映画やテレビドラマで車のトランクが大きく映し出されたら、次のシーンは事件性のあるものや、なにやら謎めいたものが映し出されるのが一般的。米映画「ザ・コール 緊急通報指令室」では誘拐された少女がトランクの中に押し込まれ、緊急通報司令室に助けを求める電話をかけるシーンがあった。映画監督タランティーノはトランクの中から見上げるアングル「トランクショット」で登場人物を浮き上がらせる手法をよく使う。トラン
自分のためにお金を使う人は減っている。将来への不安とか、不信みたいなものがある限り、この傾向は変わらないと思う。 少し前なら、自分のすごさを表現するために無理して高い車を買うとか、「あえてお金を使ってみせること」というのが、ある種のかっこよさにつながっていたけれど、そうしたリンクはもう切れている。 で、今は何となく、「か弱くてかわいい何か」に強者の財布を接続できた人が、上手な商売を行っている気がする。 トリンプのサイトにはおねだり の機能がついていて、商品を買う女性から、男性の側に、支払いをお願いすることができて、これが大成功しているらしい GREE というサイトのマスコットであるクリノッペがすごい らしい。自分自身の分身である「アバター」にお金を支払うことに抵抗がある人でも、加入すると勝手についてくるペットと遊ぶうちに、そっちにはお金を使ってしまうらしい ペットビジネスは、「弱さ」と「財
上司に当たる人から、「何か新しいものを作れ」と命じられた。夢の中で。 こんな夢を見た 夢の中で、自分たちのチームは、上司から「何か新しいものを作れ」と命じられていて、途方に暮れていた。会議で何かを決めようにも、そもそも「新しいもの」とは何なのか、あまりにも漠然とした課題に、みんな愚痴しかでなかった。 しばらくして、リーダーの人が、黒板みたいな場所に模造紙を貼って、やおら円グラフを書き出した。黒板に書けばいいと思うんだけれど、なぜだか紙を貼っていた。グラフにはゼロから24までの数字が並べられていた。それは要するに時計であって、リーダーは、24時間の自分の生活スケジュールを、そこに書き込んでいった。 0時から7時までは睡眠、8時までご飯、9時まで通勤、それから11時まで仕事、11時15分から12時半まで仕事、2時から5時まで仕事、家に帰って、ご飯があって、お風呂に入って、遊び時間があって、24
● こんなところが便利! 読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、日経新聞、産経新聞、Japan Timesから、社会、スポーツ、文化・芸能、経済、政治、国際、サイエンス、社説コラム、おくやみ記事を自動的に取り込み、データベース化。オフラインでの閲覧ほか、検索や、テキストやHTML書き出しができる。記事中の画像をクリップする機能はないが、元記事へのリンクが添えられているのでWebブラウザで参照できる。記事のカテゴリごとに表示やダウンロードの指定変更も可能だ。 ● 主要新聞社の記事を自動的に取得し、関連記事も横断的に表示 最近では、新聞といえばネットに掲載された記事が中心という方も多いはずだ。しかしそれぞれのサイトにアクセスしにいかなくてはならないのは手間である。RSSリーダーを使うという手もあるが、必要なデータを探して自ら登録する必要がある。そこで、主要新聞各社の記事を手軽に収集できる便利なアプリを
少し前になるがリリースで気になってたサービス。 業界初のPV保証型飲食店向けホームページ制作サービス「ぐるぺ」が開始 飲食公式サイト作成サービス「ぐるぺ」 飲食店のサイトに限定し、飲食店のサイトに必要な要素や機能を共通のCMSで提供することで、そもそも制作においける効率化を図っていること、そして料金体系がPV数による保証型になっていること。 この事業が軌道にのってるのかどうかは知らないが、ターゲットの絞り方、サービスの作り方や組み立て方には、いろいろ考えさせられるものがある。 このサービスは初期費用を0円、月額費用も最大1万PVまでの27,000円にしているところがミソだ。ユニークユーザーやセッション数みたいな指標ではなくて、PVになってるのが気になるところだけれど、良いところをついたサービスだ。事業が成立するかどうかは、損益分岐点となる顧客数達成までのスピードだろうか。月額運用費を座布団
