意味 | 例文 (999件) |
question the questionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 6525件
When recognizing completion of selecting a change card, a sub control part 160 determines a new symbol closest to a "full house" for the largest dividend, and turns over the cards with question marks from the left.例文帳に追加
副制御部160は、変更カードの選択完了を認識すると、最大配当のフルハウスに最も近づく様に新たな絵柄を決定して、クエスチョンマークの付いたカードを左から順に一枚ずつ開いて行く。 - 特許庁
To provide a communication service system which enables a registered user playing in a game hall to acquire premiums by transmitting an answer to a question or the like seen inside the game hall to the site of a service provision side.例文帳に追加
遊技場で遊技する登録ユーザが遊技場内で眼にした問題等に対する解答をサービス提供側のサイトに送信することで景品を取得できるようにした通信サービスシステムを提供する。 - 特許庁
However, getting foodstuffs from areas far from the ryokan has a big impact on the cost, and some people question whether guests really want to eat the same food as in big cities after traveling to stay at ryokan located far from those big cities. 例文帳に追加
しかし、旅館周辺で調達できない食材を要求すると、当然料金に跳ね返ることになるし、都会から離れた旅館に来てまで、都会と同じものを食べなくてはならないのかと言い分もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As for your question concerning the business sectors under the FSA’s jurisdiction, I think I should refrain from making comments concerning any specific business sector, since the bill is still under deliberation. 例文帳に追加
金融庁所管業種についてのお尋ねでございますけれども、今現在、まだこの法案は審議されている段階かと思います。特定の業種を念頭に置いたコメントは差し控えた方がよろしいかと思います。 - 金融庁
Where domestic industry is left to suffer the consequences of a surge in imports, unemployment and business collapses not only spread rapidly throughout the industry in question, but can also impact over the short-term on peripheral industries.例文帳に追加
国内産業が輸入の急増に直面した際にそれを放置する場合、失業や倒産が当該産業内で急激に蔓延するのみならず、短期間で周辺産業にも波及するおそれがある。 - 経済産業省
"Konjaku Hyakki Shui" (Ancient and Modern Gleanings of the Hundred Demons), a collection of specter illustrations by Sekien TORIYAMA, also has an illustration entitled 'Dojo-ji Bell,' which tells that the bell in question which was once owned by Dojo-ji Temple was kept in Myoman-ji Temple during the period of Sekien. 例文帳に追加
鳥山石燕の妖怪画集『今昔百鬼拾遺』にも「道成寺鐘」と題し、かつて道成寺にあった件の鐘が、石燕の時代には妙満寺に納められていることが述べられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide an operation analysis device or method that can exclude the effect of an apparatus or a program and the effect of individual difference of user's operation time to analyze the operation time and can easily extract matter in question.例文帳に追加
機器またはプログラムによる影響およびユーザの操作時間の個人差による影響を除外して操作時間を分析し、問題点を容易に抽出することが可能な操作分析装置または方法を提供する。 - 特許庁
In other words, by using the frequency of question and answer processing instead of execution of a questionnaire survey to users, it can be determined whether the remodeled product is superior, compared with the product before remodeling.例文帳に追加
つまり、ユーザにアンケート調査を実施する代わりに質疑応答処理が行われた回数を利用することにより、改作前の製品に比べて改作後の製品の方が優れているかどうかを判断できる。 - 特許庁
Education advertisement, invitation of a participant 3, contract with the participant, transmission of teaching materials contents, performance of test, question/consultation reception from the participant and partial answering are performed via the Web and e-mail.例文帳に追加
また当該教育の宣伝・広告から受講者3の募集,受講者との契約,教材コンテンツの送信,テストの実施および受講者からの質問・相談の受付け・一部回答をWebおよび電子メールで行う。 - 特許庁
For this reason, once an anti dumping measure is applied, the volume of imports in question drops dramatically and,in some cases, ceases altogether (trade chilling effect). The impact on defendants and the relevant industries is enormous.例文帳に追加
このため、一度AD 措置が発動されると、対象品目の貿易量が激減若しくは停止してしまうことになり(貿易冷却効果)、被提訴者及び関連産業へ甚大な影響を与えることとなる。 - 経済産業省
