例文 (999件) |
connection toの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 49989件
In the casing 19a, an opening 19d is formed at a position opposed to at least one lock part so that at least one of lock parts 24A and 24B displaced after being abutted to the plug for wiring connection can go into the inside of an opening 19d.例文帳に追加
筐体19aには、少なくとも1つのロック部と対向する位置に開口部19dが形成されており、配線接続用プラグと当接して変位した少なくとも1つのロック部24A,24Bは当該開口部19dの内側に進入する。 - 特許庁
In the vehicle front body structure 11, an under body 22 side attached with a left seat 36 and a right seat 37 of a cabin interior is connected by a connection member 41 to a steering hanger 33 attached to right and left sides of a front body 21 of the cabin 14 and arranged in the cabin.例文帳に追加
車体前部構造11は、車室14の前のフロントボデー21の左右に取付けて車室内に配置しているステアリングハンガー33に、車室内の左の座席36、右の座席37を取付けているアンダボデー22側を接続部材41で接続した。 - 特許庁
To provide an active matrix substrate in which the faulty connection in a storage capacitor element as caused by a short circuit between storage capacitor electrodes due to a conductive foreign material or a pinhole in an insulating layer or by a short circuit between a data signal line and a storage capacitor upper electrode can be repaired with ease.例文帳に追加
導電性異物や絶縁膜のピンホールによる保持容量電極間の短絡や、データ信号線と保持容量上電極との短絡により発生する保持容量素子の不良を容易に修復することが可能なアクティブマトリクス基板を提供する。 - 特許庁
The closure operation case is connected to the connection flange 2A of the branched pipe 2 via a new first opening and closing valve 3 to draw the closure means A1 and the pushing means A2 into the closure operation case, and then the closure operation case is removed from the first opening and closing valve 3.例文帳に追加
分岐管部2の連結フランジ2Aに、新たな第1開閉弁3を介して閉塞作業ケースを連結し、閉塞手段A1及び押え手段A2を閉塞作業ケース内に引き出したのち第1開閉弁3から閉塞作業ケースを撤去する。 - 特許庁
This edge frame for connection is mounted to the peripheral end part of a flat body 5, and is provided with a fitting groove 2 for detachably fitting to the peripheral end part of the flat body 5 over the lower surface in the longitudinal direction of a frame edge body 1 made of a flexible plastic.例文帳に追加
板状体5の周側端部に取り付ける連結用縁枠であり、連結用縁枠は軟質プラスチック製の縁枠本体1の長手方向の下面に渉って板状体5の周端部に着脱可能に嵌合する嵌合溝2を設ける。 - 特許庁
An area on the flange portion 31 which may belong to the side of the rotor 12 after the rupture of the rupture estimated portion 34 is provided with a restriction plane 31a for restricting the threading movement of the connection portion 32 relative to the adapter 35 in the fastening direction with abutment on the adapter 35.例文帳に追加
フランジ部31において破断予定部34の破断後にロータ12側に属することとなる部位には、連結部32のアダプタ35に対する締付け方向への螺進をアダプタ35との当接により規制する規制面31aが形成されている。 - 特許庁
The connection configuration of feeding lines 5, 6 and 7 at the branching point of a marine cable transmission line for communication through optical fibers 21, 22 and 23 is controlled by control signals superposed on optical signals that are transmitted through the optical fibers to switch the feeding lines from one to another.例文帳に追加
光ファイバ21,22,23を用いて通信を行う海底ケーブル伝送路の分岐点における給電路5,6,7の接続構成を、前記光ファイバによって伝送される光信号に重畳した制御信号をもとに制御し、前記給電路の切替を行う。 - 特許庁
To prevent leak of oil from an oil supply hole and there reliably lubricate a position between a connection tubular part of a sub connecting rod and a crank pin by a splash lubrication system, in a link type variable stroke engine in which a piston, a crank shaft and an eccentric shaft are linked to each other by a linking mechanism.例文帳に追加
ピストン、クランクシャフトおよび偏心軸が、リンク機構を介して連結されるリンク式ストローク可変エンジンにおいて、給油孔からオイルが抜け出るのを防止して飛沫潤滑方式によってサブコンロッドの連結筒部およびクランクピン間を確実に潤滑する。 - 特許庁
