Provisionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17508件
(vi) Any person who has violated the provision of Article 190, paragraph (5), Article 223, paragraph (5), or Article 272-5, paragraph (5); and 例文帳に追加
六 第百九十条第五項、第二百二十三条第五項又は第二百七十二条の五第五項の規定に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) Any person who, in violation of the order under the provision of Article 291, paragraph (4) or Article 292, paragraph (2), has failed to Make a Deposit. 例文帳に追加
三 第二百九十一条第四項又は第二百九十二条第二項の規定による命令に違反して、供託しなかった者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) it decides to purchase the assets of a partner Succeeding Insurance Company pursuant to the provision of Article 270-3-7, paragraph (1); or 例文帳に追加
二 第二百七十条の三の七第一項の規定により協定承継保険会社の資産の買取りを行う旨の決定をする場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 42 The provision of Article 60 of the Current Act shall apply to any public offering of funds started by a Mutual Company on or after the Effective Date. 例文帳に追加
第四十二条 新法第六十条の規定は、施行日以後に相互会社が基金の募集に着手する場合について適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
v) The provision of Article 4: the Effective Date of the Act on General Incorporated Association and General Incorporated Foundation (Act No. 48 of 2006 例文帳に追加
五 第四条の規定 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(平成十八年法律第四十八号)の施行の日 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The official who conducts on-site inspection pursuant to the provision of the preceding paragraph shall carry a certificate for identification and present it to the persons concerned. 例文帳に追加
2 前項の規定により立入検査をする職員は、その身分を示す証明書を携帯し、関係人に提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 46-2 A Large Container/Packaging User which has violated an order pursuant to the provision of Article 7-7, paragraph 3 shall be punished by a fine of not more than 500,000 yen. 例文帳に追加
第四十六条の二 第七条の七第三項の規定による命令に違反した者は、五十万円以下の罰金に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) Persons who violate the order pursuant to the provision of paragraph 1 of Article 13 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph 1 of Article 14). 例文帳に追加
三 第十三条第一項(第十四条第一項において準用する場合を含む。)の規定による命令に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of the preceding paragraph shall also apply when the person who provided security has proven that he/she has obtained the consent of the security interest holder to the rescission of security. 例文帳に追加
2 担保を立てた者が担保の取消しについて担保権利者の同意を得たことを証明したときも、前項と同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When a declaration of provisional execution is made under the provision of Article 391(1), the statement set forth in the preceding paragraph shall be deemed to have never been made. 例文帳に追加
2 第三百九十一条第一項の規定による仮執行の宣言があったときは、前項の申述は、なかったものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) an insured person pursuant to the provisions of the Health Insurance Act, however, provided that it shall not apply to specially-insured day laborers pursuant to the provision of Article 3, paragraph (2) of the same Act; 例文帳に追加
一 健康保険法の規定による被保険者。ただし、同法第三条第二項の規定による日雇特例被保険者を除く。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(xi) when the applicant is a Hospital, etc., which is not a juridical person and a manager of said Provider corresponds to any provision of item (iv) to item (ix). 例文帳に追加
十一 申請者が、法人でない病院等で、その管理者が第四号から第九号までのいずれかに該当する者であるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) when a Designated In-Home Long-Term Care Support Provider corresponds to any provision of Article 79, paragraph (2), item (iv), or item (viii); 例文帳に追加
一 指定居宅介護支援事業者が、第七十九条第二項第四号又は第八号のいずれかに該当するに至ったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) when a Designated Facility Covered by Public Aid Providing Long-Term Care to the Elderly corresponds to any provision of Article 86, paragraph (2), item (iii) or item (vii); 例文帳に追加
一 指定介護老人福祉施設が、第八十六条第二項第三号又は第七号のいずれかに該当するに至ったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(6) The Government shall, without delay, submit to the Diet and publicize the basic plan when established under the provision of paragraph 1. 例文帳に追加
6 政府は、第一項の規定により基本計画を定めたときは、遅滞なく、これを国会に報告するとともに、公表しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to checks and to securities issued for the purpose of delivering money or any other things or securities. 例文帳に追加
2 前項の規定は、小切手及び金銭その他の物又は有価証券の給付を目的とする有価証券について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) Where the rehabilitation debtor's obligation is to be performed pursuant to the provision of paragraph (1), the claim held by the counter party shall be a common benefit claim. 例文帳に追加
