Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【口コミ掲示板】シティハウス小金井公園ってどうですか?|マンション口コミ・評判(レスNo.4102-4201)
[go: Go Back, main page]

東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 武蔵小金井駅
  8. シティハウス小金井公園ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-07-28 14:21:00

シティハウス小金井公園についての情報を希望しています。
JR中央線「武蔵小金井」駅前直通のマンション専用シャトルバスが運行するようです。
全740戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅バス5分(通勤時5分)のバス停より徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩2分(エントランス[C棟~H棟]まで)
※現地より徒歩1分のバス停から「武蔵小金井駅」バス停までバス10分(通勤時12分)
西武新宿線「花小金井」駅徒歩10分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩11分(エントランス[C棟~H棟]まで)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.67平米~93.34平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganeikouen/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/シティハウス小金井公園

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-04 11:41:33

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 4102 名無しさん

    >>4098 マンコミュファンさん
    どこのマンションの板にも定期的に湧きますよねぇ。なんなんだろうアレ。

  2. 4103 マンコミュファンさん

    >>4102 名無しさん
    ほんと嫌ですよね。
    ゴキブリみたい。
    人が嫌がりそうな書き込みして面白がってる悪趣味な奴ですね。
    もしくは子供の騒音を注意されて腹いせで熱心に書き込んでるか笑

  3. 4104 eマンションさん

    私そんなにおかしな事言ってますか?子どもがうるさいのは当たり前じゃないですか。ある程度大きくなれば収まるでしょうが、小さいうちはいくら注意したってなにかの拍子に興奮して騒ぎ出すものでしょう。
    そんなことでいちいち管理人に注意するようにクレーム入れるような神経質な人は集合住宅に住むべきではないと思います。

  4. 4105 eマンションさん

    子育て経験がない人には理解できないし、お互い様という気持ちもないのかもしれませんね。

  5. 4106 匿名さん

    >>4104 eマンションさん
    いや、その考え方は他の住人の迷惑を顧みないものですよ。
    子供が騒いで何が悪いとお考えの方こそ、戸建てに住まれることをお勧めします。
    そうすれば、他の住人からクレームされることもないし、貴方にとってもハッピーですよ。

  6. 4107 検討板ユーザーさん

    >>4105 eマンションさん
    必死ですね、、、

  7. 4108 通りがかりさん

    逆でしょ。

  8. 4109 匿名さん

    集合住宅では必ずこのような問題が発生します。音がするって言うけど程度の問題でしょう。実際に見てみないとどっちがヤバい人か判断つきませんよ。
    異常な騒音出してるヤバい人がいるのか、ヤバいクレーマーがいるのか。
    私は学生のころ、精神の病気っぽいヤバい人が近隣に住んでいて「音を出すな」「いい加減にしないと実力行使に出るぞ」という内容の文書を何度もポストに投函され、怖くなって引っ越しました。
    賃貸じゃないと簡単には引っ越せないし、隣人ガチャ失敗すると詰みますよね。

  9. 4110 検討板ユーザーさん

    >>4109 匿名さん

    ヤバイって表現されているのは「子供の出す音は仕方ないだろ、我慢しろ!」と一方的な主張をする協調性のない人の事ですよ。
    精神病んでる人の話はしていません。

  10. 4112 eマンションさん

    久しぶりに販売戸数を見たら割と減っていた。
    何だかんだ売れてんだなぁ。

  11. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ピアース石神井公園
  12. 4113 口コミ知りたいさん

    >>4110 検討板ユーザーさん
    ここのマンションはエリートしか住みませんよ。

  13. 4114 とくめいさん

    >>4109 匿名さん

    音問題は、スラブ厚や戸境壁厚によるところが大きい。賃貸とはだいぶ違って分譲では遮音性を高めた構造になっており、音は気になるほどは響かないはず。これだけ音問題を言っているようだと、そもそも構造的にコストカットしていて問題なのかもしれない。それか発狂してるような精神きてる住民がいるか。
    ちなみにタワマンだと、軽量化しないといけない制約等から音問題が発生しやすい。

