Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 教育] 生徒児童10万人「感謝の拍手」に賛否 強制するもの?:朝日新聞
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント126

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tokinaka
こういう子供の使役大嫌い。国体のマスゲーム強要について人権作文のテーマで出したことある。

その他
paravola
(ほんと賛同しないと焼き討ちされる欧米と五十歩百歩ですな)校長も「ポーズっぽくて嫌だなという思いはある」と明かすが「深く考え出すと『私はやらない』という人も出てくる。良い風に解釈し実施したい」

その他
sekreto
saitama

その他
minamihiroharu
こんなのが教育効果の測定をされることなんてまずなくて、教育に良いと単に断言されているだけのものなんだけど、一円のカネもかからないのでやらせたがる馬鹿を我々は社会的エリートとして抱えているんだよなあ。

その他
mmsuzuki
“50代の男性校長も「ポーズっぽくて嫌だなという思いはある」と明かすが「深く考え出すと『私はやらない』という人も出てくる。良い風に解釈し実施したい」と語った。”

その他
georgew
北朝鮮並み。表面だけの取り繕い。言い出しっぺの神経を疑う。

その他
mekurayanagi
“市教委は10日に今回の計画を各学校長に通知。「生活を支えてくれている人々への理解を深め尊敬や感謝の念をもつことができるようにする」ためのものと説明…「拍手前後の指導を含め全体で一つの教育活動だ」と”

その他
qt_fb
全体主義そのものじゃん

その他
takuya831
ブルーインパルス飛ばす発想と一緒やな

その他
and_hyphen
き、気持ち悪い

その他
sasashin
教室内にカメラが入って報道されることでようやく完結する儀式。教員はどうして自分たちも社会参加してるぞアピールに子供を使うのか。

その他
kuxttoba
組体操とか1/2成人式と同じで声の大きいカンドーマニアがテメェのズリネタに子供を動員するパターン

その他
kosui
もう10万くれたら、おれが代わりに拍手してやるよ。

その他
alt-native
いきなりやれって言われたら気持ち悪い。まず自分で調べさせて、意見交換してからなら 納得感あるんじゃない?

その他
afternooncurry
“「深く考え出すと『私はやらない』という人も出てくる。良い風に解釈し実施したい」” それを考えさせるのが教育じゃないんか……

その他
cavorite
やりたい人がやるからこそ意味がある

その他
tiger-kirin
むしろ国会中継で「君たちの我慢に感謝」って総理に拍手させてはどうか?/各地で医療従事者が差別されている現実を置き去りにして「拍手で感謝」って何の冗談。

その他
frothmouth
🙂  日本、とくにハテナの人たちには人権教育が必要かもね https://www.bbc.com/japanese/video-52556676

その他
EurekaEureka
生徒児童10万人感謝の拍手。気を整えて、拝み、祈り、構えて、叩く … 山を下りた時に 生徒の拳は 気持ちを置き去りにした

その他
cinefuk
英国のポスター "I can't eat applause!" を連想。 https://twitter.com/cinefuk/status/1260550767422783490 「社会のために必死に働いているが、十分な報酬が得られない労働者に対し、せめて拍手を送る」という『10万人拍手』の教育効果とは…

その他
kusukusunoki
さいたま全市立学校で。計画した市教委は「子どもの心を育てる意義深い教育活動」。校長「ポーズっぽくて嫌だなという思いはある~深く考え出すと『私はやらない』という人も出てくる。良い風に解釈し実施したい」

その他
sumika_09
こういう茶番劇に賛同、感動するのが正常な人類なら、俺は異常なアスペでいいよ。

その他
sds-page
外国を見習って医療従事者に感謝の意を示したら北朝鮮扱いされたでござる https://www.bbc.com/japanese/video-52556676

その他
pamoudatsumou
「倫理観」とか「道徳」に根ざすものを強制したり矯正したりすることこそ軍靴の響きを感じるものであって他者の人権を尊重する行為からは程遠いものだと思うけど、最近はそんな話ばっかりだよね

その他
fukuroiri
日本の学校教育における「しつけ」は、権威に対して無批判に従うよう条件づけること。それを正しい「しつけ」だと思っている日本人が、非常に多い。日本は人権意識や文化レベルが異常に低い。

その他
neogratche
学校だけなだけまだマシよ。イギリスでは毎週木曜日の午後8時に全国民が家を出て医療関係者への感謝の印として拍手する風習が出来上がってる

その他
BIFF
関係ないけど”「強制」と言えば「反応」する”条件反射が成立している気がするけど、これはどうやって学習されたのかな。。

その他
tsukitaro
なんかやだ。

その他
sophizm
個人的に「黙祷」すら気持ち悪く感じてたのに、これはかなりキツい……

その他
Ayrtonism
反対しにくいことを強制する人々は、だんだんと異論が出そうなことも強制するようになると思う。強制なんてもの、強い理由がない限りは認めてはいけない。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

生徒児童10万人「感謝の拍手」に賛否 強制するもの?:朝日新聞

さいたま市の全市立学校168校の児童・生徒約10万人が15日、新型コロナウイルスに対応する医療従事者らに...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む