Given concerns that electricity rate hikes and the tight electricity supply situation could compound the severe profit environment, the question of how such developments might affect SMEs’ operations needs to be considered. 例文帳に追加
こうした状況の中で、電気料金の引上げ、電力需給の逼迫の影響が懸念されるが、厳しい収益環境にある中小企業の経営は、それらによってどの程度の影響を受けるのであろうか。 - 経済産業省
A person who may apply either to the Commissioner or the Court for a determination under this Act must, if an action concerning the trade mark in question is pending, apply to the Court: may, in any other case, apply to the Commissioner who may, after hearing the parties, determine the question between them; or at any stage of the proceedings, refer the application to the Court.例文帳に追加
局長又は裁判所の何れかに対して本法に基づく決定を求める申請をすることができる者は,問題とする商標に関する訴訟が係属している場合は,裁判所に対して申請をしなければならず,それ以外の場合は,局長に対して申請することができ,局長は次に掲げることを行うことができる。当事者を聴聞した後,当事者間の問題を決定すること,又は手続の如何なる段階においても,その申請を裁判所に付託すること - 特許庁
Where an order is made as mentioned in subsection (2), the person in whose name the application is to proceed or any person claiming that he is entitled to be granted any such licence may refer to the Registrar or the court the question whether the latter is so entitled and whether any such period is or terms are reasonable, and the Registrar or the court, as appropriate, shall determine the question and may, if he or it considers it appropriate, order the grant of such a licence. 例文帳に追加
(2)にいうように命令が発せられる場合は,その名義で出願手続が進められる者又は当該ライセンスを受ける権利を有する旨を主張する者は,当該人が当該権利を有するか否か及び当該期間又は条件が適正か否かの疑義を登録官又は裁判所に付託することができ,登録官又は裁判所は,適宜,当該疑義を決定し,登録官又は裁判所が適当と考える場合は,当該ライセンスの付与を命令することができる。 - 特許庁
(3) The National Personnel Authority, when it finds it necessary for the investigation set forth in paragraph 1 (limited to that conducted with regard to the maintenance of ethics pertaining to the duties of officials), may summon an official who is under investigation to appear and question him/her. The National Personnel Authority may also have the person who is designated pursuant to the provision of paragraph 1, enter the place where the official under investigation works (including the place where he/she has worked before as an official), inspect books and documents and other necessary materials, and question persons concerned. 例文帳に追加
3 人事院は、第一項の調査(職員の職務に係る倫理の保持に関して行われるものに限る。)に関し必要があると認めるときは、当該調査の対象である職員に出頭を求めて質問し、又は同項の規定により指名された者に、当該職員の勤務する場所(職員として勤務していた場所を含む。)に立ち入らせ、帳簿書類その他必要な物件を検査させ、又は関係者に質問させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Where a call for an answer is made under the provisions of the preceding paragraph, if the person designated as the one who is to be the trust caretaker fails to give a definite answer to the settlor (if there is no settlor at the time in question, to the trustee) within the period set forth in said paragraph, it shall be deemed that the person does not accept the office. 例文帳に追加
3 前項の規定による催告があった場合において、信託管理人となるべき者として指定された者は、同項の期間内に委託者(委託者が現に存しない場合にあっては、受託者)に対し確答をしないときは、就任の承諾をしなかったものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Where a call for an answer is made under the provisions of the preceding paragraph, if the person designated as the one who is to be the trust supervisor fails to give a definite answer to the settlor (if there is no settler at the time in question, to the trustee) within the period set forth in said paragraph, it shall be deemed that the person not accept the office. 例文帳に追加
3 前項の規定による催告があった場合において、信託監督人となるべき者として指定された者は、同項の期間内に委託者(委託者が現に存しない場合にあっては、受託者)に対し確答をしないときは、就任の承諾をしなかったものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) For the purpose of application of the provision of the preceding paragraph, if the other party to the act in question is any of the following persons, the other party shall be presumed to have known, at the time of the act, that the rehabilitation debtor had the intention of conducting concealment or other disposition set forth in item (ii) of said paragraph: 例文帳に追加