  14. 4115 口コミ知りたいさん

    >>4114 とくめいさん
    騒音がする造りはコスト安を追及した結果。
    しっかりしたマンションは静かですよ。

  15. 4116 匿名さん

    >>4114 とくめいさん
    我が家は騒がれているほど騒音は感じないどころか、前後左右に入居者がいますけどむしろほぼ無音なレベルですね。
    たまに上から音がするぐらい。

  16. 4117 マンコミュファンさん

    >>4116 匿名さん

    訂正。
    上下左右

  17. 4118 マンション掲示板さん

    >>4117 マンコミュファンさん
    前後左右という表現でも、このマンションならシックリくるし問題ありませんよ。

  18. 4119 匿名さん

    お値段がお値段なだけに、しっかり建物自体にコストをかけて作っているということなんでしょうね。
    高いだけじゃなくて、造りがしっかりしているのはいいと思う。
    ふつうの生活音ならば気にならない程度なのでしょう。
    ただ子どもがテーブルから飛び降りるなどすると、生活音以上の音になるので
    子どもが暴れないようにする、というのも大切になってくるかと…。

  19. 4120 匿名さん

    たしかに。四方向に棟があることでもあり、しっくりくる感じがします。棟が離れていても、何らかの問題がある場合もあると思うんですが、そういうのも無いんだなというのは伝わってきました。

    竣工写真が2通りあるんですね。プロの写真と営業さんが撮影した写真ということなのかな。視点の違いがあって面白いです。植栽がすでにもりもりしていて、これからどうなっていくのか楽しみです。

  20. 4121 eマンションさん

    ここ、いつまで販売してるの?(笑)

  21. 4122 マンション検討中さん

    しっかり作り込みしているからこそ、騒音が伝わってくるということなのだろうか?


  22. 4123 eマンションさん

    1階は半地下の構造ですが採光や湿気はいかがですか。暗い、じめっとした感じなどありますか。

  23. 4124 マンション掲示板さん

    >>4123 eマンションさん
    気になりますね。1階庭付きとありながら実際は半地下ですからね。住み心地がどうなのか?

  24. 4125 匿名さん

    >>4124 マンション掲示板さん
    私は以前半地下に住んでましたがとても住みやすかったですよ。
    ここでは問答無用で半地下を批判されてる方がいますが、どういう作りの半地下かによって評価は変わると思います。
    昔に作られた半地下はドライエリアがなく湿気はあるのかもしれないですが、ドライエリアがあるマンションでしたら湿気は上層階とあまり変わらないと思います。気になるようでしたら湿気が溜まりやすい玄関にエコカラットを施行すれば良いだけです。
    また、テラスの有無もあるかと思います。大きなテラスがある物件でしたら直接日光が部屋に入らないかもしれませんが、テラスからの採光があります。テラスが地下にあることによって向かい側の部屋や通路からの視線が遮られ日中カーテンを開けて過ごすことができました。窓の向かいに部屋や道路がある階層よりよっぽど過ごしやすいと思います。
    上層階は開放感を得られますが、半地下でも広いテラスがあれば十分開放感を得られます。

    半地下の唯一のデメリットはテラスがあれば掃除が大変なことです。素敵なテラスを維持したいなら定期的に水を撒いてブラシで擦るか高圧洗浄機で掃除しなければいけません。

    半地下だからと言って資産価値が下がる考えるかもしれませんが、シティテラスの成約実績をみると極端に他の階と差があるわけではありません。

    本当に気になるなら一度見に行くことをお勧めします

  25. 4126 マンコミュファンさん

    悪いことは言わないから半地下はやめとけ。売る時に1階より2割は安くしないと買い手付かんぞ。

  26. 4127 匿名さん

    そうですね。半地下は建物の高さ制限の範囲内で販売住戸数を増やすための苦肉の策です。
    湿気が多いし、1階以上の住戸より安いだけのことはあります。
    まあ、虫が好きな方には半地下は向いているかも。

  27. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ポレスター立川
  28. 4128 名無しさん

    買うなとまでは言いません。どうしても買うなら2階以上を買いましょう。

  29. 4129 名無しさん

    シティテラスは半地下階は相当カビが発生するみたいですよ。シティハウスではお客様の声(クレーム)を踏まえて、きちんと湿気対策を施したと営業は言ってましたが、どこまで効果があるかは疑問です。

