Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
チコリータ (ちこりーた)とは【ピクシブ百科事典】
[go: Go Back, main page]

ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

チコリータ

40

ちこりーた

チコリータ(Chikorita)とは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種。

基礎データ

全国図鑑No.0152
ローマ字表記Chicorita
分類はっぱポケモン
タイプくさ
高さ0.9m
重さ6.4kg
性別87.5%♂・12.5%♀
特性しんりょく/リーフガード(隠れ特性)
タマゴグループかいじゅう / しょくぶつ

地方・地域図鑑

ジョウト図鑑No.001
ブルーベリー図鑑No.173
ミアレ図鑑No.001

各言語版での名称と由来

言語名称由来
日本語チコリータチコリー+-ita(スペイン語で小さいことを表す接尾辞(
英語・スペイン語・イタリア語Chikoritachicory(チコリー)+-ita(スペイン語で小さいことを表す接尾辞)
ドイツ語EndivieEndivie(エンダイブ)
フランス語Germignongerme(芽)+mignon(可愛い)
韓国語치코리타日本語名の音写
中国語(簡体字)菊草叶菊苣(チコリー)+草+叶(葉)
中国語(繁体字)菊草葉菊苣(チコリー)+草+葉
ギリシャ語Τσικορίτα英語名の音写
ヒンディー語चिकोरिटा英語名の音写
ロシア語Чикорита英語名の音写
タイ語จิโคริตา日本語名の音写

進化

チコリータベイリーフ(Lv.16) → メガニウム(Lv.32)

概要

ポケットモンスター金・銀・クリスタル』(第2世代)から初登場したポケモンで、ゲーム中で最初に入手出来る3匹のうちの1匹。

頭についた大きな葉っぱが特徴的で、黄緑色の全身、四足歩行、長めの首、小さな尻尾など、首長竜の子供のように見える。

首周りに生えた突起はで、そこからツルを伸ばしてもう一つの手のように動かしたり、つるのムチとして振り回し攻撃する。

頭の葉は周囲の湿度温度を測るセンサーの役割を持っており、この機能で日々日光浴に適した場所を探している。そして良い場所を見つけると、リラックスして昼寝することを好む大人しいポケモン。

葉からは仄かにあまいかおりが出ており、敵に襲われると振り回して威嚇するのだが、その香りの為にお互いの戦意も和ませてしまう。また、嬉しい時にも振り回して喜びを表すという。

地味にポケモン御三家の中では最も高さが高いが、他のジョウト御三家2匹と一緒に並んでもそこまで大きくはないため、頭の葉っぱを含めた身長なのだろう。

名前の由来はマイナーな野菜のチコリーに、英語圏で女性名に使われる名詞のリタを合わせたものと思われる。♀を連想しがちであるが、ゲーム本編では他御三家同様♂の割合が多い。

身体の色がやや黄色っぽくなり、葉の色が茶色になる。

外見のかわいらしさに惹かれてパートナーにチコリータを選んだトレーナーも多く、特に『HGSS』や『Z-A』では連れ歩いて旅をすることが可能。主人公の後ろをちまちま歩く姿はとても可愛らしい。

初登場-第7世代

最初に選べるポケモンの1匹。主人公が最初にワニノコを選んだ場合、ライバル(通称・シルバー)のポケモンとなる。

シナリオ攻略においては、ジムリーダー四天王のタイプに加えてロケット団のポケモンとも何かと相性が悪いので、チコリータを選ぶと他2匹に比べて難易度がかなり上がる。

というより、ジョウト地方のジムリーダーは他2匹の弱点を突かれるタイプを専門で扱う者がいないのに対しチコリータの場合最序盤から弱点を突かれるジムリーダーが続く所に難易度の高さがあるようである。

