意味 | 例文 (532件) |
Gionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 532件
The Gion-matsuri Festival, which was led by townspeople, was suspended the next year. 例文帳に追加
町衆主導で行われてきた祇園祭は翌年中止された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Route 84: In the direction of the Nishinoyama-danchi housing complex, Kawata, Umamachi, Gion and Kawaramachi Station (Kyoto Prefecture) 例文帳に追加
84西野山団地・川田・馬町・祇園・河原町駅(京都府)方面 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The ward includes downtown areas such as Gion and the area around the Keihan Sanjo Station. 例文帳に追加
区内には祇園や京阪三条駅周辺などの繁華街がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Gion has been filled with a variety of figures and produced renowned geisha. 例文帳に追加
祇園は数多くの人物で彩られ、また名妓を輩出してきた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A school of geigi (a woman who gives fun with a song, a dance or a music instrument at a feast) and maiko (apprentice geisha (Japanese professional female entertainer at drinking party in Edo)) in Gion Kobu region. 例文帳に追加
祇園甲部の芸妓・舞妓による流派。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
July 10: Hakata Gion Yamagasa summer festival held at Kushida-jinja Shrine, Hakata Ward, Fukuoka City 例文帳に追加
7月10日:博多祇園山笠-櫛田神社(福岡市)(福岡市博多区) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The festival was once called the Gion Goryoe (an attempt to secure protection from the plague of Gionsha, or Yasaka-jinja Shrine). 例文帳に追加
かつては祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)とよばれていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Early July: Kokura Gion Daiko drum performance (held in Kokurakita Ward, Kitakyushu City, Fukuoka Prefecture) 例文帳に追加
7月上旬:小倉祇園太鼓(福岡県北九州市小倉北区) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Moreover, the name of Gion, a famous Hanamachi (entertainment area and geisha district in Kyoto), originates from the fact that the area it covers was a Monzen-machi (temple town) built around Yasaka-jinja Shrine, formerly called Gion-sha Shrine. 例文帳に追加
また、京都の有名な花街である祇園は、もと祇園社と称した八坂神社の門前町であることからその名を得た。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Kajiko GION (year of birth and death unknown) was a poet who lived during the middle of the Edo period. 例文帳に追加
祇園梶子(ぎおんかじこ、生没年不明)は江戸時代中期の歌人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The Central Shrine over all of them is Yasaka-jinja Shrine in Gion-cho, Higashiyama Ward, Kyoto. 例文帳に追加
総本社は京都府京都市東山区祇園町にある八坂神社。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The structure of Gion-zukuri consists of the Irimoya-zukuri style (hip-and-gable roof) and hirairi (the entrance to a building constructed parallel to the ridge of the roof, usually on the long side of building). 例文帳に追加
祇園造の構造は、入母屋造・平入である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Route 87B: In the direction of Kita-Ogurisu, the Nishinoyama-danchi housing complex, Kawata, Umano Gion and Sanjo-Keihan 例文帳に追加
87B北小栗栖・西野山団地・川田・馬野・祇園・三条京阪方面 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Route 88B: In the direction of Kita-Ogurisu, Kurisuno, Kiyozumiyaki-danchi housing complex, Umano, Gion and Sanjo-Keihan 例文帳に追加
88B北小栗栖・栗栖野・清水焼団地・馬野・祇園・三条京阪方面 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Route No. 31 - For Shijo-Karasuma via Takano, Chion-ji Temple, Gion, Shijo-Kawaramachi 例文帳に追加
31号系統-高野・知恩寺・祇園・四条河原町経由四条烏丸行き - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Route No. 203 -- For Gion / Kyoto City Bus Kinrin-shucchosho-mae (Kinrin branch office) 例文帳に追加
203号系統:祇園方面/京都市営バス錦林出張所前方面 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Gion has been loved by many prominent figures such as poets and politicians. 例文帳に追加
祇園は多くの歌人や政治家等の著名人たちによって愛された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
During this period, Gion was loved by many prominent figures such as literati and politicians, and greatly prospered. 例文帳に追加
この時期、祇園は文人や政治家等に愛され大いに繁栄した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
There is Gion beyond Keihan Shijo Station and is accessible by foot. 例文帳に追加
京阪四条駅の向こうには祇園があり、そこまでは徒歩圏内である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Gozu Tenno was originally a Buddhist god, and the guardian deity of Gion shoja Temple. 例文帳に追加
牛頭天王は元々は仏教の神で、祇園精舎の守護神であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On the way to Kiyomizu, the cherry blossoms at Gion is illuminated by the moonlight, and everyone I see tonight is all so beautiful.' 例文帳に追加
「清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢ふ人みなうつくしき」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Before the performance, a tea-ceremony is held on the second floor of the Gion Kobu Kabu-renjo. 例文帳に追加
上演前、祇園甲部歌舞練場の2階でお茶席が設けられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Gion-matsuri Festival and Daimonji were banned between 1868 and 1877. 例文帳に追加
明治元年から10年まで、祇園祭と大文字が禁止されたことがあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Hikiyama-gata (the style of shouldering and carrying Japanese drum): Kokura Gion Japanese Drum (Fukuoka Prefecture), Chichibu-yomatsuri Night Festival (Saitama Prefecture) 例文帳に追加
曳山形 小倉祇園太鼓(福岡県)、秩父夜祭り(埼玉県) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Taka ISODA (her real name was Taka, 1879 - 1945) was Geisha in Gion Kobu, and she was Okami (mistress) of "Daitomo," a tea shop which operated in Gion-Shinbashi, Higashiyama Ward, Kyoto City. 例文帳に追加
磯田多佳(いそだ・たか 本名たか 1879年-1945年)は、祇園甲部の芸妓で京都市東山区祇園新橋に営業していたお茶屋『大友(だいとも)』の女将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Toki wa Ima Kikyo no Hataage" is based on previous plays such as "Gion Sairei Shinkoki" (The Gion Festival Chronicle of Faith), "Mikka Taiheiki" (Three-day Chronicle of Grand Pacification), and "Ehon Taikoki" (The Illustrated Chronicles of the Regent), all covering "the Honnoji Incident" (in 1582, when Nobunaga ODA was killed.) 例文帳に追加
本能寺の変に取材した『祇園祭礼信仰記』・『三日太平記』・『絵本太功記』などの先行諸作品をもとにしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
So, on July 24, the day of post-festival of the Gion Festival, a shinto priest from Yasaka-jinja Shrine visits the shrine and offers food and alcohol to the god and reports on the Gion festival held. 例文帳に追加
その縁から、現在も祗園祭の後祭である7月24日には八坂神社から神職が参向し、神饌を供進、祇園祭斎行の報告をする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Gion Kobu started with the opening of a tea house in front of the gate of the Yasaka-jinja Shrine in the beginning of the Edo period; thereafter, Gion Kobu flourished as a hanamachi and received official approval. 例文帳に追加
江戸時代初期に八坂神社の門前で水茶屋を営業したのが始まりで以後、花街として発展し正式に許可された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It was agreed at that time that the 'Gion Kobu no Mai' (Gion Kobu's dance) would be choreographed only by the Inoue School of Dance and it has still remained this way. 例文帳に追加
この時、以降の祇園甲部の舞いは井上流に限るとする取り決めが為され、現在まで祇園の舞は井上流一筋となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
From the late 1950's to the early 1960's, Gion Kobu boasted 150 teahouses and more than 600 geisha and apprentice geisha in total; yet Gion Kobu has reduced the scale of the hanamachi as time has gone by. 例文帳に追加
昭和30年代から40年代にかけてお茶屋150軒、芸妓、舞妓合わせて600人を数えたが、時代の流れと共に花街の規模は縮小していった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Its religious festival was called 'Gion Goryo-e,' and began being celebrated by the citizens of Kyoto at the Gion-sha Shrine (currently Yasaka-jinja Shrine) in the latter half of the tenth century. 例文帳に追加
その祭礼を「祇園御霊会(御霊会)」といい、10世紀後半に京の市民によって祇園社(現在の八坂神社)で行われるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The background is that this was painted at the time part of the city was being reconstructed after the Onin War when the Gion-e (Gion Festival) was stopped and the festival was later resumed in 1500. 例文帳に追加
この時期に描かれた背景として、応仁の乱で中断していた祇園会が1500年に復活したこと(都市復興)との関連性も考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
During the Gion Festival, the street is the last parade route taken by Yamahoko, Gion Festival floats: all floats carried west along Oike-dori Street turn south along Shinmachi-dori Street and return to their own hokocho (towns with hoko, float). 例文帳に追加
祇園祭で、御池通を西に進む山鉾が新町通で下がり、それぞれの鉾町に帰っていく、巡行の最後の経路にあたっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
During the Gion-matsuri Festival, the parade of those Yama-hoko (festival floats of the Gion-matsuri) will change their direction by rotating the Yama-hoko at this intersection (those Yama-hoko touring from Sijo Kawaramachi toward north will change their direction to Karasuma Oike.) 例文帳に追加
祗園祭の山鉾巡行の辻回しが行われる(四条河原町から北上してきた山鉾が、烏丸御池方向へと向かっていく)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is said that Gion no nyogo made Kiyomori TAIRA, who was a child of her younger sister, her adopted son. 例文帳に追加
祇園女御は、妹の子である平清盛を猶子にしたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Gyokushu along with Nankai GION and Kaiseki NORO, were known as the 3 great Southern Chinese style artists of the Kishu area. 例文帳に追加
祇園南海・野呂介石とともに紀州三大南画家と称される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Gion-jinja (Hyogo Ward, Kobe City) (Hirano, Hyogo Ward, Kobe City): Connected to TAIRA no Kiyomori. 例文帳に追加
祇園神社(神戸市兵庫区)(神戸市兵庫区平野)-平清盛縁の神社。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The Gion-kaikan Theater is a movie theater located in Higashiyama Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture. 例文帳に追加
祇園会館(ぎおんかいかん)は、京都府京都市東山区にある映画館。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The limited express "Kuroshio" chimes out the melody of 'Gion Kouta' when it arrives at Kyoto Station. 例文帳に追加
特急『くろしお(列車)』の京都駅到着時の車内チャイムは「祇園小唄」。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Route 86B: In the direction of the Ouke-danchi housing complex, the Daigo North-danchi housing complex, Higashino, Umano, Gion and Sanjo Keihan 例文帳に追加
86B大受団地・醍醐北団地・東野・馬野・祇園・三条京阪方面 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Route No. 207: for Shijo-Omiya (via Gion)/Shijo-Omiya (via Kujo Shako depot) 例文帳に追加
207号系統:(祇園経由)四条大宮行/(九条車庫経由)四条大宮行 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It appears most people used the hanamachi in Gion Kobu and Kamishichiken. 例文帳に追加
大半の人々は祇園甲部、上七軒等の花街を利用していたようである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The eastern area was especially well-known as an entertainment district, along with Gion Kobu and Ponto-cho. 例文帳に追加
特に芸妓部は祇園甲部、先斗町と並ぶ芸所として名を馳せていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
July: 'Uchiwa' and 'Omatsuri' (festival), which is attached during the period of the Gion-matsuri Festival (July 10 to around 24) 例文帳に追加
七月:「団扇」祇園祭の期間(の内の7月10日頃~24日)に付ける「お祭り」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
At "Gion," since it is based on the story of tiger extermination, Watonai was changed to Kiyomasa KATO. 例文帳に追加
祇園では、虎退治の話なので和藤内が加藤清正に変わっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The name 'yamakasa' is believed to have spread from the Hakata Gion Yamakasa Festival. 例文帳に追加
「山笠」の呼称は博多祇園山笠から広まったものと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Poetry monument of Isamu YOSHII (located in the Shirakawa-dori Street of Gion, one street south of Shinbashi-dori Street) 例文帳に追加
吉井勇の歌碑(一本南の白川通白川通(祇園)に位置する。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Heavy traffic congestion occurs during tourist seasons, particularly around Kiyomizu-michi and Gion. 例文帳に追加
清水道・祇園を中心として、観光シーズンにはかなりの渋滞が発生する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (532件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|