Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「provision of」に関連した英語例文の一覧と使い方(245ページ目) - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「provision of」に関連した英語例文の一覧と使い方(245ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > provision ofに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

provision ofの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14831



例文

(1) Provision may be made by rules prescribing the circumstances in which the specification of an application for a patent, or of a patent, for an invention which requires for its performance the use of a micro-organism is to be treated as disclosing the invention in a manner which is clear enough and complete enough for the invention to be performed by a person skilled in the art.例文帳に追加

(1) 実施するために微生物の使用を要する発明に関する特許出願又は特許明細書がその発明を当該技術分野に熟練した者が実施することができるように明確かつ完全に開示しているものとして取り扱われるべき事情を定める規定は,規則により制定することができる。 - 特許庁

With a greater focus on poor people, the IDB should, for instance, work more intensively on the introduction and provision of know-how for the reform of delayed social security programs, such as medical services and pension systems, the improvement of the basic infrastructure required to promote economic activities and a better life in rural and poor areas, and also other various reforms that strives to amend income disparities. 例文帳に追加

具体的には、貧困層によりフォーカスして、例えば、遅れている医療・年金等社会保障制度の導入や改革に向けてのノウハウの提供や、地方や貧困地帯での経済活動及び生活向上を促進する基礎的インフラの整備、所得格差の是正に向けた諸改革に集中的に取り組むべきです。 - 財務省

Jurisdictions which derive economic benefits from the provision of transnational financial services need to devote sufficient resources to prevent effectively the abuse of those services. In particular, sufficient resources should be devoted to financial regulation, the enforcement of anti-money laundering standards, and cooperation with overseas authorities. 例文帳に追加

金融監督と資金洗浄対策への手段・人員の拡充:国際的な金融サービスから経済的な便益を享受している国・地域は、このサービスの悪用を実効的に阻止するために十分な手段・人員を投入すべきである。特に、十分な手段・人員が金融規制、資金洗浄対策、及び外国の当局との協力に投入されるべきである。 - 財務省

(2) In cases of retaining the cash and articles pursuant to the provision of the preceding paragraph, a receipt shall be issued to the person who has taken delivered as prescribed in the preceding paragraph; provided, however, that this shall not apply to retained arms, etc. (i.e. arms and other equipments (except for articles listed in item (i) of the same paragraph), and military documents; the same shall apply hereinafter) among articles which have been retained. 例文帳に追加

2 前項の規定により金品を領置するときは、同項に規定する引渡しを受けた者に対し、受領証を発給しなければならない。ただし、領置した物品のうち、領置武器等(武器その他の装備品(同項第一号に掲げるものを除く。)及び軍用書類をいう。以下同じ。)については、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 156 In cases where a detainee claims to expend cash being retained in order to purchase articles that the detainee has been permitted to use or consume as provided for by the provision of Article 59, the prisoner of war camp commander shall release, and permit him/her to expend, the necessary amount of cash being retained to purchase the articles. 例文帳に追加

第百五十六条 捕虜収容所長は、被収容者から、第五十九条の規定により使用し、又は摂取することを許された物品の購入のため、領置されている現金を使用する旨の申出があったときは、当該物品の購入に必要な金額の現金の領置を解いて、その使用を許すものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(2) A person who is not a Trust Company shall not use, in its name or trade name, any word that is likely to cause the misunderstanding that the person is a Trust Company; provided, however, that this shall not apply to a person who has obtained a license under Article 3 of the Secured Bonds Trust Act or authorization under Article 1(1) of the Act on Provision, etc. of Trust Business by Financial Institutions. 例文帳に追加

2 信託会社でない者は、その名称又は商号のうちに信託会社であると誤認されるおそれのある文字を用いてはならない。ただし、担保付社債信託法第三条の免許又は金融機関の信託業務の兼営等に関する法律第一条第一項の認可を受けた者については、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 238 The provisions of Articles 171 to 173 inclusive and the provision of Article 175 shall apply mutatis mutandis to the release of detainees and the detainees to be released respectively. In this case, the term "penal institution" in items (ii) and (iv) under Article 171 shall be read as "detention facility." 例文帳に追加