To provide an electronic unit with a connector capable of flexibly coping with change of an actuator, of preventing interference with other components by freely changing the connection direction of the connector, and of improving assemblability; and to provide its manufacturing method.例文帳に追加
アクチュエータの変更に柔軟に対応することができ、コネクタ接続方向を自由に変えることで他部品との干渉を防止することができ、組立性を向上することができるコネクタ付き電子ユニット及びその製造方法を提供することを目的とする。 - 特許庁
In this programmable controller for performing the transmission of a synchronous type between plural LSIs, when an LSI 200 of a clock supply origin uses a clock, a clock supplied to an other LSI 3 is fetched from a clock connection line 6 through an input buffer 21 to the LSI 200.例文帳に追加
複数のLSI間で同期式の伝送をしているプログラマブルコントローラにおいて、クロック供給元のLSI200がクロックを使用する際、他のLSI3に供給したクロックをクロック接続ライン6から入力バッファ21を介してLSI200に取り込む。 - 特許庁
The pipes 21, 22 are connected to the openings on one side of flow ports 25, 26 in the connector 23, while water hoses 41, 42, through which engine cooling water flows via cylindrical connection parts 44, 45 in an engine room side connector 40, are connected to the openings on the other side of the flow ports 25, 26.例文帳に追加
このコネクタ23の流通ポート25,26の一方の開口にパイプ21,22を接続し、流通ポート25,26の他方の開口にエンジンルーム側コネクタ40の筒状接続部44,45を介してエンジン冷却水が流れるウオータホース41,42を接続する。 - 特許庁
The head units 11a and 11b are constituted so as to reduce the gradation difference (gradation irregularity) of the image generated at the connection of the head units and the joint of the image at every recording width of the recording head constituted by the head units or to eliminate the same in the recording of the image.例文帳に追加
ヘッドユニット11a及び11bは、画像の記録において、連結部およびこれらが構成する記録ヘッドの記録幅毎の画像のつなぎ目部分で生じる画像の階調差(階調むら)を出来る限り小さくする又は無くすように構成される。 - 特許庁
To provide a data acquisition device capable of quickly checking the contents of data, by shortening the connection time to a noncontact recording medium, even if the data are acquired from large volume of the noncontact recording medium in which a large number of data are stored.例文帳に追加
本発明は、多数のデータが保存された大容量の非接触記録媒体からデータを取得する場合であっても、非接触記録媒体との接続時間を短くしてデータの内容を素早く確認することができるデータ取得装置を提供する。 - 特許庁
To keep the amount of water of 0°C or more supplied to an inner wall surface of a connection pipe functioned as a diffusion preventer, constant even when brine pressure is fluctuated by pulsation of a pump and the like when a gasket-type plate heat exchanger is applied as a supercooler.例文帳に追加
過冷却器としてガスケットタイプのプレート熱交換器を採用した場合にポンプの脈動等によってブライン圧力が変動しても、伝播防止器として機能する連結管の内壁面に対して供給する0℃以上の水の量を一定に維持する。 - 特許庁
To provide the armature of an rotary electric machine in which a space factor of winding is improved, the winding is processed more quickly by reducing the number of times of wire connection with a commutator, and the number of brushes is decreased, and also to provide its manufacturing method.例文帳に追加
巻線占積率を向上するとともに、巻線加工における整流子への結線回数を削減して該巻線加工のより迅速化を図り、且つ、ブラシの本数を削減することができる回転電機の電機子及びその製造方法を提供する。 - 特許庁
Four surface electrode layers 27a and 29a included in first and second piezoelectric oscillating bodies 5A and 5B are electrically connected with each other by a first clip member 7 to constitute a first electric connection means connected to one output terminal of a power source.例文帳に追加
第1のクリップ部材7により、第1及び第2の圧電振動体5A,5Bに含まれる4枚の表面電極層27a,29aを電気的に相互に接続して電源の一方の出力端子に接続される第1の電気的接続手段を構成する。 - 特許庁
The wristband 3 is fixed by detachable fitting means 4a, 25 completely covering the keyboards 13, 23 while being arranged in proximity to a connection part to the keyboards, and fixing means 4b, 24 diametrically facing the means for connecting the keyboards 13, 23.例文帳に追加
リストバンド(3)は、キーボード(13、23)を完全に覆う一方、キーボードへの連結部に近接して配置された取り外し式取り付け手段(4a、25)と、キーボード(13、23)を連結する手段と直径方向に向き合った固定取り付け手段(4b、24)とで固定される。 - 特許庁
