意味 | 例文 (999件) |
something somethingの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 38101件
After antonio vanished, ben here took over his accounts, and four weeks in, he found something.例文帳に追加
アントニオが消えてから ここにいるベンが彼の口座を引き継いだ 4週間ほどして 彼が見つけたんだ - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
When I told freddie about your unpublished work his question to me was what is something like that worth?例文帳に追加
フレディーにお父さんの 未発表の仕事について話した時 彼の言葉はこうでした 「これに何の価値が? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
I felt like we had a secret, just the two of us, you know, like that thing when you just want to be with the one person the whole time and you feel like the two of you understand something例文帳に追加
二人は秘密を 共有した その事を知ってる いつまでも一緒に いたいとき - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
And either it's a bigger deal and they're not telling us, or something went wrong out there.例文帳に追加
そして、私たちに話せないのは、 より大きい取引があったか、 もしくは、何か悪いことがあったか、だわ。 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
She fought the rigors of age with a sacrament of expensive creams from europe and something else far more exotic.例文帳に追加
彼女は年齢の厳しさと 戦う為に ヨーロッパや他の地域から 高価なクリームを 取り寄せていました - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Obaku shingi' (Obaku Monastic Regulations) shows 'Yakuseki is dinner and Biku is prohibited to eat something in the afternoon, so dinner is called Yakuseki.' 例文帳に追加
「黄檗清規」に「薬石は晩食なり、比丘は午をすぐれば食はず、故に晩食を薬石と名づく。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In the arufumi of the Fifth Volume, something that looked like reeds' shoots coming out of mud were generated in the heaven and the earth. 例文帳に追加
第5の一書によれば、天地の中に葦の芽が泥の中から出てきたようなものが生成された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Myths of a bird with three legs exist all over the world, and most of them have something to do with the sun. 例文帳に追加
3本足の鳥の神話は、世界に広がっており、太陽と関連付けられている場合が多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Business Creeds (principles of Matsubaya): 'Shincho-kani (When you want to accomplish something, prepare for it carefully before launching it, but challenge it unflinchingly once you have launched);' 'Ri wa Tsutomuru ni oite Shin nari (Profits should be made by contributing to society):' and 'Mizukara Tsutomete Yamazu (Keep training yourself and never give up)' 例文帳に追加
社是(松葉屋要綱)―「慎重敢為」「利真於勤」「自彊不息」― - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Even the sleeves of hitatare got in the way once entering the Sengoku Period (Period of Warring States) (Japan), and something called kataginu (short sleevless garment made of hemp) was born. 例文帳に追加
戦国時代(日本)にはいると、直垂の袖すら邪魔となり肩衣という物が生まれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In this sense, public baths can be said as the place where people get used to hot water, something like hot swimming pools in Japan. 例文帳に追加
その意味で、日本の温水プールのような具合で湯に親しむ場所となっていると言える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Today, Tsukudani appears as local delicacies throughout the country in various locations and can no longer be considered as something solely from the Tokyo area. 例文帳に追加
今では全国各地に土地の名物の佃煮はあり、江戸前に限るということはなくなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As there are various [a variety of, diverse] interests involved in the question of the transfer [move] of the capital, it is not something that can be discussed without careful consideration [it is not a matter to be discussed lightly]. 例文帳に追加
さまざまな利害にかかわるので遷都の問題は軽々には論じられない. - 研究社 新和英中辞典
