing a user with a plurality of questions for a lesson having different difficulty levels.例文帳に追加
第1の設問レベルは、異なる難易度を有するレッスンに対する複数の設問をユーザーに与えるために使用される。 - 特許庁
The select button 32 is depressed for incrementing the valve of an answer one by one when answering a broadcasted question.例文帳に追加
セレクトボタン32は、放送された質問に回答する場合、回答の値を1ずつインクリメントさせるために押下される。 - 特許庁
As for the question of whether to combine the fiscal and financial affairs portfolios at the vice ministerial and parliamentary secretary levels, I should perhaps consult the Prime Minister. 例文帳に追加
副大臣、政務官を2つの行政を兼務させるかどうかというのは、総理と相談した方がいいのかなと。 - 金融庁
Although he is seen as a hero in the Korean Peninsula, there are many question marks regarding the reality of his achievements. 例文帳に追加
朝鮮半島においては英雄扱いされているが、その活躍の実体は疑問点も多い(以下にて詳述)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The information providing user generates a comment according to the exhibited contents, and stores it into a question response database of the management server.例文帳に追加
情報提供ユーザは提示内容に応じたコメントを生成して、管理サーバの質問応答データベースに格納する。 - 特許庁
A terminal device 105 (advertisement provider) transmits advertisement data, question data of a questionnaire and the like to an advertisement server 101.例文帳に追加
端末装置105(広告提供者)は、広告データ、アンケートの質問データ等を広告掲載サーバ101に送信する。 - 特許庁
4. The Office shall withdraw a designation within the meaning of the first paragraph under b. in the event that the institution in question no longer satisfies the second paragraph.例文帳に追加
(4) 庁は,かかる機関が(2)の規定を満たさなくなったときには,(1)(b)の意味での指定を撤回するものとする。 - 特許庁
13. The sheets shall be reasonably free from erasures and shall not contain alterations, crossing-out or interlineations. Exceptions to this rule may be authorized, provided the authenticity of the content is beyond question and the requirements for good reproduction are not jeopardized.例文帳に追加
(13) 用紙は消すことができないものとし,変更,削除又は行間書き込みが無いものとする。 - 特許庁
in general, use should be made of technical terms, signs and symbols generally accepted in the field in question. 例文帳に追加
一般的に,技術用語,記号及び符号は,通常,当該分野において一般に使用されているものを用いる。 - 特許庁
The term “immovable property” shall have the meaning which it has under the laws of the Contracting State in which the property in question is situated. 例文帳に追加
「不動産」とは、当該財産が存在する締約国の法令における不動産の意義を有するものとする。 - 財務省
2. The term “immovable property” shall have the meaning which it has under the laws of the Contracting Party in which the property in question is situated. 例文帳に追加
2「不動産」とは、当該財産が存在する締約者の法令における不動産の意義を有するものとする。 - 財務省
(xi) Any person who has failed to answer a question pursuant to the provision of Article 68, paragraph 1, or has made a false answer 例文帳に追加
十一 第六十八条第一項の規定による質問に対して答弁をせず、又は虚偽の答弁をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Some of Martin Luther King's supporters began to question his belief in peaceful protests. 例文帳に追加
マーティン・ルーサー・キング牧師の支持者の中には、平和的に抗議するという彼の信念に疑いの念を持つ物も現れ始めた。 - Tanaka Corpus
(c) a department dedicated to the management of Examination Question Preparation Affairs shall be established according to the provisions for documents as set forth in sub-item (b); 例文帳に追加
ハ ロの文書に記載されたところに従い試験問題作成事務の管理を行う専任の部門を置くこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
It is not always quite so black and white, but the question rule covers a large majority of cases. 例文帳に追加
いつも白黒はっきりするわけではありませんが、この質問規則は問題の非常に多くの部分があてはまります。 - FreeBSD
Wayo (compromise) is an action of transferring such rights as properties, territories, and positions between the parties in question based on their agreement. 例文帳に追加
和与とは、当事者双方の合意に伴って財物や所領、所職などの権利を移転する行為を指す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A transmission means of the MFP 12 transmits, to the blog server 16, a question inputted by the user A using the input part.例文帳に追加
MFP12の送信手段は、ユーザAが入力部を用いて入力した質問をブログサーバ16に送信する。 - 特許庁
Furthermore, the questioner transmits the conditions of answerer from a portable telephone set (information processor for question) 22 to the computer 1.例文帳に追加
更に質問者は、回答者の条件を携帯電話機(質問用情報処理装置)22からコンピュータ1へ送信する。 - 特許庁
On the basis of the response, the user inputs a question type for retrieval such as brand, commodity name, color or size.例文帳に追加
そのレスポンスにもとづいて、ユーザーはブランド、商品名、またはカラー、サイズなどの検索用質問タイプが入力される。 - 特許庁
So, the question is how relations with stakeholders can be formed in this environment of globalization and competition.例文帳に追加
そのようなグローバルな環境の下で、かつ競争の中でこのような関係をどのように形成するかということである。 - 経済産業省
"Kojiki" includes the following poem of question and answer between Hime tatara isuzuhime (Isukeyorihime) and Okume no mikoto 例文帳に追加
『古事記』ではヒメタタライスズヒメ(いすけよりひめ)と大久米命(おほくめのみこと)との問答として次の歌が収録されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The determining factor in question is whether this social welfare plan can facilitate the influx of immigrants. 例文帳に追加
問題となっている決定要因は、この社会福祉計画が移民の流入を促進するかどうかということである。 - Tanaka Corpus
Some of Martin Luther King's supporters began to question his belief in peaceful protests.例文帳に追加
マーティン・ルーサー・キング牧師の支持者の中には、平和的に抗議するという彼の信念に疑いの念を持つ物も現れ始めた。 - Tatoeba例文
意味 | 例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
©Copyright 2001~2025 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”The Beginning of Ownership” 邦題:『所有権の起源』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 訳:永江良一 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。 |
原題:”The Belfast Address” 邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一 この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。 |
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]” 邦題:『80日間世界一周』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/) |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|