Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! 環境] オゾン層、2066年までに完全復旧する見込み
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント52

  • 注目コメント
  • 新着コメント
retdaisuke
期待していいのかな

その他
cinq_na
温暖化防止の為に空気を綺麗にしたらもっと温暖化しました、みたいな落ちもあるしねぇ。ジオエンジニアリングで寒冷化させるのは簡単だけど、冷やしすぎになったら大量に死ぬし。

その他
dowhile
あってよかった代替手段

その他
filinion
20世紀の人類が地球環境のために団結し、先進国と途上国の対立を乗り越えて未来の世代を守ることができた、という輝かしい成功事例。あの頃、21世紀はさらなる国際協調の時代になると信じられていたのだが…。

その他
beed
かなり回復してる認識だったけど、まだまだかかるんだなー

その他
cropy
フロンは成層圏の紫外線に分解され、放出された塩素原子がオゾン層を破壊する。塩素原子は大気中の他の物質と結合するので、オゾン層の破壊が止まる。

その他
sigwyg
さすが人類史上で唯一成功した環境問題の対策例と言われるだけのことはある。ちなみに温暖化対策が成功したのはチンギス・ハンが大量虐殺しまくったときだけぽい。人類悪が過ぎる。

その他
DigitalGohst
ゲームボーイのドラえもんのボスで、フロンって名前のやついたなあ

その他
agrisearch
「国連環境計画は、2066年までに、オゾン層は1980年の水準に戻るとの予測を発表。さらに国連の科学評価パネルは、1987年に署名されたオゾン層保護のための国際条約であるモントリオール議定書は成功したと宣言しました」

その他
kazyee
正直、オゾンホールというワードを知った30年以上前にフロン撤廃でオゾンホールが回復すると思わなかったし、時期の予測も外れると思っていた。

その他
Akech_ergo
フロンは触媒として作用するので、一度排出されたフロンはオゾンを破壊し続ける、みたいな言説をむかし見た気がする。フロンはどういう機序でオゾン層から除去されるのだろう?

その他
otchy210
フロンは代替物質があったし炭素に比べたら微々たる需要しか無かったけど、炭素を燃やすのは便利すぎるし量が多すぎるので CO2 削減は簡単じゃ無い。排出削減よりはむしろ固定する方がまだ希望があると思ってる。

その他
misshiki
“地球温暖化は進む一方、オゾン層は蘇ります。 国連環境計画は、2066年までに、オゾン層は1980年の水準に戻るとの予測を発表。”

その他
M54it
オゾン層「え?ま?それ聞いてない」←こういう事もあり得るな。先すぎて。

その他
oromi
なんか人類の協調のおかげみたいなブコメ多いけど、デュポンやハネウェルが生み出した代替フロンのおかげであって倫理がどうとかマジで関係ないですよ

その他
hammondb3
温暖化は収束するの?塞がるまではどうにもならないの?それとも他に原因があるの?

その他
info55
気候変動も本気でやっていこう!

その他
takeishi
約一世紀かかるがあまり日焼けしない夏が帰って来る

その他
tukanpo-kazuki
tukanpo-kazuki 次はCO2だな。地球温暖化は転変地域じゃなくて人類の活動の結果だし、だからこそこれから変えていける。

2025/10/01 リンク

その他
chocolate0521
余が中学生ぐらいの頃はこの世の終わりみたいに報道されていたが、一体なんだったんだ(´Д`)めう

その他
makou
それまで地球持つんだろうか。

その他
takoswka
2066年か。生きていないな。家の車はR12。

その他
jou2
もしもオゾン層の回復が地球温暖化の原因だったとしたらちょっと笑う。オゾン層薄くなると地球が寒くなると聞いてたので。まぁその理屈なら昔が暑かったって事になるから無いかな

その他
sjn
sjn オゾン層は排ガスにあるオゾン物質が生成に大きく関係するので、大気汚染が進むとオゾン層は30年後回復する(いままではフロンの分解が上回った)と高校で教わった…化石燃料を脱却しても回復見込めるのが話の中核かな

2025/10/01 リンク

その他
firedfly
1987年に採択されたモントリオール議定書の狙いは「オゾン層破壊物質の段階的廃止」だった。後に代替フロンにも温室効果があるとわかって2016年に同議定書のキガリ改正が採択。段階的な廃止に向かっている真っ最中。

その他
miruto
朗報

その他
debabocho
温暖化も2080年代までに1980年代レベルまで戻して、人類生存に穏当な環境を維持できるようになってほしい。

その他
a_ako
久しぶりに世界規模で嬉しいニュースだな。

その他
hatesas
素晴らしいが、継続こそが重要だろう。

その他
pikopikopan
トランプ(アメリカ)がパリ協定(気候変動枠組み条約)から撤退してもヨシ!!!

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

オゾン層、2066年までに完全復旧する見込み

オゾン層、2066年までに完全復旧する見込み2025.09.30 16:3544,564 Lauren Leffer・Gizmodo US [原文]...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む