一応カントー地方までいけば有利な相手はそれなりにいるのであるが、今度は手加減なしで弱点を突いて来るサブウェポンに悩まされる事象に直面する。

リメイク版の『ハートゴールド・ソウルシルバー』でも仕様は同じで、ポケモンの母数こそ増えたものの難易度には左程変わりがない。

日本では2001年12月から2002年1月まで日本国内のポケモンセンターにおける「なぞのタマゴ」キャンペーン、アメリカではThe Initial Three Setで入手できるタマゴからランダムでチコリータが孵化し、この個体は「はなびらのまい」を覚えている。

『エメラルド』ではホウエン図鑑完成後にオダマキ博士から貰える。リメイクのオメガルビー・アルファサファイアでは殿堂入り後かつ選択式に修正された。

エメラルドや後述するポケモンXDなどから連れてくる必要がある。

2006年1月14日から29日では、「ポケモンもっと集めよう! キャンペーン」第2弾でイベント配布されていた(詳細)。

過去作から連れて来る必要がある。

第6世代では、期間限定で「おや:ポケモンラボ」の個体が配布されていた。

SM』でメレメレ島で金曜に島スキャンを行うと2ばんどうろに野生出現する。

第8世代以降

タイトル登場
Let's Go!ピカチュウ・Let's Go!イーブイ-
ソード・シールド-
ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
LEGENDSアルセウス-
スカーレット・バイオレット◎(DLC)
LEGENDSZ-A

全国図鑑入手後の地下大洞窟(「草原の空洞・川岸の空洞・日だまりの大空洞・水鏡の大空洞)に出現する。

DLC『藍の円盤』で内定。リーグ部で「コーストエリア環境を整備(3000BP)」を支援するとテラリウムドーム「コーストエリア」に出現するようになる。

『LEGENDSアルセウス』ではヒノアラシのみであったが、本作ではワニノコやポカブと共にパートナーポケモンへ再抜擢された。

元々はタウニー/ガイが連れていたポケモンであり、作中でも『託された』と表示されている(おやは主人公)。

その為、他二匹を選んだ場合は彼女・彼の手持ちとなる。

ワイルドゾーンではクリア後に解放される『20』に出現する。

性能

種族値

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
454965496545318

相性面もさることながら、チコリータにとっての苦境はそれ以上に技範囲が狭いということが挙げられる。

草御三家の後代のキモリナエトルと比べるとそれが余計に目に付いてしまう。

例えばキモリやナエトルは苦手なや飛行、毒に有効な技や地面技を技マシンで覚えるため弱点を補えるが、チコリータにはそれが出来ない。

フシギダネやツタージャも範囲技は広くはないがフシギダネは毒との複合である故に差別化に成功しており、ツタージャに関しても救済措置としてイッシュ三猿みずタイプであるヒヤップが無償で貰える上にタイプ一致技に関してもツタージャの方が恵まれている。

メガニウムに最も早く進化するまでに自力習得するまともな攻撃技は、

以上

ちなみにGSCではチコリータが「のしかかり」を習得するのは29(第4世代以降は34)。いうまでもないがベイリーフだとさらに遅れて習得するので実質「はっぱカッター」だけとなる。

お気付きであろうか?他の御三家なら最終進化までにもっと攻撃技を習得しているのである。

最後に習得する「ソーラービーム」を除いた残りの習得技は全て「変化技」である。

この「変化技」が凶悪ならここまで難しくはならなかったはずだが「変化技」は確かに多く「リフレクター」「どくのこな」「こうごうせい」「ひかりのかべ」「しんぴのまもり」といった技を習得する。

サポートとしては優秀なはずだがとにかく長期戦前提に陥りやすい。弱点が多いのに長期戦前提な点が噛み合ってないのである。

纏めると適正レベル程度で耐久戦法をすると簡単に弱点を突かれじり貧に陥りやすい。

勿論ダメージをガンガン与えて行く様な攻撃型にすることも出来ず、レベル差でごり押すか有効な別のポケモンで戦わせるほうが無難という場面が始終続くこととなる。

前作のシナリオ攻略が序盤は毒複合フシギダネで有利に進められたので同じ考えでチコリータを選んで地獄を見たトレーナーも多いとか。

なお技マシンについて一切触れていないがGSCは使い捨てであることと本格的にレパートリーが増えるのは中盤以降であること。何より触れてはいけないレベルの狭さであることを留意すべきである。