In this case, when the electrostatic noise enters from respective ventilators 21a1 and respective ventilators 21b1 of the liquid crystal box 21, current accompanying the electrostatic noise is absorbed by respective electrostatic shielding members 26 and made to flow to a hold member 31 via a connection cord 28.例文帳に追加
かかる場合に、液晶ボックス21の各通気孔21a1や各通気孔21b1から静電気ノイズが侵入すると、その静電気ノイズに伴う電流は各静電気遮蔽部材26,26に吸収され、接続コード28を介してホールド部材31へと流される。 - 特許庁
A product is constituted by mounting an outer case 4 and a cap 5 to a toothbrush body 7 having the length adjusting function by sliding a replacement type brush part 1 inside a grip body 6, to form structure facilitating connection and separation without using a tool.例文帳に追加
交換式のブラシ部1が把持体6内を摺動して、長さ調整をする機能を有した歯ブラシ本体7に、外装ケース4とキャップ5を装着させて製品を構成し、工具を使用する事なく結合と分離が簡単容易に行える構造を形成する。 - 特許庁
To provide a resin composition for semiconductor sealing suitably used for mounting flip chip, capable of obtaining excellent operability and bringing about excellent reliability to electrical connection and heat dissipation after resin sealing and a semiconductor device sealed by using the composition.例文帳に追加
フリップチップ実装に好適に使用される、優れた作業性が得られ、樹脂封止後の優れた電気接続信頼性および放熱性をもたらす半導体封止用樹脂組成物、ならびに該組成物を用いて樹脂封止された半導体装置を提供すること。 - 特許庁
The electric connection with the external apparatuses is reliably carried out by making a tip end unit 22e of a terminal member 22, whose base unit 22a is fixed to a frame 16, engage with a latch member 24A in a state to be bent by a predetermined amount.例文帳に追加
フレーム16に基端部22aが固定された端子部材22を、所定量撓ませた状態で、その先端部22eにおいて係止部材24Aに係止された構成とすることにより、外部機器との電気的な接続を確実に行えるようにする。 - 特許庁
The first end of a capacitor C1 is connected to a connection point between the transistor S1 and transistor S2, the first end of a capacitor C1 is connected to a second end of the capacitor C2, and a diode D1 is connected between the Vs/2 power source and a 2nd end of the capacitor C1.例文帳に追加
キャパシタC2の第1端がトランジスタS1とトランジスタS2の接続点に連結されており、キャパシタC1の第1端がキャパシタC2の第2端に連結されており、Vs/2電源とキャパシタC1の第2端の間にダイオードD1が連結されている。 - 特許庁
The connection part 19a has a frame member 27 with one end fixed to the segment 25; H-shape steel 29 with the other end fixed to the segment 31; and axial reinforcing members 39 arranged in the axial direction of the tunnel between the adjacent H-shape steel 29.例文帳に追加
接続部19aは、一端がセグメント25に固定されたコマ材27と、一端がコマ材27に、他端がセグメント31に固定されたH型鋼29と、隣合うH型鋼29の間にトンネル軸方向に配置される軸方向補強材39とを有する。 - 特許庁
To provide a connection cable with which each code does not become obstructive but operation of equipment becomes easy, in case terminal equipment and end equipment are operated, or in case an electric device is connected to a wiring wall socket having an optical fiber provided with in indoor and outdoor.例文帳に追加
ターミナル装置及び端末装置を操作する際、或いは屋内、屋外に設けられた光ファイバを備えた配線コンセントに電子機器を接続する際に、各コードが邪魔にならず、装置の操作が容易となる接続ケーブルを提供することを目的とする。 - 特許庁
To prevent that a program for comfirming connection between a monitoring side controller and a device side controller is run to charge a call rate when the monitoring side controller communicates with each of the device side controllers.例文帳に追加
監視側コントローラと各機器側コントローラとの間で通信接続が実行された場合、監視側コントローラから機器側コントローラへの接続確認プログラムが実行されて余分な通信料金が発生してしまうのを抑えることができる遠隔監視システムを提供する。 - 特許庁
A clutch 13 of double bearing reel has a mechanism for connecting and disconnecting a spool shaft 16 to which a spool 12 is fixed to and from a pinion gear 32 movable in the axial direction of the spool shaft 16 and is equipped with a clutch pin 20, a connection channel 32d and a cover part 12c.例文帳に追加