  30. 4130 名無しさん

    そもそも高温多湿な日本の気候で半地下階なんて作っちゃダメなんですよ。
    対策してどうにかなる問題じゃないと思います。

  31. 4131 匿名さん

    半地下住宅の主なデメリットと健康被害
    1. 湿気がこもりやすく、カビが発生しやすい
    半地下住宅は地面に近いため湿度が高くなりやすく、通気性も悪いためカビが発生しやすい環境です。カビはアレルギー性鼻炎や喘息など、呼吸器系の健康被害を引き起こすリスクがあります。

    2. 日当たり・採光が悪い
    半地下は構造上、自然光が入りにくく、部屋が暗くなりがちです。日光が当たらないことで、室内がジメジメしやすく、洗濯物や部屋に臭いが残ることもあります。

    3. 換気が難しい
    窓の位置や数が限られ、十分な換気ができない場合が多いです。これにより湿気や臭いがこもりやすくなります。

    4. 浸水リスクが高い
    台風や豪雨時には、地上より低い位置にあるため雨水が流れ込みやすく、浸水被害が発生しやすいです。下水の逆流や道路からの雨水流入も懸念されます。

    5. 害虫や外の臭いが入りやすい
    地面に近いことで虫の侵入や発生が多くなり、また外の臭いが室内に入りやすい傾向があります。

    6. 防犯面の不安
    半地下は外部からの視線が届きにくく、侵入者に狙われやすいという防犯上のリスクも指摘されています。

    健康被害について
    特にカビによる健康被害は深刻で、カビの胞子を吸い込むことでアレルギー症状や喘息、呼吸器疾患を発症することがあります。湿度が高い環境ではダニやハウスダストも増えやすく、これも健康被害の一因となります。

    半地下住宅は、適切な換気や防湿・防水対策を講じなければ、居住性が悪く健康被害のリスクが高い住環境となります。建築や選択の際には十分な注意が必要です。

  32. 4133 管理担当

    [No.4111~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  33. 4134 匿名さん

    住んだことがある人の話か、偏見・憶測だけの話かどちらも信用しなくていいです。
    ここは完成物件ですので自分の目で見てきて判断したほうが良いかと思います。資産性は隣のシティテラスの中古を見に行ってレインズの情報を見せてもらい、価格を確認してくることをお勧めします。

  34. 4135 マンション検討中さん

    >>4134 匿名さん

    同意です。3年前から同じこと書き続けている
    輩です。気にしないでください。

  35. 4136 匿名さん

    ここ管理費がかなり高い気がするのですが、あの外観や共有部分など考えると妥当なのでしょうか。隣のテラスの方が共有施設が多いのに管理費安いのが不思議でして。素人ですみません

  36. 4137 通りがかりさん

    プライベートガーデンとか無駄にコストが掛かる共用施設がありますからね。ど田舎で周り緑しかないのにわざわざプライベートガーデンなんて要ります?
    豪華にすれば管理費が掛かる。仕方のないことでしょう。

  37. 4138 名無しさん

    全部売れる日が来るのだろうか

  38. [PR] 周辺の物件
    ソルティア府中宮町
    ユニハイム所沢
  39. 4139 マンション掲示板さん

    >>4138 名無しさん

    完売したら発言に責任とりますか?

  40. 4140 通りがかりさん

    >>4138 名無しさん
    いやぁ、来ないね

  41. 4141 口コミ知りたいさん

    値上げしているし急いんで売ろうとしてないね。
    今後も値上げしつつゆっくり売るんだと思う。

  42. 4142 名無しさん

    >>4141 口コミ知りたいさん

    周辺相場を考えたら明らかに安いですからね~
    敢えて安売りする必要もない。という判断なのでしょう。

  43. 4143 マンション検討中さん

    半地下の家族
    半地下だけはやめておけ世界の常識
    都心ならまだしもこの田舎で半地下とか刑務所か

  44. 4144 通りがかりさん

    半地下ね~。

  45. 4145 匿名さん

    半地下住宅はあなたにとってもお似合いですよ。うふふ。

  46. 4146 西の住人さん

    昨日このマンションの売りポイントであるシャトルバスに関して現在の協力会社武州○通から次回更新のタイミング(2027年?)で提携解除の申し出があったと住友不動産から連絡がありました。ここも一つの決め手だったので残念ですがいつからわかってたことなんですかね…?いまは別の提携会社を探してると言っていますが、見つからなければ普通に管理費修繕費も調整してくれないと困ります。

