意味 | 例文 (999件) |
something somethingの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 38101件
It should not be possible for us to enjoy them without giving something in return.例文帳に追加
われわれはお返しに何かを与えないで、それらのものを享受することは当然できないのである。 - Tatoeba例文
something (such as money) given or received as payment or reparation (as for a service or loss or injury) 例文帳に追加
報酬または(サービス、損失、障害などの)保障として与えられるまたは受け取るもの(例えば、金銭) - 日本語WordNet
a fee paid to the government for the privilege of being licensed to do something (as selling liquor or practicing medicine) 例文帳に追加
何かを行う認可の特権のために、政府に支払う料金(酒の販売や医業を営むような) - 日本語WordNet
a process in which something passes by degrees to a different stage (especially a more advanced or mature stage) 例文帳に追加
ある物が異なる段階(特により発達した、または成熟した段階)に次第に移行する過程 - 日本語WordNet
to do something for oneself while pretending it is for another person's advantage 例文帳に追加
表面では相手の利益をはかるように見せかけて,実際には自分のためになるようなことをすること - EDR日英対訳辞書
a cooking method of dropping a mixture of flour and water or something to which flavoring has been added, into a pan and frying it 例文帳に追加
水でといた小麦粉に具を入れるか味付けをしたものをフライパンに落として焼く料理方法 - EDR日英対訳辞書
(in mathematics) something that is proved through indirect proof 例文帳に追加
数学において,結論以外の場合が不条理となることを示してその結論の正しさを証明する方法 - EDR日英対訳辞書
a suffix indicating the occurrence of something at particular intervals 例文帳に追加
(時間や長さ・数などを表す語の後ろについて)短く規則的にその間隔をおくことを表す語 - EDR日英対訳辞書
a mental state in which one can see and think about something but cannot make judgements regarding that thing, called psychic blindness 例文帳に追加
精神盲という,視覚と思考能力に異常がないのに見る物が判断できない症状 - EDR日英対訳辞書
a universal proposition that affirms something of all members of a class, called universal affirmation 例文帳に追加
形式論理学において,全称肯定命題という,主語のすべてが述語のすべてに含まれる命題 - EDR日英対訳辞書
My mom took me to my favorite sushi restaurant, saying that she wanted to let me eat something delicious. 例文帳に追加
私に美味しい物を食べさせてあげたいと母は、私の好きなお寿司屋さんに連れて行ってくれた。 - Weblio Email例文集
It’s a zaru, which is made of bamboo. When you put something like washed vegetables on it, water can drain freely.例文帳に追加
それはざると言い、竹で作られています。洗った野菜などを載せると、水をよく切ることができます。 - Weblio英語基本例文集
I am not only thinking of changing my job but also my career, and starting something new.例文帳に追加
私は新しいことを始めるために、単に転職するのではなく異業種転職を考えている。 - Weblio英語基本例文集
His efforts went for little [much, nothing, something]. 例文帳に追加
彼の努力は大して役に立たなかった[大いに役に立った, 全然役に立たなかった, いくらか役に立った]. - 研究社 新英和中辞典
the action of repurchasing something, before one was to deliver it, that one has sold, thus avoiding delivery 例文帳に追加
取引所の売買取引において,空売りしていた物を買い戻して,現物引き渡しをしないこと - EDR日英対訳辞書
the court of last resort to determine the constitutionality of something, called supreme court 例文帳に追加
最高裁判所という,いっさいの法律や処分が憲法に適合かどうかを決定する終審裁判所 - EDR日英対訳辞書
side effects that are caused by toxic substances or something harmful to the body and do not go away. 例文帳に追加
毒性物質や有害物質によって引き起こされる副作用のうち、消失することがないもの。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
If something strange happens and you don't know why, activate debugging with setDebug(true). 例文帳に追加
もし何かおかしなことが起こってその原因がわからない場合は、setDebug(true)でデバッグ機能を有効にします。 - PEAR
Please note that this second parameter is only passed when you specify something in the column constructor. 例文帳に追加
この二番目のパラメータは、カラムのコンストラクタで指定したときにだけ渡されることに注意しましょう。 - PEAR
To write a loop which iterates over an iterator, the C code should look something like this:例文帳に追加
イテレータの返す要素にわたって反復処理を行うループを書くと、C のコードは以下のようになるはずです: - Python
An error raised when something is impossible because of Sun AU specs or implementation deficiency. 例文帳に追加
Sun AUの仕様や実装に対する不適切な操作により何か実行不可能となった時に発生するエラー。 - Python
An error raised when something is impossible because it violates the WAV specification or hits an implementation deficiency.例文帳に追加
WAVの仕様を犯したり、実装の欠陥に遭遇して何か実行不可能となった時に発生するエラー。 - Python
(When attending the funeral and Buddhist memorial service of Jodo Shinshu Sect, believers of other sects often have a feeling that something is wrong.) 例文帳に追加
(他宗の信者が浄土真宗の葬儀・法事に参列すると、違和感を感じる事が多い。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
She's not that beautiful; even so, there's something attractive about her.例文帳に追加
彼女はそれほど美しいというわけではないけど,たとえそうでも,彼女には何か人を引きつけるものがある - Eゲイト英和辞典
