例文 (917件) |
rate of combustionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 917件
The internal combustion engine 10 is provided with: the exhaust gas recirculation device 40 having a circulation passage 43 for circulating a part of the exhaust gas of an exhaust passage 30 to an intake passage 20, and an EGR valve 44 for adjusting a circulation rate of the exhaust gas; and the variable displacement turbocharger 22 having the turbine 22a driven by the exhaust gas fed through nozzle vanes adjustable in opening degree.例文帳に追加
内燃機関10は、排気通路30の排気の一部を吸気通路20に還流させる還流通路43及び同排気の還流量を調整するEGRバルブ44を有する排気再循環装置40と、開度調整可能なノズルベーンを通じて送り込まれる排気により駆動するタービン22aを有する可変容量ターボチャージャ22とを備える。 - 特許庁
Then, the flow rate of the gas injected from a gas injection port 24 can be adjusted steplessly, and the combustion efficiency can be enhanced, by shifting the gas flow adjusting member 26 along the inclined plane, thereby adjusting the crossing area of a clearance 27 for gas circulation made between the tip inner face of the gas flow adjusting member and the tip inner face of the nozzle opposed to the member.例文帳に追加
そして、前記ガス流量調節部材26を傾斜面に沿って移動することによって、ガス流量調節部材の先端部内面とこれに対向するノズルの先端部内面との間に形成された、ガス流通用隙間27の横断面積を調節すれば、ガス噴射口24から噴射するガスの流量をステップレスに調節することができ、燃焼効率を向上することが可能となる。 - 特許庁
To provide a fuel cell-micro gas turbine combined power generation facility capable of stably supplying necessary pressurized air from the starting of a fuel cell to its steady operation without requiring an additional facility for starting, extensively adjusting the fuel flow rate to eliminate the fear of misfire even in gradual reduction of combustion quantity, and minimizing the pressure fluctuation in extinguishment to prevent the generation of an interpolar differential pressure; and its starting method.例文帳に追加
起動用に余分な設備を必要とせず、燃料電池の起動時から定常運転時まで必要な加圧空気を安定供給することができ、燃料流量を広範囲に調整でき、燃焼量を徐々に低減しても、失火のおそれがなく、かつ消火の際に圧力変動がほとんどなく極間差圧の発生を防止することができる燃料電池とマイクロガスタービンのコンバインド発電設備とその起動方法を提供する。 - 特許庁
To provide a purifying apparatus capable of safely and stably purifying noxious gas exhausted from a semiconductor manufacturing process, by thermal decomposition with combustion exhaust gas or flames obtained by burning fuel, for a long time while suppressing a lowering of a decomposition rate of noxious gas to be treated and the accumulation of powdered matter on a wall surface of a decomposition chamber without using large-sized or complicated constitution.例文帳に追加
半導体製造工程から排出される有害ガスを、燃料を燃焼して得られる燃焼排ガスまたは火炎により熱分解して浄化する浄化装置において、大型あるいは複雑な構成を用いることなく、処理対象有害ガスの分解率の低下、及び分解室壁面における粉化物の堆積を抑制することができ、長時間にわたり安全で安定して浄化できる浄化装置を提供する。 - 特許庁
In the method of operating a combined cycle power generation plant (CCPP) which has a gas turbine 6 and a heat recovering steam generator 9 equipped with a flue gas recirculation system, an imposed ratio (r_i) of inequality in combustion is controlled in relation to a flue gas recirculation rate (r_FRG) about flue gas recirculated to compressor inlet air 3 in a gas turbine 6 by a flue gas recirculation system.例文帳に追加
ガスタービン6と、煙道ガス再循環システムを備えた熱回収蒸気発電機9とを有するコンバインドサイクル発電プラント(CCPP)を運転する方法において、煙道ガス再循環システムによってガスタービン6の圧縮機入口空気3に再循環される煙道ガスの煙道ガス再循環率(r_FRG)に関連して、課された燃焼不均一性比(r_i)を制御する。 - 特許庁
To provide a method for achieving combustion performance close to that of a four-stroke reciprocating engine by reducing problems in a two-stroke reciprocating engine basically without losing the characteristics since the two-stroke reciprocating engine has the problems that the blow-by of fresh air and the filling rate are insufficient and exhaust gas is dirty compared to the four-stroke reciprocating engine.例文帳に追加