両軸受リールのクラッチ13は、スプール12が固定されたスプール軸16とスプール軸16の軸方向に移動自在なピニオンギア32とを連結・遮断する機構であって、クラッチピン20と、係合溝32dと、カバー部12cとを備えている。 - 特許庁
The probes 6, 7 of the surface roughness/contour measuring instrument 1 are connected to a driving part 4 for driving the probes 6, 7 along a prescribed one direction, by a connection member 8 moving the probes 6, 7 along the prescribed one direction with respect to the driving part 4.例文帳に追加
表面粗さ/輪郭形状測定装置1の測定子6、7と、測定子6、7を所定の1方向に駆動する駆動部4との間を、駆動部4に対して所定の1方向に測定子6、7を移動することが可能な連結部材8により連結する。 - 特許庁
As a result, the first press face 45 presses the first slope 14 and the second press face 46 presses the second slope 34 to press the upper and lower end plates 4 and 24 to fit them closely together into a connection structure 70.例文帳に追加
両連結突条10、30に、締め付け具片50、50を装着し、最後に押圧具50aを挿入すれば、第1押圧面45は第1傾斜面14を、第2押圧面46は第2傾斜面34を押圧して、上下端板4、24は押圧密着され連結構造70となる。 - 特許庁
When apparatuses A and B are connected and image data is transmitted from the apparatus A to the apparatus B, the function F1 determines whether the connection is good or bad by generating and comparing an OUTPUT of the apparatus A and a predicted INPUT of the apparatus B by referring to the conformance statement of the apparatus A.例文帳に追加
この機能F1は、例えば機器Aと機器Bを接続し、機器Aから機器Bへ画像データを送信したい場合に、機器AのCSを参照して機器AのOUTPUTと機器Bの予想されるINPUTを生成して両者を付き合わせ、接続可・不可を判定する。 - 特許庁
A CPU of the MFP 1 detects whether or not enablers (2, 3, 4) are connected to a USB interface 20, reads decryption codes of the enablers when the CPU detects the connection, and extends the function of an option program stored in advance in a memory in response to the read decryption codes.例文帳に追加
MFP1のCPUは、USBインターフェイス20にイネーブラ(2,3,4)が接続されているかを検知し、接続が検知された場合のイネーブラの解除コードを読み取り、読み取った解除コードに応じてメモリに予め記憶されたオプションプログラムの機能を拡張する。 - 特許庁
Then, in the step of manufacture, mounting of the display element 3 to the printed circuit board 2 and connection of the printed circuit board 2 and the casing 1 are merely necessitated and the need for work, such as mounting of the display element 3 to the casing 1 is eliminated and the manufacturing process is simplified.例文帳に追加
したがって、製造する段階では、表示素子3のプリント基板2への取り付けと、プリント基板2と筐体1との接続とを行えば良く、表示素子3の筐体1への取り付け等の作業が不要となり、製造工程が簡素化される。 - 特許庁
Since each of the connection tab parts 5 has an appropriate hardness, handling property is excellent compared with a connected type washer in which single washers are connected to each other by a tape, and a fluctuation of an array pitch of the washer due to the stretched tape does not occur, thereby reducing probability of a feeding failure.例文帳に追加
連結タブ部5が適度な硬度を有しているため、単体の座金をテープで連結した連結形座金よりも取扱い性が良好であり、テープの延びによる座金の配列ピッチの変動もなく、送り不良等の虞れが減少する。 - 特許庁
To provide a display driving device which has a mounting area reduced and has a manufacturing cost, reduced by suppressing the increase in man-hours for connection between a display panel and a driver and improves the operating characteristics (display characteristics), and to provide a display device, and a driving control method thereof.例文帳に追加
実装面積の縮小を図り、表示パネルとドライバとの接続工数の増加を抑制して製造コストを低減し、かつ動作特性(表示特性)を向上させる表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法を提供する。 - 特許庁
To provide an assembly-type frame-like space keeping member which is held between glass plates to prevent the glass plates from being brought into contact with each other when, for example, a plurality of glass plates are placed in an overlapping manner, and less in strength loss caused by connection.例文帳に追加
例えば複数のガラス板を重ねて載置する場合に、各ガラス板の間に挟んで用いられる、ガラス板同士の接触を防止するための間隔保持部材において、接続による強度損失の少ない枠状の組立式の間隔保持材を提供する。 - 特許庁
