Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「Subsection」に関連した英語例文の一覧と使い方(28ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「Subsection」に関連した英語例文の一覧と使い方(28ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Subsectionの意味・解説 > Subsectionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Subsectionを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4572



例文

Where the opposition is lodged under subsection 56 (13) of the Act, subregulations (4), (5) and (6) shall apply.例文帳に追加

商標法第56条 (13)に規定する異議が申し立てられた場合は,(4),(5)及び(6)の規定が適用される。 - 特許庁

Subsection 3 Grant of Care Payment; Special Care Payment; Payment for Training etc; and Special Payment for Training etc. 例文帳に追加

第三款 介護給付費、特例介護給付費、訓練等給付費及び特例訓練等給付費の支給 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 50 The provisions of this Subsection shall not be construed as affecting the moral rights of an author. 例文帳に追加

第五十条 この款の規定は、著作者人格権に影響を及ぼすものと解釈してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 7: Solicitation of Subscribers for Bonds Issued by Mutual Company (Article 61 - Article 61-10) 例文帳に追加

第七款 相互会社の社債を引き受ける者の募集(第六十一条―第六十一条の十) - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Subsection 2: Entity Conversion from Mutual Company to Stock Company (Article 85 - Article 96-16) 例文帳に追加

第二款 相互会社から株式会社への組織変更(第八十五条―第九十六条の十六) - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Subsection 2: Business and Subsidiary Company (Article 271-21 and Article 271-22) 例文帳に追加

第二款 業務及び子会社(第二百七十一条の二十一・第二百七十一条の二十二) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Subsection 3 Specified Bonds with Rights to Subscribe for Preferred Equity (Articles 139 to 147) 例文帳に追加

第三款 新優先出資引受権付特定社債(第百三十九条―第百四十七条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

However, the version does not cover all volumes of Martin version (The prior parts and 23 subsection of the second volume were translated). 例文帳に追加

ただ全訳ではなく、マーティン本の中途(第二巻二章十三節)までしか訳されていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Nanbokucho era (the period of the Northern and Southern Courts) in Japan refers to one subsection of medieval Japanese history. 例文帳に追加

日本における南北朝時代(なんぼくちょうじだい)とは、中世の時代区分の1つである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In this subsection we will examine what rank SMEs have assigned to IT investment in their enterprise management.例文帳に追加

本項では、中小企業がIT投資を経営上どのように位置付けているかについて見ていく。 - 経済産業省

例文

This subsection concludes by looking at developments in unit selling prices, raw material prices, and spending on electricity at SMEs. 例文帳に追加

最後に、中小企業の販売単価、原材料価格及び電力使用額の動向を見てみる。 - 経済産業省

This subsection examines industrial structures in the Tohoku region and the industries that are expected to drive reconstruction. 例文帳に追加

ここでは、東北地方の産業構造と復興の牽引を期待される産業について見ていく。 - 経済産業省

The purpose of this subsection is therefore to examine the requirements that have to be met for SMEs to begin doing business overseas. 例文帳に追加

そこで、本項では、中小企業が海外展開を開始するための条件について見てみる。 - 経済産業省

(7) Subject to the provisions of subsection (6) of this section, where a claim is made under subsection (4) of this section, the Commissioner shall give notice of the claim to every applicant for the patent (not being the claimant) and to any other person whom the Commissioner may consider to be interested; and before deciding upon any request or claim made under subsection (3) or subsection (4) of this section, the Commissioner shall, if required, hear the person in respect of or by whom the request or claim is made, and, in the case of a claim under the said subsection (4) any person to whom notice of the claim has been given as aforesaid.例文帳に追加

(7) (6)の規定に従うことを条件として,(4)の規定に基づく主張があったときは,局長はその旨を各特許出願人(主張者以外の者)及び局長が利害関係人と認めるその他の者に通知し,また,(3)又は(4)の規定に基づく請求又は主張について決定する前に局長は,必要な場合は,請求若しくは主張において対象となる者又は請求若しくは主張をした者及び(4)の規定に基づく主張の場合に,その旨が前記のとおり通知された者を聴聞する。 - 特許庁