2ストローク往復動機関は,4ストローク往復動機関に比べ,新気の吹き抜け及び充填率不足と排気ガスが汚いなどの問題点を抱えている.そこで,2ストローク往復動機関において,その特長を基本的に損なうことなく,前述の問題点を低減し,4ストローク往復動機関に近い燃焼性能を実現するための方法を与えることである. - 特許庁
The supercharge system for the internal combustion engine comprises a turbocharger 2 having a compressor 2a and a turbine 2b, the electric compressor 3 provided on an intake pipe 4 upstream of the compressor 2a of the turbocharger 2, a bypass passage 6 bypassing the electric compressor 3, and a bypass valve 7 provided in the bypass passage 6 for adjusting an air inflow rate into the bypass passage 6.例文帳に追加
本発明の内燃機関用過給システムは、コンプレッサ2a及びタービン2bを有するターボ過給機2と、ターボ過給機2のコンプレッサ2aの上流の吸気管4に設けられた電動コンプレッサ3と、電動コンプレッサ3を迂回するバイパス通路6と、バイパス通路6に設けられ、バイパス通路6への空気の流入量を調整するバイパス弁7とを具備する。 - 特許庁
To constrain flow velocity of exhaust gas flowing into a prestage oxidation catalyst by limiting exhausting flow rate to the prestage oxidation catalyst in order to moderate oxidation reaction in the prestage oxidation catalyst, while avoiding thermal degradation of the prestage oxidation catalyst in an exhaust purification device by exhaust gas within broad exhaust temperature zone from low temperature to high temperature in an internal combustion engine.例文帳に追加
内燃機関において、低温から高温までの幅広い排気温度域で、排気による排気浄化装置における前段酸化触媒の熱劣化を回避しつつ、更には前段酸化触媒における酸化反応を適度なものとするために前段酸化触媒への排気流量を制限することにより、前段酸化触媒に流れ込む排気の流速を抑制することにある。 - 特許庁
To enable proper cooperative control in a transitional operation state, by mutually imparting influence with a transfer function having a dynamic characteristic suitable for a control object, in the cooperative control of an internal combustion engine having EGR control and supercharger control by a supercharger with a variable flow rate mechanism and a supercharger with an electric assist mechanism.例文帳に追加
EGR制御と可変流量機構付き過給機や電動アシスト機構付き過給機等による過給機制御とを備えた内燃機関の協調制御において、制御対象に適した動特性を有した伝達関数をもって相互に影響を与えることで、過渡運転状態での適切な協調制御を可能とすること。 - 特許庁
This combustion control system of a refuse incinerator is equipped with a generated heat control system for estimating generated heat in the refuse incinerator based on algorithm determined beforehand, and controlling the generated heat by adjusting a stoker rate in each zone based on heat deviation between estimated generated heat and a generated heat target value.例文帳に追加
本発明によるごみ焼却炉の燃焼制御方式は、あらかじめ定められたアルゴリズムに基づいてごみ焼却炉における発生熱量を推定し、推定された発生熱量と発生熱量目標値との間の熱量偏差に基づいて、ゾーン毎のストーカ速度を調整して発生熱量を制御する発生熱量制御系を備える。 - 特許庁
In this combustion method of the burner 1 burned by supplying oxidant flow and fuel flow thereto, the oxidant flow is constituted of primary oxidant flow jetted from the circumference of the fuel flow or neighborhood of the fuel flow, and a plurality of secondary oxidant flows jetted from symmetric positions with respect to the fuel flow, and the plurality of secondary oxidant flows are jetted while individually changing a flow rate with periodic change.例文帳に追加
酸化剤流れと、燃料流れを供給して燃焼するバーナ1の燃焼方法であって、前記酸化剤流れは、前記燃料流れの周囲または前記燃料流れの近傍から噴出する1次酸化剤流れと、前記燃料流れを中心とした対称な位置から噴出する複数の2次酸化剤流れとからなり、前記複数の2次酸化剤流れを、個々に周期的変化をもって流量を変化して噴出することを特徴とするバーナ1の燃焼方法を採用する。 - 特許庁
When an engine is accelerated, as an excess air ratio l, that is determined from fuel injection quantity and intake air quantity, is less than excess air ratio λ1 as shown in the area B and approaches critical excess air rate λ0, the supercharging efficiency of the supercharger arranged in an intake air pipe is controlled to be improved to increase intake air quantity, preventing the generation of smoke in combustion gas.例文帳に追加