2 前項の規定の適用については、当該行為の相手方が次に掲げる者のいずれかであるときは、その相手方は、当該行為の当時、再生債務者が同項第二号の隠匿等の処分をする意思を有していたことを知っていたものと推定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) For the purpose of application of the provision of the preceding paragraph, if the other party to the act in question is any of the following persons, the other party shall be presumed to have known, at the time of the act, that the bankrupt had the intention of conducting concealment or other disposition set forth in item (ii) of said paragraph: 例文帳に追加
2 前項の規定の適用については、当該行為の相手方が次に掲げる者のいずれかであるときは、その相手方は、当該行為の当時、破産者が同項第二号の隠匿等の処分をする意思を有していたことを知っていたものと推定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
In the case of a shrink-wrap contract, the question is whether the act of breaking the film wrap, seal, etc. could be considered as conduct of the user which reflects his intention to conclude the contract. A license agreement is formed where the user breaks the film wrap, seal, etc. with knowledge of the contents of the license agreement and if he intends to conclude the license agreement before breaking it. 例文帳に追加
まずシュリンクラップ契約の場合、フィルムラップやシール等を開封する行為が意思実現行為に該当するか否かであるが、ユーザーが開封前にライセンス契約の内容を認識し、契約締結の意思をもって開封した場合は、ライセンス契約が成立するものと解される。 - 経済産業省
To provide an answering method, an answering device and a program for questioning method for intelligibly presenting more explanatory documents to a method questioned which asks for the explanation of a method in the answering method of presenting a document of a retrieval result as a document which explains the method to a question sentence of the method when the question sentence asking for the method is given.例文帳に追加
方法を問う質問である方法質問文が与えられると、上記方法質問文に対する方法を説明している文書として、文書検索結果を提示する方法質問応答方法において、上記方法の説明を求める方法質問に対して、より多くの方法説明文書を、分かり易く提示することができる方法質問応答方法、方法質問応答装置およびプログラムを提供することを目的とする。 - 特許庁
A merchandise impression analyzing part 30 extracts merchandise classification information showing the assignment of each merchandise by referring to merchandise impression information showing the impressions of a plurality of customers on each of a plurality of merchandise belonging to an optional merchandise category with score data of each question item, and clustering merchandise with the similar configuration of the score data of each of the question items of each merchandise into the same merchandise classification.例文帳に追加
商品印象分析部30は、任意の商品カテゴリに属する複数の商品のそれぞれに対する複数の顧客の印象を質問項目毎の評点データで表す商品印象情報を参照し、各商品の質問項目毎の評点データの構成が類似している商品同士を同じ商品分類とするようにクラスタリングすることで各商品の所属を示す商品分類情報を抽出する。 - 特許庁
(1) The Registrar may at any time and on his own motion nominate a scientific adviser or scientific advisers from a panel of advisers to assist him in any proceeding under the Act or these Rules, either -- (a) by sitting with the Registrar at the hearing of the proceedings; or (b) by inquiring and reporting on any question of fact or opinion not involving a question of law or construction, as the Registrar may direct.例文帳に追加
(1) 登録官は随時,自己の職権により,法又は本規則に基づく手続において,自己の指示に従い,次の何れかの行為をもって自己を補佐する1又は複数の専門委員を専門委員会の中から指名することができる。 (a) 当該手続の聴聞において登録官と同席すること,又は (b) 法律上若しくは解釈上の問題を伴わない事実若しくは意見上の問題について審問及び報告を行うこと - 特許庁
(iv) Give notice of, any person who is found to be in need of a request of an appearance and an investigation or a question pursuant to the provision of Article 8-2 paragraph (1) of the Act on the Prevention, etc. of Child Abuse, or an entry and an investigation or a question pursuant to the provision of Article 29 or Article 9 paragraph (1) the same act, or a temporary custody pursuant to the provision of Article 33 paragraph (1) or (2), to a prefectural governor or a child guidance center's director. 例文帳に追加
四 児童虐待の防止等に関する法律第八条の二第一項の規定による出頭の求め及び調査若しくは質問、第二十九条若しくは同法第九条第一項の規定による立入り及び調査若しくは質問又は第三十三条第一項若しくは第二項の規定による一時保護の実施が適当であると認める者は、これを都道府県知事又は児童相談所長に通知すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A questionnaire analysis function 27 creates information showing a difference between the tendency of selective items serving as answers to one of the plurality of selective answer type questions and the tendency of the choice estimated from the sentence associated with the question.例文帳に追加
そしてアンケート分析機能27は、複数の選択回答式質問の1つに対する回答としての選択項目の傾向と該質問に対応付けられた文章から推定された選択肢の傾向とのずれを表わす情報を作成する。 - 特許庁
Next, it refers to data base 48 for searching failure depending on failure phenomenon and sends a question-asking screen corresponding to the contents of the failure phenomenon of the specified vehicle to the terminal unit 10a to specify a failure section including the ECU from the reply.例文帳に追加
次に、不具合現象別故障探求データベース48を参照し、特定された車両の不具合現象内容に応じた問診画面を端末10aに送り、その回答から、ECUも含めて不具合箇所の特定を行う。 - 特許庁
When the response signal corresponds to the question signal, the control circuit 22 performs allowance of unlocking of a steering lock means and starting of the engine and performs various kinds of actions according to the repeating operation number and an operation time of the switch 31.例文帳に追加
制御回路22は、応答信号が質問信号に対応する場合に、ステアリングロック手段の開錠およびエンジン始動許可を行うとともに、スイッチ31の繰り返し操作回数および操作時間に応じて各種動作を実行する。 - 特許庁
When an evaluation record request is received from a terminal, evaluation record information consisting of information indicating that the specified term is used at the marked part or the presence of the speechless time is transmitted to the terminal together with the question information and answer information.例文帳に追加
端末から評価録要求を受信した際に、質問情報及び返答情報と共に、マーク付けされた部分に特定用語が用いられている旨又は無言時間がある旨の情報とからなる評価録情報を、端末へ送信する。 - 特許庁
I have a related question. The outline of the U.S. program for the purchase of troubled assets that was recently announced is different from the original plan. For example, the purchase amount has been reduced from the initially expected level. What is your view on this? 例文帳に追加
関連してですが、アメリカの不良債権買取りスキームの概要が公表されまして、当初の想定より買取り規模が小さくなるなど、最初の予定とは違った計画になってきていますが、このことでのご所見をお願いします。 - 金融庁
Where a re-examination board has determined that a request for re-examination raises a substantial new question affecting the patentability of a claim of the patent concerned, the board shall notify the patentee of the determination and the reasons therefor. 例文帳に追加
再審査部が,再審査請求は関係特許のクレームの特許性に影響を及ぼす実質的で新たな疑義を提起していると決定した場合は,再審査部はその決定及びその理由を特許権者に通知しなければならない。 - 特許庁
For this purpose, the answering time data previously obtained by determining the distribution by the answering time of correct answerers is prepared and also, wrong answer data and the hint collection and explanation data formed after the analyses of the wrong answer data are then prepared and are previously stored into a question data base.例文帳に追加
このために、予め正答者の解答時間による分布を求めた解答時間データを準備するとともに、誤答データと、誤答データを分析した上で作成したヒント集・解説データとを準備し、問題データベース中に格納しておく。 - 特許庁
(4) If the minister having jurisdiction over the business in question does not approve of a request pursuant to Paragraph (1), that minister shall issue a decision to that effect and, immediately after this decision is issued, shall notify the specified emitter who submitted the request and inform that specified emitter of the reasons why the request was not approved. 例文帳に追加
4 事業所管大臣は、第一項の請求を認めない場合には、その旨の決定をし、当該決定後直ちに、当該請求を行った特定排出者に対し、その旨及びその理由を通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Incidentally, to the question regarding the policy focus that Japanese companies hope the government will take towards the improvement of the business environment, the top answer was “exchange stability” (58%), followed by “effective corporate tax rate reduction” (52%), “stable power supply” (30%), and “easing of labor regulations” (18%). (Figure 3-4-5-1)例文帳に追加
ところで、我が国企業が事業環境整備に向け政府に期待する政策としては、「為替の安定」(58%)が最多の回答になった。他には、「法人税の引き下げ」(52%)、「電力の安定供給」(30%)、「労働規制の緩和」(18%)が上位を占めた(第 3-4-5-1 図)。 - 経済産業省
On the other hand, a content management server 2 retains the latest information of the content file 110, a download updating process unit 16 downloads it from the content management server 2 asynchronously with the question process, and an update file reflection process unit 19 reflects it to the content file 110.例文帳に追加
一方,コンテンツファイル110の最新情報は,コンテンツ管理サーバ2が保持し,ダウンロード更新処理部16が,コンテンツ管理サーバ2から出題処理と非同期にダウンロードし,更新ファイル反映処理部19が,コンテンツファイル110に反映する。 - 特許庁
Compare, with reference to this capacity of mental presentation, the case of the Aristotelian who refers the ascent of water in a pump to Nature's abhorrence of a vacuum, with that of Pascal when he proposed to solve the question of atmospheric pressure by the ascent of the Puy de Dome. 例文帳に追加
この精神における表象という能力に関して、ポンプの中を水が上昇することは自然が真空を嫌うせいだとしたアリストテレスと、ピュイ・ド・ドーム山に登ることで大気圧の問題を解こうと提案したパスカルを比べてみましょう。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
The question of obviousness is resolved on the basis of underlying factual determinations including (1) the scope and content of the prior art, (2) any differences between the claimed subject matter and the prior art, (3) the level of skill in the art, and (4) where in evidence, so-called secondary considerations. 例文帳に追加
自明性の問題は、(1)先行技術の範囲及び内容、(2)請求項に係る発明の主題とセイン高技術との差異、(3)当業者の水準、及び(4)論証として、所謂、二次的考慮事項を含む基本的な事実認定に基づいて判断される。 - 特許庁
Consequently, when the student puts a check mark in the calling mark column with the electronic pen, the calling mark is displayed at the left end of the corresponding window region, such that the lecturer can notice to be called by a specific student for asking a question and go to the student.例文帳に追加
これにより、受講者が、呼出マーク欄に電子ペンでチェックマークを入れれば、対応するウィンドウ領域の左端に呼出マークが表示されるため、講師は、特定の受講者に質問などのため呼び出されたことを知り、その受講者の元に行くことができる。 - 特許庁
The information processor receives answer data inputted in response to the question and collates contents of the received answer data with contents of the model answer and, when determining that contents of the received answer data agree with contents of the model answer, transmits the e-mail to the outside.例文帳に追加
情報処理装置は、問題に応じて入力された解答データを受信し、受信した解答データと模範解答との内容を照合し、受信した解答データの内容が模範解答の内容を満たしていると判定したとき、電子メールを外部へ送信する。 - 特許庁
When there exists a plurality of answerers as the result of the selection of the specific answerer and the tender of a bid, the questioner who has tendered a bit with the highest sum is determined as a specific questioner, and only the specific questioner is given a chance to question the specific answerer.例文帳に追加
特定回答者を選択して入札した回答者が複数存在する場合には、最も高額で入札した質問者を特定質問者として決定し、特定質問者にのみ特定回答者に対して質問する機会が与えられる。 - 特許庁
Each reader 12 is operated by the command signal from the monitor 13 to transmit a question signal and the detection result of the body temperature contained in the response signal from the transporter 11 is collected by the monitor 13 to display and store the detection result.例文帳に追加
監視装置13からの命令信号によって各読み取り器12を動作させて質問信号を送信し、トランスポンダ11からの応答信号に含まれる体温の検出結果を監視装置13によって収集し、検出結果を表示および保存する。 - 特許庁
At this time, the basic processing part 222 determines an output voice corresponding to the inputted voice according to question and answer data 440 stored in an information storage medium 400 to establish the simulated conversation with the player.例文帳に追加
このとき、基本処理部222は、情報記憶媒体400内に記憶される質疑応答データ440に従い、入力された音声に対応する出力音声を決定することにより、遊戯者との模擬会話を成立させる。 - 特許庁
Further, the telephone device includes a record part for recording checking information including a question writing or instructions writing for checking the person in the flesh for a predetermined person, and destination information indicating a destination of the checking information.例文帳に追加
また、所定の人物に対して本人確認を行うための質問文章又は指示文章を含む確認用情報と、確認用情報の送信先を示した送信先情報とを記録する記録部を備えている。 - 特許庁
The research system 10-1 acquires an research result set consisting of research results where the ID of a question item and a selection result of the option of an answer that are obtained from a PC or the like possessed by a person to be investigated are associated with each other.例文帳に追加
調査システム10−1は、調査対象者の所有するPC等からの、質問項目のIDと回答の選択肢の選択結果とを対応付けた調査結果からなる調査結果集合を取得する。 - 特許庁
Consequently, the evaluation information corresponding for every retrieved document displayed in a retrieval result list picture, a document browsing picture, etc., and the keyword or question sentence on which the evaluation is based are presented together for the retrieved document.例文帳に追加
これにより、検索結果一覧画面や文書閲覧画面上などに表示される検索文書毎に、それに対応する評価情報とその評価の基になったキーワードまたは質問文とを併せて提示することができる。 - 特許庁
The protection system for a DC power feed network is equipped with a plurality of electrical apparatuses 1-7 and super-current limiting breakers 31-50, which are arranged corresponding to the plurality of electric apparatuses 1-7 in question and detect the overcurrents and break the currents.例文帳に追加
直流給電回路網の保護システムは、複数の電気機器1〜7と、当該複数の電気機器1〜7に対応させて配置され、かつ過電流を検出して遮断動作する超限流遮断器31〜50と備えている。 - 特許庁
My second question concerns the consumer price index announced this morning. The index - although this is not an area of your jurisdiction - posted the biggest rise in 15 and a half years, increasing the impression that prices of daily goods are rising at an accelerating pace. 例文帳に追加
それからもう一点、今朝発表された消費者物価が、15年半ぶりという大きな伸びになりまして、直接な所管ではないかと思うのですが、身近な物の値上がりというのが更に加速している感じがあります。 - 金融庁
I would also like to add one more question if I may. I see that a meeting of the Revised Money Lending Business Act Follow-Up Team was held once in September - can you please let me know the approximate time of the next meeting, or any other occasion in which people from the industry will be gathered. 例文帳に追加
あともう1点、(改正資金業法)フォローアップチームを9月に1回開いておりますけれども、次回はいつごろ会合といいますか、その辺(業界関係者)を集めてやるのか、その辺の目途を教えてください。 - 金融庁
In relation to the previous question, could you summarize the AIJ scandal as it stands now? What are the problems from the perspective of financial administration and what should be improved? 例文帳に追加
今の関連で、AIJ問題のここまでの総括というのをお願いしたいのですけれども、金融行政上、どういう点に問題があって、どういう点を反省して改善していくのかというのを、改めて教えていただけますでしょうか。 - 金融庁
When making an inquiry to the knowledge base, a user has to reply to a question by voice, and the certainty factor is obtained from information such as the strength of a tone of the voice or whether a specific vocal sound is extended or not.例文帳に追加
また、知識ベースに問い合わせる場合には、質問に対してユーザが音声で応答するものとし、その音声の語調の強さや特定の音韻を延ばしたか否かなどの情報から確信度をもとめるものとしても良い - 特許庁
When inputting voice of one language from the user via a network, the server 60 gives a question to the user about an item on a translation mode of the other language being a translation object of one language by a predetermined method.例文帳に追加
ネットワーク上を経由してユーザーから一の言語が音声入力されると、サーバー60は、予め定める方式により一の言語の翻訳対象となる他の言語の翻訳態様に関する事項を同ユーザーに対して質問を与える。 - 特許庁
2. Confiscation for the benefit of the plaintiff may be ordered even if the articles in question have been seized under a writ of execution or if the defendant is subject to bankruptcy or other collective liquidation arrangements.例文帳に追加
(2) 原告の利益のための没収については,対象物品が執行令状に基づいて差し押えられた場合,又は被告が破産若しくは集団清算整理処分を受けている場合であっても,命令することができる。 - 特許庁
意味 | 例文 (999件) |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”The Belfast Address” 邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一 この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|