Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! コロラド先生] 被害収まらぬ中飛び交う「ダム翼賛論」が間違いである理由 « ハーバー・ビジネス・オンライン
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント39

  • 注目コメント
  • 新着コメント
aceraceae
もう著者名みた瞬間に読む価値ない記事と判った。

その他
quabbin
ダムは他の対策と比べて高額で費用対効果が悪く、また目的も大概「多目的」と矛盾した内容を入れることが多いのが問題。…と言い切れてないな…。放置しよう。/他に良く整理された文があるし、そっち読むべき

その他
ueshin
緊急放流になった時点で、「下流が大洪水で人が死のうと町が沈もうと、ダムのみを守る。」ことを意味します。トロッコ問題みたいだな。想定をこえたら、ダムはもう人も町も守れない。

その他
gomaberry
「ダムに沈んで犠牲になってくれた集落を誇りに思う」とかのキモい陶酔感出してるツィート見てドン引きしてたのは緊急放水がこれからあるかもと報じられていた頃だったな。

その他
yorunosuke
翼賛警察はまだ来てなかったか

その他
quick_past
quick_past 多層防御的な面は最初から言及された上で、何から何までダム賛美すりゃいいのか。って流れなのに、なんで今さら「多層防御のいち要素になりうる」って、もうすでに論点はそこ通り過ぎてるっすよ↓複数のブコメ

2019/10/16 リンク

その他
REV
ダムが無ければダム津波は起きない。俺と無関係のところでダムを廃止し、脱ダム、コンクリートから人へを実行してみたらどうだろう。

その他
kiyo_hiko
ダムageしまくる人々がキモかったとは思ったがこれもこれで濃い

その他
Outfielder
ダム反対派ってだいたいこんな感じなの?

その他
oktnzm
翼賛の意味がわかってないタイトルだけで無用な記事とわかる親切な記事だなぁ(白目

その他
kirifue
山と川からなる日本にダムは必要。むろん治水はダムだけでは無理で、放水路や遊水池、堤防などのあわせ技で効果を上げる。大雨前のダムの放流については、利水の観点からも時間や量を法制化すべし。 #災害

その他
maketexlsr
読むの、時間の無駄なんでやめた方がいいよ。賛否関係なく、価値のない文章を読む暇はない

その他
tei_wa1421
例えば、八ッ場ダム建設に6500億円かかってて、堤防強化に3.3億円/km。ダム作らないで2000km堤防強化するのとどちらが良かったかとか、冷静に議論するためにもダム翼賛論はいらないよね

その他
frothmouth
🤔 読む価値がなさすぎる

その他
toraba
「ダム翼賛論」を批判するなら、こっちだろう→https://blogos.com/article/410834/

その他
ysync
とはいえ、ダムが有って事前は余裕あったのは僥倖だったよね。

その他
hiby
hiby >牧田寛 一番上に著者があると読まなくていい奴だってなるから有益。

2019/10/16 リンク

その他
cinefuk
故郷を沈められた恨みもあり、盲目的な「ダム翼賛」には批判的な立場だが @BB45_Colorado 氏の記事はバイアスが強すぎて読めない。

その他
peta0227
ダムには詳しくないのであれだが「殺人風説」「醜悪で有害」「愚劣で歪んだ」「無意味かつ過大」等、「感情が充填された言葉」がてんこ盛りで詭弁のニオイがぷんぷんする。党派性著しい人の言論はあてにならん。

その他
tekitou-manga
ネトウヨの類はどうせ何言っても聞かないので無視して良いとして、ここまで変に攻撃的な文章だとノンポリな人でも読む気なくす層が居るんじゃないかと心配になる。

その他
suusue
ダムは治水に万能ではないが役に立ってるだろうし、設置の動機からすると利水が強いと思われるので、やたらと事前調整できないのも仕方ないとは思う。で、どうすりゃいいわけ?

その他
tokorozawasawako
トロッコ問題に近いものがあるなと

その他
htnmiki
時間稼ぎとしての価値はあるけど「時間稼ぎでしかない」という周知が不足しているという話なのかな?

その他
ijustiH
デマが悪で正しい議論を喚起したかったら、体制側に入って真摯な説明を続けることが必要で、派手なネーミングでデマ発信者を揶揄し蔑視するのは間違っている。

その他
cider_kondo
HBOって肱川水害の時はダム悪玉説に基づく偏向記事ばっかだった。そんな中、この人だけは現地を上流から下流までちゃんと調査して真っ当な記事を書いてたのに、なんでこんなクソみたいな罵倒記事を書いてるんだろ。

その他
TACOMIC
#蛸さ #蛸十

その他
tome_zoh
利水ではともかく、治水では機能の限界超えれば鉄砲水発生装置だからなあ。中規模の遊水機能があるエリアや放水路を中流~下流に複数設置できればいいんだろうけどなあ。

その他
bronson69
bronson69 ハード面での治水は、川幅拡大・川底掘り下げ・堤防・ダム・遊水地・分流等を上手に組み合わせるのが王道。ダムだけに頼るべきではないし、ダムだけで効果が低いからといっていたずらにダムを否定すべきでもない。

2019/10/16 リンク

その他
takeishi
takeishi ダムは専門外のコロラド(大学に今は居ない)博士やん。ハーバービジネスオンラインはなんでこんな記事を

2019/10/16 リンク

その他
oka_mailer
ろくな検証もせずに手放しで讃えることが、たとえ素朴な動機であったとしても危険な理由。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

被害収まらぬ中飛び交う「ダム翼賛論」が間違いである理由 « ハーバー・ビジネス・オンライン

去る10月12日から13日にかけて2019年台風19号(Hagibis)が関東から東北南部にかけて直撃し、その災害は関...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む