(2) The Minister of Internal Affairs and Communications may investigate the following operations, through inspecting documents or making on-the-spot inspection, in connection with the evaluation pursuant to the provisions of Article 12, paragraphs 1 and 2. In this case, those subjected to investigation shall not refuse it. 例文帳に追加
2 総務大臣は、第十二条第一項及び第二項の規定による評価に関連して、次に掲げる業務について、書面により又は実地に調査することができる。この場合において、調査を受けるものは、その調査を拒んではならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide an electrically insulated cable capable of forming highly reliable waterproof connection part with a polyamide resin made housing or a polyester resin made housing concurrently by injection molding the housing by adding thermal fusibility with polyamide resin or polyester resin to a sheath.例文帳に追加
シースに、ポリアミド樹脂或いはポリエステル樹脂との熱融着性をもたせてポリアミド樹脂製ハウジング或いはポリエステル樹脂製ハウジングの射出成形と同時にハウジングとの間に高信頼性の防水接続部を作り出せるようにした電気絶縁ケーブルを提供する。 - 特許庁
The trains that operate to Ibarakishi Station make a connection with a rapid express train bound for Kawaramachi Station at Awaji Station (in addition to this Sakaisuji-Junkyu (semi-express), while some local trains starting from Tengachaya Station for Awaji Station and those for Kita-senri Station also make connections with a rapid express train, a local train or a limited express train bound for Kawaramachi). 例文帳に追加
夕方の茨木市行きは淡路で快速急行河原町行きに接続する(堺筋準急以外にその他、天下茶屋発淡路行き、北千里行き普通も一部は河原町行き快速急行または普通、特急に接続する)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
* For information on the next stops of the JR West Limited Expresses 'Maizuru' and 'Tango Discovery,' refer to the article for that train; similarly, for information on the next stop of rapid trains operated on the KTR Miyazu Line, refer to the list of stations and connection lines of the KTR Miyazu Line. 例文帳に追加
※西日本旅客鉄道の特急「まいづる(列車)」「タンゴディスカバリー」列車の隣の停車駅は各列車記事を、北近畿タンゴ鉄道宮津線の快速列車の隣の停車駅は北近畿タンゴ鉄道宮津線駅一覧・接続路線を参照のこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Coupled with the fact that 'Hakuto'--which operated through the Chizu Express Chizu Line instead of trains used for connection to the direction of Tottori Station from Kyoto, Osaka and Kobe--was a fast train, the JNR/JR Limited Express (diesel car) Series Kiha 181, which had become available due to the discontinuation of 'Asashio,' started being used as an additional round-trip service of 'Hakuto.' 例文帳に追加
京阪神対鳥取駅方面への連絡の代替として智頭急行智頭線経由のはくと_(列車)が速達列車であったこともあり、「あさしお」廃止により捻出されたキハ181系気動車を転用し「はくと」1往復が増発される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To easily form an electrode for anode connection in a method for manufacturing a semiconductor pressure sensor obtained by forming a diaphragm for pressure detection on an SOI(silicone-on-insulator) substrate and anode connecting this SOI substrate to a glass pedestal.例文帳に追加
SOI(シリコン−オン−インシュレータ)基板に対して、圧力検出用のダイヤフラムを形成し、このSOI基板をガラスよりなる台座に陽極接合してなる半導体圧力センサの製造方法において、陽極接合用の電極部を容易に形成できるようにする。 - 特許庁
To provide a two-wavelength semiconductor laser device which has a low cost, small size, and good heat dissipation by devising a formation position of an isolation groove to mutually change connection areas which are portions electrically connected with a plurality of other integrated semiconductor laser devices.例文帳に追加
分離溝の形成位置を工夫し、集積された複数の半導体レーザの他の装置との電気的接続部分である接続面積を互いに変えることで、低コスト、小型でかつ放熱の良い2波長の半導体レーザ装置を提供することを目的とする。 - 特許庁
To provide a method of manufacturing an electronic component which has stability in formation of upper surface electrodes and connection reliability by enabling to suppress the generation of burrs in dicing the upper surface electrodes formed with a thick film.例文帳に追加