Nonetheless, we are gonna look at this as a possible terrorist attack until we have conclusive evidence that shows us something else, okay?例文帳に追加
そうは言っても テロじゃないという 決定的な証拠が出るまでは テロ攻撃の可能性も - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
they have struck out a great variety of paths, each leading to something valuable; 例文帳に追加
彼らは極めて多様な路を突き進み、おのおのの路はなにかしら価値あるものへと導いていきました。 - John Stuart Mill『自由について』
and soon after I saw something broad and silvery moving low down behind the trees, and knew the moon had risen. 例文帳に追加
そしてまもなく大きな銀色のものが、木々のあいだを低く動いているのがみえ、月が昇ってきた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
there was something in the right-hand corner of her mouth that wanted her not to call Peter names. 例文帳に追加
彼女のくちもとの右はしにあるなにかが、ピーターの名前を口にだすことをためらわせるのでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
but also because they felt that she was going off to something nice to which they had not been invited. 例文帳に追加
ウェンディが自分達は招かれていない、なにか楽しそうな場所へ出発するんだと思っていたのです。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
He said, "The jury found something special in this small and modest film."例文帳に追加
彼は「審査員の方々が,この小さくてささやかな映画の中に特別なものを発見してくれた。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave
He said, "I don't care how old I am. I'm always eager to write something better."例文帳に追加
彼は「自分の年齢は気にしていません。私は常により良いものを書きたいと思っています。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave
It wasn't that I really liked Japanese paintings but I thought they were something I couldn't neglect.例文帳に追加
(日本画は)強く好むものではありませんでしたが,おろそかにしてはいけないものと思っていました。 - 浜島書店 Catch a Wave
The vicar of the parish, Mr. Roundhay, was something of an archaeologist, and as such Holmes had made his acquaintance. 例文帳に追加
巡回の教区牧師、ミスター・ラウンドヘイはちょっとした考古学者だったからホームズとは面識があった。 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
At friendly meetings, and when the wine was to his taste, something eminently human beaconed from his eye; 例文帳に追加
内輪の会合で、ワインを口にしたときなどは、隠し切れない人間味がその目からうかがえたものだ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
It may have been my fancy, or it may have had something to do with my hammering at the gates of bronze. 例文帳に追加
ただの思いこみかもしれないし、ブロンズの門を叩いていたのと何か関係があるのかもしれません。 - H. G. Wells『タイムマシン』
"Something has made that last leaf stay there to show me how wicked I was. 例文帳に追加
「何かが、あの最後の葉を散らないようにして、 わたしが何て悪いことを思っていたか教えてくれたのね。 - O Henry『最後の一枚の葉』
"I thought he knew something about breeding, but he wasn't fit to lick my shoe." 例文帳に追加
「家族を養うことくらいは知ってると思ってたんだけど、あたしの靴を舐める資格もない男だった」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
Then it was something more. I wasn't actually in love, but I felt a sort of tender curiosity. 例文帳に追加
別に恋というほどのものでもないけれど、ぼくはある種の優しい興味を彼女に抱いていた。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
But Jesus said to them, “They don’t need to go away. You give them something to eat.” 例文帳に追加
しかしイエスは彼らに言った,「彼らが出かけて行く必要はない。あなた方が彼らに食べ物を与えなさい」。 - 電網聖書『マタイによる福音書 14:16』
`Well, "OUTGRABING" is something between bellowing and whistling, with a kind of sneeze in the middle: 例文帳に追加
「うむ、『ほさめ』ってのは、ほえるのと口笛の中間で、間にくしゃみみたいなのが入ったものであるね。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
as she put her hands up to something very heavy, and fitted tight all round her head. 例文帳に追加
頭に手をやると、なにかとっても重くて、頭にぐるっとぴったりはまったものがあったからです。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
--all I know is, something comes at me like a Jack-in-the-box, and up I goes like a sky-rocket!' 例文帳に追加
——わかったのは、なんかがビックリばこみたいにせまってきて、それでおいら、ロケットみたいにビューン、でして!」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
Mr. Alleyne and Miss Delacour were standing outside the counter and all the clerks had turn round in anticipation of something. 例文帳に追加
ミスター・アランとミス・デラクールがカウンターの外側に立ち、書記全員が何かを予期して振り向いていた。 - James Joyce『カウンターパーツ』
They had hardly gone when Aunt Julia wandered slowly into the room, looking behind her at something. 例文帳に追加
彼らが出て行くとすぐにジュリア叔母が背後の何かを見ながらゆっくりと部屋にさまよいこんできた。 - James Joyce『死者たち』
I knew that he did, and knew something of which he was evidently ignorant; 例文帳に追加
それが嘘だということを私は知っていて、しかも、明らかに父が知らずにいることをいくつか知っていた。 - Ambrose Bierce『不完全火災』
At which he drew his sword, made passes as if he were stabbing something to death, and cried, 例文帳に追加
そうすると彼は剣を抜き、まるでなにかを刺し殺そうとするかのように突きかかっては叫ぶのです、 - Virginia Woolf『弦楽四重奏』