  47. 4147 匿名さん

    業界人は皆早かれ遅かれそうなるであろうと最初から言っていましたよ。
    シャトルバスの運行なんてコストが掛かりすぎて維持できるわけがない。
    これからもインフレによりバス運行のコストは右肩上がりに上昇していきます。管理費1世帯でいくら値上げすれば、シャトルバスの運行を維持できるんでしょうね。
    1世帯プラス数千円/月ならなんとか維持もできるでしょうが、それが1万円、2万円と上がって行ったらどうでしょう?シャトルバスを使う世帯と使わない世帯で不公平感が大きくなり早かれ遅かれシャトルバスは廃止されるでしょうね。

  48. 4148 匿名さん

    運行会社だって採算が取れないから逃げ出したいだけで、採算が取れる料金であれば契約更新してくれます。
    予定よりも早く管理費を上げるしかないでしょうね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    リビオ吉祥寺南町
  50. 4149 名無しさん

    シャトルバスが無くなっても都バスがあるから何とかなる。ケンチャナヨ!

  51. 4150 名無しさん

    シャトルバス不要管理費下げろ派と管理費値上げシャトルバス維持派の壮絶な内ゲバが起こるかも。
    胸熱ですね。

  52. 4151 マンション検討中さん

    >>4146 西の住人さん

    このマンションの場合、目の前に武蔵小金井行きのバス停があるので廃止となっても大きな問題にならないのでは?と思います。
    平日のみの運行なので花小金井から通勤している人は使う機会もほぼありませんし。

    最終的には住民の判断になりますが、いっそ廃止にして管理費を下げた方が結果的に住民の満足度も上がるのでは?と思いますね。

  53. 4152 匿名さん

    >>4151 マンション検討中さん

    大きな問題になりますね。購入条件の大きな要因でしたので。

  54. 4153 口コミ知りたいさん

    目の前にバス停あるからほとんど影響ないと思う。

    目の前というかマンション内に住居者専用の都バスの待合室があるね。

  55. 4154 マンション検討中さん

    >>4153 さん

    利用したことのない方の発言ですね。無くしても管理費は安くなりません。

  56. 4155 通りがかりさん

    >>4154 マンション検討中さん
    ???4153の投稿、管理費の話してないけど・・・

  57. 4156 マンション検討中さん

    まあ、もしシャトルバスが無くなったら嫌だなとは思うけど、バス停までそんなに距離は無いし何とかなるかな
    それでも割安だし良い物件であると思う

  58. 4157 匿名さん

    >>4156 マンション検討中さん
    バス停目の前だけど、この路線、朝は結構な乗車率なのでシャトルバスは、少し駅から離れた所で降りますけど、あるとないだと結構違うかと。なくなるとただのバス停目の前マンションなだけで他とあまり変わり映えしないです。


  59. 4158 匿名さん

    >>4153 口コミ知りたいさん
    都バス連呼してるけど西武だから。都バスは走ってません。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス府中武蔵野台デュアル
    ヴェレーナグラン府中美好
  61. 4159 口コミ知りたいさん

    シャトルバスに関してはそもそも普段から朝夕以外は空席が目立っていたし、遅かれ早かれこうなるのは住民も察していた人が多いのでは。
    隣のテラスと違ってバス停は目の前、しかも待機所もあるし、本数が多いのでバスはバンバン来る。

    不安定なシャトルバス運営を今後も続けるなら早いうちに廃止してしまうのもありだと思うけどなぁ。
    それか日中の運行を辞めて朝夕だけにするとか。

  62. 4160 マンション掲示板さん

    >>4157 匿名さん
    マンションの目の前にバス停があるって結構レアですよ。
    それこそ花小金井界隈だと他に目の前にバス停がある大規模物件てありませんからね。

  63. 4161 名無しさん

    >>4154 マンション検討中さん

    いや、少なからずあるのでは?
    そもそも乗車券代だけではバスの運行費用は賄えていませんし。

  64. 4162 匿名さん

    >>4159 口コミ知りたいさん
    空席目立ってるのは、まだ入居が少ないからでしょ。
    テラスのバスは、稼働率多そうなので、理由は他にあるのではないですかね。