ルームシェア良いよ、と唐突に思ったので書いてみる。 丁度今から相談して3月末ぐらいまでに部屋探しすれば、新卒や学生の人も間に合うかなと思って。 今住んでるのは新宿まで電車で15分・家賃10万・2LDK(敷面積も広め) 洋室6.5畳×2の賃貸マンション。 通勤は二人ともチャリ通。 アパートじゃないところがミソ。マンションまじ良いよ。 広い、綺麗、トイレバス別、新しめの自動湯沸かし・保温付いてる。ガスコンロ、パねえ。シンク広い。ゴキブリでない。 ゴミプールに夜中に出せば管理人さんが朝出してくれる。事前に連絡すれば荷物も受け取ってくれる 文句と言ったら昼出勤なので、朝は遮光カーテン引いてても日当たりが良すぎると思うくらいか。 あと、何よりも貯金できる。これが一番大きい。給料少ないけど何とか毎月貯金できてる。 当然だけど、こんな条件の良い家、新卒1年目の自分では絶対住めないと思ってた。 ルームシェ
はじめに これは前回の記事で50個黒字化のアイディアをブレストしてみたのだが、今回はその続きである。番号は51〜100。時間が無い人はサブタイトルだけ目を通してみて、気になった部分があったらそこだけ読んでみてくれればと思う。黒字化の方法を考える上で、どのような手法が黒字化に繋がるか、カテゴリー分けしておく。基本的に増やすべきもの、減らすべきもの、そして何も無いところから新たな価値を生み出す「作る」べきものに分けてみた。 増やす:アクセス、無料・有料会員、広告枠、企業提携、プレミアムのメリット 減らす:経費、無駄なトラフィック、問題 作る:ソフトウェア、サービス これから説明する色々なアイディアは上記のいずれかだったり、組み合わせだったり、種類は様々ではあるが、趣旨は上記のそれだということを前提にしておいてほしい。(追記:全ての提案を実行しないと黒字化にならないと言っているわけではない。実行
インターネット上で、ブランド品のバッグや時計などを担保にして、おカネを借りたい人とおカネを貸したい人を結びつけるオークションサイト「しちふくじん」が今冬にスタートする。 このサイトはネットを利用した新しい質屋サービス。本邦初だ。取引方法は、借り手から担保を受け取り、プロが査定した後にサイト上でオークションにかける。資金の出し手は気に入った担保に入札し、落札したらおカネを貸し出す。その後、返済が行なわれれば資金の出し手は収益(年率20%)を受け取り、もし、返済が滞ったとしても担保が手に入るという仕組みだという。 資金の出し手は、返済が滞ったとしても担保が手に入るため「リスクは低い」というのが売り。ただし、送られてきた担保の価値が出した金額に見合うのかどうかは必ずしも定かではない。 一方の借り手はどうか。担保があるため、複数の借り入れがあっても借り手になれる。また、通常の質屋では、質流れになっ
景気悪化で消費意欲が急減し、小売り各社が軒並み不調にあえぐなか、業績絶好調の企業がある。 東証一部上場の自転車専門販売店、あさひである。 2008年8月中間決算は、売上高117億円(前年同期比22.5%増)、営業利益18億円(同55%増)、純利益9億6000万円(同52.7%増)となった。 快進撃の秘密は、ガソリン高や健康志向で自転車の魅力が見直されていることに加え、同社が業界唯一の製造・物流・販売の一貫体制を確立している点にある。“自転車SPA(製造小売り)”といわれるゆえんだ。中国で委託製造した自社ブランド製品は売上高の53.7%に上る。 関東以西に159店舗を持ち、大量生産によるスケールメリットを生かす。今中間期は粗利益率50.3%(前年同期47.9%)で、SPAの先駆者、衣料品専門店のユニクロと同水準。販売管理費比率も34.8%(同35.6%)と抑えられており、営業利益率は15.5
「炎上コンサルタント」という商売の思考実験。 レンタル犬業者の事例 東京にあった「レンタル犬」の業者が飼っていた犬に、伝染性の病気が発生した。 近所の公園を散歩するのに、お供をする犬を貸し出す業者で、30頭ぐらいの犬を飼っていて、 顧客の人達が犬の引き取りを希望したら、販売も行っていたらしい。ドッグカフェみたいなものも あわせて経営していて、自分のペットを連れてくる人だとか、一緒に散歩させる人だとか、 いろんな顧客がいたらしい。 最近になって、この業者の犬に「ブルセラ症」という、犬どうし、あるいは犬-人の感染が成立しうる 病気が発生して、情報が錯綜して、問題になっている。 病気はうつる。レンタル犬を借りたことのある人には感染の可能性があるし、 そこの業者から犬を買った人だとか、あるいはそのお店に自分の飼い犬を連れて行った人なんかが、 「被害者」になっている可能性がある。 業者の人は当初、自
人気記事 1 複数のアップル製デバイスを一括保証する新プラン、「iPhone 17」発表前に登場 2025年07月24日 2 povoユーザーが「ChatGPT使い放題」に--「povo AI」無料で提供開始 2025年07月23日 3 マネーフォワード ME、PayPay履歴の取り込みを半自動化 iPhoneで 2025年07月24日 4 山手線で5人負傷--発火相次ぐモバイルバッテリー、注意すべき8つのポイント 2025年07月22日 5 Uber、女性ドライバーを指定可能に 一体なぜ? 2025年07月24日 6 アップル、サブスク解約の「引き止めオファー」を開発者が提示可能に 2025年07月24日 7 テスラの「紛らわしい機能名」めぐりカリフォルニア当局が30日の販売停止を要求 2025年07月22日 8 グーグル検索のAI要約はクリック率を下げるのか--調査結果が公開 2025
人気記事 1 複数のアップル製デバイスを一括保証する新プラン、「iPhone 17」発表前に登場 2025年07月24日 2 povoユーザーが「ChatGPT使い放題」に--「povo AI」無料で提供開始 2025年07月23日 3 山手線で5人負傷--発火相次ぐモバイルバッテリー、注意すべき8つのポイント 2025年07月22日 4 マネーフォワード ME、PayPay履歴の取り込みを半自動化 iPhoneで 2025年07月24日 5 山手線モバイルバッテリー発火、火元はcheero製と判明--「他の自社製品は安全」と同社 2025年07月24日 6 噂のOpenAI製ブラウザーは「Chromeキラー」になれるか--私が期待すること 2025年07月24日 7 テスラの「紛らわしい機能名」めぐりカリフォルニア当局が30日の販売停止を要求 2025年07月22日 8 Uber、女性ド
テレホンカードの転売で得た所得を申告せず法人税約9000万円を脱税したとして、東京国税局は、法人税法違反容疑で東京都目黒区の内装工事会社「アーバンコレクション」と同社の細野晃弘社長(44)を東京地検に告発した。同社は修正申告したもようだ。 関係者によると、同社は本業とは別に、金券ショップなどから割安で大量購入したテレホンカードを、NTTへの電話料金支払い代行業務をする通信サービス会社にまとめて転売する事業も行っていた。 この事業で平成19年3月期までの2年間に、差額の利ざやで得た所得約2億9000万円を申告せず、法人税約9000万円を脱税していたという。同社は無申告が発覚しにくくなるよう、登記上の本店所在地を頻繁に移転させていた。 隠した所得は、細野社長の自宅マンション購入などに充てられたとみられる。
最近は、入ってくる情報の多くが不景気な話ばかりです。既存の会社経営者にとっては、株価の大暴落は不安定要素です。会社の倒産にもつながる話です。ただ、これから起業する人にとっては、新旧経営者の入れ替わりのタイミングですから、そんなに暗くなることはないように思います。みなさん、元気にお過ごしですか。 《ありがとうございます。 現在、起業ランク10位から13位へ下降してます。 今日もクリックよろしくお願いします》人気blogランキングへ そんななか、何とも間の悪い経営者が脱税で摘発されました。この会社、内装工事を行っているようですが、一方では新規事業としてテレホンカードの転売事業を行っていました。以前、噂では聞いたことがありましたが、今回そのノウハウを調べてみました。 内装会社の社長のHさんは、チケットショップで大量のテレホンカードを買い付けます。1000円のテレホンカードを400円前後で買うよう
プロジェクト 10100 では、世界のできるだけたくさんの人々の役に立つ画期的なアイデアを募集します。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く