exploitationを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 929件
74.4. The Intellectual Property Office (IPO), in consultation with the appropriate government agencies, shall issue the appropriate implementing rules and regulations for the use or exploitation of patented inventions as contemplated in this section within one hundred twenty (120) days after the effectivity of this law.”例文帳に追加
74.4知的財産庁(IPO)は,適切な政府機関と協議を行い,本法の発効日より120日以内に本規定に定める所定の特許発明の使用または実施に関する適切な規則及び規定を公布しなければならない。 - 特許庁
They shall be extended to the patents related to components and manufacturing processes which enable their exploitation when any of the grounds therefor established by the Law are present, and they shall be granted under the conditions established by Section 47 of the Law. 例文帳に追加
強制ライセンスは,法の規定する理由の何れかが存在する場合に実施を可能にする部品及び製造過程に関する特許に及ぶものとし,当該ライセンスの付与は,法第47条に規定の条件に基づきなすものとする。 - 特許庁
(1) The contract of remuneration, the contract governing remuneration due in the case of the exploitation of an employee invention, as well as any disclosure, statement, notification or information relating to service and employee inventions as prescribed by this Act shall be made in writing.例文帳に追加
(1) 報酬契約,従業者発明の実施に関する報酬に適用される契約並びに本法に定める職務発明及び従業者発明に関する開示,陳述,通知又は情報は,書面によらなければならない。 - 特許庁
If definitive patent protection lapses ex tank, only the portion of the royalties paid to the patentee or the inventor that was not covered by the profits derived from the exploitation of the invention may be reclaimed.例文帳に追加
確定特許保護が付与の時に遡って消滅した場合は,特許権者又は発明者に支払われたロイヤルティのうち発明の実施から生じた利益に該当しなかった部分についてのみ返還の請求をすることができる。 - 特許庁
(8) In considering any application under subsection (6) the court shall, unless it appears to it that there are good reasons to the contrary, resolve the dispute in a manner which will lead to the preservation and exploitation of the registered design.例文帳に追加
(8) 裁判所は,(6)に基づく申請を検討する際,登録意匠の維持及び実施に資するように紛争を解決するものとする。ただし,これとは別段の根拠が十分にあると考えられる場合はこの限りでない。 - 特許庁
In the case of an invention for which an employer is entitled to the grant of a patent, that employer shall be obliged to inform the inventor ofthe examination stage of the patent application at OSIM, as well as ofthe status and any results of exploitation of the invention.例文帳に追加
使用者が特許の付与を受ける権原を有する発明の場合は,当該使用者は,特許出願についてのOSIM での審査段階,並びに発明の実施の状況及び結果を発明者に知らせなければならない。 - 特許庁
The attachments to the Form (figures and any other attachments) shall be listed and the number of their pages shall be written in numbers and letters, and in the case of previous commercial exploitation an attachments in this respect shall be indicated.例文帳に追加
様式への添付書類(図その他の添付書類)について,その標記及び頁番号は,数字及び文字で記載するものとし,かつ,以前の商業利用の場合は,この点に関する添付書類を表示するものとする。 - 特許庁
In such a case, the author shall, within a delay fixed by the court, pay in advance a fair compensation to the person authorized to exercise the economic rights of exploitation, failing which the court decision shall have no effect. 例文帳に追加
この場合、著作者は裁判所が定めた延期内に利用財産権を行使する権利のある者に対し前もって正当な報酬を払わなければならない。それがないときは、裁判所の判決は効力を有しないものとする。 - 特許庁
Prevent any exploitation of their performances in any manner without their prior written authorization, including in particular fixation of such live performances on a medium, rental with the purpose of making direct or indirect commercial profit, or public broadcasting of such fixations; 例文帳に追加
実況上演等の媒体への固定、直接又は間接的営利目的での貸与、又は当該固定の放送を含めいかなる方式であっても書面で承認を得ることなく上演等を利用することを防ぐ権利。 - 特許庁
Make a single copy of the work for one's exclusive personal use, provided that such a copy shall not hamper the normal exploitation of the work nor cause undue prejudice to the legitimate interests of the author or copyright holders; 例文帳に追加
一人の占有的私的使用のために著作物の複製を一つ作ること。ただし、その複製が著作物の通常利用を害しない、又は著作者又は著作権所有者の正当な利益を不当に害さない場合に限る。 - 特許庁
The competent ministry shall grant license for the commercial or professional exploitation of works, sound recordings, performances or broadcast programs that fall into the public domain, against payment of fees, as prescribed by the Regulations, and not exceeding 1,000 pounds. 例文帳に追加
