Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
[B! エンジニア] 「この会社は詰んでます。潰れました」で気づいた“恥ずかしさ” DeNA南場智子氏がエンジニアから学んだこと | ログミーBusiness
[go: Go Back, main page]

記事へのコメント205

  • 注目コメント
  • 新着コメント
youko03
https://youtu.be/wFS5midxUg0?si=TXTcO9S3nWdXgh0p

その他
S_Maeda
人間って寝返りを打つじゃないですか。なので、右を向いている時も左を向いている時も、即座に再起動できるように、右と左の両方にPCを立ち上げて寝ていました

その他
coloriycom
守安は大手やめて次はベンチャー来てCTOになった実績ほしくて、そのために茂岩氏が邪魔だったんだろ。次の転職に有利だし。運よくdenaは大企業になったけど。初期はスケールより、まず使いやすい形にする方が大事

その他
kiririmode
“「コト」に向かう厳しさのある、スキルのレベルだけじゃなくて、姿勢のレベルがすごく高いところに、身を置いてほしいなと思う”

その他
kalmalogy
“ヒエラルキーで仕事をしている、階層ばっかり見ている、上司の機嫌ばっかり見ている、「コト」に向かっていない”そう、そうなのよ。客の方を向いていないPJのなんと多いことか

その他
osakana110
茂岩祐樹さんのメンタルを不安定なシステムに0.1%でも分けることができれば問題解決できるくらいに茂岩祐樹さんのメンタルが安定している。

その他
papilio17
南場さんの視点と視座と語り口、本当に好きだなと再認識

その他
diveintounlimit
「闘うプログラマー」の時代感が強いな。もはや時代がズレている事に気づいてない発表ができちゃうところに行きたくない。こういうのは呑み屋ででもやっててくれ。

その他
netafull
“人材が流動化し、もはや終身雇用の時代じゃないので、1個目の会社が「違うな」と思ったら2社目に行けばいいじゃないか、と思うかもしれない。でも、実は1社目に身を置く環境は、ものすごく大事です。”

その他
tsubosuke
仕事の良さを再認識できる、想像以上に良い話だった。

その他
asuka0801
“厳しい環境で、チームで高い目標を立ててお互い本物が本気を見せ合ってがんばって、到達した時に見せる笑顔の清々しさ。これはやはりたまらない。”これは非常によく分かる。エンジニアは大変な仕事の方が楽しい。

その他
t2wave
“この時、経営者として「なんなんだろう、人月って」と。あるいは「ブランドってなんなんだろう」「コストってなんなんだろう」と。”"どうせ吸うなら、いい水を吸ってほしいということです"

その他
LethalDose
話は面白いし、いいことを言っていると思うけど、ウェルクの悪印象は未だ拭えない。

その他
SWIMATH2
すげえいい話

その他
nanamekara
以前、立食パーティーでドメ企業社長につまらなさそうな挨拶されてる途中に「あ、あそこに岩田さんいるじゃーん!」と切り上げて走っていった彼女を見た時、この人は強いわ…と思った。

その他
legnum
スケールするほど赤字になるサービス怖い。ORA-00600はOracleエンジニアではなくlawyerにお金払うと解決するという伝説の…。モバオクでえ?ってなった。登録するだけで500円配ってたけど南場さん知ってんのかな?

その他
tettekete37564
これは生存者バイアスではなく単に一つの正解で、ほぼほぼ再現性あると思う。人月ってなんだろう?ってまともなエンジニアなら誰だってそう思っているだろ。デライトもそう。でも大多数は人月単価の数字として扱わて

その他
zgmf-x20a
面白かった。

その他
rakugoman
南場さんはストーリーをつくるのがうまいなーって思う。士気を高められるトップってなかなかいないよね。これをブラックや生存バイアスというならNot for youってことだと思う。

その他
sugimo2
“それでなんと、今日開発が終わって明日からテストという日に、コードが1行も書けていないという事態に見舞われます。ちょっと被害者のように言っちゃいけないね、自分が起こした問題なので”

その他
outalaw
最初のデッドラインで何もできていない状況で関係各所と厳しい調整をしたであろう南場さんがいてこそ、というのもあったろう。皆で持ち場を必死になんとかしたからなんだろうな。

その他
hdkINO33
“プロフェッショナルとして仕事をしなきゃいけない環境に出た時に、おそらくものすごい勢いで水を吸うはずです。どうせ吸うなら、いい水を吸ってほしいということです。それが情熱に重なっていくと思う。”

その他
fugofugo
最近流行のDXの視点で読むと、スタートアップ最初期にDXにつながる体制を構築できて運が良かったのではと思う。

その他
e-website
“その後、我が社のサービスはシステムが分散化していきます。そうねえ、サービスがヒットして、1秒間で数十万リクエスト、1日で50億リクエストもある凄まじい高負荷のサービス、そしてデータの規模でいうとペタバイ

その他
craftone
素晴らしい話。特に茂岩氏の人格者っぷりがすごい。しかしDeNAはこういう話を聞くとすげー!ってなるけど、やってるサービスがピンと来ないのが引っかかるな。まぁ Not for me なんだろうけど。

その他
takezaki
“結局工夫だな、と。しかもユーザーに向いた工夫。これに長けているほうが勝つんだなっていうこと”

その他
IGA-OS
優秀なエンジニアが救った話

その他
yuzuk45
事業オーナーがここまで技術の事詳しいの素晴らしいな。運と時代に乗ったってこともあるかも。ベンチャー企業死屍累々だろうし。

その他
zoidstown
「信頼していても進捗を」はこの人の言葉だっけか?違ったかな?こういう経験経ての言葉なのかなと。>“ちょっと被害者のように言っちゃいけないね、自分が起こした問題なので。でも、そういうことが起こった。”

その他
Yagokoro
ベンチャーの創業期の話に、ブラックだ生存バイアスだ言ってる奴の、みっともなさったらないね……。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

「この会社は詰んでます。潰れました」で気づいた“恥ずかしさ” DeNA南場智子氏がエンジニアから学んだこと | ログミーBusiness

当にやりがいのある、充実した彩り豊かなキャリアとは南場智子氏:みなさん、こんにちは。ファウンダ...

ブックマークしたユーザー

すべてのユーザーの
詳細を表示します

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む