本発明は、厚膜で形成した上面電極をダイシングで切断した場合のバリの発生を抑えることができ、これにより、上面電極の形状安定性と接続信頼性が優れている電子部品の製造方法を提供することを目的とするものである。 - 特許庁
Whereby the hardware and the software can be commonly used to be operated as an intranet, and the sub-intranet is defined inside to control the contact and isolation of the contents when the same groupware is operated as an intranet system among companies having business connection.例文帳に追加
このことにより、取引関係のある企業間で同一のグループウェアをイントラネットシステムとして稼動させた場合に、そのハードウェア、ソフトウェアを共通化してイントラネットとして稼動させ、その内部でサブイントラネットを定義してコンテンツの接触と隔離をコントロールする。 - 特許庁
The in-vehicle hydrogen filling tank 1 has a tank body 10 for filling hydrogen inside and a valve part 2 for connecting the tank body 10 to a connection unit of a hydrogen supplying station for supplying hydrogen to be filled in the tank body 10.例文帳に追加
内部に水素を充填するためのタンク本体10と、該タンク本体10に充填する水素を供給する水素供給ステーションの接続ユニットにタンク本体10を接続するためのバルブ部2とを有する車載用水素充填タンク1である。 - 特許庁
This architectural style used in the Great Buddha Hall rebuilt by Chogen as well as in other buildings is highly distinctive and was once called 'Tenjiku-yo' (lit. Indian style) but this was misleading as it has no connection to India, so is therefore now referred to as 'Daibutsu-yo' (lit. Great Buddha style). 例文帳に追加
重源が再建した大仏殿などの建築様式はきわめて独特なもので、かつては「天竺様(てんじくよう)」と呼ばれていたが、インドの建築様式とは全く関係がなく紛らわしいため、現在の建築史では「大仏様(だいぶつよう)」と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To provide an audio output device which is so configured that an output audio signal having the most suitable output voltage level resulting from the most suitable gain control can be generated for each of audio output connection terminals corresponding to a plurality of outputs by a simple constitution.例文帳に追加
複数の出力に対応した各音声出力接続端子ごとに、最適なゲイン制御による最適な出力電圧レベルを有する出力音声信号を、簡素な構成により生成し得る構成を有する音声出力装置を提供する。 - 特許庁
For example, when the first protective barrier 2 is moved to the left, the connection member 7 is guided by the first vertical guide rail 12 and turned clockwise, and the second protective barrier 3 is also interlockingly moved to the left via the second vertical guide rail 32.例文帳に追加
例えば第1の防護壁2を左方向に移動すると、連結部材7が第1の上下方向案内レール12に案内されて時計方向に回転し、第2の上下方向案内レール32を介して、第2の防護壁3も左方向に連動して移動する。 - 特許庁
When the connection request is issued from the image forming apparatus through the second wireless communication means to the mobile terminal, the mobile terminal collates it with the private key generated by the image forming apparatus through the first wireless communication means and permits the image forming apparatus to be connected.例文帳に追加
画像形成装置から第2無線通信手段により携帯端末に対し接続要求が出されると、携帯端末は第1無線通信手段にて画像形成装置で生成された秘密鍵と照合して画像形成装置の接続を許可する。 - 特許庁
A service providing apparatus receives a VoIP (Voice over IP) connection request inserted with an electric communication number from a user terminal, and then transmits a service identifier corresponding to the electric communication number to the user terminal, and acquires call session information for identifying established VoIP communication.例文帳に追加
サービス提供装置は、電気通信番号を挿入したVoIP接続要求をユーザ端末から受信した場合に、電気通信番号に対応するサービス識別子をユーザ端末に送信し、確立されたVoIP通信を識別するcallセッション情報を取得する。 - 特許庁
To simplify an electric connection between a control part and a first auger operation tool and a second auger operation tool and the treatment procedure of the control part in a combine harvester constituted so as not to make an auger operation by the first auger operation tool complete against an auger operation by the second auger operation tool.例文帳に追加
第1オーガ操作具によるオーガ操作と第2オーガ操作具によるオーガ操作とが競合しないように構成されたコンバインにおいて、制御部と第1オーガ操作具及び第2オーガ操作具との電気的接続や、制御部の処理手順を簡略化する。 - 特許庁
例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|