管轄省は、規則に従って1,000 ポンド以下の手数料を納付させることで、公有に入るような著作物、録音、上演、放送番組を商業的又は職業的に利用するための使用権を付与するものとする。 - 特許庁
The provisions of Sections 4 and 5 of the Patents Act regarding commercial use or exploitation of an invention on foreign vessels, aircraft or other means of transport for their needs shall apply mutatis mutandis on an invention for the purposes of this Act. 例文帳に追加
商業的な先使用及び外国の船舶,航空機又はその他の輸送手段におけるそれ自体の必要のための発明の実施に関する特許法第4条及び第5条の規定は,本法の考案に準用する。 - 特許庁
The Patent Office shall make a decision on refusal to grant a right of protection also where it has been found that the utility model as claimed in the application fails to make possible producing feasible results useful in manufacturing or exploitation of the products.例文帳に追加
特許庁は,出願においてクレームされた実用新案が製品の製造又は利用において有益な実現性のある成果の出現可能性がないことを認めた場合も,保護の権利を付与することの拒絶を決定する。 - 特許庁
The layout design certificate protection period shall be ten yearsfrom the date of filing the application or ten years from the date ofstart of its commercial exploitation anywhere in the world.In any case,the protection period may not exceed fifteen years from the date ofcreation of the design.例文帳に追加
配置設計証明書の保護期間は,出願日から10年,又は世界の何れかの場所でのその商業利用の開始から10年とする。何れの場合においても,保護期間は,設計の考案の日から15年を超えてはならない。 - 特許庁
If the patent involves a significant technological advance with aconsiderable economic value, which requires the exploitation of anotherpatent, the City may grant that owner of the protection document acompulsory license to exploit the other patent.例文帳に追加
特許が,相当な経済的価値を有する顕著な技術的進歩を含んでおり,他の特許の利用を必要とする場合は,都市は,保護書類の所有者に当該他の特許を利用するための強制ライセンスを付与することができる。 - 特許庁
Any act of exploitation provided for in the special provisions governingeach of the protection subject matters, performed by any person in theKingdom without a written consent of the owner of the protection documentrecorded with the Directorate, shall be deemed an infringement on thesubject matter of protection.例文帳に追加
保護内容の各々を規制する特別規定に規定された利用行為であって,局に登録された保護書類の所有者の書面による同意なしに王国内で行われたものは,保護の内容の侵害とみなされる。 - 特許庁
An application for registration of a layout design of an integratedcircuit may be filed, if the design has not been commercially exploitedbefore or was subject to commercial exploitation for a period notexceeding two years in any part of the world.例文帳に追加
集積回路の配置設計は,当該設計が以前に商業的に利用されていない場合,又は世界の何れかの地域において商業的に利用された期間が2年以下の場合は,登録出願を行うことができる。 - 特許庁
(2) Assignment or transfer of the right of the prior user for the exploitation of the invention pursuant to Subsection (1) shall be possible exclusively as a part of assignment or transfer of ownership of a company or its part, within which the invention is being used.例文帳に追加
(2) (1)にいう発明の実施についての先使用者の権利の譲渡又は移転は,当該発明が実施されている会社又は当該部分の所有権の譲渡又は移転の一環としてのみ行うことができる。 - 特許庁
(1) By granting the compulsory license, the right of the patent owner to adequate compensation shall remain unaffected; for the purposes of determining the compensation for the exploitation of the invention, which is the subject-matter of the compulsory license, the provision of Section 26(3) shall apply mutatis mutandis.例文帳に追加
(1) 強制ライセンスが付与された場合も,特許所有者の適正な対価を受ける権利は影響を受けない。強制ライセンスの対象である発明の実施に係る対価を決定する目的では,第26条(3)を準用する。 - 特許庁
An employee design is a design created by a person who, without being under an obligation by reason of his employment, creates a design the exploitation of which falls within the field of activity of his employer. 例文帳に追加
従業者意匠とは,雇用関係に基づく職務の遂行の中で創作されたものではないが,その実施が自己の使用者の事業の範囲内に該当する意匠であって従業者により創作されたものを意味する。 - 特許庁
acts done for the purposes of making citations or of teaching, provided that such acts are in accordance with fair trade practice, do not unduly prejudice the normal exploitation of the design, and that mention is made of the source. 例文帳に追加
引用又は教育の目的で使用すること。ただし,そのような使用が当該使用に係る公正な慣行に反さないこと,意匠の本来の実施を害さないこと及び意匠の帰属先が明記されることを条件とする。 - 特許庁
The exclusive right of exploitation conferred by design right shall not extend to acts relating to the a product embodying the design put on the market within the European Economic Area by the holder of the design right or with his express consent. 例文帳に追加
意匠権によって与えられた実施の排他権は,意匠権所有者自身によって又はその明示の同意の下に欧州経済地域内の市場に出された意匠を使用する製品に対する行為には及ばない。 - 特許庁
Any person who intentionally or negligently commits design infringement shall pay (i) a reasonable compensation to the injured party for the exploitation, and (ii) damages to the injured party for the further injury which the infringement has caused. 例文帳に追加
故意又は過失によって意匠侵害をした者は,次のものを支払わなければならない。 (i) 実施についての被害者への適正な補償金,及び (ii) 当該侵害が引き起こした更なる損害についての被害者への損害賠償金 - 特許庁
The provisions of the Patent Law concerning the right to protection (Section 6), the right to the grant of protection (Section 7(1)), the right to assignment (Section 8), the right deriving from prior use (Section 12) and the official order of exploitation (Section 13) shall be applicable mutatis mutandis. 例文帳に追加
特許法の規定であって保護を受ける権利(第6条),保護権の付与の請求(第7条(1)),譲渡の請求(第8条),先使用権(第12条)及び国が発する実施命令(第13条)に関するものを準用する。 - 特許庁
Compulsory licenses concerning semiconductor technology may only be granted for public non-commercial exploitation or for terminating an anti-competitive practice which has been established by a court decision or an administrative decision. 例文帳に追加
半導体技術に関する強制ライセンスについては,公共の非営利的実施のためにのみ又は判決若しくは行政的決定により確立された反競争的慣行を終結するためにのみ,これを許諾することができる。 - 特許庁
acts of reproduction for the purposes of making citations or of teaching, provided that such acts are compatible with fair trade practice and do not unduly prejudice the normal exploitation of the design, and that mention is made of the source 例文帳に追加
引用目的又は教授目的での複製行為。ただし,当該行為が公正取引の慣行に適合するものであり,かつ,当該意匠の通常の利用を不当に害さないこと及びその出所を明示することを条件とする - 特許庁
If a patented invention or a variety under plant variety protection cannot be exploited without infringing a protected utility model, a compulsory license shall be granted for the said utility model to the extent necessary for exploitation. 例文帳に追加
保護された実用新案を侵害することなしには特許を受けた発明又は植物品種の保護に基づく品種を実施することができない場合は,実施に必要な範囲で,当該実用新案の強制ライセンスを付与する。 - 特許庁
No person is allowed to use a design or model registered in a valid and due manner for the purpose of distribution or commercial exploitation without the author’s or his legal successors’ permission before the end of the period of protection.例文帳に追加
何人も,保護期間の終了前に創作者又はその法定承継人の許可を得ずに,頒布又は商業利用の目的で,有効かつ正当な方法で登録された意匠又はひな形を使用することを許されない。 - 特許庁
exploitation of products protected by the patent which have been put on the market in the European Economic Area by the patent holder or with his consent, if this is not determined differently by regulation laid down by the King例文帳に追加
特許によって保護されている製品であって,特許所有者により又はその同意を得て欧州経済地域(EEA)の市場に提供された製品の利用。ただし,国王が規則で別段の規定を置く場合はこの限りでない。 - 特許庁
Article 28 In connection with the exploitation of a derivative work, the author of the original work shall have exclusive rights of the same types as those possessed by the author of the derivative work under the provisions of this Subsection. 例文帳に追加
第二十八条 二次的著作物の原著作物の著作者は、当該二次的著作物の利用に関し、この款に規定する権利で当該二次的著作物の著作者が有するものと同一の種類の権利を専有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 48 (1) In each of the cases listed in the items below, the source of the work as provided for in such item must be clearly indicated in the manner and to the extent deemed reasonable in light of the manner of the reproduction and/or exploitation: 例文帳に追加
第四十八条 次の各号に掲げる場合には、当該各号に規定する著作物の出所を、その複製又は利用の態様に応じ合理的と認められる方法及び程度により、明示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The provisions of the preceding two paragraphs shall apply mutatis mutandis to the exploitation of phonograms which are the subject of neighboring rights. In such case, the term "Article 92-2, paragraph (1)" in the preceding paragraph shall be deemed to be replaced with "Article 96-2". 例文帳に追加
5 前二項の規定は、著作隣接権の目的となつているレコードの利用について準用する。この場合において、前項中「第九十二条の二第一項」とあるのは、「第九十六条の二」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) establishment, transfer (other than by inheritance or other general succession), modification, extinction (except as a result of a merger or extinction of a credit secured thereby), or restriction on the disposition, of a pledge on a breeder's right or an exclusive exploitation right. 例文帳に追加
三 育成者権又は専用利用権を目的とする質権の設定、移転(相続その他の一般承継によるものを除く。)、変更、消滅(混同又は担保する債権の消滅によるものを除く。)又は処分の制限 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A hearing with respect to the cancellation of a registration of establishment as prescribed in the preceding paragraph shall be held on giving notice with a reasonable period of time to the registered right holders in relation to a layout-design exploitation right pertaining to said registration of establishment. 例文帳に追加
2 前項の規定による設定登録の抹消に係る聴聞は、当該設定登録に係る回路配置利用権に関する権利の登録名義人に対し、相当な期間をおいて通知した上で行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The Minister of Economy, Trade and Industry shall, when he/she has cancelled a registration of establishment pursuant to the provision of paragraph (1), notify the registered holder of a layout-design exploitation right pertaining to said registration of establishment, as well as publicly notify, to that effect. 例文帳に追加
4 経済産業大臣は、第一項の規定により設定登録を抹消したときは、その旨を、当該設定登録に係る回路配置利用権の登録名義人に対し通知するとともに、公示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Further, they also mentioned the Emperor's wartime responsibility as well as the political exploitation of the Emperor, which were taboo, by saying "You are now playing a role of propping up war ideology as you did in the past under the situation where Japan is planning to conclude separate peace treaties and rearm itself." 例文帳に追加
また「貴方が今又、単独講和と再軍備の日本でかつてと同じような戦争イデオロギーの一つの支柱としての役割を果たそうとしている」と、天皇の戦争責任や政治利用というタブーにも言及していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As for effects on trade, direct investment leading to "horizontal divisions of labor", in the name of local market exploitation, has recently become a mainstream concern; it can be thought, theoretically, that the export substitution effect induced by local production is high.例文帳に追加
その貿易に対する効果は、近時主流となっている現地市場開拓のための「水平的分業」の直接投資の場合には、本来現地生産による輸出代替効果が高いと理論的99には考えられる。 - 経済産業省
Once the term established in Section 43 of the Law has elapsed, should the invention have not been exploited, except in cases of force majeure, or effective and serious preparations for the exploitation of the invention being the subject matter of the patent have not been made, or when the exploitation of the patent has been interrupted for more than one year, then any person may request the NATIONAL INSTITUTE OF INDUSTRIAL PROPERTY for the grant of a compulsory license to manufacture and sell the patented product or for the use of the patented process. 例文帳に追加
法第43条に規定の期間満了の上,不可抗力の場合を除き,発明が実施されていない場合,又は特許主題である発明を実施するための実際上のかつ相当な準備がなされていない場合,又は特許の実施が1年を超えて中断されている場合は,何人も国立産業財産機関に対して特許製品の製造販売又は特許製法実施のための強制ライセンスの付与を請求することができる。 - 特許庁
a) exploitation of inventions in the construction and the operation of land vehicles or aircrafts and aboard vessels or in devices used in the operation thereof that belong to States party to international treaties and conventions concerning inventions to which Romania is also a party, when the vehicles, crafts or vessels enter the territory of Romania, either temporarily or accidentally, provided that such exploitation is exclusively for the needs of the vehicles, crafts or vessels;例文帳に追加
(a) ルーマニアも当事国である国際的な条約又は協定の同盟国である国に属する車両,航空機又は船舶が一時的に又は偶発的にルーマニアの領域内に入った場合に,当該車両,航空機又は船舶の構造若しくは操作において又はそれらに使用される装置において特許発明を使用する行為。ただし,当該使用がその専らその車両,航空機又は船舶の必要を満たすためであることを条件とする。 - 特許庁
(a) the applicant for the declaration: (i) has asked the nominated person or patentee in writing for a written admission that the proposed exploitation would not infringe a claim of the complete specification; and (ii) has given the nominated person or patentee full written particulars of the proposed exploitation; and (iii) has undertaken to pay a reasonable sum for the nominated person's or patentee's expenses in obtaining advice about whether the proposed exploitation would infringe the claim; and (b) the nominated person or patentee has refused or failed to make the admission; and (c) if the patent is an innovation patent - the patent has been certified. 例文帳に追加
(a) 宣言を求める申請人が,(i) 書面をもって名義人又は特許権者に対し,予定している実施が完全明細書のクレームを侵害することにはならない旨を書面により承認するよう求めており,かつ (ii) 名義人又は特許権者に対し,予定している実施の全容を書面により通知しており,かつ (iii) 予定している実施がクレームを侵害することになるか否かについての通知を得るに際しての名義人又は特許権者の経費に対し,合理的な金額を支払うことを約束していること,及び (b) 名義人又は特許権者が当該承認を与えることを拒絶するか又は怠っていること,及び (c) その特許が革新特許である場合-その特許が証明されていること - 特許庁
reproduction of a design performed for the purposes of making citations or of teaching, provided that such reproduction is compatible with fair trade practice and does not unduly prejudice the normal exploitation of the design and that a reference to the source is included; and例文帳に追加
引用又は教授を行う目的で行われる意匠の複製。ただし, このような複製が公正な取引慣行に適合し, かつ, 意匠の通常の使用を不当に害さないこと及び出所に言及していることを条件とする。 - 特許庁
(3) Subject to section 168, an invention is taken for the purposes of this Part to be exploited for services of the Commonwealth or of a State if the exploitation of the invention is necessary for the proper provision of those services within Australia. 例文帳に追加
(3) 第168条に従うことを条件として,発明の実施がオーストラリア国内における役務の適切な提供にとって必要な場合は,当該発明の実施は,この部の適用上,連邦又は州の役務のためにされたものとみなす。 - 特許庁
A person who in good faith, prior to the filing or priority date of a patent application, was exploiting the object thereof in this country, shall be assured the right to continue the exploitation, without onus, in the same manner and under the same conditions as before. 例文帳に追加
特許出願に係わる出願日又は優先日の前に,ブラジルにおいて出願の対象を善意で実施していた者には,負担を伴うことなく,従前通りの方法及び条件で,その実施を継続する権利が与えられる。 - 特許庁
The employer, the patentholder, may grant the employee, the author of the invention or improvement, a share in the economic gains resulting from the exploitation of the patent, by negotiating with the interested party or in accordance with the rules of the company. 例文帳に追加
特許所有者である使用者は,利害関係人と協議の上,又は会社の規則に従い,発明又は改良の創出者である従業者に対し,発明の実施から得られる経済的利益についての持分を与えることができる。 - 特許庁
A person who, in good faith, prior to the filing date or priority date of an application for registration was exploiting the object thereof in this country, shall be assured the right to continue the exploitation, without onus, in the same manner and under the same conditions as before. 例文帳に追加
登録出願に係る出願日又は優先日前に,ブラジルにおいて登録対象を善意で実施していた者は,負担を負うことなく,従前と同じ方法及び条件で,その実施を継続する権利を有するものとする。 - 特許庁
Article 62 In a patent infringement dispute, if the accused infringer has evidence to prove that the technology or design exploited is an existing technology or design, the exploitation shall not constitute a patent right infringement. 例文帳に追加
第六十二条 特許侵権紛争において、権利侵害者として告訴された者が、その実施する技術又は設計が既存技術、あるいは既存設計に属することを証明する証拠を有している場合、特許権侵害を構成しないものとする。 - 特許庁
The use of a method protected by a patent shall be also deemed introduction into an economic turnover or storage with the same purpose of a device by functioning or exploitation of which, pursuant to its assignment, the present method is automatically provided.例文帳に追加
特許によって保護された方法の実施は,その役割に従って,その稼働又は実施により当該方法が自動的に提供されることとなる装置と同じ目的を有する経済的転用への導入又は保管ともみなされる。 - 特許庁
The owner must request to INPI to promote the offering for exploitation purposes, indicating all the inherent contractual terms, such as, royalties, terms, payment conditions, scale, availability of know-how, technical assistance. 例文帳に追加
特許権者が実施料その他の実施条件,支払条件,ライセンスの範囲,ノウハウの利用可能性及び技術的支援といった固有の契約条件を示して,特許の利用開拓のためのライセンス提供を推進するようINPIに要請すること。 - 特許庁
1.1. The purpose of this law is to protect rights of creators of inventions, industrial designs and utility models, owners of patent and certificate of registration and to regulate relations arising in connection with the exploitation of inventions, industrial designs and utility models.例文帳に追加
1.1. この法律の目的は、発明、意匠及び実用新案の創作者、特許権者及び登録証の所有者の権利を保護すること、並びに、発明、意匠及び実用新案の利用に関して生じる関係事項を規定することである。 - 特許庁
The competent office shall not register license agreements for the exploitation of patents that do not conform to the Common Provisions on the Treatment of Foreign Capital and on Trademarks, Patents, Licenses and Royalties laid down in Decision 291 of the Commission of the Cartagena Agreement.例文帳に追加
カルタヘナ協定委員会の決定291に規定される外国資本の取扱並びに商標,特許,ライセンス及びロイヤルティに関する共通規定に適合しない特許ライセンス契約は所轄当局による登録を受けることができない。 - 特許庁
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|