PVでも公開された「チャームボイス」を新たに習得。

本作はリアルタイムでバトルが進み強力な技ほどクールタイムが長くなる等の事情からチコリータ系統の強みとなる耐久戦法も機能するようになった。

主人公を操作して攻撃をかわすことが出来ることも追い風。

序盤のワイルドゾーン1からヤヤコマやビードル等不利な相手はいつも通り出てくるが、戦闘を介さず直接ボールを投げて捕まえるという方法も可能なので無理のある戦いを強いられる場面も減っている。

使用トレーナー

ゲーム版(本編)

  ※ヒノアラシ・ワニノコの三択

  ※上記と同じ

  ※上記と同じ

  ※ヒノアラシ・ワニノコと同じ

  ※ポケモンマスターズ・性別:♀️

  ※主人公がワニノコを選んだ場合

  ※性別:♂️・特性:しんりょく

  ※ポカブ・ワニノコの3択

  ※ポカブ・ワニノコの3択

  ※主人公ポカブ・ワニノコ選択時

  ※性別:♀️

  ※主人公ポカブ・ワニノコ選択時

  ※性別:♂️

ゲーム版(番外作品)

  ※ポケモンXD・バトルディスク33

  ※性別:♀️・特性:しんりょく

  • QUES:バーチャルトレーナー

  ※ポケモンXD・バトルディスク34

  ※性別:♀️・特性:しんりょく

アニメ版

漫画版

ポケモンカードゲーム

たねポケモンであり、草タイプ。炎が弱点で、水に抵抗力を持つカードもあるポケモンカード。

カード詳細はこちら【外部リンク

ポケモントレーディングカードゲームポケット

『空と海の導き ルギア』から登場。

カード詳細はこちら【外部リンク

ポケモンXD

バトル山で1回も受付に戻らず、手持ちを変えずに100人抜きしてバトル山マスターのバトラスから貰う事ができる。

ポケモン不思議のダンジョン

基本的には主人公およびパートナー候補である。

中でも救助隊・探検隊ではその可愛いイメージからか、パートナーにチコリータを選んだ場合♀で固定されている(以降は自由に選択)。

ともだちエリアは「うつくし草原」。

主人公・パートナー以外の場合は難関ダンジョンである「しあわせのとう」に出現する。

アニメにもポケモン救助隊「ガンバルズ」の紅一点として登場。パートナーはヒトカゲで、最初はこの2匹で活動していたが、主人公の元人間のゼニガメを半ば強制的に入隊させ、行方不明だったピカチュウの救出を成功させた。

仲間にできるダンジョンは「しんぴのもり」、「ミステリージャングル」、「しあわせみさき」。

専用装備は「チコリータのツメ」、「チコリータのカード」、「あさひのほうじゅ」、「フレッシュリボン」。

『すすめ!炎の冒険団』では「かいきなやま」と「さいごのれいほう」、『いくぞ!嵐の冒険団』では「かいきないわば」と「さいごのことう」、『めざせ!光の冒険団』では「かいきなもり」と「さいごのどうくつ」に出現する。

草の大陸 カピンタウンで会話するとコネクテッドできる。「おひさまについて おはなししたいな!」

ポケパーク

ポケパークWiiで、ヒトカゲ・ポッチャマと共に主人公ピカチュウの友達として登場。ポケパークへ落ちた際にピカチュウ達と離れ離れになるも近くのグリーンゾーンで再会する。

ポケモンGO

くさタイプということもあり、そこら辺を歩けば普通に出現する程度のレア度である。他の御三家の例に漏れず被捕獲率は低く設定されている。最終進化までアメが100個、1回目の進化分を含めると計125個必要なので、集めるには苦労する。