  65. 4163 名無しさん

    >>4162 匿名さん

    バスありきのマンション購入ですね。

  66. 4164 評判気になるさん

    >>4162 匿名さん

    テラスは戸数も多いしバス乗車券は不要の無料バス。
    ハウスは1回100円で戸数も200近く少ない。

    さすがに分が悪いと思いますよ。

  67. 4165 匿名さん

    シャトルバスを利用しない住人からすれば無駄なコストでしかない。利用者だけでコストを負担すべきというのは至極真っ当な主張。

  68. 4166 通りがかりさん

    >>4164 評判気になるさん

    何が言いたいのか良くわからない。

  69. 4167 検討板ユーザーさん

    >>4166 通りがかりさん
    テラスより乗車率が低いのは仕方ない。という話ですよ。

  70. 4168 匿名さん

    テラスより戸数少ない、未入居部屋がたくさんある、路線バスが目の前。
    これがテラスのバスが維持できてこちらがダメな理由でしょう。
    テラスさんと共同運行ってできないものでしょうか。昼間だけでもいいので。

  71. 4169 匿名さん

    コスト削減を考えるなら共同運行が最善なのは確かだけど、実際には難しいんじゃないか。

  72. 4170 匿名さん

    シャトルバス廃止でもいいじゃん。田舎民らしくチャリ漕げよ。

  73. 4171 匿名さん

    テラスとハウスでは管理組合が別なのでバスの共同運営は管理会社が間に入って相当頑張らないと難しいでしょうね。

  74. 4172 評判気になるさん

    これは逆に計画を見直す良い機会なんじゃないですか?
    インフレの進行が想定よりも早いため、早晩、修繕積立金や管理費の見直しは避けられない状況です。建築費もここ3年で約1.5倍に上昇しており、従来の設定のままでは積立不足となり、まともに大規模修繕を行えないことは明白です。

  75. 4173 名無しさん

    >>4157 匿名さん

    時間通りに乗れるかどうかただのバスとは違いますね。

  76. 4174 名無しさん

    電車乗るのにこんなに悩むのって何だか切ないですね。
    乗り換えないと電車に乗れないってご苦労絶えないですね
    帰りは語られてないけど、電車降りてバス待つのって精神的にきつくないですかね。
    でも、それでも、やっぱり、ブランドに憧れてしまうのって、人間仕方ないのですのん。

  77. 4175 名無しさん

    >>4174 名無しさん
    そんな貴方には花小金井駅

  78. 4176 検討板ユーザーさん

    テラスの中古取引価格がたった2年で1,000万円も下落している。素晴らしく資産性が高い物件ですね。ふふふ。

  79. 4177 検討板ユーザーさん

    バス便物件でシャトルバス廃止が決定すれば確実に資産価値は下がります。シャトルバス維持のために管理費を値上げしても確実に資産価値は下がります。どちらを選択しても資産価値は確実に下がる。悩ましい問題ですね。

  80. 4178 検討板ユーザーさん

    唯一方法があるとすればシャトルバス運行会社に泣いてもらって赤字でシャトルバスの運行を維持すること。
    まぁ、慈善事業じゃないのでまず無理でしょうがね。

  81. 4179 名無しさん

    まだ販売してるもんねぇ。絶対公表しないだろうけど未入居物件がどれだけあるのか。

  82. 4180 匿名さん

    売主がゆっくり売る方針なのでしょう。
    名門ゴルフクラブ隣接のマンションなので、買いたいゴルフ愛好者は多いはず。

  83. 4181 マンコミュファンさん

    ゆっくり売る方針ワロタ。世間一般ではそれを売れ残りもしくは在庫と呼ぶんですよ。

  84. 4182 名無しさん

    不動産屋曰く70平米で5,600~5,700万円がチャレンジ価格、短期間で売りたいなら5,200~5,300万円が妥当だとさ。

  85. 4183 名無しさん

    花小金井エリアと言うか多摩エリアはマンションバブルは既に終わっていて最近は中古戸建の方が人気なんだそうです。
    同じ予算で駅徒歩圏内の一部屋多くて広い戸建てが買えるので子育て世代ほど戸建てを選ぶ傾向が強いそうです。
    子供が大きくなるとやはりプライバシーは必要で個室が必要ですものね。