Final declaration of nullity shall have effect retroactively to the filing date of the design. If the design right under subsection (1), paragraph 3 is declared null and void, the second sentence of Section 48, subsection 3 of the Patent Law 1970 shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

無効についての確定宣言は,意匠出願日までの遡及効果を有する。(1)3.の規定に該当する意匠権が無効宣言を受けたときは,1970年特許法第48条(3)第2文の規定を準用する。 - 特許庁

fails to remedy any deficiency notified to him in respect of subsection (3) of section 33 or rule 13 or sub-rule (3) of rule 19 or fails to make payment as required by subsection (4) of section 33, the application shall be treated as abandoned. 例文帳に追加

同人に通知された法第33条(3)又は規則13又は規則19(3)に関する不備を是正しない場合,又は法第33条(4)が要求する納付をしない場合は,出願は放棄されたものとして取り扱う。 - 特許庁

17. REINSTATEMENT OF APPLICATION A request under subsection 5(4) of the Act for the reinstatement of an application must be made within six months after the date on which the application was considered abandoned under subsection 5(3) of the Act. 例文帳に追加

第 17 条 出願の回復 法律第 5 条(4)に基づく出願の回復請求は,法律第 5 条(3)に基づいて当該出願が放棄された とみなされた日の後 6 月以内に行わなければならない。 - 特許庁

(3) Notwithstanding subsection (1), during any period prescribed for the purposes of this subsection, the applicant may, in accordance with the prescribed conditions and subject to section 84, amend the application of his own volition.例文帳に追加

(3)(1)の規定にも拘らず,出願人は,本項適用上の所定の期間中,所定の条件に従い,かつ,第84条に従うことを条件として,当該出願を自己の意思により補正することができる。 - 特許庁

(8) In determining the period by which to extend the term of the patent under subsection (6), the Registrar shall rely on, and shall not be concerned to inquire into the truth of, the statements contained in the certificate from the relevant authority under subsection (7).例文帳に追加

(8) 登録官は,(6)に基づいて特許の存続期間の延長期間を決定するに当たり,(7)にいう関係当局からの証明書に記載された陳述に依拠するが,その真実性の調査は行わない。 - 特許庁

For the purposes of section 23(2) of the Ordinance as so applied, a request for registration and grant pursuant to subsection (1) shall be made within 6 months after the date of grant of the 1977 Act patent, and in this subsection "date of grant" means-- 例文帳に追加

前記のように適用される条例第23条(2)の適用上,(1)による登録及び付与請求は,1977年法特許の付与日後6月以内になすものとし,また本項において「付与日」とは,次の日をいう。 - 特許庁

The final declaration of nullity shall be retroactive to the date the patent was filed in the cases of subsection (1)1 and 2 and in the case of subsection (1)3 to the date on which the depositary institution noticed for the first time that it is not capable of delivering samples of the microorganism. 例文帳に追加

無効についての確定宣言の効果は,(1)1.及び2.の場合は出願日まで,(1)3.の場合は寄託機関が微生物試料を分譲することができない旨を初めて通知した日まで遡及する。 - 特許庁

In respect of an application filed on or after October 1, 1989, subsection (1) only applies if the application is open to public inspection under section 10 of the Act and a request for examination has been made pursuant to subsection 35(1) of the Act. 例文帳に追加

1989年10月1日以後にされた出願に関しては,当該出願が法律第10条に基づいて公衆の閲覧に供され,かつ,法律第35条(1)に従って審査請求がされた場合に限り,(1)を適用する。 - 特許庁

If an application has been abandoned under paragraph 73(1)(f) of the Act and reinstated, (a) subsection (1) does not apply; and (b) no amendment may be made to an application after a new notice is sent in accordance with subsection 30(1) or (5). 例文帳に追加

出願が法律第73条(1)(f)に基づいて放棄されたが,回復された場合は, (a) (1)を適用しない。かつ (b) 新たな通知が第30条(1)又は(5)に従い送付されて後は出願の如何なる補正もすることができない。 - 特許庁

