例文 (999件) |
provision ofの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 14831件
(iv) Where the court discontinues rehabilitation proceedings pursuant to the provision of Article 191(ii). 例文帳に追加
四 第百九十一条第二号の規定により再生手続を廃止するとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iv) It is extremely difficult to modify the rehabilitation plan under the provision of the preceding Article. 例文帳に追加
四 前条の規定による再生計画の変更をすることが極めて困難であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of the preceding paragraph shall not apply to any existing general partnership company or limited partnership company. 例文帳に追加
2 前項の規定は、存立中の合名会社及び合資会社には、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Notwithstanding the provision of paragraph (1), the following property shall not belong to the bankruptcy estate: 例文帳に追加
3 第一項の規定にかかわらず、次に掲げる財産は、破産財団に属しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
[Restriction concerning the simultaneous provision of Internal Control Audit service and non-audit certification services] 例文帳に追加
〔内部統制監査業務と非監査証明業務の同時提供に関する制限〕 - 金融庁
It was thought that this provision was inserted at the personal decision of the ambassador plenipotentiary, Kuroda, and his team. 例文帳に追加
黒田ら全権大使たちの個人的判断で挿入されたと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It consists of various foot soldier (Japanese bows, matchlock guns and spears) units, cavalrymen, provision transporters, and so on. 例文帳に追加
各種足軽(和弓・火縄銃・槍)隊、騎馬武者隊、小荷駄隊などで構成される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Other than that, there were teppo gumi nida (provision transporters for the gun squad) (laborers), and they fought in the shoot-out at the beginning of the battle. 例文帳に追加
他に鉄砲組荷駄(人夫)がおり、合戦の緒戦において射撃戦を行う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
PROVISION OF COMMODITY INFORMATION INCLUDING ADVERTISEMENT INFORMATION USING COMPUTER SYSTEM AND PORTABLE TELEPHONE例文帳に追加
コンピュータシステム及び携帯電話を用いた広告情報を含む商品情報の提供 - 特許庁
INFORMATION PROVISION AND SUPPLY SIDE MANAGEMENT SYSTEM OF ADVERTISING MEDIUM TO BE PERFORMED THROUGH INTERNET例文帳に追加
インターネットを介して行う広告媒体の情報提供及び供給制御管理システム - 特許庁
The operator 9 inputs the notified data to a server 21 of the information provision center 2.例文帳に追加
オペレータ9は、通知されたデータを情報提供センタ2のサーバ21に入力する。 - 特許庁
Provision of the new protein, an LTC_4 receptor, enabled binding experiments using the LTC_4.例文帳に追加
新規タンパク質であるLTC_4受容体の提供により、LTC_4を用いた結合実験が可能となった。 - 特許庁
NAVIGATION APPARATUS, SERVICE APPARATUS OF NAVIGATION APPARATUS AND SERVICE PROVISION METHOD BY NAVIGATION APPARATUS例文帳に追加
ナビゲーション装置、ナビゲーション装置のサービス装置及びナビゲーション装置によるサービス提供方法 - 特許庁
The consumers receive the device connection services through the service provision means of the broadcasting company.例文帳に追加
消費者は放送事業者のサービス提供手段を通して機器接続サービスを受ける。 - 特許庁
Similarly, we are not exempting foreign private issuers because we do not believe that it would give effect to Congressional intent of the provision.例文帳に追加
その規定によって議会が意図したことを生じさせないだろうからである。 - 経済産業省
In order to enhance employability, the provision of sufficient education is the primary challenge.例文帳に追加
エンプロイアビリティを引き上げるため、教育を十分提供することが最重要な課題です。 - 厚生労働省
(See attached Table 1, the list of agricultural chemicals under this provision)例文帳に追加
・食品中において「不検出」とする農薬等の一覧(13農薬等 別表1参照) - 厚生労働省
Provision of opportunities for participation in society and other activities for people with a high desire for independence and participation例文帳に追加
自立や社会参加意欲の高い者に対し、社会参加や活動の場を提供 - 厚生労働省
the accumulated and undivided profits of a corporation after provision has been made for dividends and reserves 例文帳に追加
配当と準備金が用意ができた後の、企業の利益剰余金と未処分利益 - 日本語WordNet
To provide a business form provision apparatus for making creation or operation of a business form more efficient.例文帳に追加
帳票の作成又は運用を効率化する帳票提供装置を提供する。 - 特許庁
This constitution enables provision of a product excellent in beauty and high in a commercial value.例文帳に追加
このように、美観性に優れ、商品価値の高い製品を提供することができる。 - 特許庁