  86. 4184 名無しさん

    花小金井エリアでは中古戸建は常に100件程度売りに出ており選択肢が豊富だとおっしゃっていました。

  87. 4185 名無しさん

    そもそも完成から3年半経っていますからもう新築とは呼ばないですね。
    国土交通省の定義によると、新築住宅とは「建設工事の完了の日から起算して1年を経過したものを除く」ものであり、1年未満でかつ未入居の物件が新築とされます。

  88. 4186 名無しさん

    >>4181 マンコミュファンさん
    お隣のマンションは、その方針でここより多い戸数を売り切ってだけどね。

  89. 4187 通りがかりさん

    そんな大規模マンションの横に、更にほぼ同じ企画の大規模マンションを供給するから供給過剰になって売れ残っているんですよ。
    半地下階まで作って戸数目一杯に供給して、自社利益の最大化にしか興味がない企業だというのがよく分かりますね。

  90. 4188 通りがかりさん

    今回のシャトルバス廃止騒動もさもありなんと言う感想ですね。

  91. 4189 eマンションさん

    >>4176 検討板ユーザーさん
    このインフレの時代にちょっと考えられないですが、
    まあ、確かにここに住みたいとは思わないから当然か。
    市場価格は適正価格ってやつですね。
    新築にプレミアム価格乗せすぎだわん。
    お気をつけください

  92. 4190 評判気になるさん

    気をつけるもクソもない。既にプレミアムが剥がれて適正な価格まで調整されている。あとは大きな価格下落要因が発生しなければ順当に経年劣化で年率2%前後価格が下落し続けるだけ。
    それを納得した上で買うなら悪くない選択肢だろう。敢えて言うなら、管理費が1万円以上跳ね上がる築11年目で大きな価格調整が入ることが確定しているから、その調整が行われた後に購入するとなお良い。

  93. 4191 評判気になるさん

    まぁ、実際には年率2%の経年劣化による価格下落と2%のインフレが相殺されて中古市場での名目上の取引価格はほぼ変わらないと言うような状況になるかもしれないが。

  94. 4192 評判気になるさん

    住友不動産販売はシャトルバス廃止決定前にさっさと在庫を売り切るつもりのようですね。値引きすれば在庫を捌くのなんて簡単です。近々完売御礼のお知らせが出るでしょう。

  95. 4193 匿名さん

    シティテラスではシャトルバス廃止の話しは出ていませんね。
    バスの運営会社が異なるから?

  96. 4194 マンコミュファンさん

    >>4193 匿名さん
    契約満期のタイミングが異なるからだと思いますよ。

  97. 4195 通りがかりさん

    >>4193 匿名さん
    そうみたいですよ。運営会社は違うみたいです。


  98. 4196 マンション探して1ヶ月

    昨日シティハウス小金井公園の空いてる物件見に行きました。半地下のテラス付き、半地下なので少し陰の気配は感じたけど広くて気に入りました。が、やっぱり迷います。笑。今は賃貸ですが駅近、アリオが目の前にあり、小児科や病院も全て徒歩圏内。こっちに越したら生活しにくいですよね~~あぁ迷う。マンション住んでる方いましたらメリットとデメリット教えてください。5歳の子供もいます。

  99. 4197 住民でない人さん

    >>4196 マンション探して1ヶ月さん
    メリット:
    ①小児科、内科が目の前なので子供の急な病気に対応しやすい。
    ②公園が目の前、小金井公園も歩いていける距離なので子供と遊ぶ環境には恵まれている。
    ③武蔵小金井行きのバス停が目の前のため、花小金井物件の中では中央線へのアクセスが良い。また、花小金井からのバスも目の前に止まるのでバスの利便性がどちらの駅からも高い。
    ④ゲストルームが便利。親戚や友人を招く際には割と重宝しています。また、スタディルームやライブラリーラウンジも使い勝手が良いです。
    ⑤花小金井駅からの徒歩ルートが大通り沿いで整備されているため、夜間もそれなりに安心。
    ⑥昨今の住宅事情を踏まえると価格そのものは割安に感じる。(今はどこも高いですからね…)
    ⑦花小金井駅が使いやすい。特に、西武新宿駅から本川越行、拝島行どちらに乗っても帰ってこれるのが便利。
    ⑧近くのお菓子屋さんが美味しい。
    ⑨グランドエントランス、外観がおしゃれ。住んで一年以上経ちますが、未だに惚れ惚れします。特に夜間の外観やグランドエントランスから見る中庭の景色は素晴らしいと思います。

    デメリット:
    ①駅前までいかないとスーパーがない(が、駅前には店舗も多く、なんだかんだ花小金井から買い物して帰ることに慣れればそこまで苦痛にも感じない)
    ②機械式駐車場完備、コンシェルジュがいるせい?なのか、管理費は高め。ただ、一方できちんと隅々まで管理が行き届いており、価格への不満はあまり感じない
    ③小学校が遠い(徒歩15分ぐらい?)

    以上です。私も子育て中の身なので、参考になれば幸いです。
    なんだかんだ私は買って良かったと思っていますし、半地下のテラスは子供が小さかったり、ペットがいる人には良いのかなと思います。

  100. 4198 匿名さん

    追加で。
    メリット:
    ⑩名門ゴルフクラブが隣にあり、歩いて行ける。ゴルフ愛好者には格好のマンション。会員権を持っていなくても、クレジットカード特典でプレーできる。

    なお、半地下マンションは率直に言ってお勧めできません。湿気が結構気になります。虫が出るかもしれないので、昆虫好きな人でないと居心地悪いかも。また、水害リスクの可能性もあります。
    もし、半地下の住戸を真剣に検討されているのでしたら、実際に半地下マンションに住んだことのある知人・友人に感想を聞いてみた方がいいと思います。

  101. 4199 住民でない人さん

    >>4198 匿名さん
    水害リスクについてはハザードマップをよく確認した方が良いですね。
    このマンションは水害リスクなしの地域ではありますが、、、

    湿気は確かに気になりそうです。

    ただ、テラスはテラスで洗濯物をたくさん干せたり、物を置くことができたりとそれはそれで活用方法もたくさんあるので迷いますよね~

  102. 4200 匿名さん

    洪水はないかもしれませんが、内水氾濫というのもありますからね。
    半地下住戸は浸水リスクはあるかと思います。

  103. 4201 匿名さん

    高温多湿の日本で半地下物件なんて住むもんじゃない。寿命が縮まりますよ。

  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

[PR] 周辺の物件
ポレスター立川
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
メイツ府中中河原
メイツ府中中河原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ピアース石神井公園
スポンサードリンク
ヴェレーナ大泉学園

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

6,500万円台予定~8,300万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87m²~70.53m²

総戸数 29戸

ファインスクェア府中緑町グラン

東京都府中市緑町二丁目

4,600万円台予定~7,600万円台予定

1LDK~3LDK

36.56m²~68.83m²

総戸数 46戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町1-28-20ほか

5498万円~5798万円

2LDK

46.55m2~47.84m2

総戸数 48戸

オーベル三鷹

東京都三鷹市下連雀4-242-29

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

59.51m2~64.95m2

総戸数 40戸

ガーラ・レジデンス府中武蔵野台デュアル

東京都府中市小柳町3丁目

2LDK+S~4LDK

59.55㎡~75.80㎡

未定/総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

5,600万円・5,630万円

2LDK

59.51m²・64.73m²

総戸数 17戸

ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

東京都三鷹市下連雀8-488-1

6200万円台~9000万円台(予定)

1LDK~3LDK

50.05m2~71.57m2

総戸数 66戸

ヴェレーナグラン府中美好

東京都府中市美好町3-15-4他14筆

未定

1LDK~4LDK

46.01m2~99.76m2

総戸数 113戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.48m²~71.35m²

総戸数 40戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

5,748万円・6,648万円

3LDK・4LDK

80.06m²・86.12m²

総戸数 223戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ポレスター立川

東京都立川市錦町一丁目

5,988万円~7,488万円

2LDK、3LDK

48.35m²~60.30m²

総戸数 50戸

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

3808万円~8388万円

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

[PR] 東京都の物件

ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1-161-2

5300万円~8490万円

3LDK~4LDK

66.7m2~91.09m2

総戸数 153戸

ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

東京都昭島市もくせいの杜2-50-3

4990万円~6450万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.4m2~75.72m2

総戸数 68戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5528万円(うちモデルルーム価格5248万円)

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