第二百三十八条 第百七十一条から第百七十三条までの規定は被留置者の釈放について、第百七十五条の規定は釈放される被留置者について、それぞれ準用する。この場合において、第百七十一条第二号及び第四号中「刑事施設」とあるのは、「留置施設」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 114 Persons who fail to submit or present reports or materials or who submit or present false reports or materials, pursuant to the provision of paragraph 2 of Article 11, or who fails to answer questions given by the relevant personnel pursuant to the same paragraph, or who give false answers, shall be punished by a non-penal fine of not more than 100,000 yen. 例文帳に追加

第百十四条 第十一条第二項の規定による報告若しくは物件の提出若しくは提示をせず、若しくは虚偽の報告若しくは虚偽の物件の提出若しくは提示をし、又は同項の規定による当該職員の質問に対して、答弁せず、若しくは虚偽の答弁をした者は、十万円以下の過料に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) When a temporary custody is cancelled, the child guidance center's director shall return the things retained by him/her to the referenced child, excluding those returned pursuant to the provision of paragraph (3). In this case, the things to be returned may be delivered to the guardian of the child, when the child guidance center's director finds inappropriate for welfare of the child to deliver them to said child. 例文帳に追加

6 児童相談所長は、一時保護を解除するときは、第三項の規定により返還する物を除き、その保管する物を当該児童に返還しなければならない。この場合において、当該児童に交付することが児童の福祉のため不適当であると認めるときは、これをその保護者に交付することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(v) A person who refuses, interferes with, or recuses the execution of duties by a commissioned child welfare volunteer or by an employee engaged in the affairs concerning welfare of children pursuant to the provision of Article 29, or fails to answer a question or makes a false answer or makes a child to refrain from answering or make a false answer, without justifiable ground; 例文帳に追加

五 正当の理由がないのに、第二十九条の規定による児童委員若しくは児童の福祉に関する事務に従事する職員の職務の執行を拒み、妨げ、若しくは忌避し、又はその質問に対して答弁をせず、若しくは虚偽の答弁をし、又は児童に答弁をさせず、若しくは虚偽の答弁をさせた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 186 (1) When the Prime Minister or the Prime Minister and Minister of Finance intends to have the officials conduct a hearing under the provisions of this Act, if the person subject to the hearing fails to respond to the hearing without justifiable grounds, the Prime Minister or the Prime Minister and Minister of Finance may take the dispositions prescribed in the relevant provision without conducting a hearing. 例文帳に追加

第百八十六条 内閣総理大臣又は内閣総理大臣及び財務大臣は、この法律の規定により当該職員をして審問を行わせようとする場合において、審問される者が正当な理由がないのに応じないときは、審問を行わせないで当該規定に定める処分をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 226 Where a person who apparently possesses information essential to the investigation of a crime refuses to appear or make a statement voluntarily at the interrogation pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 223, a public prosecutor may, only before the first trial date, request a judge to examine him/her as a witness. 例文帳に追加

第二百二十六条 犯罪の捜査に欠くことのできない知識を有すると明らかに認められる者が、第二百二十三条第一項の規定による取調に対して、出頭又は供述を拒んだ場合には、第一回の公判期日前に限り、検察官は、裁判官にその者の証人尋問を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 8-2-3 (1) A fire chief or fire station chief may certify a property under fire prevention measures set forth in paragraph (1) of the preceding Article which satisfies the following requirements, as a property under fire prevention measures for which special provisions should be established with regard to the application of the provision of said paragraph, upon an application from the person who holds the title to manage the property under fire prevention measures: 例文帳に追加

第八条の二の三 消防長又は消防署長は、前条第一項の防火対象物であつて次の要件を満たしているものを、当該防火対象物の管理について権原を有する者の申請により、同項の規定の適用につき特例を設けるべき防火対象物として認定することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) A person who has operated the fishery covered by a fixed gear fishery right or a demarcated fishery right while the exercise of the right is suspended, or a person who has operated the fishery covered by a common fishery right in the fishing ground concerned while the exercise of the right is suspended, or a person who has operated the fishery covered by a designated fishery or by a permission pursuant to the provision of Article 36 while the right or permission is suspended 例文帳に追加

三 定置漁業権若しくは区画漁業権の行使の停止中その漁業を営み、共同漁業権の行使の停止中その漁場において行使を停止した漁業を営み、又は指定漁業若しくは第三十六条の規定により許可を受けた漁業の停止中その漁業を営んだ者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

An information managing device 200 stores the association of the ISBN (International Standard Book Number) with a print output unit price and image information corresponding thereto in a copyright database, and identifies the corresponding print output unit price based on the reading result of the ISBN transmitted from a book manuscript reader 110 of an image provision device 100.例文帳に追加