Now that you are going out into the world, 《Kazuo,》 there is something I want to say to you. 例文帳に追加
いよいよ社会に出ていこうとしているお前に, お父さんから一言(ひとこと)言いたいことがあるんだ. - 研究社 新和英中辞典
I think I will take up something to improve myself once my children are grown [off my hands]. 例文帳に追加
子供を育て上げてしまったら, 何か自分の勉強になるようなことをやってみたいと思っています. - 研究社 新和英中辞典
Politicians too often promise publicly that they will do something “with indomitable resolve", but they seldom keep their word. 例文帳に追加
政治家は簡単に 「不退転の決意」 ということばを口にするが実行されたためしは少ない. - 研究社 新和英中辞典
I do not remember the exact words he used, but it was something to the effect that grammar should be done away with. 例文帳に追加
彼の言った事をくわしくは記憶しないが、何でも文法廃すべしという意味のようでした - 斎藤和英大辞典
"Well, there's something I'd like your advice on about my research project ..." "Let's see... Hmm, you're investigating flowering plants then." 例文帳に追加
「じつは自由研究で相談したいことがあって・・・」「どれ・・・。ふーん、被子植物について調べてるのね」 - Tanaka Corpus
She was in a bad mood; she must have been put out by something that had happened before I arrived. 例文帳に追加
彼女は機嫌が悪かった。私が到着する前に起こったことでいらいらしていたに違いない。 - Tanaka Corpus
You don't seem to understand how difficult it is for young people today to believe in something. 例文帳に追加
何かを信じる事が現代の若者にとってどれほど難しいか、おわかりにならないようですね。 - Tanaka Corpus
It should not be possible for us to enjoy them without giving something in return. 例文帳に追加
われわれはお返しに何かを与えないで、それらのものを享受することは当然できないのである。 - Tanaka Corpus
Some say that its name originates from how it is made, i.e. being stretched out very thinly (伸し, which is pronounced 'noshi', is a Japanese word derived from the verb 'nosu', which means to roll something flat). 例文帳に追加
延ばして厚さがとても薄い事からこの名前が付いたと思われる説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It floats here and there riding the wind, and gets into the opening of something, or into the gap between the warm and cold air. 例文帳に追加
風に乗ってあちこちをさまよい、物の隙間、暖かさと寒さの隙間を狙って入り込む。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Some cases which are actually not aiuchi appear to be aiuchi (which means aiuchi has something similar to a cross-counter in boxing). 例文帳に追加
相打ちに見えるようで、相打ちではない場合もある(ボクシングのクロスカウンターに似た側面がある)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A small rise made of a pile of something and built by people or creatures was basically also referred to as a mound. 例文帳に追加
基本的には、何かが集まった状態で、人や生き物によって築かれる小山も、塚といった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The tradition of 'something manga' such as "Yoshitoshi Manga" (Yoshitoshi's sketches) (1885) written by Yoshitoshi TSUKIOKA continued into the Meiji period. 例文帳に追加
明治時代に入っても月岡芳年の『芳年漫画』(1885年)など、「-漫画」の伝統は失われていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
There is something solid in support by the local media such as NHK Kyoto Broadcasting Station, Kyoto Broadcasting System Company Limited, and Kyoto Shimbun Newspaper Corporation Limited. 例文帳に追加
NHK京都放送局、KBS京都、京都新聞などの地元メディアによるサポートは揺ぎ無いものがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Fried prawn is often eaten by putting something to flavor it, such as Worcester sauce, lemon juice, tartar sauce, soy sauce, or tomato ketchup. 例文帳に追加
ウスターソースやウスターソース、レモンの果汁、タルタルソース、醤油、トマトケチャップなどをかけて食べることが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
And some people explain - about what Yanagida means - that something like a futon (the general term of Japanese bedcovers) comes floating and abruptly covers a human's face until death. 例文帳に追加