ポケモンマスターズ

コトネのバディである、くさタイプのサポート。

コトネいわく特に頭の葉っぱがとってもキュートで、顔を近づけるとおひさまみたいなにおいがするらしい(このコトネは主人公ではない方であるため、マリルとは偉い差である)。

特定のレベルと進化石入手で進化が可能。

🌟技
エナジーボール10%の確率で相手の特防を1段階下げる
クリティカットG味方全員の急所率を1段階上げる
あがってく!味方全員の攻撃と特攻と素早さを1段階上げる。天気がひざしがつよい状態時は2段階上げる
ひかりのかべ味方全体の場を特殊ダメージ軽減状態とする
🌟バディーズ技
バディーズグラスレイ★6EXアップ後、初めてバディーズ技を使った時のみボルテージが2段階上がる
🌟パッシブスキル
晴れ時異常無効天気がひざしがつよい状態時は状態異常とならない

ポケモンスリープ

サービス初期から登場。

タイプうとうとタイプ
とくいなものきのみ
きのみ・食材ドリのみ×2 ・ リラックスカカオ/あまいミツ/ふといながねぎ
メインスキルエナジーチャージS:カビゴンのエナジーを200~800増やす
お手伝い時間・最大所持数1時間13分20秒ごと・12
寝顔はっぱまわし寝/はっぱたれ寝/へそてん寝/おなかのうえ寝

ポケモンレンジャー

ライラのもりに出現。

古い屋敷にて、ポケモンナッパーズがけしかけてくる。フィールド技は「きる1」

その他

  • ポケモンピンボール ルビー&サファイア:特別出演ポケモンの1匹。
  • ポケモントローゼ:ひみつそうこ その20 / ミスター・フーのすみか:パターン28、60 / エンドレス・トローゼ:Lv14、34、51、84、97 / トローゼ・フォーエバー:Lv14、34、51、84、97 / トローゼ・バトル
  • ポケモンスクランブル:【スーパー】・【U】・【みんなの】・【SP】
  • ポケとる:通常スキルはときどき壊せる岩を3個消す『いわをけす+』/ウィンク版のスキルはときどきバリアを3個消す『バリアけし+』
  • ポケモンピクロス:N18-04/A18-05・ノーマルグレード・スキル:オートリカバリー(間違ったマスにぬったときに自動でなおす)

外部出演

大乱闘スマッシュブラザーズDX』と『大乱闘スマッシュブラザーズX』に登場。モンスターボールから登場し、「はっぱカッター」による連続攻撃を行う。

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』ではスピリッツで登場。

第1シリーズ

【ジョウト編】

〈レギュラーの手持ち〉

CV:かないみか

第126話『いじっぱりのチコリータ!!』から登場した、サトシに雪山で助けられてから優しさに惚れ込み、自らサトシの手持ちポケモンとなった。性別がわかる手持ちポケモンのうち、初めての♀のポケモンである。

詳細はこちら

〈ライバルの手持ち・ゲストなど〉

CV:こおろぎさとみ

アニメとしてはこちらの個体が初登場、ナナコがウツギ博士から貰ったポケモン。

コラッタ相手には楽勝であったが流石にサトシのリザードン相手には敗北。ナナコがロケット団に騙されてまたサトシと対決した際は「あまいかおり」などでピカチュウ相手に健闘するがその時ロケット団にピカチュウと一緒に捕まってしまうも、ナナコとサトシの連係プレーでロケット団を星とした。

虫取り大会ではナナコが無理をさせ過ぎてしまったため、ナナコを避けるようになるが、ナナコは無理をさせ過ぎたことを反省しチコリータに謝る。その後サトシがロケット団に捕まった際助けようとした際にベイリーフに進化する。