情報管理装置200が、ISBN(国際標準図書番号)と、これに対応するプリント出力単価及び画像情報とを関連付けて著作権データベースに記憶しており、画像提供装置100のブック原稿読取装置110から送られてくるISBNの読取結果に基づいてそれに対応するプリント出力単価を特定する。 - 特許庁

In an artificial lung incorporating a housing having a blood inlet, a blood outlet, a gas inlet and a gas outlet and a hollow yarn membrane as a gas exchanger in the housing, an artificial lung device, one featuring the provision of a means to accelerate flow of dewing water between the gas outlet side end and the gas outlet of the gas exchange membrane.例文帳に追加

血液流入口、血液流出口、ガス流入口、およびガス流出口を有するハウジングと、該ハウジング内にガス交換膜として中空糸膜を内蔵する中空糸膜型人工肺において、ガス交換膜のガス流出口側端部とガス流出口の間に、結露水の流動を促す手段を設けたことを特徴とする人工肺装置。 - 特許庁

When the control information transmitted from one of the service provision devices 5-7 expresses the alarm of the disaster, a service relay device 11 relays the control information to all of controllers 12-14 respectively provided on the subscriber sides 8-10, controlling target equipment on the subscriber sides 8-10 according to the control information.例文帳に追加

サービス中継装置11は、サービス提供装置5乃至7の何れかから送信された制御情報が災害の警報を表す場合には、加入者側8乃至10にそれぞれ設けられ、制御情報に応じて加入者側8乃至10の対象機器を制御する制御装置12乃至14のすべてに制御情報を中継する。 - 特許庁

Terminal device 1100 outside a hall is provided in the shop outside the game hall, performs the prize exchange processing on the basis of information relating to prize provision for providing the prizes in exchange with at least the number of game media acquired in the game hall, and performs settling processing relating to the prize exchange using the values other than the number of the acquired game media.例文帳に追加

店外端末装置1100は、遊技ホール外の店舗に備えられ、遊技ホールにおける、少なくとも獲得した遊技媒体数と交換に景品を提供する景品提供に係る情報に基づいて、景品交換処理を行い、獲得した遊技媒体数以外の有価価値を用いて景品交換に係る決済処理を行なう。 - 特許庁

To provide a disturbance preventing method and a disturbance control device for service component, for preventing a "service component disturbance" phenomenon which hinders appropriate service provision of a service component due to Dos attack/spam attack of a service provider to the service component and exclusive use of the service component by a specific user.例文帳に追加

サービス提供事業者のサービスコンポーネントに対するDos攻撃・スパム攻撃、およびサービスコンポーネントの特定ユーザの寡占使用などによる、サービスコンポーネントの適切なサービス提供を阻む「サービスコンポーネントの擾乱」現象を防止するためのサービスコンポーネントの擾乱防止方法、およびサービスコンポーネントの擾乱制御装置を提供することにある。 - 特許庁

When front and rear seat occupants enjoy different contents respectively, an operation panel and a remote commander receives provision of the contents in the front and rear seats respectively to switch a providing method of an audio signal to the rear seat, thus making it difficult to control sound volume of the audio signal provided to the rear seat unless a monitor fitted on the rear seat is used.例文帳に追加

本発明は、前席と後席とで異なるコンテンツを楽しむ場合は、前席及び後席におけるコンテンツの提供をそれぞれ操作パネル及びリモートコマンダにより受け付けるようにして、後席へのオーディオ信号の提供方法を切り換えて、後席のモニタによらなければ少なくとも後席に提供するオーディオ信号の音量を調整困難とする。 - 特許庁

Thereafter, when the management server 10 acquires one or more pieces of image data from the client terminal 2, the management server 10 identifies the content information of the image from the two-dimensional code corresponding to the image shown by each image data, sorts the image in each piece of content information, and thereafter transmits each image data to a provision server 20 together with layout data.例文帳に追加

その後、管理サーバ10は、クライアント端末2から1以上の画像データそれぞれを取得すると、各画像データで示される画像に対応する二次元コードから、その画像の内容情報を識別し、その内容情報毎に画像を振り分けたうえで、各画像データをレイアウトデータと共に提供サーバ20へと送信する。 - 特許庁