ただ、布団状のものが飛んできて顔面にかぶさって窒息させるものとの解釈がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Mitate" is an acting gesture that uses small tools or clothing, pretending that they are something else, with the accompaniment of hayashi (Japanese music played to enliven the mood). 例文帳に追加
見たてとは、にぎやかな囃子にのって、小道具や衣装ある物に見たてることである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The amount of time someone is willing to spend on something may communicate how important it is to him.例文帳に追加
あることにすすんで割こうとする時間量で、それが当人にとってどのくらい重要なのかが分かる。 - Tatoeba例文
A sentence can state something false while at the same time be grammatically correct.例文帳に追加
ある文章が文法的に正しかったとしても、主張している内容が誤りだということはあり得る。 - Tatoeba例文
You should stay away from Takashi for now. He has a work interview tomorrow or something, and he's really tense.例文帳に追加
あまりタカシに近づかない方がいいぞ。明日仕事の面接があるとかで、すごくぴりぴりしてるんだ。 - Tatoeba例文
When asked if it was interesting, he showed a gentle smile and affirmed that there is no such thing as something interesting.例文帳に追加
面白いですかと聞いたら、彼は優しい笑みを浮かべて、面白いことなどありません、と断言した。 - Tatoeba例文
"Sorry Tom, I accidentally broke your coffee cup." "Ah, it's alright. I can use it for something else, so it is no big deal."例文帳に追加
「トムごめんね。あなたのコーヒーカップ、割っちゃった」「あぁ。いいよ。別の使うから、大したことじゃないよ」 - Tatoeba例文
I don't agree with most of Tom's thoughts, but I aspire to be able to write something that reads as fluently as his compositions.例文帳に追加
トムの考えは賛同できないところも多いけど、あいつの文章の読みやすさは見習いたい。 - Tatoeba例文
having power or capacity or tendency to absorb or soak up something (liquids or energy etc.) 例文帳に追加
は何か(液体かエネルギーなど)を吸収するまたは吸い上げる力、能力あるい傾向を持つさま - 日本語WordNet
the act of physically escaping from something (an opponent or a pursuer or an unpleasant situation) by some adroit maneuver 例文帳に追加
何か(敵対者とか追手とか不愉快な状況)から巧みな策略で肉体的に逃れる行為 - 日本語WordNet
the act of whitening something by bleaching it (exposing it to sunlight or using a chemical bleaching agent) 例文帳に追加
(日光にさらしたり、化学的な漂白剤を用いて)何かを漂白することにより、より白くする行為 - 日本語WordNet
altering something (as a legislative act or a statement) in such a manner as to reduce its value 例文帳に追加
そのような方法で何か(立法上の行為か声明としての)を値を減少させるほど変更します - 日本語WordNet
clear (a room, house, place) of occupants or empty or clear (a place or receptacle) of something 例文帳に追加
(部屋、家、場所の)占有者を立ち退かせる、または、(場所、容器内にある)何かを空にするか片付ける - 日本語WordNet
something designed and created to serve a particular function and to afford a particular convenience or service 例文帳に追加
特定の機能を果たし、特定の便利さかサービスを提供するために設計され、作成された何か - 日本語WordNet
the act of working out the form of something (as by making a sketch or outline or plan) 例文帳に追加
(たとえばスケッチや略図を描いたり、プランを立てたりすることによって)何かの形を案出する行為 - 日本語WordNet
I suppose that behind each thing we have to do, there's something we want to do...例文帳に追加
私達がしなければならないことそれぞれの背後には自分たちがしたい何かがあると思うんだ。 - Tatoeba例文
When you're trying to prove something, it helps to know it's true.例文帳に追加
何かを証明しようとする場合、それが真実であるという確信を持つことは何らかの手助けになる。 - Tatoeba例文
"Well, there's something I'd like your advice on about my research project ..." "Let's see... Hmm, you're investigating flowering plants then."例文帳に追加
「じつは自由研究で相談したいことがあって・・・」「どれ・・・。ふーん、被子植物について調べてるのね」 - Tatoeba例文
She was in a bad mood; she must have been put off by something that had happened before I arrived.例文帳に追加
彼女は機嫌が悪かった。私が到着する前に起こったことでいらいらしていたに違いない。 - Tatoeba例文
You don't seem to understand how difficult it is for young people today to believe in something.例文帳に追加
何かを信じる事が現代の若者にとってどれほど難しいか、おわかりにならないようですね。 - Tatoeba例文
意味 | 例文 (999件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|