例文 (999件) |
Section 5の部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 10641件
May 24, 1987: The section between Shichijo(※)and Sanjo Station was taken underground. 例文帳に追加
1987年(昭和62年)5月24日七条(※)~三条間が地下化。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
May 15, 1934: The section between Kanzaki and Tsukaguchi was double-tracked. 例文帳に追加
1934年(昭和9年)5月15日-神崎~塚口間が複線化。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On May 26, 1979, a new bus stop Konishi was founded at the section of the route between Mori - Kawaguchi. 例文帳に追加
1979年5月26日、森~川口間に小西を新設。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The electromagnetic coil moving section 5 moves the electromagnetic coil 8.例文帳に追加
電磁コイル移動部5は電磁コイル8を移動させる。 - 特許庁
For example, the moving speed of a section A is 5 km of a speed per hour, and the moving speed of a section B is 5 km.例文帳に追加
たとえば、区間Aの移動速度が時刻5kmであり、区間Bの移動速度が5kmである。 - 特許庁
(5) The period prescribed for the purposes of section 28(9)(b) shall be 3 months from the date of the Registrar’s notification under section 28(7).例文帳に追加
(5) 第28条(9)(b)適用上の所定の期間は,第28条(7)に基づく登録官の通知の日から3月とする。 - 特許庁
(5) In this section and section 18, "relevant application" means any of the following applications which has a date of filing:例文帳に追加
(5)本条及び第18条において,「関係出願」とは,出願日を有する次の出願の何れかをいう。 - 特許庁
The provision of section 5 (2), 2nd sentence, shall, however, not apply, unless the application has been proceeded with under section 29. 例文帳に追加
ただし,第5条 (2) 第2文の規定は,出願が第29条に基づいて処理されていない限り,適用しない。 - 特許庁
an application under section 11 (5) of the Act of 1964 shall be treated as a divisional application within the meaning of section 24 例文帳に追加
1964年法第11条 (5)に基づく出願は,第24条の趣旨の範囲内での分割出願として扱う。 - 特許庁
Rewriting for a memory cell 5 is performed with arbitrary timing after data is transferred to the logic section 3 from the DRAM array section 1.例文帳に追加
メモリセル5への書き戻しは、DRAMアレイ部1からロジック部にデータを転送した後に、任意のタイミングで行う。 - 特許庁
This topic is considered in detail in the next section (Section 5 The trade environment in East Asia). 例文帳に追加
詳細については、後述する「第5節 東アジアにおける取引環境」において解説をすることとする。 - 経済産業省
The modulus of longitudinal elasticity of the crown section 3 is lower than the moduli of longitudinal elasticity of all of the face section 2, the sole section 4, the side section 5, and the hosel section 6.例文帳に追加
クラウン部3の縦弾性率はフェース部2、ソール部4、サイド部5及びホゼル部6のいずれの縦弾性率よりも低いものとなっている。 - 特許庁
At the upper section 2 of a can main body 1, a snack inserting section 3 is provided, and at the lower section 4, a snack inserting section 5 is provided, and then, on the upper section 2, a pull tab 6 is provided.例文帳に追加
缶本体(1)の上部(2)におつまみ挿入部(3)を設け、下部(4)におつまみ挿入部(5)を設け、そして、上部(2)にはプルタブ(6)を設ける。 - 特許庁
The rolling alarm device 5 is provided with a section 6 for detecting axle displacement relative to the ground, a storage section 12, a determination section 14, a notification device section 7, and a notification control section 15.例文帳に追加
横転警報装置5は、アクスル対地変位検出部6と記憶部12と判定部14と報知装置部7と報知制御部15とを備える。 - 特許庁
The communication unit 1 is provided with a communication section 2, and a power supply section 3 is provided with a switch section 6 that selects a commercial power supply section 5 or a battery section 4.例文帳に追加
通信機器1に通信部2を備え、また、電源部3は商用電源部5と電池部4とを切り替え可能なスイッチ部6を備える。 - 特許庁
The metal fitting 6 with a cover section 7 covering the underside section of the heat-insulating material 4 and an opening 8 having an opening size smaller than a ventilating section 5 and making the ventilating section 5 communicate with the outdoor section is installed to the lower section of an outer wall.例文帳に追加