As their functions, for example, there are call processing and routing, automatic fault detection and correction, interactive service provision to clients, fraud detection and control, network abuse pattern identification, collection of data relating to call activities in respective network elements, and creation of a record of each call generated within the network can be cited.例文帳に追加

それらの機能としては、例えば、呼出しの処理およびルーチング、自動故障検出および訂正、対話方式での顧客に対するサービスの提供、フロードの検出および制御、ネットワークの乱用のパターンの識別、各ネットワーク要素における呼出しのアクティビティに関するデータの収集、ネットワーク内で発生した各呼出しの記録の作成などがある。 - 特許庁

To respectively support both a store and a customer by providing the store with acquirement of information relevant to other stores through the customer and supporting management analysis for grasping the trend of customers and efficiently analyzing the store, and supporting purchase of the customer by making the store provide a predetermined service as consideration for information provision.例文帳に追加

店舗に対しては他店に関する情報を顧客を通して得ることを可能にし、顧客の動向を把握して自店の分析を効率よく行う経営分析支援を行うとともに、顧客に対しては情報提供の対価として所定のサービスを店舗から提供させて購買支援を行う、店舗及び顧客の双方をそれぞれに支援する。 - 特許庁

(4) The owner of the objects set forth in the preceding paragraph or land on which the said objects exist may, when the removal of the objects under the same paragraph is likely to cause extreme difficulty in using the objects or the land for the purposes for which they had hitherto been utilized, request the aerodrome provider to purchase the objects or the land concerned pursuant to the provision of Cabinet Order. 例文帳に追加

4 前項の物件又はこれが存する土地の所有者は、同項の物件の除去によつて、その物件又は土地を従来利用していた目的に供することが著しく困難となるときは、政令で定めるところにより飛行場の設置者に対し、その物件又は土地の買収を求めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) The provision of Article 2, and the provisions of Article 7, Article 8, Article 9, paragraph 5, Articles 12 to 14, Article 44, Article 47, Article 49, Article 50 (limited, however, to the part revising "Article 2, paragraph 12" to "Article 2, paragraph 13"), Article 52, and Article 53 of the Supplementary Provisions: April 1, 2004. 例文帳に追加

三 第二条の規定並びに附則第七条、第八条、第九条第五項、第十二条から第十四条まで、第四十四条、第四十七条、第四十九条、第五十条(「第二条第十二項」を「第二条第十三項」に改める部分に限る。)、第五十二条及び第五十三条の規定 平成十六年四月一日 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) With respect to profit from redemption of specified short-term national government bonds to be received by a foreign corporation, which is the trustee of a foreign investment trust prescribed in Article 5-2(2), for the trust property under the said foreign investment trust, the provision of the preceding paragraph shall apply only where the said foreign investment trust is a qualified foreign securities investment trust prescribed in Article 5-2(2). 例文帳に追加

4 前項の規定は、第五条の二第二項に規定する外国投資信託の受託者である外国法人が当該外国投資信託の信託財産につき支払を受ける特定短期国債の償還差益については、当該外国投資信託が同項に規定する適格外国証券投資信託である場合に限り、適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Where the return form set forth in paragraph (1) has been filed, the district director shall, without delay, perform the procedure for making a refund or appropriation pursuant to the provision of Article 173(2) of the Act, except where there is a reason to find the amount listed in Article 173(1)(iii) of the Act that is stated in the said return form to be in excess. 例文帳に追加

3 税務署長は、第一項の申告書の提出があつた場合には、当該申告書の記載に係る法第百七十三条第一項第三号に掲げる金額が過大であると認められる事由がある場合を除き、遅滞なく、同条第二項の規定による還付又は充当の手続をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Director of the Prefectural Labour Bureau who has received the invalidated license returned from the holder of the license pursuant to the provision of the preceding paragraph shall, in case that matters related to the license other than the one to be cancelled are stated on the said license certificate, delete the matters pertaining to the cancelled license before reissue. 例文帳に追加

2 前項の規定により免許証の返還を受けた都道府県労働局長は、当該免許証に当該取消しに係る免許と異なる種類の免許に係る事項が記載されているときは、当該免許証から当該取消しに係る免許に係る事項を抹消して、免許証の再交付を行うものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 7-4 (1) The Minister of Economy, Trade and Industry shall designate factories, etc. which belong to a specified business operator and in which energy consumption for a given business year as calculated pursuant to the provision of a Cabinet Order under Article 7, paragraph (2) is beyond the level specified by a Cabinet Order, as factories, etc. especially required to promote the rational use of energy. 例文帳に追加

第七条の四 経済産業大臣は、特定事業者が設置している工場等のうち、第七条第二項の政令で定めるところにより算定したエネルギーの年度の使用量が政令で定める数値以上であるものをエネルギーの使用の合理化を特に推進する必要がある工場等として指定するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In this information provision system 1, the game machine 10 presents access information and request information when it becomes a presentation moment of game machine information according to the state of the game machine 10, and a terminal 30 of a member imports the access information, so that the host computer 20 transmits the game machine information requested by the request information to the terminal 30.例文帳に追加

情報提供システム1において、遊技台10は、遊技台10の状態に応じた遊技台情報の提供契機であるときにアクセス情報と要求情報とを提示し、アクセス情報を会員の端末30が取り込むことで、ホストコンピュータ20は要求情報によって要求される遊技台情報を端末30に送信する。 - 特許庁

To provide a service linking system, a service linking method and a service linking program capable of contributing to flexibly coping with changes of a system environment state and a service configuration and stable service provision even if a system environmental situation and the configuration of a service to be provided are changed on each computer system, in a computer system for providing various services for service users through a computer network.例文帳に追加

コンピュータネットワークを介してサービス利用者に各種サービスを提供するコンピュータシステムにおいて、各コンピュータシステム上でシステム環境の状態や提供するサービスの形態に変更があっても、柔軟に対応できるとともに安定したサービス提供に寄与し得るサービス連携システム、サービス連携方法、及びサービス連携プログラムを提供する。 - 特許庁

When the users dictate requests of provision of the video contents to a video-providing instrument 200 to drop in money, a content data providing section 224 reads out the content data of the video contents the users have requested from a content data storage section 208 to transmit the content data to a video recording and reproducing apparatus 100, connected to a connector 216 via an input and output interface 214.例文帳に追加

利用者がビデオ提供装置200にビデオコンテンツの提供要求を指示し、金銭を投入すると、コンテンツデータ提供部224はコンテンツデータ格納部208から利用者の希望したビデオコンテンツのコンテンツデータを読み出し、入出力インタフェース214を介してコネクタ216に接続されたビデオ記録再生装置100に転送する。 - 特許庁

To provide an information providing system capable of increasing chances for executing the advertisement or the like of a commodity corresponding to detailed information and increasing the income of information providing charges followed by information provision by enabling a viewer viewing a broadcasting program to easily and quickly acquire required detailed information.例文帳に追加

放送番組を視聴する視聴者が所望する詳細情報を容易且つ迅速に取得することができることで、詳細情報に対応する商品等を宣伝等する機会を増大させることができ、その情報提供に伴う情報提供料金収入を増大させることが可能な情報提供システムを提供する。 - 特許庁

The communication system including a server computer 6 and a plurality of client computers 20 to 23 for receiving the provision of information from the server computer adopts a communication protocol TCP/IP as a communication protocol and utilizes a subnet mask so that the server computer can make broadcast communications to a plurality of the client computers.例文帳に追加

サーバ計算機6とこのサーバ計算機から情報の提供を受ける複数のクライアント計算機20〜23を含んでなる通信システムについて、通信プロトコルとしてTCP/IPを用いるようにするとともに、サブネットマスクを利用することにより、サーバ計算機から複数のクライアント計算機へのブロードキャスト通信を行えるようにしている。 - 特許庁

To provide a composite writing instrument which enables a lead to be inserted from a back end of a barrel as in the case of a normal single writing instrument except the composite writing instrument, when a mechanical-pencil writing body is refilled with the lead, and which can secure a lead inserting passage even in the provision of a guide shaft by constitutionally providing the guide shaft.例文帳に追加

複合筆記具において、そのシャープペンシル筆記体への芯の補充する際に、複合筆記具ではない通常の単一の筆記具と同様に、芯を軸筒の後端から挿入することができるようすると共に、ガイド軸を設ける構成として、ガイド軸が設けられていても芯挿通路を確保することができるようにする。 - 特許庁

An information control software 13, to which an information acquisition request for requesting the acquisition of information to be displayed is supplied from an information provision software 14, retrieves this information from a personal data base 12 and transmits an information request composed of the identification information of the retrieved information and time information through a network 40 to a center equipment 1.例文帳に追加

情報提示ソフトウェア14から、表示すべき情報の取得を要求する情報取得要求が供給された情報制御ソフトウェア13は、この情報をパーソナルデータベース12から検索し、検索した情報の識別情報と時間情報からなる情報要求をネットワーク40を介してセンタ装置1に送信する。 - 特許庁

In this information providing system utilizing a digital portable telephone system, when an on-vehicle device side system 2 makes a call to a center side system 1 to request information provision by using a portable telephone, the ID number of a data adapter device 22 of the system 2 is set to a user data area of a TCH transmitted and received signal and is transmitted.例文帳に追加

デジタル携帯電話システムを利用した情報提供システムにおいて、車載機側システム2がセンタ側システム1に情報の提供を要求するために携帯電話を使用して電話をかけたとき、TCH送受信信号のユーザデータ領域に車載機側システム2のデータアダプタ機22のIDナンバを設定して送信する。 - 特許庁

In various kinds of information service for pet, the provision, the sharing and furthermore, the exchange of information are easily performed in both directions between the user and a manufacturer on an Internet webpage of the manufacturer by purchasing a tag for pet in which the QR code (R) is preliminarily printed, accessing the manufacturer with a portable terminal and inputting an ID password issued from the manufacturer by the user.例文帳に追加

QRコードを予め印刷しておいたペット用タグをユーザーが購入しメーカー側へ携帯端末でアクセスし、メーカー側から発行されたIDパスワードを入力することにより、種々のペット用情報サービスが、メーカーのインターネットホームページでユーザーとメーカー間の双方向で情報の提供、共有更には交換が簡単に出来る。 - 特許庁

(2) The provisions of Article 41, Article 42, paragraphs 1 and 2, and Article 45, paragraph 1 shall apply mutatis mutandis to a person who has made notification pursuant to the provision of the preceding paragraph. In this case, the term "the Minister of Economy, Trade and Industry" in Article 42, paragraph 1 and Article 45, paragraph 1 shall be deemed to be replaced with "the prefectural governor." 例文帳に追加

2 第四十一条、第四十二条第一項及び第二項並びに第四十五条第一項の規定は、前項の規定による届出をした者に準用する。この場合において、第四十二条第一項及び第四十五条第一項中「経済産業大臣」とあるのは、「都道府県知事」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Prime Minister shall, when he/she intends to refuse an application for registration pursuant to the provision of the preceding paragraph, notify the Applicant thereof in advance and require the appearance of the Applicant or his/her representative at an opinion hearing to be held by an official designated by the Prime Minister in order to provide an opportunity to submit any further evidence in support of the application. 例文帳に追加

2 内閣総理大臣は、前項の規定により登録を拒否しようとするときは、あらかじめ、登録申請者にその旨を通知し、その者又はその代理人の出頭を求め、釈明のための証拠を提出する機会を与えるため、内閣総理大臣の指定する職員をして意見を聴取させなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 288 (1) The Prime Minister shall, immediately after receiving an application for registration under Article 286 above, record the following matters on the registry of Insurance Brokers maintained at a location specified by a Cabinet Office Ordinance, except when he/she refuses the application pursuant to the provision of paragraphs (1) to (3) inclusive of the following Article: 例文帳に追加

第二百八十八条 内閣総理大臣は、第二百八十六条の登録の申請があった場合においては、次条第一項から第三項までの規定により登録を拒否する場合を除くほか、直ちに、次に掲げる事項を内閣府令で定める場所に備える保険仲立人登録簿に登録しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Prime Minister shall, when he/she intends to refuse an application for registration pursuant to the provision of the preceding paragraph, notify the Applicant thereof in advance and require the appearance of the Applicant or his/her representative at an opinion hearing to be held by an official designated by the Prime Minister in order to provide an opportunity to produce any further evidence in support of the application. 例文帳に追加

2 内閣総理大臣は、前項の規定により登録を拒否しようとするときは、あらかじめ、登録申請者にその旨を通知し、その者又はその代理人の出頭を求め、釈明のための証拠を提示する機会を与えるため、内閣総理大臣の指定する職員をして意見を聴取させなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The reserve set forth in Article 86 of the Former Act in existence at the time when this Act enters into force pertaining to an Insurance Company Licensed under the Former Act and the reserve set forth in that Article to which the provisions then in force shall remain applicable pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be deemed to have been set aside as the price fluctuation reserve set forth in Article 115, paragraph (1) of the Current Act. 例文帳に追加

2 旧法の免許を受けた保険会社に係るこの法律の施行の際現に存する旧法第八十六条の準備金及び前項の規定によりなお従前の例によることとされる場合における同条の準備金は、新法第百十五条第一項の価格変動準備金として積み立てられたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 15 (1) In the case where the juridical person (excluding stock companies; hereinafter the same shall apply in this Article.) who carries on the specified insurance business at the time when this Act enters into force applied for the registration set forth in Article 272, paragraph (1) of the New Insurance Business Act, the provision of Article 272-4, paragraph (1), item (i) of the New Insurance Business Act shall not be applied. 例文帳に追加

第十五条 この法律の施行の際現に特定保険業を行っている法人(株式会社を除く。以下この条において同じ。)が新保険業法第二百七十二条第一項の登録の申請をした場合においては、新保険業法第二百七十二条の四第一項第一号の規定は適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) In the case referred to in the preceding paragraph or cases where rehabilitation proceedings are closed after the action prescribed in paragraph (1) was discontinued pursuant to the provision of paragraph (1) of the following Article, the rehabilitation creditor or a bankruptcy trustee shall take over the action. In this case, a petition for taking over of action may also be filed by the opponent. 例文帳に追加

4 前項の場合又は第一項に規定する訴訟手続が次条第一項の規定により中断した後に再生手続が終了した場合には、再生債権者又は破産管財人において当該訴訟手続を受け継がなければならない。この場合においては、受継の申立ては、相手方もすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The rehabilitation debtor, etc., while representing a holder of filed rehabilitation claim (including one who holds a rehabilitation claim stated in a statement of approval or disapproval pursuant to the provision of Article 101(3); the same shall apply in the following paragraph) who has not participated in foreign insolvency proceedings, may participate in said foreign insolvency proceedings. 例文帳に追加

2 再生債務者等は、届出再生債権者(第百一条第三項の規定により認否書に記載された再生債権を有する者を含む。次項において同じ。)であって、再生債務者についての外国倒産処理手続に参加していないものを代理して、当該外国倒産処理手続に参加することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 34 In order to conduct the necessary investigation regarding a case pursuant to the provision of paragraph (2) of the preceding Article (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 69 (2)) or paragraph (3), the Minister of Economy, Trade and Industry may order the relevant patent attorney to make a necessary report or submit books and documents relating to his/her business. 例文帳に追加

第三十四条 経済産業大臣は、前条第二項(第六十九条第二項において準用する場合を含む。)又は第三項の規定により事件について必要な調査をするため、当該弁理士に対し、その業務に関し必要な報告を命じ、又は帳簿書類その他の物件の提出を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When a case has been transferred pursuant to the provision of paragraph 1 and the Incorporated Administrative Agency, etc. which has received the transfer makes the Correction Decision prescribed in Article 33, paragraph 3 of the IAA Personal Information Protection Act, the head of the Administrative Organ who has transferred the case shall implement the correction based on the Correction Decision. 例文帳に追加

3 第一項の規定により事案が移送された場合において、移送を受けた独立行政法人等が独立行政法人等個人情報保護法第三十三条第三項に規定する訂正決定をしたときは、移送をした行政機関の長は、当該訂正決定に基づき訂正の実施をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Where an action relating to the denied/disputed bankruptcy claim prescribed in the preceding paragraph is pending at the time of commencement of bankruptcy proceedings, when the denying/disputing party set forth in said paragraph intends to assert an objection under the provision of said paragraph, the denying/disputing party shall take over the action in which the bankruptcy creditor who holds the bankruptcy claim in question stands as the opponent. 例文帳に追加

2 前項に規定する異議等のある破産債権に関し破産手続開始当時訴訟が係属する場合において、同項の異議者等が同項の規定による異議を主張しようとするときは、当該異議者等は、当該破産債権を有する破産債権者を相手方とする訴訟手続を受け継がなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 147 (1) The creditors committee, when it is necessary for the interest of bankruptcy creditors as a whole, may request the court to order that a bankruptcy trustee make a report under the provision of Article 157(2) with regard to the necessary matters concerning the administration and disposition of property that belongs to the bankruptcy estate. 例文帳に追加

第百四十七条 債権者委員会は、破産債権者全体の利益のために必要があるときは、裁判所に対し、破産管財人に破産財団に属する財産の管理及び処分に関し必要な事項について第百五十七条第二項の規定による報告をすることを命ずるよう申し出ることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS