restorationを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 7359件
His family name, which was originally pronounced 'Fukusawa,' came to be pronounced 'Fukuzawa' after the Meiji Restoration. 例文帳に追加
もともと苗字は「ふくさわ」と発音していたが、明治維新以後は「ふくざわ」と発音するようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After the Meiji Restoration, he became a low-level official and acquired the status of shizoku (a family or person of samurai ancestry), but was dismissed in 1876. 例文帳に追加
明治維新後には下級役人となり士族の身分を得るが、1876年(明治9年)に免職となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Succession of Ujimori HOJO was admitted, and his descendant had continued as the lord of the Sayama Domain up to the Meiji restoration. 例文帳に追加
北条氏盛の継承が認められ、その子孫は狭山藩主として、明治維新まで存続した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After Meiji Restoration, he entered Ministry of Foreign Affairs and concluded Japan-Qing Treaty of Friendship as the Gaimu-taijo (post of Foreign Ministry). 例文帳に追加
明治維新後は外務省に入省、外務大丞として日清修好条規を締結する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After Meiji Restoration, he worked as a senior clerk in the Yamaguchi clan, an officer at the Hagibe government office, Guji (the chief priest of a Shinto shrine) at Izanagi-jinja Shrine in Hyogo prefecture, and such. 例文帳に追加
維新後は山口藩大属・萩部支庁・兵庫伊弉諾神社宮司などを務めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After the Meiji Restoration in 1868, Yasushi became Kunai-taijo (post of Imperial Household Ministry) and Secretary of Foreign Affairs, and visited Europe as the member of the Iwakura Mission. 例文帳に追加
維新後は宮内大丞、外務大書記となり、岩倉使節団の一員として渡欧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In September, he was given 1,500 koku (crop yields) as permanent Shotenroku (premium) for a merit of the Restoration and was assigned to Dainagon in November. 例文帳に追加
9月には維新の功により賞典禄1,500石を永世下賜され、11月に大納言に任じられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
During Meiji Restoration, by the order of the head clan that participated in Ouetsu Reppan Domei (known as Northern Alliance), he battled with the Imperial Army. 例文帳に追加
明治維新の際に奥羽越列藩同盟に参加した宗藩の命により、官軍と交戦した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, he only wrestled until the November Tournament in 1867 and after that he was involved in the turbulent of the Meiji Restoration. 例文帳に追加
しかし、相撲を取ったのは慶応3年11月場所までで、その後は明治維新の動乱に巻き込まれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On the other hand, Ryoo visited Edo from Uji for the restoration of the dormitories, stated his expression of gratitude to the Hosshinno. 例文帳に追加
一方再建のため宇治より江戸に来ていた了翁は法親王に御礼のために言上した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Even after the Meiji Restoration, the separation continued - Yoshinbu lived in Shizuoka while Shoko lived in the Hitotsubashi residence in Tokyo. 例文帳に追加
明治維新後も慶喜は静岡市、省子は東京の一橋屋敷という別居生活は続いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After his death, at the Decree for the Restoration of Imperial Rule, he was restored his old official rank; and in 1870, he was raised to Shoshii (senior fourth rank). 例文帳に追加
没後、王政復古の大号令時に官位を復され、明治3年(1870年)に正四位を贈られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The son of YUGE no Muraji Ganpo joined an army in the Kudara (Korean) Restoration War (better known as Battle of Hakusonko or Paek-Kang or Baek-gang) and was taken prisoner by China (Tang Dynasty). 例文帳に追加
弓削連元宝の子は、百済救援戦争に従軍して唐の捕虜になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After the Edo Bakufu collapsed by the Meiji Restoration, Ino map which had been kept by the Bakufu was transferred to the new government. 例文帳に追加
明治維新で江戸幕府が崩壊した後、幕府が保管していた伊能図も新政府に移譲された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In fact, because the Restoration ended just a few years later, the details about Kenmu period Shugo are not clear. 例文帳に追加
ただし、新政がわずか数年で終了したため、建武期の守護について詳細は明らかでない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The Edo bakufu forced the various clans, vassals and peasants to perform engineering work (kuniyaku fushin) and this can be regarded as the restoration of the system of public duties (kuniyaku). 例文帳に追加
江戸幕府による諸藩や旗本、農民への国役普請はその復活と見ることも出来る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The Cloistered Emperor Go-Uda became known as the 'the father of restoration' due to the great effort that he put into maintaining and repairing the monastery. 例文帳に追加
なかでも、後宇多法皇は伽藍の整備に力を尽くしたため、「中興の祖」と称されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It enshrines Sanetsumu SANJO and his son Sanetomi SANJO who both played major roles in the Meiji Restoration. 例文帳に追加
明治維新に大きく貢献した三條實萬(さねつむ)・三條實美(さねとみ)父子を祭神とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Kinpusen-ji Temple having a relationship with Shobo, Chuko no So (father of restoration), had a strong tie with the Tozan school. 例文帳に追加
金峯山寺は中興の祖である聖宝との関係で、当山派とのつながりが強かった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Since then, the temple has been in a cycle of decline and restoration, and was eventually granted a feudal estate of thirty koku (a unit to measure harvest yield) by the Edo shogunate. 例文帳に追加
その後は、衰退と中興が繰り返され、江戸時代には幕府から30石が与えられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Until the Meiji Restoration it was referred to as 'Shinomiya-jinja Shrine' but in the first year of the Meiji period it was given the present shago (title given to a Shinto shrine). 例文帳に追加
明治維新までは「四宮神社」と称したが、明治初年に現在の社号となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The restoration was realized after the temple invited Kakunin Shonin (High Priest) of Kanzan-ji Temple in Ika District in 1662. 例文帳に追加
再興が叶ったのは寛文2年に伊香郡の菅山寺より覚仁上人を招いて後である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
People's lifestyle rapidly became Westernized after the Meiji Restoration, but Imperial Prince Takahito displayed a negative attitude toward this movement. 例文帳に追加
幟仁親王は維新以後の急速な生活様式の欧米化に対して消極的であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When Kamakura bakufu fell in 1333, his father Emperor Godaigo started the Kenmu Restoration. 例文帳に追加
1333年(元弘3年/正慶2年)に鎌倉幕府が滅亡し、父の後醍醐天皇が建武の新政を始めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When the Edo Bakufu fell (in 1868), the new Meiji government brought back the Daijokan system (the Department of State in Japan during the Nara and Heian periods) for the Restoration of Imperial Rule. 例文帳に追加
江戸幕府が倒れ、明治の新政府は王政復古で太政官制を復活させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
There are several viewpoints when comparing the Tennosei to Enlightened despotism or comparing the Meiji Restoration to bourgeois revolutions. 例文帳に追加
また、啓蒙専制君主と比較して論じる者や、明治維新を市民革命と比較する視点もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In addition, except Fukuzawa, they were characterized by the fact that they worked for the government of restoration as government officials after the Meiji period. 例文帳に追加
また福澤を除けば、明治以後は官吏として維新政府に仕えていたことも特徴といえる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Takefu riot was a rebellion that occurred in Echizen City, Fukui Prefecture in 1870 after the Meiji Restoration. 例文帳に追加
武生騒動(たけふそうどう)とは、福井県越前市で明治維新後の明治3年に発生した暴動。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Each family experienced division, transfer, and deprival of their domains, but both families survived through the Meiji Restoration and raised to their peers. 例文帳に追加
各家ともに分封、転封、改易はあったが、ともに明治維新を迎え、華族に列せられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Kihachiro NAKAMURA, one of the pro-imperial warriors, received a mountain cherry tree in recognition of his contribution to the Restoration. 例文帳に追加
勤皇派藩士の一人であった中村喜八郎は維新の功績により山桜を拝領する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Nobufusa MADENOKOJI and Fujifusa MADENOKOJI played active role in the Kenmu Restoration as trusted vassals of Emperor Godaigo. 例文帳に追加
万里小路宣房、万里小路藤房は、後醍醐天皇の側近として建武の新政で活躍した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After the Meiji Restoration, the peerage of count was conferred on Michifusa MADENOKOJI and he served as a jiju (a chamberlain) and a member of Kizokuin (the House of Peers). 例文帳に追加
万里小路通房は、明治維新後、伯爵に叙せられ、侍従、貴族院議員を務めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The Hosokawa clan became a feudal lord of 540,000 Koku of the Kumamoto Domain, Higo Province in the generation of Tadatoshi HOSOKAWA, the son of Tadaoki, then reached the Meiji Restoration. 例文帳に追加
その子細川忠利の代に肥後国熊本藩54万石の領主となり、明治維新に至る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It was that time when Kiyoyuki MIYOSHI proposed the restoration of Kangakuden in his book "Iken Junikajo" (twelve opinions). 例文帳に追加
三善清行が『意見十二箇条』によって勧学田の復興を唱えたのはそんな時期のことであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
And Japanese art was also shaken by the modernization and the drastic change of the Japanese society after the Meiji Restoration. 例文帳に追加
明治維新後の近代化と社会の激変によりそれまでの日本美術は大きく揺れ動いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In May 1868, the Meiji Restoration government officially announced the abolition of Ginme (silver grain) and Chogin circulation ceased. 例文帳に追加
慶応4年(1868年)5月に、明治維新政府は銀目廃止の布令を出し、丁銀は流通停止となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This is because the restoration of the imperial rule was carried out on November 10 (the day of the sanction for Taisei Hokan). 例文帳に追加
これは(大政奉還を勅許し)政権が天皇に復した日が11月10日だった事に因んでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
At the same time, the Silla-Tang allied forces beat the land forces of Wakoku and Kudara, resulting in the demise of the Kudara restoration force. 例文帳に追加
同時に陸で唐・新羅の軍は倭国・百済の軍を破り、百済復興勢力は崩壊した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1333, the Emperor Godaigo overthrew the Shogunate and started Kenmu no Shinsei (Kenmu restoration). 例文帳に追加
1333年(元弘3年/正慶2年)、後醍醐天皇は鎌倉幕府の倒幕を成し遂げ、建武の新政を開始した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After the Meiji Restoration, under the Tokushima domain's Rokusei reformation (the reform in salary system), the vassals of the Tokushima Honpan came to be regarded as warrior class. 例文帳に追加
そして明治維新後、徳島藩の禄制改革により徳島本藩の家臣は士族とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Capitalizing on the chaos after the Meiji restoration, conflict of interest between villages around Naganuma further intensified. 例文帳に追加
明治維新以後の混乱に乗じて、長沼の周辺村々との利害の対立が更に激しくなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Japan's being far behind the naval technologies of the West was glaringly clear to everyone to see when Kurofune (the Black ships of Commodore Matthew Perry) came to Japan and this fact led Japan to the Meiji Restoration. 例文帳に追加
黒船来襲の時その差は決定的となり、その後の明治維新に繋がる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On the other hand, "Bankoku Koho" was frequently referred by the restoration government to create framework of the nation. 例文帳に追加
『万国公法』は、また一方で維新政府の国家体制設計に際し、大いに参照されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Meanwhile, restoration of Shinnagata Station and its surrounding area was also implemented to resume operations on March 10. 例文帳に追加
その間にも新長田駅周辺の復旧工事を実施、3月10日にようやく営業を再開した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Modern historical concepts were introduced in Japan during the Meiji Restoration or later, or during the latter half of the nineteenth century. 例文帳に追加
日本における近代的な歴史思想の導入は、19世紀後半の明治維新以降のことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Thereafter, goon and hoko functioned as a basic factor constituting samurai society that continued until the Meiji Restoration. 例文帳に追加
その後、御恩と奉公は明治維新まで続く武家社会の基本的な成立要素として機能した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The death of Yukimori, who had continuously bothered the Mori clan, brought an end to the armed movement for the restoration of the Amago clan. 例文帳に追加
毛利氏を煩わせ続けた幸盛の死によって、尼子再興軍も終焉することとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1872 after the Meiji Restoration, kabunakama were ordered to dissolve again and it has never had a resurgence since then. 例文帳に追加
明治維新後の1872年(明治5年)、再び株仲間は解散を命じられ、以降復活することはなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To disclose a method for processing a log restoration measure in a logically partitioned(LPAR) multiprocessing system.例文帳に追加
論理分割(LPAR)マルチプロセッシング・システムにおいてログ修復処置を処理する方法を開示する。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|