断熱材4の下面部をカバーするカバー部7と、通気部5よりも開口サイズが小さく通気部5を屋外と連通する開口8とを備えた金物6が外壁下部に備えられている。 - 特許庁
Condensation liquid water stagnated in the overhang section is discharged from the holes 5 of the gutter-like section 3.例文帳に追加
オーバーハング部に溜まった結露水は樋状部3の孔5から排出される。 - 特許庁
The comments for displaying in a display section 22 are stored in a comment storing section 5.例文帳に追加
コメント記憶部5には、表示部22に表示するためのコメントが記憶されている。 - 特許庁
A switch 10 is a switch that is used to set whether or not the sound section 5 generates sound, a lens lighting section 9, the key operation lighting section 7 and the LCD lighting section 6 make lighting.例文帳に追加
スイッチ10は、音響部5の音声の発生、及びレンズ照光部9,キー操作照光部7及びLCD照光部6に照光を行わせるか否かを設定するスイッチである。 - 特許庁
The shaft section 5 of the male joint 6 is inserted into the shaft-section receiving holes 16 of the female joints 15.例文帳に追加
雄継手6の軸部5は雌継手15の軸部受穴16に挿入する。 - 特許庁
The front section 5 is installed movably in the longitudinal direction of the arm 3 to the base section 4.例文帳に追加
先部5を基部4に対してアーム3の長手方向へ移動可能に設ける。 - 特許庁
Section 78, subsection 1, Section 82, subsection 2, Sections 83, 120, subsection 5, Section 166, subsection 1, 3 and 4 and Section 168, subsection 1,3, and 4 in the version of the Federal Act Federal Law Gazette I, No 143/2001 shall become effective on January 1, 2002. 例文帳に追加
連邦法,BGBl.I No.143/2001,の版での第78条(1),第82条(2),第83条,第120条(5),第166条(1),(3)及び(4)並びに第168条(1),(3)及び(4)は,2002年1月1日から施行する。 - 特許庁
The linear motor 1 includes a conduction control section 3, a length measurement section 4, a coil 5, and a magnet 7.例文帳に追加
リニアモータ1は、通電制御部3、測長部4、コイル5、磁石7を備える。 - 特許庁
The image storage section 6 stores the output image generated by the image processing section 5.例文帳に追加
画像記憶部6は、画像処理部5が生成した出力用画像を記憶する。 - 特許庁
The insulation 15 lies between the inside connecting section 5 and the outside connecting section 6.例文帳に追加
この絶縁体15は、内連結部5と外連結部6との間に介装する。 - 特許庁
Each sensor unit 3 comprises a sensor section 4 and a protective film 5 covering the sensor section 4.例文帳に追加
センサユニット3は、センサ部4、及び、前記センサ部4を覆う保護膜5を備える。 - 特許庁
The rear leg frame 3 is rotatable to the seat section frame 2, the front leg frame 4 is rotatable to the back section frame 5, and the back section frame 5 is rotatable to the seat section frame 2 respectively.例文帳に追加
後脚フレーム3は座部フレーム2に対して、また前脚フレーム4は背部フレーム5に対して、また背部フレーム5は座部フレーム2に対して、それぞれ回動可能である。 - 特許庁
The coupling section 25 of the lock reception arm 19 is provided with a falling-off restriction section 5.例文帳に追加
ロック受けアーム19の連結部25には脱落規制部5が設けられている。 - 特許庁
An insertion lower section 6 smaller in thickness than an insertion upper section 5 is integrally formed at the prescribed length at the lower section of the insertion upper section 5 at the inside portion of the projection 3, and a lock section 7 with an arrow head-shaped cross section is integrally formed at the lower end section of the insertion lower section 6.例文帳に追加
突起部3の内側部分の挿入部上部5の下部にはそれよりも肉厚が小なる挿入部下部6が所定長さにて一体形成され、挿入部下部6の下端部には矢頭形断面の係止部7が一体形成されている。 - 特許庁
An opening section 5 is provided in a spandrel wall 3 of the balcony 1, and the escape ladder 6 is stored in the opening section 5 which is used for a storage section.例文帳に追加
バルコニー1の腰壁3に開口部5が設けられ、この開口部5内を収納部として避難はしご6が収納されている。 - 特許庁
The printer comprises a print data processing section 1, a print control section 2, a data storage control section 3, a user authentication/ management section 4, a system control section 5, and an operating section control section 6.例文帳に追加
本発明のプリンタ装置は、印刷データ処理部1と、印刷制御部2と、データ保存制御部3と、利用者認証管理部4と、システム制御部5と、操作部制御部6と、を有して構成される。 - 特許庁
An electronic apparatus (1) comprises an apparatus main body (3), a display section (4) and an input device (5).例文帳に追加
電子機器(1)は、機器本体(3)、表示部(4)および入力装置(5)を備えている。 - 特許庁
3. SME/venture challenge support(reshown, see Chapter 5, Section 2.2)例文帳に追加
3.中小企業・ベンチャー挑戦支援事業(再掲 第5章第2節2.を参照のこと) - 経済産業省
8. SME/venture challenge support(reshown, see Chapter 5, Section 2.2)例文帳に追加
8.中小企業・ベンチャー挑戦支援事業(再掲 第5章第2節2.を参照のこと) - 経済産業省
On filing of notice of opposition or counter-statement under section 3(7), 7(4), 37(5), 38(5), 40(3) or (4), 41(3), 48(5) or (6A) or 108(3) 例文帳に追加
第3条(7),第7条(4),第37条(5),第38条(5),第40条(3)若しくは(4),第41条(3),第48条(5)若しくは(6A)又は第108条(3)による異議申立通知又は反対陳述書に係るもの - 特許庁
An adhesive sheet 5 is provided on the surface of each connecting section of the piece section 3 and the frame section 2.例文帳に追加
さらに,多ピース基板1は,ピース部3とフレーム部2との接合部の表面に接着シート5を設けている。 - 特許庁
A synthesizing section 5 synthesizes the edges extracted by the first edge extracting section 2 and the second edge extracting section 4.例文帳に追加
合成部5は、第1エッジ抽出部2及び第2エッジ抽出部4で抽出したエッジを合成する。 - 特許庁
The color calibration processor 1 is equipped with a color set acquisition section 2, an area detection section 4, and a calibration processing section 5.例文帳に追加
色校正処理装置1は、カラーセット取得部2と領域検出部4と校正処理部5とを備える。 - 特許庁
An output from the light receiving section 4 is inputted to a transmitting light quantity detecting section 7 and a receiving signal detecting section 5.例文帳に追加
受光部4の出力は、送信光量検出部7及び受信信号検出部5に入力される。 - 特許庁
A section which protrudes upward from the opening 3 of the upper surface section 2a of this cylindrical body 5 is a hosel section H.例文帳に追加
この筒状体5のうち、該上面部2aの開口3から上方に突出した部分がホゼル部Hである。 - 特許庁
A load detecting section 9 detects a load current supplied from the power supply section 5 to the load section 3.例文帳に追加
負荷検出部9は、電源供給部5から負荷部3側に供給される負荷電流を検出する。 - 特許庁
Thereafter, the OSD processing section 93 outputs the translated characters to the OSD composite section 53 in the signal processing section 5.例文帳に追加
その後、OSD処理93では、翻訳した文字を信号処理部5のOSD合成部53に出力する。 - 特許庁
The operator support 1 has a correspondence relation memory 2, an operation time obtaining section 3, a section estimating section 4, and a supplemental phrase extracting section 5.例文帳に追加
オペレータ支援装置1は、対応関係記憶部2、操作時間取得部3、区間推定部4、補足語句抽出部5を有する。 - 特許庁
An audio signal processing apparatus 1 according to the present invention includes a signal processing section 3, an output section 4, a holding section 5, and a coefficient setting section 6.例文帳に追加
本発明の音声信号処理装置1は、信号処理部3と、出力部4と、保持部5と、係数設定部6とを具備する。 - 特許庁
The image section 6 for imaging a living body is received in the receiving section 5 and configured so as to be rotated by the image section rotating section 55.例文帳に追加
生体を撮像する撮像部6は収容部5内に収容されており、撮像部回転部55によって回転可能である。 - 特許庁
A recess section 34 consisting of the receiving horizontal piece section 31, the bathroom side projection section 32 and the dressing room side projection section 33 is formed in the sill receiving member 5.例文帳に追加
下枠受け部材5に受け横片部31と浴室側突部32と脱衣室側突部33とからなる凹部34を形成する。 - 特許庁
The digital camera 100 includes an imaging section 1, a screen luminance averaging section (luminance value calculating section) 5, and a mode switching processing section 7.例文帳に追加
本発明に係るデジタルカメラ100は、撮像部1、画面輝度平均部(輝度値算出部)5、およびモード切替処理部7を備えている。 - 特許庁
例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|