In Japan, during the peaceful Edo period which had lasted more than 200 years, people never thought that they would go abroad to get something or that foreigners might ever come to Japan to steal something from them. 例文帳に追加
日本では、200年余り続いた江戸の太平の世の中では、外国のどこかへ行って物を取ってこよう、外国のどこかが日本に来て何かを持って行ってしまうかもしれない、という発想・実感はなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Now they are making an attempt in appealing Akihabara not merely as an electric town. What they are trying is to attract more foreign visitors by appealing Akihabara's different side of element, namely pop culture and Japanese culture Column 30 Non-market strategy ~ In need of a reform to one's consciousness that Rule is not something one simply follows, rule is something that one makes ~(1) New issue to be solved It is now drawing an attention as a managerial issue as to how a globalize company deals with a rulemaking.例文帳に追加
秋葉原を単なる電気街としてではなく、ポップカルチャーはじめ日本文化とともにアピールし、外国人観光客を惹きつける取組が進んでいる。 - 経済産業省
意味 | 例文 (999件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved. 財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved. Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved. Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved. Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved. |
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group. This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ). |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”Counterparts” 邦題:『カウンターパーツ』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright(C)2005 coderati 本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。 |
原題:”The Last Leaf” 邦題:『最後の一枚の葉』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩) 本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使 用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。 プロジェクト杉田玄白正式参加作品。 |
原題:”Treasure Island ” 邦題:『宝島』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。 |
原題:”The Dead” 邦題:『死者たち』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright(C)2005 coderati 本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。 |
原題:”On Liberty” 邦題:『自由について』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一 本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。 改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。 |
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE” 邦題:『ジキルとハイド』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳 (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ) |
原題:”Alice's Adventures in Wonderland” 邦題:『不思議の国のアリス』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 1999 山形浩生 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。 |
原題:”The String Quartet” 邦題:『弦楽四重奏』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 翻訳:枯葉 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright (C) Virginia Woolf 1920, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived. |
原題:”The Adventure of the Devil's Foot” 邦題:『悪魔の足』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」 * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp> プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived. |
原題:”The Great Gatsby” 邦題:『グレイト・ギャツビー』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 翻訳:枯葉 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived. |
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There” 邦題:『鏡の国のアリス』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2000 山形浩生 プロジェクト杉田玄白正式参加作品。 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。 |
原題:”An Imperfect Conflagration” 邦題:『不完全火災』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 翻訳:枯葉 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright (C) Ambrose Bierce 1886, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived. |
原題:”The Time Machine” 邦題:『タイムマシン』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu> © 2003 山形浩生 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ) プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。 |
原題:”PETER AND WENDY” 邦題:『ピーターパンとウェンディ』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2000 katokt 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。 |
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。 The World English Bible is dedicated to the Public Domain. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|