(i) Cases in which the provision of personal data is based on laws and regulations (The cases are similar to those in 2-2-1. (5) (i).) 例文帳に追加
(ⅰ)法令に基づいて個人データを提供する場合(事例は、2-2-1(5)(ⅰ)と同様。) - 経済産業省
The chapter on Cooperation (Chapter 14) includes a provision that contracting parties should cooperate on issues of environment.例文帳に追加
協力章(第14章)では、環境に関する協力を 行う旨を規定している。 - 経済産業省
Explained variable: (1) Supply provision period (natural logarithm by adding 1 to the number of years)例文帳に追加
被説明変数:〔1〕補給品の支給期間(年数に1を加えたものを自然対数化) - 経済産業省
A CPU 130 forms the provision request of the content to a content storage device grasped by the whereabouts inquiry response, and transmits the provision request of the content through the LAN module 118 to the content storage device, and receives the provision of the content from the content storage device.例文帳に追加
所在照会応答によって把握したコンテンツ保持装置に対して、CPU130がコンテンツの提供要求を形成し、これをLANモジュール118を通じて当該保持装置に送信し、当該保持装置からコンテンツの提供を受けるようにする。 - 特許庁
The first mean value of the provision time result values on a current date and the second mean value of the provision time result values in the past predetermined period are calculated, and the calculated first and second mean values are defined as input signals, and the predicted value of the provision time of the service is calculated by the neural network.例文帳に追加
現在の日付の提供時間実績値の第1の平均値と、過去所定期間での提供時間実績値の第2の平均値とを算出し、算出した第1及び第2の平均値を入力信号として、ニューラルネットワークによりサービスの提供時間の予測値を算出する。 - 特許庁
(vii) A person who fails to make a report pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 59 or makes a false report, or refuses, interferes with, or recuses the entry and inspection pursuant to the provision of the same paragraph, or fails to answer a question pursuant to the provision of the same paragraph or makes a false answer, without justifiable ground. 例文帳に追加
七 正当の理由がないのに、第五十九条第一項の規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、同項の規定による立入調査を拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は同項の規定による質問に対して答弁をせず、若しくは虚偽の答弁をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Where a rehabilitation creditors' representative is appointed under the provision of paragraph (1), the rehabilitation creditors' representative shall be deemed to be appointed by the principal (the person for whom the rehabilitation creditors' representative is appointed under the provision of said paragraph; the same shall apply in paragraph (6)) under the provision of paragraph (1) of the preceding Article. 例文帳に追加
3 第一項の規定により代理委員が選任された場合には、当該代理委員は、本人(その者のために同項の規定により代理委員が選任された者をいう。第六項において同じ。)が前条第一項の規定により選任したものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
If the latest establishment period stored in the storage unit 25 overlap among plural pieces of provision information, the selection unit 26b selects one piece of provision information to be provided for the user on the basis of an interval between the latest establishment period and the next establishment period for each piece of provision information.例文帳に追加
選択部26bは、記憶部25に記憶された直近の成立期間が複数の提供情報の間で重複する場合に、提供情報ごとの直近の成立期間と次回の成立期間との間の期間に基づいて、ユーザに提供する一つの提供情報を選択する。 - 特許庁
(iii) The table of contents and the revised provision of Article 1 of the Industrial Accident Compensation Insurance Act, the revised provision adding an Article following Article 2 of the same Act and the revised provision of Chapter III-II of the same Act in Article 1; the revised provision of Article 15, paragraph (2) of the Supplementary Provisions of the Act Revising a Portion of the Industrial Accident Compensation Insurance Act in Article 2; the revised provision of Article 12, paragraph (2) of the Act on Collection, etc. of Insurance Premiums of Labor Insurance, the revised provision of Article 14, paragraph (1) of the same Act (limited to the portion pertaining to the labor welfare services) and the revised provision of the same