Except where subsection 110(2) applies, where the Commissioner makes a certification pursuant to subsection (2), the Commissioner shall send a copy of the request together with the certification to the person who filed the request. 例文帳に追加

第110条(2)が適用される場合を除き,長官が(2)に従って証明を行う場合は,長官は,当該請求を行った者に対して,証明書と共に当該請求書の謄本を送付しなければならない。 - 特許庁

Except where subsection 166(2) applies, where the Commissioner makes a certification pursuant to subsection (2), the Commissioner shall send a copy of the request together with the certification to the person who filed the request. 例文帳に追加

第166条(2)が適用される場合を除き,長官が(2)に従って証明を行う場合は,長官は当該請求を行った者に対して,証明書と共に当該請求書の謄本を送付しなければならない。 - 特許庁

No registration of a trade-mark prevents a person from making any use of any of the indications mentioned in subsection 11.18(3) in association with a wine or any of the indications mentioned in subsection 11.18(4) in association with a spirit. 例文帳に追加

商標の登録は,第11.18条(3)に記載のぶどう酒に関する何れかの表示,又は第11.18条(4)に記載の蒸留酒に関する何れかの表示を,ある者が使用することを妨げるものではない。 - 特許庁

If an international application is filed by several applicants, and if at least one of the applicants complies with the conditions referred to in subsection 1 hereof, that subsection shall apply with respect to the filing of the application. 例文帳に追加

国際出願が複数の出願人によって行われる場合において,出願人の内の少なくとも1人が(1)に規定する条件を満たしているときは,国際出願について当該項を適用する。 - 特許庁

Where a person refers a question under subsection (1) (b) relating to an application, any order under subsection (2) may contain directions to any person for transferring or granting any right in or under the application. 例文帳に追加

ある者が,出願に係る(1) (b)に基づく疑義を付託する場合は,(2)に基づく命令は,出願における若しくは出願に基づく権利の移転又は付与の,何人かに対する指示を包含することができる。 - 特許庁

In publishing under subsection (3) (a) any matters specified in that subsection, the Registrar may publish in addition such other matters constituting or relating to the patent which in his opinion it is desirable to publish. 例文帳に追加

(3) (a)において明示された事項の同項に基づく公開において,登録官は,特許を構成し又は特許に係るその他の事項であって,自らの所見では公開が望ましいものを,追加して公開することができる。 - 特許庁

Nothing in subsection (1) shall preclude the Controller from refusing, or requiring amendment of, a patent application by reference to any requirement of a section mentioned in that subsection which may be specified in rules. 例文帳に追加

(1)における如何なる事柄も,長官が,規則において規定する同項にいう各条の要件への言及により特許出願を拒絶すること又はその補正を請求することを妨げるものではない。 - 特許庁

(ii) In Chapter V, Subsection 2 (excluding paragraph (4) of Article 435, paragraph (3) of Article 440, Article 442 and Article 443) and Subsection 3 of Section 2 as well as Section 3 through Section 5; and 例文帳に追加

二 第五章第二節第二款(第四百三十五条第四項、第四百四十条第三項、第四百四十二条及び第四百四十三条を除く。)及び第三款並びに第三節から第五節まで - 日本法令外国語訳データベースシステム

The first section (for providing general solution information) can be divided into two subsections: a first subsection for describing a common solution; and a second subsection for providing a suggested script for the user.例文帳に追加

(一般解決策情報を提供する)第1区分はそれ自体を2つの副区分、即ち、共通解決策を記述する第1副区分と、ユーザに対する提案スクリプトを提供する第2副区分とに分割され得る。 - 特許庁

(4) Subsection (3) does not apply if the invention is a microbiological process or a product of such a process. 例文帳に追加

(4) (3)は,発明が微生物学的方法であるか又は当該方法による製品である場合は,適用しない。 - 特許庁

(3) Subsection (1) does not give the applicant a right to start proceedings in respect of the doing of an act unless: 例文帳に追加

(3) (1)は,次の場合を除き,出願人に,行為の実行に関して訴訟を開始する権利を与えるものではない。 - 特許庁

The reason of nullity under subsection (1), paragraph 4 may be affected only by a person who has right of claim of the design. 例文帳に追加

(1)4.の規定による無効理由は,意匠に関する請求権を有する者のみが主張することができる。 - 特許庁

The statutory instruments repealed under subsection (3) shall nevertheless continue to apply to design deposited prior to January 1, 1991. 例文帳に追加

(3)の規定に基づいて廃止される命令を,1991年1月1日前に寄託された意匠に引き続き適用する。 - 特許庁

This regulation does not apply to a request mentioned in section 37 or subsection 38(2) of the Act or in subregulation 12.03(2). 例文帳に追加

本条規則は,法律第37条又は第38条(2),又は規則12.03(2)に記載する請求には適用しない。 - 特許庁

For subsection 114(3) of the Act, the prescribed period is 1 month from the date of the notice under paragraph 114(3)(a) of the Act. 例文帳に追加

法律第114条(3)に関して,所定の期間とは,法律第114条(3)(a)に基づく通知日から1月である。 - 特許庁

For subsection 136A (7) of the Act, an act done in relation to proceedings in a court or a tribunal is prescribed. 例文帳に追加

同法136A条(7)にいう裁判所又は審判所での手続きに関わる行為は,法によりこれを定める。 - 特許庁

the priority date (if any) to be accorded pursuant to a claim to a right to priority mad under subsection (7) of section 36; 例文帳に追加

法第36条(7)に基づいて行われた優先権の主張に従って認定される優先日(ある場合) - 特許庁

(3) The effect of the declaration referred to in subsection (1) shall be as provided in the treaty or Convention referred to therein. [Am. Act A863: s.14]例文帳に追加

(3)(1)にいう申立の効果は,同項にいう条約が定めているところによる。[法律A863:s.14による改正] - 特許庁

(2) The right referred to in subsection (1) shall not be assigned or transmitted except as part of the business of the person concerned.例文帳に追加

(2)(1)にいう権利は,当該人の事業の一部としてする場合を除き,譲渡又は移転することができない。 - 特許庁

(2) Every request under subsection (1) shall be accompanied by the prescribed fee.[Subs. Act A863: s.37]例文帳に追加

(2)(1)に基づくすべての請求には,所定の手数料が添付されなければならない。[法律A863:s.37による代替] - 特許庁

(3) The registration of a patent agent mentioned in subsection (2) shall be in accordance with the regulations as may be prescribed by the Minister under this Act.例文帳に追加

(3)(2)にいう特許代理人の登録は,本法に基づいて大臣が規定する規則に従うものとする。 - 特許庁

(3) Any decision of the Registrar under subsection (1) or (2) is subject to appeal to the Court. [Ins. Act A881]例文帳に追加

(3) (1)又は(2)に基づく登録官の決定に対しては,裁判所に上訴することができる。[法律A881による挿入] - 特許庁

(2) A person who is aggrieved by a decision of the Registrar under Subsection (1) may appeal to the Court.例文帳に追加

(2) 本条(1)に基づく登録官の決定に不利益を被る者は,裁判所に不服申立てをすることができる。 - 特許庁

(4) Should the appellant be opposed by another party to the proceedings, the provision of the first sentence of subsection (3) shall not be applicable. 例文帳に追加

(4) 審判請求人と他の手続当事者とが対立しているときは,(3)第1文の規定は適用されない。 - 特許庁

(2) The claim pursuant to subsection (1) shall be precluded if it is disproportionate in the specific case. 例文帳に追加

(2) (1)による請求権は,それが特定の事件において均衡を失しているものである場合は,排除される。 - 特許庁

(a) the authorised user has the power to give a notice of objection under subsection 132(1) of the Act;例文帳に追加

(a) 許諾使用者が、法律第 132条(1)に基づく異論申立書を提出する権限を有していること - 特許庁

例文

(2) For the purposes of paragraph (b) of the definition of relevant act in subsection 224(8) of the Act the following documents are prescribed:例文帳に追加

(2) 法律第 224条(8)における「関連の行為」の定義の(b)の適用上、次の書類が所定の書類である。 - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS