Permissionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 8117件
Article 529 If there are two or more supervisors, they shall perform their duties jointly; provided, however, that they may perform their duties individually or divide their duties, with the permission of the court. 例文帳に追加
第五百二十九条 監督委員が二人以上あるときは、共同してその職務を行う。ただし、裁判所の許可を得て、それぞれ単独にその職務を行い、又は職務を分掌することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 798 Where a person to be adopted is a minor, the permission of the family court shall be obtained; provided that this shall not apply in the cases where the person to be adopted is a lineal descendant of either the adoptive parent or the adoptive parent's spouse. 例文帳に追加
第七百九十八条 未成年者を養子とするには、家庭裁判所の許可を得なければならない。ただし、自己又は配偶者の直系卑属を養子とする場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 108 FTC staff members may prohibit any person from entering or leaving the site without permission while the questioning, inspection, retention, visit, search, or seizure pursuant to the provisions of this Chapter are being conducted. 例文帳に追加
第百八条 委員会職員は、この章の規定により質問、検査、領置、臨検、捜索又は差押えをする間は、何人に対しても、許可を受けないでその場所に出入りすることを禁止することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 34-5 When the director of a Prefectural Labor Office has given or not, or rescinded permission to an application pursuant to the provision of the preceding Article, he or she shall give notice to the effect to the prefectural governor concerned. 例文帳に追加
第三十四条の五 都道府県労働局長は、前条の申請について許可をしたとき、若しくは許可をしないとき、又は許可を取り消したときは、その旨を都道府県知事に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A member of the Self-Regulation Organization may, when it is necessary in order to exercise its rights, request inspection or copying of the following documents with regard to the minutes prescribed in the preceding paragraph, with permission of the court: 例文帳に追加
2 当該自主規制法人の会員は、その権利を行使するため必要があるときは、裁判所の許可を得て、前項の議事録について次に掲げるものの閲覧又は謄写の請求をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) the Applicant for authorization has been granted the same type of license as prescribed in Article 80(1) or a permission or other administrative dispositions similar to such license in the state where its head office or principle office is located; 例文帳に追加
一 認可申請者がその本店又は主たる事務所が所在する国において第八十条第一項の免許と同種類の免許又はこれに類する許可その他の行政処分を受けた者であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) a person who has obtained registration under Article 29 or Article 66, registration of change under Article 31(4), or permission under Article 59(1) or Article 60(1) through wrongful means; 例文帳に追加
二 不正の手段により第二十九条若しくは第六十六条の登録、第三十一条第四項の変更登録又は第五十九条第一項若しくは第六十条第一項の許可を受けた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 216 A Commission Official may, while executing questioning, inspection, retention, official inspection, search, or seizure under the provisions of this Chapter, prohibit any person from entering or exiting the place without obtaining permission. 例文帳に追加
第二百十六条 委員会職員は、この章の規定により質問、検査、領置、臨検、捜索又は差押えをする間は、何人に対しても、許可を受けないでその場所に出入りすることを禁止することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The accused or suspect may inspect the documents and articles of evidence prescribed in the preceding paragraph in court with the permission of the judge; provided, however, that this shall not apply when counsel is assigned to the accused or suspect. 例文帳に追加
3 被告人又は被疑者は、裁判官の許可を受け、裁判所において、第一項の書類及び証拠物を閲覧することができる。ただし、被告人又は被疑者に弁護人があるときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 225 (1) A person who has been requested to form an appraisal pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 223 may carry out the measures prescribed in paragraph (1) of Article 168 with the permission of the judge. 例文帳に追加
第二百二十五条 第二百二十三条第一項の規定による鑑定の嘱託を受けた者は、裁判官の許可を受けて、第百六十八条第一項に規定する処分をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 310 Documentary or material evidence shall be submitted to the court without delay after its examination; provided, however, that a transcript may be submitted instead of the original with the permission of the court. 例文帳に追加
第三百十条 証拠調を終つた証拠書類又は証拠物は、遅滞なくこれを裁判所に提出しなければならない。但し、裁判所の許可を得たときは、原本に代え、その謄本を提出することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 341 When the accused does not make any statement, and he/she leaves the court without permission, or is ordered to leave the court by the presiding judge for the sake of maintenance of order, the court may render a judgment without hearing his/her statement. 例文帳に追加
第三百四十一条 被告人が陳述をせず、許可を受けないで退廷し、又は秩序維持のため裁判長から退廷を命ぜられたときは、その陳述を聴かないで判決をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) When the Captain of the port judges that it is not suitable that works prescribed in the preceding paragraph is done in the Specified Port, it may designate a suitable place outside the boundary of the port and grant a permission set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加
2 港長は、前項に規定する作業が特定港内においてされることが不適当であると認めるときは、港の境界外において適当の場所を指定して前項の許可をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 34 (1) Persons who intend to unload bamboo or wood from vessels onto the water surface, or to berth or operate rafts, in the Specified Port shall obtain a permission of the Captain of the port. 例文帳に追加
第三十四条 特定港内において竹木材を船舶から水上に卸そうとする者及び特定港内においていかだをけい留し、又は運行しようとする者は、港長の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 199-5 (1) The adverse party of the person who requested the examination of a witness may, on cross examination, also examine such a witness on a new matter that supports his/her allegations, with the permission of the presiding judge. 例文帳に追加
第百九十九条の五 証人の尋問を請求した者の相手方は、裁判長の許可を受けたときは、反対尋問の機会に、自己の主張を支持する新たな事項についても尋問することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 199-12 (1) When it is necessary for clarifying a statement made by a witness, a person concerned in the case may use a drawing, photograph, model, apparatus, or the like, when examining the witness, with the permission of the presiding judge. 例文帳に追加
第百九十九条の十二 訴訟関係人は、証人の供述を明確にするため必要があるときは、裁判長の許可を受けて、図面、写真、模型、装置等を利用して尋問することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 25 (1) When a resident intends to conduct transactions listed in the following items with a non-resident, he/she shall obtain, pursuant to the provisions of Cabinet Order, permission from the Minister of Economy, Trade and Industry in regard to the transactions. 例文帳に追加
第二十五条 居住者は、非居住者との間で次に掲げる取引を行おうとするときは、政令で定めるところにより、当該取引について、経済産業大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(vi) Any person who has imported or exported means of payment or securities, or precious metal prescribed in Article 19, paragraph 1 without obtaining permission pursuant to the provisions of an order pursuant to Article 19, paragraph 1 or 2 例文帳に追加
六 第十九条第一項又は第二項の規定に基づく命令の規定による許可を受けないで、同条第一項に規定する支払手段又は証券若しくは貴金属を輸出し、又は輸入した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) In the case where a person who has obtained an approval of business commencement does not file an application for a permission within the period designated by the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister from the date when the approval was obtained, the approval of business commencement ceases to be effective on the expiration date of the period. 例文帳に追加
2 起業の認可を受けた者が、認可を受けた日から農林水産大臣の指定した期間内に許可を申請しないときは、起業の認可は、その期間の満了の日に、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The periods during which the application for a permission or an approval of business commencement should be filed may not be shorter than three months; provided that the same shall not apply if there is any special circumstance requiring urgency prescribed in an Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries. 例文帳に追加
2 前項の許可又は起業の認可を申請すべき期間は、三箇月を下ることができない。ただし、農林水産省令で定める緊急を要する特別の事情があるときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The person who has inherited the status of the person granted a permission or an approval of business commencement of a designated fishery pursuant to the provision of the preceding paragraph shall notify the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister to that effect within two months from the day of inheritance. 例文帳に追加
2 前項の規定により指定漁業の許可又は起業の認可を受けた者の地位を承継した者は、承継の日から二箇月以内にその旨を農林水産大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The Minister of Economy, Trade and Industry may, when he/she finds it particularly necessary, set a valid period of permission or approval different from the period set forth in the preceding paragraph or extend the valid period. 例文帳に追加
2 経済産業大臣は、特に必要があると認めるときは、前項に規定する許可又は承認について、同項の期間と異なる有効期間を定め、又はその有効期間を延長することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Further, upon speech synthesis of the text in the fast-forward setting, regarding the inhibition portion, speech synthesis is performed in a manner different from that of the speech synthesis on the permission portion, e.g., at a normal speaking rate.例文帳に追加
また、早送り設定において発声内容情報を音声合成する際に、制限部分については、上記許可部分とは異なる態様で、例えば通常の発声速度で音声合成を実行する。 - 特許庁
When the time T2 elapsed after turning off a power switch exceeds a power supply permission time KT2, the time T2 at that time is stored in CR memory and then power supply is turned off.例文帳に追加
電源スイッチがオフ操作されてからの操作後経過時間T2が電力供給許可時間KT2を経過した場合には、その時点の操作後経過時間T2がCRメモリに記憶された後、電源がオフになる。 - 特許庁
When an authentication card is inserted, authentication information is read out from the inserted authentication card and transmitted to a host terminal 100, and printing is permitted upon receiving a print permission notice.例文帳に追加
また、認証カードが挿入されたときは、挿入された認証カードから証明情報を読み取り、読み取った証明情報をホスト端末100に送信し、印刷許可通知を受信したときは、印刷を許可する。 - 特許庁
As shown in (A), (B), when the operation part 82 is arranged at an insertion/drawing permission position to permit insertion/drawing of a drum subunit 50, the stopper 86 is arranged at an abutting restriction position to restrain abutting of a cutout part 54 against a reference shaft 74.例文帳に追加
(A),(B)に示すように、操作部82がドラムサブユニット50の挿抜を許可する挿抜許可位置に配設されたときは、ストッパ86は切欠部54の基準軸74への当接を抑制する当接抑制位置に配設される。 - 特許庁
The orthogonally crossing horizontal guide members 173-176 perform the position-adjusting motions of approaching a position apart from the center of the seal mounting face 172 by half the length or width of each permission seal 111 a plurality of times.例文帳に追加
直交水平ガイド部材173〜176は、シール載置面172の中心から許諾シール111の長さの半分だけ又は幅の半分だけ離れた位置まで接近する位置調整動作を数回実行する。 - 特許庁
When deciding that the predetermined number (RSIZE) of data are written in a one-port RAM 3, a reading permission flag generating circuit 25 permits the reading of data from the one-port RAM 3 after the lapse of a predetermined time.例文帳に追加
読み出し許可フラグ生成回路25は、1ポートRAM3に所定数(RSIZE)のデータが書き込まれていると判定すると、所定時間経過後に1ポートRAM3からのデータ読み出しを許可する。 - 特許庁
The contents use terminal unit A13 confirms whether contents are used or not for a portable contents use condition management device A17 by an interface part 137 by radio to obtain contents use permission information which is the result of confirmation.例文帳に追加
コンテンツ利用端末A13は、インタフェース部137によりコンテンツ利用の可否を携帯型コンテンツ利用条件管理装置A17に無線で確認し、確認結果であるコンテンツ利用許諾情報を取得する。 - 特許庁