4 第一項の規定により再生債務者の債務の履行をする場合において、相手方が有する請求権は、共益債権とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The court, upon the petition of an interested person or by its own authority, may rescind the approval given pursuant to the provision of paragraph (1) at any time. 例文帳に追加
5 裁判所は、利害関係人の申立てにより又は職権で、いつでも第一項の規定による承認を取り消すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) An immediate appeal may be filed against a temporary restraining order issued under the provision of paragraph (1) and a judicial decision on the petition set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加
4 第一項の規定による保全処分及び前項の申立てについての裁判に対しては、即時抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) Where an order of confirmation of the rehabilitation plan becomes final and binding, the provision of the preceding paragraph shall also apply to a claim for a fine, etc. arising prior to the commencement of rehabilitation proceedings. 例文帳に追加
3 再生計画認可の決定が確定した場合には、再生手続開始前の罰金等についても、前項と同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When a patent attorney acting as counsel pursuant to the provision of the preceding paragraph appears in court, said patent attorney must be accompanied by an attorney. 例文帳に追加
2 前項の規定により訴訟代理人となった弁理士が期日に出頭するときは、弁護士とともに出頭しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provisions of the second sentence of Article 19 (1) and paragraph (3) of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to the cancellation of registration pursuant to the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 第十九条第一項後段及び前条第三項の規定は、前項の規定による登録の抹消について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 27-5 The provision of Article 27 shall apply mutatis mutandis to making supplementary note of specific infringement lawsuit counsel and to cancellation of the supplementary note. 例文帳に追加
第二十七条の五 第二十七条の規定は、特定侵害訴訟代理業務の付記及びその付記の抹消について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vi) When he/she has distributed assets in violation of the provision of Article 664 of the Companies Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 55 (2); or 例文帳に追加
六 第五十五条第二項において準用する会社法第六百六十四条の規定に違反して財産を分配したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) The Government shall, pursuant to the provision of the first paragraph, without delay, submit to the Diet and publicize the basic plan when it is established. 例文帳に追加
7 政府は、第一項の規定により基本計画を定めたときは、遅滞なく、これを国会に報告するとともに、公表しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The Prime Minister shall publicize the Basic Matters without delay once the Cabinet has made its decision in accordance with the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加
3 内閣総理大臣は、前項の規定による閣議の決定があったときは、遅滞なく、基本的事項を公表しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The claim under the provision of the preceding paragraph shall belong to the bankruptcy estate if it is held by the bankrupt or shall be a bankruptcy claim if it is held by the other party. 例文帳に追加
2 前項の規定による請求権は、破産者が有するときは破産財団に属し、相手方が有するときは破産債権とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of the preceding paragraph shall not apply where a claim for tax, etc., which is a bankruptcy claim, is enforced by way of the following acts: 例文帳に追加
2 前項の規定は、次に掲げる行為によって破産債権である租税等の請求権を行使する場合については、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to a person who holds a mortgage prescribed in Article 108(2) (limited to one that is a revolving mortgage). 例文帳に追加
4 前項の規定は、第百八条第二項に規定する抵当権(根抵当権であるものに限る。)を有する者について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Cabinet Order on Hearing Procedure pursuant to the Provision of Article 20 of the Act on Foreign Capital (Cabinet Order No. 82 of 1950); 例文帳に追加
一 外資に関する法律第二十条の規定による聴聞の手続に関する政令(昭和二十五年政令第百八十二号) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) Cabinet Order on Special Provisions of Standard for Approval, etc. pursuant to the Provision of the Act on Foreign Capital (Cabinet Order No. 221 of 1952); 例文帳に追加
二 外資に関する法律の規定に基く認可の基準の特例等に関する政令(昭和二十七年政令第二百二十一号) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Permission granted under the provision of Article 21(2) of the Foreign Exchange and Foreign Trade Act (Act No. 228 of 1949); and 例文帳に追加
一 外国為替及び外国貿易管理法(昭和二十四年法律第二百二十八号)第二十一条第二項の規定による許可 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The examination fee paid to the designated examining agency provided by the provision of the preceding paragraph shall be an income to the designated examining agency pursuant to the same paragraph. 例文帳に追加
2 前項の規定により同項に規定する指定試験機関に納められた受験手数料は、指定試験機関の収入とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) The applicant agency has been rescinded the designation pursuant to the provision of Article 24 and has not yet passed two years from the date of rescission. 例文帳に追加
三 申請者が、第二十四条の規定により指定を取り消され、その取消しの日から起算して二年を経過しない者であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 59 (1) Any person who has violated the provision of Article 45 shall be punishable by imprisonment with work for a term not more than one year or by a fine of not more than 500,000 yen. 例文帳に追加
第五十九条 第四十五条の規定に違反した者は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) Any person who has unfairly graded on the professional engineer examinations in violation of the provision of Article 16 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 29 (5)). 例文帳に追加
一 第十六条(第二十九条第五項において準用する場合を含む。)の規定に違反して、不正の採点をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) where the period for which the provision of Worker Dispatching services can be received is stipulated pursuant to the provisions of the following paragraph: the stipulated period; 例文帳に追加
一 次項の規定により労働者派遣の役務の提供を受けようとする期間が定められている場合 その定められている期間 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To use a device held by a user as an authentication device in login authentication from a user utilization terminal to a service provision server.例文帳に追加
ユーザ利用端末からサービス提供サーバへのログイン認証に際し、ユーザが所有しているデバイスを認証デバイスとして利用可能とする。 - 特許庁
The provision was also intended to ensure an advantageous position in court for those who were on the Imperial Court side in the Genko War, as part of honors to be granted. 例文帳に追加
また、元弘の乱での論功行賞の一環として、朝廷側に加わった者に対して訴訟の有利を約束したものでもあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(a) The status of dialogue with the financial institution shall be confirmed, including the exchange of documents under the provision of (5) above. 例文帳に追加
イ.上記(5)の規定に即して行われた書面によるやりとり等を含め、被検査金融機関との間での議論の状況を確認する。 - 金融庁
Administrative disposition against a major shareholder under Article 32-2 of the FIEA (including cases where the provision of Article 32-4 of the FIEA is applied mutatis mutandis) 例文帳に追加
金商法第32条の2の規定による主要株主に対する行政処分(金商法第32条の4で準用する場合を含む。) - 金融庁
A. There are no grounds for rescission of the registration prescribed in the provision of Article 52(1) of the FIEA. 例文帳に追加
イ.届出を行った金融商品取引業者につき、金商法第52条第1項の規定による登録取消しの事由の存しないこと。 - 金融庁
Fukuoka looked back this provision as 'the aim is to break down evil customs from the past like national isolation and to take and accomplish advantages from the world.' 例文帳に追加
福岡はこの条文を「従来の鎖国的陋習を打破して広く世界の長を採り之を集めて大成するの趣旨である」と回顧している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The first half of this provision was one of the instructions given by the Grand Minister Sanjo who insisted not to compromise, but Korea did not oppose it. 例文帳に追加
この条文前半は、三条太政大臣が譲歩すべきではないとした訓示の一つであったが、朝鮮側の反対はなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This provision, which provided the obligation of humanitarian measures, was inserted by Japan as a requirement of the powerful countries of Western Europe toward Korea. 例文帳に追加
人道的措置の履行を義務づけるこの条項は、西欧列強の朝鮮に対する要望を日本が替わりに挿入したものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Others included roles such as an element leader in each village in Chichibu County, persons in charge of army provisions, war funds collecting, ammunition, a leader of gunnery troop, provision transporters, messengers and so on. 例文帳に追加
他に秩父郡各村小隊長・兵糧方・軍用金集方・弾薬方・銃砲隊長・小荷駄方・伝令使などの役割があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To ensure provision of all services in a hotel/casino with one house card, by integrating a hotel service in the hotel with a casino service in the casino.例文帳に追加
ホテルにおけるホテルサービスとカジノにおけるカジノサービスを統合し、ハウスカードを1枚でホテル/カジノ内の全てのサービスの提供が受けられる。 - 特許庁
The gadget provision server 5 executes login processing into the WEB server 7 on behalf of the client 3 for the gadget needing the login processing.例文帳に追加
ガジェット提供サーバ5は、ログイン処理を必要とするガジェットについては、クライアント3を代理してWEBサーバ7へのログイン処理を実行する。 - 特許庁
"Handen Shuju-no-ho" (the law of periodic reallocations of rice land) was a legal system related to provision and expropriation of agricultural land (rice land), enforced in ancient Japan. 例文帳に追加
班田収授法(はんでんしゅうじゅのほう)とは、古代日本において施行された農地(田)の支給・収容に関する法体系である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|