ポケモンサイドストーリー

  • 第18話『天駆ける伝説 ヒロシとファイヤー!』

シルバー(※赤髪のライバルの方ではない)の手持ちで登場。

第3シリーズ・ダイヤモンド&パール

CV:真堂圭

143 - 147話に登場したコトネの手持ち。こちらはナナコと異なりウツギ博士から貰ったポケモンではない。

古代ミチーナにてヒノアラシ・ワニノコと共に登場。

  • その他:56話・86話

第5-6シリーズ

第7シリーズ

32話『セレビィ 時を超えた約束』の終盤、ゴウと再会したトキオが連れていた彼のパートナー。後にベイリーフに進化して再登場する。

  • その他:46話(冒頭)・79話

第8シリーズ

リコとロイの旅立ち

  • 1話リコの面談時と新入生の手持ちで登場。

テラスタルデビュー

  • 48話:モブで登場。

メガボルテージ

ポケットモンスターSPECIAL

ウツギ博士のもとにいたが、シルバーのワニノコとゴールドのバクたろう(ヒノアラシ)に触発されたのか研究所を勝手に抜け出し、クリスタルの手持ちに加わった新入り。

この時、既にクリスタルの手持ちが6匹いたため、ムーぴょん(ムチュール)の首飾りを譲り受ける。

スリバチ山で、ウインぴょん(ウインディ)と因縁を持つヨーギラスとの戦いでベイリーフに進化する。

ニックネームは進化後のメガニウムではなく、「根性がメガトン級であるから」である(これはゴールドのバクたろう同様、ブラックの様に進化後を見据えて付けたものではない)。

PiPiPi★アドベンチャー

惚れっぽくかっこいい人を見ると盲目的になるが、失恋回数がやたら多いメスのチコリータ・チコが登場。

ダネリーナ(フシギダネ♀️)とは初対面で彼女のトレーナーであるピスタチオを巡って壮絶な女の戦いを繰り広げたものの今では大の親友。花に詳しい。

主人公マロンの幼馴染であるアーモンドのことが好きであったが、次第にピースのパートナーであるヒトカゲのことを意識し始める様になる。

ゴールデンボーイズ

ゴールドのライバルであるブラックに研究所から盗まれるが、繋がりの洞窟でラプラスに歯が立たず捨てられる。その後、ゴールドの仲間となる。

ジョウの大冒険

ゲーム本編同様に研究所から盗み出され、ツバキから道具のようにしか扱われていたが、改心後はパートナーとして受入れ、大切にされていた。

コラボ

ポケモンローカルActs

京都府京都市ダーテングと共にデザインされたポケモンマンホールが設置された(参照)。

週刊少年ジャンプジャンプ×ポケモン

集英社の週刊少年ジャンプとポケモンのコラボが行われ、2025年8月4日発売の『週刊少年ジャンプ』36・37合併特大号では、『SAKAMOTODAYS』の作者・鈴木祐斗先生によって坂本太郎とのイラストが描かれた。

関連タグ

ポケットモンスター ポケモン

ポケットモンスター(架空の生物) ポケモン一覧

Ver第2世代 金・銀・クリスタル ハートゴールド・ソウルシルバー LEGENDSZ-A
タイプくさタイプ 単タイプ
進化未進化ポケモン レベル進化 ベイリーフ メガニウム メガメガニウム
派生コトネのチコリータ

    

図鑑番号順

0151.ミュウ0152.チコリータ→0153.ベイリーフ

草パートナー

 フシギダネ ↔ キモリ

関連ポケモン・グループ等

グループパートナーポケモン / ポケモン御三家 草御三家 ジョウト御三家 ミアレ御三家 図鑑番号1ポケモン 恐竜ポケモン 竜脚類ポケモン
番外・コラボ主人公(ポケダン)/パートナー(ポケダン) 京都ポケふた組
わざくさのちかい
没ポケモンチコリーノ / ハッパ / ハナリュウ / ハナモグラ
ネタ系タグキモリータ チコリータの正しい持ち方 チコケツ
関連ポケモン
ヒノアラシ ワニノコ ポカブ同期
けつばん初代(ポケモンRGBP)にバグで生じた。ポケモン図鑑のNoには、チコリータ同様152が充てられた。

コメント

コメントが未記入です

スレッド

スレッドがまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

チコリータ
40
編集履歴
チコリータ
40
編集履歴