Copy permission information and book information are recorded in a RFID tag 10 stuck to a book 1, and user's personal information is recorded in a user ID card 30 issued from a library or the like, by a bar code.例文帳に追加
書籍1に貼付されたRFIDタグ10にはコピー許可情報と書籍情報を記録し、図書館等が発行する利用者IDカード30には利用者の個人情報をバーコードにより記録する。 - 特許庁
To immediately cut fuel when a fuel cut permission condition is satisfied, and to have a fuel pressure of an accumulator approximate to a required fuel pressure after a satisfaction of a fuel cut recovery condition by configuring the fuel pressure of the accumulator controllable.例文帳に追加
燃料カット許可条件の成立時に直ちに燃料カットを行うと共に、蓄圧室の燃圧をコントロール可能に構成して蓄圧室の燃圧を燃料カットリカバー条件の成立直後の要求燃圧に近づける。 - 特許庁
The control circuit 3 then checks whether a personal identification number has been input (Step S6), and if a correct personal identification number has been input, stores a removal permission signal in the storage part 4 (Step S7, Step S9).例文帳に追加
そして、制御回路3は、暗証番号が入力されたか否かを確認し(ステップS6)、正規の暗証番号が入力されている場合は、取外許可信号を記憶部4に記憶する(ステップS7、ステップS9)。 - 特許庁
The consumable units 8Y, 8M, 8C, 8K, 10Y, 10M, 10C and 10K have print permission information or print limit information, as print operation information relating to the print operation using unauthorized products.例文帳に追加
消耗品ユニット8Y、8M、8C、8K、10Y、10M、10C、10Kは、非純正品を用いての印刷動作に関する印刷動作情報として、印刷許可情報か印刷制限情報の何れかを有している。 - 特許庁
To solve the problem that it is difficult to transmit the same signal (a permission signal PS) on the same signal line because potentials at connections between a plurality of driver circuits 30 to 36 and a ground line GL may be different.例文帳に追加
複数個の駆動回路30〜36のそれぞれとグランドラインGLとの接続箇所の電位が相違し得るために、同一の信号(許可信号PS)を同一の信号線によって伝達することが困難なこと。 - 特許庁
After the predetermined time from the stop of the vehicle, the road surface gradient is measured by using an acceleration sensor 35, and prohibition or permission of the automatic stop control of the engine 2 is determined based on the degree of the inclination of the gradient.例文帳に追加
車両の停止から所定時間経過後に加速度センサ35を用いて路面勾配を測定し、同勾配の傾斜度合いに基づいてエンジン2の自動停止制御の禁止又は許可の判断を行なう。 - 特許庁
Reference permission conditions to be applied to a specific zone or the like are received by a road-vehicle communication equipment vehicle side apparatus 74, priority is applied by a priority decision part 76 and driving is supported according to the priority.例文帳に追加
特定地域等に適用される基準許可条件は路車間通信機車側装置74により受取られ、優先度判定部76により優先度がつけられ、それに従った運転支援が行われる。 - 特許庁
The management device also notifies a connection relay device of the object shared device about the permission of transmission of data between the object terminal device and the object shared device, together with information for specifying the object terminal device.例文帳に追加
管理部は、また、対象共用装置の接続中継装置に、対象端末装置と対象共用装置との間のデータの伝送の許可を、対象端末装置を特定する情報と共に通知する。 - 特許庁
In the case of judging the execution permission of the game for business, the control part 540 controls the game device for business so as to execute the game for business in the game device for business even in the case where a player does not feed medals.例文帳に追加
業務用ゲームの実行許可と判定した場合、制御部540は、プレイヤーがメダルを投入しない場合でも業務用ゲーム装置で業務用ゲームを実行できるように業務用ゲーム装置を制御する。 - 特許庁
At the time of receiving the work end notification, the user 1 sets a password in the user terminal 10 concerning the dial-up connection from the outside so that the user terminal 10 can be prevented from being connected by the consultant terminal 20 without permission afterwards.例文帳に追加
ユーザ1は作業終了通知を受けると、以後勝手に相談対応者端末20がユーザ端末10に接続できないように、ユーザ端末10に外部からのダイヤルアップ接続に関してパスワードを設定する。 - 特許庁
Then a control frame signal generating section 15 of the slave station side generates a control frame signal including own station number data and data to obtain permission of transmission start, and an antenna 19 transmits the signal to the base station.例文帳に追加