Article, paragraph (2) in Article 3; and the provisions of Article 9 and Article 15 of the Supplementary Provisions, the revised provision of Article 10, paragraph (1) of the Act on Special Measures concerning Carbon Monoxide Poisoning Caused by Coal-Mine Accident in Article 21 of the Supplementary Provisions, the revised provision of Article 4 of the Labor Insurance Special Account Act in Article 24 of the Supplementary Provisions, and the provisions of Article 29 and Article 30 of the Supplementary Provisions: the day specified by a Cabinet Order within a period not exceeding six months from the day of promulgation 例文帳に追加
三 第一条中労働者災害補償保険法目次及び第一条の改正規定、同法第二条の次に一条を加える改正規定並びに同法第三章の二の改正規定、第二条中労働者災害補償保険法の一部を改正する法律附則第十五条第二項の改正規定並びに第三条中労働保険の保険料の徴収等に関する法律第十二条第二項の改正規定、同法第十四条第一項の改正規定(労働福祉事業に係る部分に限る。)及び同条第二項の改正規定並びに附則第九条及び附則第十五条の規定、附則第二十一条中炭鉱災害による一酸化炭素中毒症に関する特別措置法第十条第一項の改正規定、附則第二十四条中労働保険特別会計法第四条の改正規定並びに附則第二十九条及び附則第三十条の規定 公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Next, the service provision devices found by the retrieval are displayed (S105), and the service provision device executing the service is selected from the plurality of displayed service provision devices (S106) and is made to execute the contents of the service input in the input processes (S107).例文帳に追加
次に、検索により見つけたサービス提供装置を表示し(S105)、表示した複数のサービス提供装置から、サービスを実行するサービス提供装置を選択し(S106)、入力工程で入力したサービスの内容を実行させる(S107)。 - 特許庁
The service provision device 50 accepts a service request from the service use device 10, refers to management target information 65, and issues a service request to a service provision device 70 by use of an address of the service provision device 70 not open to the public.例文帳に追加
サービス提供装置50は、サービス利用装置10からのサービス要求を受け付け、管理対象情報65を参照し非公開のサービス提供装置70のアドレスを用いてサービス提供装置70にサービス要求を発行する。 - 特許庁
This application provision system 10 includes: an application provision server 20 providing a prescribed application to the plurality of enterprises; and client terminals 31, 32, 33, 34 of the enterprises different from each other connected to the application provision server 20 via a network.例文帳に追加
アプリケーション提供システム10は、所定のアプリケーションを複数の企業に提供するアプリケーション提供サーバ20と、アプリケーション提供サーバ20にネットワークを介して接続された相互に異なる企業のクライアント端末31、32、33、34とを含む。 - 特許庁
The attribute management device 100 generates a provision attribute confirmation screen including the statistical information and data for receiving an instruction of selection of the attribute information permitting the provision to the service provision device 300, and makes a user terminal 200 display it.例文帳に追加
属性管理装置100は、統計情報と、サービス提供装置300に提供を許可する属性情報の選択の指示を受け付けるためのデータと、を含む提供属性確認画面を生成して、ユーザ端末200に表示させる。 - 特許庁
(4) In the event of the abolishment of the Review board, the term of office of the board members terminates at the time of its abolishment, notwithstanding the provision in the preceding paragraph (1). 例文帳に追加
4 審査会が廃止される場合には、委員の任期は、第一項の規定にかかわらず、その廃止の時に満了する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Thereby, the card system gives a plurality of card functions to a single piece of card and makes the single piece of card perform processes regarding a plurality of types of service provision.例文帳に追加
これにより、一枚のカードに複数のカード機能を持たせ、一枚のカードで複数のサービス提供に関する処理を行う。 - 特許庁
(4) In the event that the Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries under item (i) of paragraph 1 is provided for, the provision of paragraph 2 of Article 5-2 shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加
4 第一項第一号の農林水産省令を定める場合には、第五条の二第二項の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) Any necessary matter concerning the method of payment of the stamp insurance premiums pursuant to the provision of paragraph (3) shall be specified by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加
5 第三項の規定による印紙保険料の納付の方法について必要な事項は、厚生労働省令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) if he/she falls under any of the items (except item (ii)) of Article 7 of the Attorney Act which applies mutatis mutandis pursuant to the provision of Article 8 of this Act. 例文帳に追加
一 第八条において準用する弁護士法第七条各号(第二号を除く。)のいずれかに該当するに至つたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The purpose of this program is to support the creation and development of new operations by a variety of businesses through the provision of low-interest loans by JFC’s SME Unit and Micro Business and Individual Unit to women, young people under the age of 30, and older people aged 55 or older who have entered business within around the past five years. 例文帳に追加
平成11年の制度創設から、平成23年12月末までに、96,175件、4,789 億円の融資を実施した。 - 経済産業省
(v) in the case of the establishment of a superficies prescribed in the first sentence of Article 269-2, paragraph (1) of the Civil Code, the vertical limits of the underground or overhead space subject to the superficies, and if there is a provision set forth in the second sentence of said paragraph, such provision 例文帳に追加
五 民法第二百六十九条の二第一項前段に規定する地上権の設定にあっては、その目的である地下又は空間の上下の範囲及び同項後段の定めがあるときはその定め - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The Minister of Internal Affairs and Communications shall, when intending to prepare a draft Basic Plan pursuant to the provision of the preceding paragraph, take necessary measures in advance to reflect the opinions of the citizens pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications. 例文帳に追加
5 総務大臣は、前項の規定により基本計画の案を作成しようとするときは、あらかじめ、総務省令で定めるところにより、国民の意見を反映させるために必要な措置を講ずるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) The part of the provision of Article 1 that revises Article 18 of the Foreign Exchange Control Order and the part of the provision of Article 2 that revises Article 4, paragraph (2) of the Export Trade Control Order and appended table 2-2: June 26, 1992 例文帳に追加
一 第一条中外国為替管理令第十八条の改正規定並びに第二条中輸出貿易管理令第四条第二項及び別表第二の二の改正規定 平成四年六月二十六日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 24-10 The provision of Article 24 shall apply mutatis mutandis to the publications of the technical guidelines or the guidelines for preventing the impairment of workers' health pursuant to the provision of paragraph (1) and (3) of Article 28 of the Act. 例文帳に追加
第二十四条の十 第二十四条の規定は、法第二十八条第一項又は第三項の規定による技術上の指針又は労働者の健康障害を防止するための指針の公表について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The provision of paragraph 2 shall apply mutatis mutandis to rescission of recognition pursuant to the provision of the preceding paragraph. In this case, the term "kind and amount of specified containers or specified packaging collected and the method of collection" in paragraph 2 shall be deemed to be replaced with "kind of specified containers or specified packaging." 例文帳に追加
5 第二項の規定は、前項の規定による認定の取消しについて準用する。この場合において、第二項中「種類、量及びその回収の方法」とあるのは、「種類」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) With regard to the application of the provision of paragraph (1) of the following Article, the use plan set forth in Article 8, paragraph (1) of the Act certified in accordance with the provisions then in force pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be deemed to be the certified use plan prescribed in Article 9, paragraph (2) of the Act. 例文帳に追加
2 前項の規定に基づき従前の例により認定を受けた法第八条第一項の利用計画は、次条第一項の規定の適用については、法第九条第二項の認定利用計画とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) A registrar, when making a registration of the revocation of an order of commencement of rehabilitation proceedings pursuant to the provision of paragraph (5)(i), by his/her own authority, shall restore a registration cancelled under the provision of the preceding paragraph, if there is any such registration. 例文帳に追加
7 登記官は、第五項第一号の規定により再生手続開始の決定の取消しの登記をする場合において、前項の規定により抹消した登記があるときは、職権で、その登記を回復しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
例文 (999件) |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|