Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 上西充子] 毎月勤労統計への2015年の官邸介入は、サンプル入れ替えに伴う遡及改訂をやめさせることが狙いだった « ハーバー・ビジネス・オンライン
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント17

  • 注目コメント
  • 新着コメント
urashimasan
部分入れ替えであろうがなかろうが、サンプル入れ替えに伴う遡及改訂を廃止した結果、成長率が常に下駄を履いた状態になる。ベンチマークの影響は逆だが、遡及改訂なら(民主党政権以前の)平成21年以降全てが上がる。

その他
aya_momo
aya_momo 介入は認めているのか。

2019/03/02 リンク

その他
ksh
この考察が正解かどうかはともかく、上西先生の話はファクト整理が丁寧かつ分かりやすいので、読んでおくと話の構図を理解しやすい。2/26衆議院予算委員会は寝落ちにも使えてオススメです。

その他
kagehiens
kagehiens 悪質な不正行為です。当たっているのに当たらないとはこれ如何に。/もう悪評価は免れないんだから、弁解はそのへんにして次の政権の話をしませんか。

2019/03/02 リンク

その他
itochan
itochan 真っ黒

2019/03/02 リンク

その他
namisk
namisk “部分入れ替えは、入れ替え後の賃金を上振れさせるために行われたのではなく、部分入れ替えに伴って遡及改訂をやめることにより、過去の数値の下振れを回避するために行われた、というポイント”

2019/03/02 リンク

その他
R2M
実質賃金がほぼ消費税増税の分下げている。2015年の名目賃金が停滞しているのは駆込需要の反動だろうか。ただそれ以降は実質が横ばいで名目賃金と物価が伴って上昇している。まぁ次の消費税で実質がまた下がるけど

その他
Hidemonster
で、野党連立のときに遡及改訂したら「な、俺らでないと、駄目だろ?」とドヤるまである。

その他
santo
santo 『遡及改訂によって、2014年10月の名目賃金は0.2から-0.1に、2014年11月の名目賃金も0.1から-0.2に、変更され、プラスからマイナスに転じることとなった。』まあ、賃金下がってるのはみんな薄々気づいていたけどね。

2019/03/02 リンク

その他
yas-mal
yas-mal うん。その方が納得感がある。でも、遡及改定を止めさせるというのは、統計の連続性を無くすことであって、それが狙いだったとしたら、更に罪が重い。

2019/03/02 リンク

その他
myogab
myogab 「アベノミクス」は政権当初から「国民はバカだから実質賃金なんて解らない。名目賃金を上げて誤魔化そう。インフレさせれば容易だろう」で始めたと思っている。が、政府が考えるほど馬鹿じゃなかったから苦慮してる

2019/03/02 リンク

その他
monochrome_K2
統計不正問題で未だに野党に矛先が向いている人がいるけど大体野党が与党の不正を暴く決まりなどどこにもない。この問題で損をするのは国民であって野党報道国民が一致団結しないと何も変わらないと思う

その他
howlingpot
howlingpot サンプル入れ替えで必ず下振れする遡及改訂を止めさせるために介入したのに、(大規模事業所の増加により)必ず上振れするベンチマークの遡及改訂を行わなかった矛盾をクリアしていない論考。

2019/03/02 リンク

その他
barelo
そんなのはちゃんと資料を読めばすぐ分かる話なのであって、こんなことをこのタイミングでわざわざ説明しなくてはならないという点がまさにこれまでの野党の追及のマズさを示すものだ。

その他
MCBYND
MCBYND 本当の日本人「こんな難しいこと言われても分かんないし、民主党政権ならもっと酷いことになってたはずだから、民主党を叩いてる安倍さんが正しいに決まってる! もうずっと首相やって!」

2019/03/02 リンク

その他
hobbiel55
意図はどうあれ、統計のブレが少なくなるよう改善していくことには賛成。ただ、実質賃金がマイナスになっていることを胡麻化すのは許されない。

その他
el-condor
el-condor 官邸の介入は過去統計の遡及改訂により「実績」がなくなるのを阻止するためのものだったという話。支持率を稼いで改憲することだけが目的で後は野となれ山となれの現政権ならこれは普通にやりそうである

2019/03/02 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

毎月勤労統計への2015年の官邸介入は、サンプル入れ替えに伴う遡及改訂をやめさせることが狙いだった « ハーバー・ビジネス・オンライン

毎月勤労統計への官邸の不当な介入をめぐる問題。野党の追及が続いているが、政府はあえて論点をずらし...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む