意味 | 例文 (999件) |
question the questionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 6525件
Having disposed of the first question, we now proceed to the second. 例文帳に追加
第一の問題がかたづいたからこれから第二の問題に移る - 斎藤和英大辞典
The first question having been disposed of, we now proceed to the second. 例文帳に追加
第一の問題がかたづいたからこれから第ニの問題に移る - 斎藤和英大辞典
After the usual greetings were over, I lost no time in introducing the subject in question. 例文帳に追加
一通りの挨拶が済むと早速例の問題を持ち出した - 斎藤和英大辞典
'can' is an auxiliary verb, so in question sentences it is brought to the start of the phrase. 例文帳に追加
canは助動詞ですので、疑問文では文頭に持ってきます。 - Tanaka Corpus
After the usual greetings were over, I lost no time in introducing the subject in question.例文帳に追加
一通りの挨拶が済むと早速例の問題を持ち出した。 - Tatoeba例文
'can' is an auxiliary verb, so in question sentences it is brought to the start of the phrase.例文帳に追加
canは助動詞ですので、疑問文では文頭に持ってきます。 - Tatoeba例文
The president declined to answer the delicate question.例文帳に追加
大統領はそのデリケートな質問に答える事をやんわりと拒否した。 - Tatoeba例文
I will answer the question from you in the following way.例文帳に追加
私はあなたからの質問について以下の通り回答いたします。 - Weblio Email例文集
The question is how to get the maximum value from divestitures.例文帳に追加
問題は、事業分離によってどうやって最大の利益を得るかだ。 - Weblio英語基本例文集
Under the circumstances, a sea level canal was out of the question.例文帳に追加
その状況のもとでは、海面レベルの運河は問題外だった。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
In the presence of such facts it was not possible to avoid the question: 例文帳に追加
こういう事実があると、次の疑問を避けるわけにはいきません。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
The question now was how to get down the trees, 例文帳に追加
今や問題は、どうやってフックが木を降りて行くかということでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
A 'nominate' command showing a specific question for obtaining the counted answers, a 'say' showing a question notice range, the question and choices of the answers are sequentially inputted in the video game device of the questioner (a).例文帳に追加
質問者のビデオゲーム装置において、集計された回答を得るための特定質問であることを示す"nominate"コマンド、質問通知範囲を示す"say"、質問及びその回答の選択肢を順次入力する(a)。 - 特許庁
The retrieval server receives designation of the question information, and narrows down the retrieval result of the document by using the additional keyword contained in the designated question information.例文帳に追加
質問情報の指定を受け付け、指定された質問情報に含まれる追加キーワードを用いて文書の検索結果を絞り込む。 - 特許庁
The experts shall be entitled to question the parties and the witnesses. 例文帳に追加
技術専門家は,当事者及び証人を尋問することができる。 - 特許庁
At the server 2, this question is distributed to the client 3, and the student solves this question at the client 3 and transmits the answer to the server 2.例文帳に追加
サーバ2側でこの問題がクライアント3に配信され、クライアント3側で受講生はこの問題を解いてその解答をサーバ2に送信する。 - 特許庁
I tackled him on the question of the future of the Cabinet. 例文帳に追加
内閣の将来に関する問題について彼と大いに論じ合った. - 研究社 新英和中辞典
The question concerns the derivation of the idea of ownership or property. 例文帳に追加
問題は所有権や財産という観念の由来にかかわっている。 - Thorstein Veblen『所有権の起源』
Then, one piece of question data (ID1o) is extracted from the two or more pieces of question data Q (ID1).例文帳に追加
そして、複数の問題データQ(ID1)の中からいずれか1つの問題データQ(ID1o)が、抽出される。 - 特許庁
The server 300 of this learning support device stores a question, a plurality of bits of solution information related to the question and advice information related to solutions indicated by these bits of solution information into a storage part as question solution data 342.例文帳に追加
サーバ300は、設問と、該設問に関する複数の解法情報と、この解法情報が示す解法に関するアドバイス情報と、を設問解法データ342として記憶する。 - 特許庁
To extract an answer to a question from a general document such as a newspaper article as a user's question sentence and to present a document making it possible to confirm that the answer is a right answer to the question.例文帳に追加
利用者の質問文として、新聞記事等の一般文書から質問の回答を抽出し、その回答が質問への回答となっていることを確認できる文書を提示する。 - 特許庁
To enable an examinee to surely enter an answer to an answer column corresponding to a question without mistaking the answer column of the question when a question sheet is separate from an answer sheet.例文帳に追加
問題用紙と解答用紙が別用紙となっている場合、受験者が問題の解答欄を間違えず確実に問題に対応する解答欄へ解答を記入することを可能とする。 - 特許庁
To provide: a question creating program for saving the trouble of question creating work and for creating fill-in-the-blank questions having high learning effect without significantly lowering the level of difficulty of questions; a question creating device; and a question creating method.例文帳に追加
問題作成作業の手間を省き、問題の難易度を著しく低下させることなく学習効果の高い穴埋め問題を作成することが可能な問題作成プログラム、問題作成装置及び問題作成方法を提供する。 - 特許庁
To provide a question-and-answer system, a question-and-answer intermediation device, an information processor for a question, a computer program and a recoding medium enabling a questioner to ask an answerer a question developed during learning immediately after the learning.例文帳に追加
質問者が学習したときに生じた疑問点を、学習後直ちに回答者へ質問することができる質疑応答システム、質疑応答仲介装置、質問用情報処理装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体を提供する。 - 特許庁
Let me frame my question in a different way. For what purpose will you conduct the review? 例文帳に追加
聞き方を変えます。何のために検証するのですか。 - 金融庁
My question was this: What were the problems as you see it? 例文帳に追加
それについてどういうご認識かという質問なんですが。 - 金融庁
QUESTION/ANSWER SYSTEM AND SERVER DEVICE CORRESPONDING TO THE SAME例文帳に追加
質問/回答システム、及び質問/回答システム対応のサーバ装置 - 特許庁
(c) that the design in question is not registrable under section 14;例文帳に追加
(c) 当該意匠が第14 条に基づいて登録できないこと - 特許庁
The question here is how to measure and monitor results. 例文帳に追加
それでは「成果」とはどのようにして測り、監視するのでしょうか。 - 財務省
(i) To summon or question the persons concerned in a marine accident; 例文帳に追加
一 海難関係人に出頭をさせ、又は質問をすること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Sam and his parents were at loggerheads over the question of car privileges 例文帳に追加
サムと彼の両親は、車の権利の問題で対立していた - 日本語WordNet
`turn out' is a phrasal verb in the question `how many turned out to vote?'? 例文帳に追加
『turn out』は『何回投票したか』という疑問文の句動詞である - 日本語WordNet
This is really just a special case of the previous question and works perfectly well. 例文帳に追加
これは二つ前の質問の特別な場合に相当します。 - FreeBSD
Christopher Webber for suggesting a troubleshooting question about changing or recompiling kernels Steve, for suggesting consistency between the cases of dri and DRI inXF86Config8.References例文帳に追加
XF86ConfigのdriとDRI間の一貫性を提案してくれたSteve氏 - Gentoo Linux
The sequence of parameters may be preceded by a single question mark. 例文帳に追加
パラメータシーケンスの前にはひとつのクエスチョンマークがつくことがある。 - JM
So the first question, and you might want to write this down例文帳に追加
では最初の問題です みなさん よかったら書いて下さい - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
And the real question is, what lessons did we learn?例文帳に追加
ここで問うべきは 「我々はその経験から何を学んだか」です - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Eduardo senz de cabez okay, 76.34 percent of you asked the question例文帳に追加
今 質問をして下さったのは 皆さんのうち76.34%の方でした - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Our generation is privileged to know the answer to that question.例文帳に追加
我々の世代はその答えを 知る特権を与えられました - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Can I ask a question, sarge? why the fuck are we following captain queenan?例文帳に追加
「警部、聞きたいんですが、なぜ、 クィーナン警視を尾けるんですか? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Forgive the question, but have you ever seen him without a shirt on?例文帳に追加
質問させてください 彼がシャツを脱いだ所を 見た事は? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
To me, this is the saddest and most painful question that people ask例文帳に追加
私にとって この質問が 最も悲しく辛い質問です - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
And the question was: how could technology, new technology例文帳に追加
その時の質問は その伝統にどのように新しいテクノロジーを - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
I'm not asking you the question to hear that kind of an answer!例文帳に追加
俺がそんな答えを聞きたくて質問したんじゃないだろ! - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
The question is, why would they want to take your place?例文帳に追加
質問はそう?彼らなぜあなたのところを取って欲しいだろう - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
So, I think we have to ask again the question:例文帳に追加
ですから もう一度あの質問に 立ち戻らなければいけません - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Actually, that's a question you should ask the teacher!例文帳に追加
そうですわ そういうことは 先生に聞いた方がよろしいですわ - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
意味 | 例文 (999件) |
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 財務省 ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。 財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。 |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license |
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc. The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license. |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”The Beginning of Ownership” 邦題:『所有権の起源』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 訳:永江良一 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。 |
原題:”PETER AND WENDY” 邦題:『ピーターパンとウェンディ』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2000 katokt 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。 |
原題:”The Belfast Address” 邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一 この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|