エンジンが加速状態に入ったとき、燃料噴射量と吸入空気量から求められる空気過剰率λが、領域B内に示すように空気過剰率λ_1 を下回り限界空気過剰率λ_0 に接近するに従って、吸気管に配設された過給機の過給効率を上げる制御を行い、吸入空気量を増加して燃焼ガス中にスモークが発生するのを防止する。 - 特許庁
In this internal combustion engine provided with the injector 11 for injection into the cylinder and the injector 12 for injection into the suction passage to inject fuel by predetermined share rate in accordance with an operation condition, fuel is injected from only either of both injectors until injector characteristic learning for at least either of the injector for injection into the cylinder and the injector for injection into the suction passage is completed.例文帳に追加
筒内噴射用インジェクタ11と吸気通路噴射用インジェクタ12とを備え、運転状態に応じて所定の分担率で燃料噴射するようにした内燃機関において、筒内噴射用インジェクタおよび吸気通路噴射用インジェクタの少なくとも一方に対するインジェクタ特性学習が完了する迄は、両インジェクタの中いずれか一方のみのインジェクタから燃料噴射するようにした。 - 特許庁
This fuel cell system is so structured that a pipe 8 used as a combustion fuel supply passage is formed separately from a gas discharge passage 16 communicating with a catalyst combustor 4 from a hydrogen circulation passage 14 of a fuel cell 1; and hydrogen gas having a small flow rate is supplied to the catalyst combustor 4 from the circulation passage 14 in operating the system, and reacted to warm and dry the catalyst combustor 4.例文帳に追加
燃料電池1の水素循環流路14から触媒燃焼器4に通じるガス排出流路16とは別に、燃焼燃料供給流路となる配管8を設け、システムの運転中に水素循環流路14から小流量の水素ガスを触媒燃焼器4に供給して反応させ、触媒燃焼器4を暖機して乾燥させるように構成される。 - 特許庁
To provide a hydrogen producing method by a heating medium circulating system capable of performing reforming reaction mainly by sensible heat possessing heated heating medium, relieving the temperature distribution of a reforming catalyst and producing hydrogen at a high reaction rate by combining a heat exchanger indirectly heating the heating medium with combustion gas and a reforming reactor reforming a raw material and making it a heating medium circulating reforming reactor.例文帳に追加
熱媒体を燃焼ガスで間接的に加熱する熱交換器と、原料を改質する改質反応器とを組み合わせて熱媒体循環方式の改質反応器とすることにより、加熱された熱媒体の保有する顕熱を主体として改質反応を行わせ、改質触媒の温度分布を緩和し、高い反応率で水素を製造することができる熱媒体循環方式による水素製造方法を提供する。 - 特許庁
In addition, the grain drier carries out a dust removal step of driving the exhaust air fan (6) after the stop of the combustion burner (7) and regulating the exhaust air regulating body so as to increase the rate of the exhaust air to be returned to the inside of the returning cylinder (27) and then stops the exhaust air fan (6).例文帳に追加
燃焼バーナ(7)で生成した乾燥風を穀物に作用させる乾燥室(2)と、乾燥風を機外に排出する排風ファン(6)と、排風ファン(6)で排出された排風を乾燥室(2)に戻す戻し筒(27)と、戻し筒(27)側に案内する排風と機外に排出する排風の割合を調節する排風調節体とを設け、燃焼バーナ(7)停止後、排風ファン(6)を駆動すると共に戻し筒(27)内に戻す排風の割合を多くするよう排風調節体を調節する塵埃除去工程を行なった後、排風ファン(6)を停止することを特徴とする穀物乾燥機とする。 - 特許庁
When the internal combustion engine 10 idles, a mass flow rate flowing in the tank vent valve 50 and a mass flow rate flowing in the regulator 25 for idling air are measured, and the functionality of the tank vent valve 50 is estimated from a change in the regulator 25 for idling air.例文帳に追加
燃料タンク(70)と、フィルタ配管(75)を介して燃料タンク(70)に結合され且つ通気配管(62)を有する吸着フィルタ(65)と、弁配管(55)を介して、アイドリング空気用調節器(25)を有する内燃機関(10)の吸気管(20)に結合されているタンク通気弁(50)とを備えた自動車用のタンク通気装置のタンク通気弁(50)の機能性の検査方法において、内燃機関(10)のアイドリング時に、タンク通気弁(50)内を流れる質量流量およびアイドリング空気用調節器(25)内を流れる質量流量が測定され、アイドリング空気用調節器(25)の変化からタンク通気弁(50)の機能性が推測される。 - 特許庁
例文 (917件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|