そのため、子局側は制御用フレーム信号生成部15において自己の局番号データ及び送信開始の許可を求めるデータを含めた制御用フレーム信号を生成し、アンテナ19より基地局へ送信する。 - 特許庁
In other words, only by drawing the objects OB1-OB3 after geometry processing, information (mask information) for masking a non-permission region of the drawing processing is set on the α plane of the original image formed by the drawing processing.例文帳に追加
すなわち、ジオメトリ処理後のオブジェクトOB1〜OB3を描画するだけで、その描画処理により生成された元画像のαプレーンにフィルタ処理の不許可領域をマスクする情報(マスク情報)を設定する。 - 特許庁
Furthermore, the right to use control device 71 produces license information for controlling the use of the contents data in equipment connected to the portable recording medium, based on the permission to use information, and sends it to the equipment 201.例文帳に追加
さらに、利用権管理装置71は、利用許可情報に基づいて、可搬型記録媒体101に接続された機器におけるコンテンツデータの利用を制御するライセンス情報を生成して、機器201に送信する。 - 特許庁
When the access request to the following SRAM 122 can be executed in the access non-permission section, order of the access requests of the FIFO memory 201 is exchanged such that the access request to the SRAM 122 becomes the head.例文帳に追加
アクセス不可区間に後続のSRAM122へのアクセス要求を実行可能ならば当該SRAM122へのアクセス要求が先頭に来るようにFIFOメモリ201のクセス要求の順位を入れ替える。 - 特許庁
When the release of the fastened state of the fastening structure 12 is needed, the operation permission signal for permitting the operation of the switch means 14 is transmitted to the switch operation inhibiting means 16 on the basis of the emergency signal.例文帳に追加
締結構造12の締結状態を解放する必要が生じた際には、緊急信号に基づいて、スイッチ手段14の操作を可能とする操作可能信号をスイッチ操作抑止手段16に伝える。 - 特許庁
It is judged by the judgement program 31 whether a printing pass code which has been input according to the judgement result of the printing permission number 33 and the fixed identification number 13 corresponds to the printing execution number 35.例文帳に追加
また、判定プログラム31は、印刷許可番号33と固定識別番号13との判定結果に応じて入力された印刷パスコードと印刷実行番号35とが対応するか否かを判定する。 - 特許庁
To enable an automatic discrimination whether a user of mobile communication terminal device is an owner of it or not at a gateway of a facility, and if the user is the owner, allow an automatic permission for entering or leaving and an automatic accounting of admission fee.例文帳に追加
施設の出入口において、携帯通信端末装置の使用者がその所有者か否かを自動的に判別し、所有者の場合には入退場の許可および料金の精算を自動的に行う。 - 特許庁
The main control part judges whether a customer is allowed to pass the gate and green any reduction of utilization charge based on the received data, and returns the result to the PHS card and the signal of a passing permission is transmitted to the pertinent automatic ticket examination machine.例文帳に追加
主制御部では受信データより、顧客の通行可否、利用料金の減額指示などを行い、PHSカードへ返信すると共に、該当する自動改札機へ通行許可の信号を送信する。 - 特許庁
A processor 110 is provided with a program controller 20 moving a state of the processor 110 to an interruption permission state or an interruption inhibition state and an interruption delay counter 22 performing a counting operation based on a clock.例文帳に追加
プロセッサ110は、プロセッサ110の状態を割込許可状態および割込禁止状態のいずれかに遷移させるプログラムコントローラ20と、クロックに基づいてカウント動作を行う割込遅延カウンタ22とを備える。 - 特許庁
The decryption inhibited period usually indicates a period from the content reproduction request of the movement destination device to permission of decryption (period until an authentication key is obtained, and key exchanging with the movement source device is completed).例文帳に追加
暗号解読不能時間は、おおむね、ムーブ先機器からのコンテンツ再生要求から暗号解読が可能になった時間(認証キーを得て、ムーブ元機器との間でキー交換が完了した時点までの期間)を指す。 - 特許庁
To prevent piracy b distributing digital contents by ciphering them and to prevent destruction and loss of permission information to decode the ciphered digital contents.例文帳に追加
デジタルコンテンツを暗号化して配布することで著作権の侵害を防止し、かつ暗号化されたデジタルコンテンツを復号化するための許諾情報が破壊されたり、紛失したりすることを防止するデータ運用方法を提供する。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|